Re: 我が家の現在小5、中3の娘たちの近況です

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/25(16:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2760. Re: 我が家の現在小5、中3の娘たちの近況です

お名前: NEO
投稿日: 2005/5/24(09:21)

------------------------------

はじめまして。sumisumiさん。NEOと申します。

いろいろなところでお名前を拝見し読ませていただいております。
私は中3と中1の男子の母です。
長男は中高一環の学校に通い、英語教育はネイテイブ向け教材を使用しネイテイブの先生と日本人の先生がペアーになっての授業を受けています。
一環教育ですので世間一般の受験はありません。
英語は学校任せですが本人が勉強する気がなく英語は???の状態です。
多読も一時やりましたが1万語でストップです。本人がやりたくなったらと待っている状況です。

次男は、公立の中学を逆に選んでいれました。これは多読中心で我が家なりに行こうと決めたので兄と同じ学校に入れて勉強が忙しく多読に取り組めないより、公立の学校で余裕を持って多読と部活動の時間にあてられるかな〜と本人とも話し合い公立を選びました。
だから受験も現実の問題になりますね。

sumisumiさんの報告興味深く読ませていただきました。
ありがとうございます。

"sumisumi"さんは[url:kb:2757]で書きました:
〉自分の3周年生存報告をしたついでに、
〉子供たちの状況もご報告しようと思います。

〉次女は相変わらず英語を「読んでみる」(単発)ことが楽しい模様。
〉けれど、一人でさっさと読むというところまでは至らないようなので、
〉まだまだ親のほうでリズム作りが必要かなぁ?と思っています。
〉このところあまり手をかけてやれなかったので、ちょっと
〉意識してちょうどよい時間やタイミングなど新たに探っていこうと思っています。
〉よい知恵がありましたら、どうぞ教えてください。

次男は多読を始めて来月で1年になります。今だに単発好きで同じように一人でさっさと読むというところに至っておりません。
今だに親子で一緒です。本人が嫌がるまで付き合おうって思っています。
男子だと一緒に取り組めるのはいつまでかな〜っと思い、私にとっては貴重な大切な時間になっています。

以前、MOMA親爺さんのレスで左のページを親が読み、右のページを娘さんが読むって拝見し、これはいいなって我が家も読み聞かせ、KEYから逆に私に読み聞かせ、そしてMOMA親爺さんの方法と状況に合わせてしています。
この流れから中2くらいには自分で読みたい時に一人でも黙読できるようになってくれればと思っています。
でも一緒にしてくれるなら、いつまでも読み聞かせをしたい〜って熱望しています。

〉和書のほうは、長い本でも読める自信がついてきたようで、読書が楽しいようです。

和書も大事だなって最近、痛感しております。好きな本なら長くてもドンドン読みますよね。
今、KEYはデルトラの和書にはまっています。

〉長女はかなりスローペースではありますが、着々と読んではいるようです。
〉今年はとうとう中3となり、受験生となります。
〉どなたかの投稿で、学生さんたちは記録をつけることがはげみになるようだと
〉あったので、読書手帳を渡してみましたが、宿題っぽくていやなのだそうできれいなままです。
〉彼女にとって、読書は特別楽しい時間であって、記録をのばすようなつきあい方は
〉楽しくないのだそうです。そういえば、本もいつの間にか随分読んでいる割に、
〉学校の「多読賞」ってもらってきたことがありません。(何かと名目をつけて「賞」
〉スタンプをあつめさせる学校なんです)ちょっと聞いてみると、なんでも
〉多読賞は学校の図書を何冊借りたかで決まるとか。「読みたい本がもう無いから」ということでした。

素直に読書を楽しんでいらっしゃる様子、これが理想ですよね。
語数をカウントしなくても目標を設定しなくても多読を楽しめるが理想かと思います。
他人の評価、周りと比べることなく自分自身の世界なんだと思います。
羨ましいですね^^

〉日本語の本とバランスをとりながら、隙間時間や学校での読書タイムを利用して
〉読んでいるようです。お気に入りはOBW1とダールのやさしいものです。

ダール・・・・。ネイテイブ感覚がきちんと身についているのでしょうね。
OBW1までいくと幅広く読めるようになりますます楽しくなるのでしょうね。

〉彼女は歴史が好きなので、世界史クラブは必ずチェックしています〜
〉また、歴史ものの映画やドラマを見るのも好きです。日本語吹き替えは気持ち悪い、と、
〉英語にも耳を傾けながら観るのが好きなようで、ときどき字幕に文句をつけています。

私も世界史、好きです。杏樹さんが紹介してくださったやさしい世界史の本を購入して読みましたがOBWの2、3レベルなら読めると思いますよ。
写真がある物ならOBW2のレベルでも大丈夫かと思います。
Land,Culture,国名でわかれている本です。
それ以外では、「もし、あなたが〜〜なら」っていう本は絵がコミカルタッチでお嬢様に受けるかも。まだ読んでいないのではっきりしたことはいえませんが。

〉最近おもしろいと言っていたのは
〉The Witches of Pendle(OBW1)
〉The Phantom of the Opera(OBW)
〉Fantastic Mr Fox (児童書)
〉です。

〉自分が100万語を目指し始めたときには、「この本もいずれは娘も読むだろう」と
〉思っていましたが、今のところ、L0はともかく、最近彼女が読んでいるのはどれも
〉新たに購入したものばかりです。むしろ、子供の本を私も読ませてもらっている状態ですね。
〉(結局母が一番得してる…?)

私もいずれ子供にと購入し読んでいますが多読が進んでくると子供が選べるようになるんでしょうね。

〉毎年教科書のCDを購入して本文だけに編集して渡していましたが、
〉あまり聞いていないようなので、「どうする?」と聞いたところ、
〉「楽しくないから、絵本のカセットのほうがいい」というので購入はやめておきました。

確かに教科書の文章はつまらないですよね。
教科書がすらすら読めればテストも取れるだろうしつまらないモノを聞くより(もう、それを上回っている力がついているのだから)絵本のカセットの方がいいでしょうね。
うちはあまり絵本のカセットとか聞かせていなくて私の朗読ばかりです。
マジックツリーハウスに入る時、音から入り、読むにつなげたという話を聞いたので機会がきたらトライと思っていますが、音源の上手な利用の仕方がわかりません。

〉学校での英語の成績も上がり、得意科目となっているようです。
〉よくどこの塾に行っているのかと聞かれるようになりました。
〉評価や得点がいいのはリスニング、ネイティブの先生との対話やお話を読む、訳すです。
〉訳す、がよいというのは、一見、SSSとあい反するみたいなのですが、
〉ちゃんと意味で入るからかえって日本語にしやすいみたいです。
〉先日は彼女が読書しているのを見た担任の先生が
〉1語ずつ妙に訳すので気持ち悪かった、と言っていました。

〉今年の英語の先生はTOEICで900点以上というのがご自慢で、
〉毎時間フォニックスをやっています。「僕の言うとおりにしていれば
〉英語が得意になります」とおっしゃったと言うことで、興味津々で、
〉「で、どうしたらいいの?」と娘に聞きますと、
〉「英語は英語のまま覚えて、訳さないようにって。理解はあとからって」
〉あぁ、良かった〜(^^)

これを聞いて安心しました。我が家も多読だけでいこうと思っていたので
中学も多読を通して楽しんで英語をしても大丈夫^^って元気でました。

〉これまで2年間、子供たちとORTや絵本を読んできて、
〉英語を日常の中に、楽しみとして組み込んでいられて、
〉自然な感じで理解しようとしている姿勢を
〉得られたことは本当に良かったなぁと思います。

わかります〜〜〜。私もそうです。自分の事以上にうれしいですよね^^

〉と、いいつつ、まだまだ一抹の不安はあります。
〉自分が英語苦手となった、高校英語がこれからですから…
〉親心としては、このままなら高校受験は心配ないけれど、その後を考えると
〉本当はもっと読んであるといいんだけれどなぁと思います。
〉しかし、親が勝手に欲張って安全な道を通らせようと思っても、
〉本人には本人の都合というのか、他にもやりたいことややるべきことはあるわけで、
〉親が安心するための無理強いはしないように気をつけたいと思います。

わかります。心配な気持ちと期待と・・・・
もう、大人の入り道ですし、本人次第ですよね。道しるべになれるっていうくらいでいいのかなって思ったりもします。
無理強い・・・私も気をつけなきゃと。。。。これ大事ですよね。

貴重なご報告、ありがとうございました。
これからも先駆者としてご報告お願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2763. Re: 我が家の現在小5、中3の娘たちの近況です

お名前: MOMA親爺
投稿日: 2005/5/24(23:31)

------------------------------

NEOさん、こんばんは!MOMA親爺です。
 部分反応ですが、失礼します。

〉次男は多読を始めて来月で1年になります。今だに単発好きで同じように一人でさっさと読むというところに至っておりません。
〉今だに親子で一緒です。本人が嫌がるまで付き合おうって思っています。
〉男子だと一緒に取り組めるのはいつまでかな〜っと思い、私にとっては貴重な大切な時間になっています。

〉以前、MOMA親爺さんのレスで左のページを親が読み、右のページを娘さんが読むって拝見し、これはいいなって我が家も読み聞かせ、KEYから逆に私に読み聞かせ、そしてMOMA親爺さんの方法と状況に合わせてしています。

  おやおや、ここにも似たような親子がいましたね。これいいでしょう?。
  この方法は外人さんに習ったんです。小学校6年時分の娘につきあって
  くれていたイギリスの女性が、娘とこの方法で英語の本を読んでくれて
  いたらしく、まねして今に至るのです。うちでは最初の20ページくら
  いしかやりません。面白い本だと、20ページも読めば引きづりこまれますよね。
  あとはお前さんに任せた!と親爺は引きこもります。

〉この流れから中2くらいには自分で読みたい時に一人でも黙読できるようになってくれればと思っています。

  きっとそうなると思いますよ。

  親子で楽しくHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2764. はじめまして

お名前: NEO
投稿日: 2005/5/25(13:38)

------------------------------

"MOMA親爺"さんは[url:kb:2763]で書きました:
〉NEOさん、こんばんは!MOMA親爺です。
〉 部分反応ですが、失礼します。

お名前は存じ上げております。多分、直接のレスははじめてですよね。^^
部分反応でもうれしいです。ありがとうございます。
同じタドキスト中学生の親として宜しくお願いします。
(もうタドキストと呼んでもいいだろうと勝手に書いていまいました^^)

〉〉次男は多読を始めて来月で1年になります。今だに単発好きで同じように一人でさっさと読むというところに至っておりません。
〉〉今だに親子で一緒です。本人が嫌がるまで付き合おうって思っています。
〉〉男子だと一緒に取り組めるのはいつまでかな〜っと思い、私にとっては貴重な大切な時間になっています。

〉〉以前、MOMA親爺さんのレスで左のページを親が読み、右のページを娘さんが読むって拝見し、これはいいなって我が家も読み聞かせ、KEYから逆に私に読み聞かせ、そしてMOMA親爺さんの方法と状況に合わせてしています。

〉  おやおや、ここにも似たような親子がいましたね。これいいでしょう?。
〉  この方法は外人さんに習ったんです。小学校6年時分の娘につきあって
〉  くれていたイギリスの女性が、娘とこの方法で英語の本を読んでくれて
〉  いたらしく、まねして今に至るのです。うちでは最初の20ページくら
〉  いしかやりません。面白い本だと、20ページも読めば引きづりこまれますよね。
〉  あとはお前さんに任せた!と親爺は引きこもります。

あの時はもう読めるはずなのに、長編で物語系を読んでくれないし、一人での黙読の道筋ばかり思い悩んでいて。。。周りと比べていたんですよね。
でもあのレベルの高いMOMA親爺さんの娘さんでも読み聞かせしているんだ〜って安心したんですよ。
そこから、KEYが私に付き合ってくれるまで読み聞かせをたくさんしようって思ったのですヨ。
ここでお礼を申し上げます。ありがとうございます。^^

〉〉この流れから中2くらいには自分で読みたい時に一人でも黙読できるようになってくれればと思っています。

〉  きっとそうなると思いますよ。

そうですよね。そうおっしゃっていただけると元気でます。
なんか本当にそうなりそうな気がしてニコニコです。

〉  親子で楽しくHappy Reading!

MONA親爺さん親子も楽しくHappy reading!!
コメントありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2769. Re: 我が家の現在小5、中3の娘たちの近況です

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2005/5/26(12:37)

------------------------------

NEOさん、はじめまして、だったのですね。

いつも書き込み読ませていただいているのであまりはじめましてという
感じがしないですね。

なるほどー。やはり本人のやりたい気持ちがあってこそですものね。

〉今だに親子で一緒です。本人が嫌がるまで付き合おうって思っています。
〉男子だと一緒に取り組めるのはいつまでかな〜っと思い、私にとっては貴重な大切な時間になっています。

そうですね。いつか自然と独り立ちしていくでしょうからね。

〉以前、MOMA親爺さんのレスで左のページを親が読み、右のページを娘さんが読むって拝見し、これはいいなって我が家も読み聞かせ、KEYから逆に私に読み聞かせ、そしてMOMA親爺さんの方法と状況に合わせてしています。
〉この流れから中2くらいには自分で読みたい時に一人でも黙読できるようになってくれればと思っています。
〉でも一緒にしてくれるなら、いつまでも読み聞かせをしたい〜って熱望しています。

〉和書も大事だなって最近、痛感しております。好きな本なら長くてもドンドン読みますよね。
〉今、KEYはデルトラの和書にはまっています。

デルトラ、人気ですね〜

〉私もいずれ子供にと購入し読んでいますが多読が進んでくると子供が選べるようになるんでしょうね。

やはり自分で選んだものは格別の様子です。

〉確かに教科書の文章はつまらないですよね。
〉教科書がすらすら読めればテストも取れるだろうしつまらないモノを聞くより(もう、それを上回っている力がついているのだから)絵本のカセットの方がいいでしょうね。
〉うちはあまり絵本のカセットとか聞かせていなくて私の朗読ばかりです。

おお。素敵です。
我が家でもなかなかわざわざカセットを聞くことはあまりないですね。
車での移動が多いので、そのときに私が自分のために入れてあるカセットを
自動的に聞いていることが多いです。結局、「子供のため」なんて買ったのはあまり聞かず、
自分がすきなのは何度も聞いてしまう、そんな感じです。
あとはBBCから録音するときに大音量で流しているのでいやでも耳にはいるとか…
(こうして書いてみるとかなり身勝手な親かも)

〉これを聞いて安心しました。我が家も多読だけでいこうと思っていたので
〉中学も多読を通して楽しんで英語をしても大丈夫^^って元気でました。

安心して楽しめばそれだけリラックスできるのでいい結果になることでしょうね。

〉わかります〜〜〜。私もそうです。自分の事以上にうれしいですよね^^

ですよね。ちょっとうらやましいくらいですね。

〉わかります。心配な気持ちと期待と・・・・
〉もう、大人の入り道ですし、本人次第ですよね。道しるべになれるっていうくらいでいいのかなって思ったりもします。
〉無理強い・・・私も気をつけなきゃと。。。。これ大事ですよね。

どうしても、はじめの子は親が構えてしまいがちですよね。
自分も長女なので、両親の気負いが今になってよくわかる気がします(^^;)

〉貴重なご報告、ありがとうございました。
〉これからも先駆者としてご報告お願いします。

私のほうこそ、NEOさんご一家のお話も読めて嬉しかったです。
なんだか心強くて、これでいいんだなと思えますね。

先駆者だなんていわず、一緒に楽しんでいるお仲間として、
よろしくお願いします(^^)

ではでは!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.