Re: 英検3級・準2級対策&マンガのことなど

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(13:11)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2732. Re: 英検3級・準2級対策&マンガのことなど

お名前: やす
投稿日: 2005/5/6(16:54)

------------------------------

ウルトラQの母さん、はじめまして、やすといいます。
とってもおもしろい投稿、いっきに読んでしまいました。

我が家にも5年生の息子がいます。
彼は、100冊読んだら○○くれる?などと私と約束をとりつけて、先日実現させました。
そのときは、そんな理由つけて読んでくれなくたっていいよ!と思ったのですが、ま、100冊なんて言ったって、遊ぶほうがいいに決まってるんだから、やりゃしないよなあ。。とばかりに生返事でOKしてしまったのです。
それが、おっとどっこい、勢いたった2週間ほどの間に達成してしまいました。
母としては、これがきっかけで、もっとたくさんの本を読んでくれればと、すご〜い!連発、褒め称えたのですが、いまだ読書手帳に101冊目の記録がない。。
う〜ん、えさにつられて読むなんて、やっぱりよくなかったよなあ〜と、反省しています。
ときどき、本棚の絵本を手にとってはみているようですが、何も言ってきません。
なので、彼が何か言ってくるまでは、私も’読んでみたら?’は、言わないでおこうかなと思っています。

Qくんのその後、また報告してくださいね!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2753. お返事ありがとうございます

お名前: ウルトラQの母
投稿日: 2005/5/16(23:01)

------------------------------

>やすさん
お返事ありがとうございました。お礼が遅くなってしまってごめんなさい。

〉我が家にも5年生の息子がいます。
〉彼は、100冊読んだら○○くれる?などと私と約束をとりつけて、先日実現させました。
〉そのときは、そんな理由つけて読んでくれなくたっていいよ!と思ったのですが、ま、100冊なんて言ったって、遊ぶほうがいいに決まってるんだから、やりゃしないよなあ。。とばかりに生返事でOKしてしまったのです。
〉それが、おっとどっこい、勢いたった2週間ほどの間に達成してしまいました。
→2週間で100冊とはすごい! 息子さんの「交渉力」すごいですね。将来有能なビジネスマンになりそうですねぇ。いや、外務大臣になってほしいくらいだわ。

〉母としては、これがきっかけで、もっとたくさんの本を読んでくれればと、すご〜い!連発、褒め称えたのですが、いまだ読書手帳に101冊目の記録がない。。
→そのあたりの「切り替え」ぶりも、大物っぽいなぁ。

〉う〜ん、えさにつられて読むなんて、やっぱりよくなかったよなあ〜と、反省しています。
→でも、100冊読むって大変なことですもの。息子さんの中に「何か」が必ず残っているはず。

〉ときどき、本棚の絵本を手にとってはみているようですが、何も言ってきません。
〉なので、彼が何か言ってくるまでは、私も’読んでみたら?’は、言わないでおこうかなと思っています。
→うぅん、お母さんも大物かな? 「待ち」の子育ては精神力が要りますもの。

〉Qくんのその後、また報告してくださいね!
→ありがとうございます。結局、準2級は今回は見送ることにしました。3級でもけっこうヤバそうだし、さすがに準2級はちょっと自分でも「ムリ」と思ったみたいです。

3級の問題のパタンなどの解説を少しだけ一緒に読んでみたのですが、彼は「多読」から入っているので(>少なくともこのレベルの英語は)、そもそもunlearnというか、文章の中にあると分かっても、「”be interested in”って何?」という聞き方をすると分からなかったりする。「お母さん、単語だけ取り出して聞かないで、例文と一緒に言ってくれる?それだけ聞かれても分からないよ」と言います。うーむ。負うた子にはっとさせらりたりいたします。

今は、中間テストの勉強があるので、英検対策は一時お休み中です。

合格についてはまだ見通しはつかない感じですが、従来型勉強については、過去問は多少やらせておこうと思うけど、基本的にはORTをレベル9まで読み切る!を目標にしようかと思います。

少し足腰を固めようかと思って、別のシリーズの易しいレベルの物もちょっと読んでいます。その中にキャンプでマシュマロを焼くというのが出て来て、「マシュマロ焼くってどういうの?」と言うので、竹串に指して、ガス台のところでいっしょに焼きながら食べました。「むかしおじちゃん(>私の弟)とよくこうやって食べたんだ」と言うと、「こんな美味しい物知ってたくせに、どうして今まで教えてくれなかったの? ずるい!」と言われたりしています。こんな風に「多読」から、生活の幅が広がったりするのが、なんだか楽しいです。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.