Re: I can readのシリーズとAll abard reading (今だから気がつく)

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/26(09:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2787. Re: I can readのシリーズとAll abard reading (今だから気がつく)

お名前: おーたむ http://autumn.pepper.jp/
投稿日: 2005/6/6(18:01)

------------------------------

NEOさん、こんにちは おーたむです。(親子部屋は初めてなのでちょっと緊張(笑))

講演会、オフ会ではありがとうございました。とても楽しかったです。

あの時、すごーっくひっかかってた本があって、中学一年生の男の子によさそうなのがあったはずなのに出てこない〜。
っと思ってたら、帰りの電車の中で思いだしました。
というわけで紹介しに来ました。
すでに知ってたらごめんなさい。

■What Mr. Croc Forgot(Frank Rodgers)
  レベル0.8〜1.2ぐらいで塗り絵がしたくなるような白黒の絵があちこちにある本です。
  朝起きてから歯を磨いてみたいな感じで話が進んで行くのですが、
  それぞれに絵があるのですごく読みやすくわかりやすいです。
  [url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000008311]

  他に後2冊あります。
  Mr. Croc's Walk
  [url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0713650494/sss-22]
  Mr. Croc's Silly Sock
  [url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0713650478/sss-22]

■Tooth Trouble (Ready, Freddy!シリーズ)
 希望のレベルよりちょっと高いのかも知れないのですが、Frat Stanlyと同じくらいだと思うので紹介しておきます。
 小学生の男の子の日常(学校生活)を描いたシリーズで
 この話はクラスでただ一人歯が抜けていないため、クラスメイトにばかにされてしまいます。
 他にも後3冊あるのでよかったらどうぞ。
 時々東京きてるっていってましたよね。ブッククラブにもあるので時間があったら見てみるといいかもしれません。
 絵の中に必ずある文字が隠れているのですが、その字を探すのが結構おもしろいです。結構上手に隠してあるんですよ。
 Tooth Trouble
 [url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000007608]
 The King of Show-and-Tell
 [url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000007787]
 Homework Hassles
 [url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009491]
 Don't Sit On My Lunch
 [url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009492]

2次会の時に言ってたRobin Hill Schoolシリーズです。自分の報告のコピペですみませんが・・。
■Robin Hill Schoolシリーズ(Margaret McNamara)
 Ready to Readの中のシリーズでどれもこれもお気に入り。
 Robin Hill Schoolのある一つのクラスを主人公にしたお話です。
 どの話もすごく日常の話で自分が小学校のころを思い出します。
 今は全部で8冊あるようで、そのうち1冊はまだ未発売らしいです。(もう発売してます。)
 どれもお勧めなのですが私は特に
 The Pumpkin Patch[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000007744]
 The Playground Problem[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000007746]
 の2冊が大好きです。
 特に「The Playground Problem」はどの国の子も一緒なんだな〜っと思ってしまいました。
 同じようなことが私も小学生の時にありました。

私もBiskit大好きですよ。かわいいですよね。文が簡単だと疲れてても読めるし。
I can Read,All aboard readingも私は大好きなのですが、
Ready to Readもよいですよ。Robin Hill Schoolシリーズもですが、他の本も結構よさそうです。
よかったら読んでみてください。

そういえばよく話題になってる
No, David!シリーズってボードブックも出てるんですね。
用事があって紀伊国屋に行ったらおいてありました。
ハードカバーの3冊しか知らなかったので読んでみたかったのですが
時間がなかったのが残念。
書評になかったものもあったのでとりあえずご紹介してみました。
子供に受けがいいらしいってことをよく掲示板で見かけるので。

Oh, David!
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0439709733/sss-22]
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009189]

Oops!
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0439688825/sss-22]

用件だけですみませんがこれで失礼します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2788. ありがとうございます。感激〜!

お名前: NEO
投稿日: 2005/6/6(21:54)

------------------------------

おーたむさんこんにちは。

〉講演会、オフ会ではありがとうございました。とても楽しかったです。

こちらの方こそ貴重なお話をたくさんありがとうございました。
質問責めになり申し訳ないくらいでした。
たくさんご紹介頂きありがたい。本当にKEY向きの本ばかり。

〉あの時、すごーっくひっかかってた本があって、中学一年生の男の子によさそうなのがあったはずなのに出てこない〜。
〉っと思ってたら、帰りの電車の中で思いだしました。
〉というわけで紹介しに来ました。
〉すでに知ってたらごめんなさい。

David以外は知りませんでした。
そしてお〜お〜そうだDavidがあったんだ〜〜って思い出しました。
そのうちにって忘れていました。

そしてアマゾンのすぐいって確認できるようにご配慮いただき助かりました。
早速、見てみたところ私も読みたいって言う本ばかり、表紙もKEYが惹かれそうな本ばかり、KEYに会った事もないのにぴったりの本ばかりでびっくりしました。
幼いタイプの本ばかり読んできたので今回のお薦めは年齢に合う本ばかりです。この辺で黙読や自分からの読書につなげられそうな気がしてきました。

〉■What Mr. Croc Forgot(Frank Rodgers)
〉  レベル0.8〜1.2ぐらいで塗り絵がしたくなるような白黒の絵があちこちにある本です。
〉  朝起きてから歯を磨いてみたいな感じで話が進んで行くのですが、
〉  それぞれに絵があるのですごく読みやすくわかりやすいです。
〉  [url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000008311]

〉  他に後2冊あります。
〉  Mr. Croc's Walk
〉  [url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0713650494/sss-22]
〉  Mr. Croc's Silly Sock
〉  [url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0713650478/sss-22]

これってレベルもいいし、かなりおもしろそうでした。

〉■Tooth Trouble (Ready, Freddy!シリーズ)
〉 希望のレベルよりちょっと高いのかも知れないのですが、Frat Stanlyと同じくらいだと思うので紹介しておきます。
〉 小学生の男の子の日常(学校生活)を描いたシリーズで
〉 この話はクラスでただ一人歯が抜けていないため、クラスメイトにばかにされてしまいます。
〉 他にも後3冊あるのでよかったらどうぞ。
〉 時々東京きてるっていってましたよね。ブッククラブにもあるので時間があったら見てみるといいかもしれません。
〉 絵の中に必ずある文字が隠れているのですが、その字を探すのが結構おもしろいです。結構上手に隠してあるんですよ。
〉 Tooth Trouble
〉 [url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000007608]
〉 The King of Show-and-Tell
〉 [url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000007787]
〉 Homework Hassles
〉 [url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009491]
〉 Don't Sit On My Lunch
〉 [url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009492]

これもおーたむさんのコメントを読み読みたい〜って思いました。

〉2次会の時に言ってたRobin Hill Schoolシリーズです。自分の報告のコピペですみませんが・・。
〉■Robin Hill Schoolシリーズ(Margaret McNamara)
〉 Ready to Readの中のシリーズでどれもこれもお気に入り。
〉 Robin Hill Schoolのある一つのクラスを主人公にしたお話です。
〉 どの話もすごく日常の話で自分が小学校のころを思い出します。
〉 今は全部で8冊あるようで、そのうち1冊はまだ未発売らしいです。(もう発売してます。)
〉 どれもお勧めなのですが私は特に
〉 The Pumpkin Patch[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000007744]
〉 The Playground Problem[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000007746]
〉 の2冊が大好きです。
〉 特に「The Playground Problem」はどの国の子も一緒なんだな〜っと思ってしまいました。
〉 同じようなことが私も小学生の時にありました。

えっ、そうなんですか??
興味あるお話ですね。

〉私もBiskit大好きですよ。かわいいですよね。文が簡単だと疲れてても読めるし。
〉I can Read,All aboard readingも私は大好きなのですが、
〉Ready to Readもよいですよ。Robin Hill Schoolシリーズもですが、他の本も結構よさそうです。
〉よかったら読んでみてください。

〉そういえばよく話題になってる
〉No, David!シリーズってボードブックも出てるんですね。
〉用事があって紀伊国屋に行ったらおいてありました。
〉ハードカバーの3冊しか知らなかったので読んでみたかったのですが
〉時間がなかったのが残念。
〉書評になかったものもあったのでとりあえずご紹介してみました。
〉子供に受けがいいらしいってことをよく掲示板で見かけるので。

〉Oh, David!
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0439709733/sss-22]
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009189]

〉Oops!
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0439688825/sss-22]

〉用件だけですみませんがこれで失礼します。

本当にありがとうございました。
我が家にぴったりの本ばかりです。私が探し求めていた本のレベルでした。
それから、KEYに漫画を話してみたらドラゴンボールがいいらしく
試しに1,2もオーダーしてみました。難しいかもですがこれっていうから好きが一番かな〜って・・・
反応を見るのが楽しみです。
おお〜請求書がこわい^^

では!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2789. Re: うちでもFrank Rodgers 読んでます。

お名前: emmie
投稿日: 2005/6/7(08:54)

------------------------------

NEOさん、おーたむさん、おはようございます!

NEOさん、とっても順調ですねー。
これからどんな本が紹介されるのか、期待してまーす!!

おーたむさん、貴重な情報ありがとうございました。

中でもFrank Rodgers、あれー聞いたことあるぞー。
うちにもありました。
「The Witch's dog」シリーズと「The Robodog」。
これはどちらかというと女の子向き、犬が好きならばっちり。
Colour Young Puffin は挿絵が適度に入ってお気に入りですが、
難点は値段。800円以上してますね。
でも「What Mr. Croc Forgot」買いです!

またいつでも親子の広場へ!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2790. emmieさん。こんにちわ^^

お名前: NEO
投稿日: 2005/6/7(12:50)

------------------------------

"emmie"さんは[url:kb:2789]で書きました:
〉NEOさん、おーたむさん、おはようございます!

〉NEOさん、とっても順調ですねー。
〉これからどんな本が紹介されるのか、期待してまーす!!

中学に入り、かなりのスローペースですが細々と継続中です。
眠くてもいちを一冊を読むから多読は自分にとって必要って思っているのかも^^  学校に入って多読効果を感じておりますよ^^

〉おーたむさん、貴重な情報ありがとうございました。

〉中でもFrank Rodgers、あれー聞いたことあるぞー。
〉うちにもありました。
〉「The Witch's dog」シリーズと「The Robodog」。
〉これはどちらかというと女の子向き、犬が好きならばっちり。
〉Colour Young Puffin は挿絵が適度に入ってお気に入りですが、
〉難点は値段。800円以上してますね。
〉でも「What Mr. Croc Forgot」買いです!

emmieさんもお薦めとは間違いなし。本当に届くのが楽しみです。
では。いつもお世話になります〜〜^^


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2792. Re: うちでもFrank Rodgers 読んでます。

お名前: おーたむ http://autumn.pepper.jp/
投稿日: 2005/6/9(17:42)

------------------------------

emmieさん こんにちは。おーたむです。

〉おーたむさん、貴重な情報ありがとうございました。
いーえー。
あんまり男の子向けとか女の子向けとか考えて読んでないので、
改めて考えると悩みますね。
でも結構楽しかったです。人にお勧めするのって楽しいですよね〜。

〉中でもFrank Rodgers、あれー聞いたことあるぞー。
〉うちにもありました。
〉「The Witch's dog」シリーズと「The Robodog」。
〉これはどちらかというと女の子向き、犬が好きならばっちり。
「The Witch's dog」シリーズは何冊か読みましたが
確かには女の子の向きかもしれません。

〉Colour Young Puffin は挿絵が適度に入ってお気に入りですが、
〉難点は値段。800円以上してますね。
そうなんですよね。カラーで紙もしっかりしてるせいなんですかね〜。
もうちょっと安くならないかな〜。

〉でも「What Mr. Croc Forgot」買いです!
読んだらぜひ感想を。でもこっちは白黒ですよ〜。

〉またいつでも親子の広場へ!!

ありがとうございます。時々出没します。
そのときはよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2793. Re: ありがとうございます。感激〜!

お名前: おーたむ http://autumn.pepper.jp/
投稿日: 2005/6/9(17:48)

------------------------------

NEOさん こんにちは。

気に入ってもらえたようでうれしいです。

〉〉■Robin Hill Schoolシリーズ(Margaret McNamara)
〉〉 特に「The Playground Problem」はどの国の子も一緒なんだな〜っと思ってしまいました。
〉〉 同じようなことが私も小学生の時にありました。

〉えっ、そうなんですか??
〉興味あるお話ですね。

このシリーズは以外と大人の方が楽しいのかもしれません。
なんだか懐かしくなる感じの本ですよ。

〉それから、KEYに漫画を話してみたらドラゴンボールがいいらしく
〉試しに1,2もオーダーしてみました。難しいかもですがこれっていうから好きが一番かな〜って・・・
〉反応を見るのが楽しみです。
〉おお〜請求書がこわい^^

今の中学一年生もドラゴンボール好きなんですね。
好きな本が一番ですよ。特にmangaは。

でも、親としてはドラゴンボールが合わない事を祈った方がいいかもしれません。
ドラゴンボール40冊以上ありますよ〜。
はまったあげく次を早く買って〜っと言われた日には・・・。
でも少年漫画って長いのばっかりなんですよね〜。
もう少し安くなるといいんですけどね。

では。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.