Re: 大人がORTを利用する場合

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(12:55)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2711. Re: 大人がORTを利用する場合

お名前: NEO
投稿日: 2005/4/26(01:48)

------------------------------

まゆろうママさんはじめまして。NEOです。
チクワさん、ご無沙汰しております。
ORTでシャドウーイングもしくはリスニング・・・・って考えてみました。
私の場合、ORTを絵本という視点と子供のサイドからでしか見ることしかできずなんですが・・・・
4歳のお子様もいらっしゃるし大人から見てのORTではお答えはできませんが子供サイドからと自分はどう感じたかな?でいいかな?と、でてきました。

"まゆろうママ"さんは[url:kb:2701]で書きました:
〉みなさん、こんにちは。
〉先日「音のことなんでも」の掲示板でORTを紹介していただき
〉購入を検討しているまゆろうママと申します。
〉こちらの掲示板でよかったのか???なのですが、
〉ORTについての書き込みが一番多かったので、
〉こちらに投稿させていただきました。

〉多読は250万語、現在レベル4とGRと児童書を主に読んでいるのですが
〉リスニングがなかなか伸びず悩んでおり、
〉これからはリスニングに力を入れようと思っているところです。

〉・・・でご相談なのですが、大人がORTを利用する場合
〉やはりステージ1から購入したほうがいいのでしょうか?
〉それともレベルをもう少し上げたほうがいい?
〉個人的には予算の関係もあるので、途中から購入したいのですが
〉今年4歳になる息子がいるので、もし子供も一緒に利用するのであれば
〉ステージ1から購入したほうがいいのでしょうか?

私の息子KEYは小6の6月から多読をはじめ現在15万語なんですが年齢も違うし参考にならないかも・・・
ORTの音声なんですがKEYも私も馴染めなかったです。
ブリッテッシュだな〜っていう感じで絵のコミカルさと比べて音の流れが重いのです。
小さいお子さんならネイテイブの音声でとなるでしょうが我が家はORTの音声に馴染めず私の朗読になりました。
これも人それぞれだと思うのです。
むしろORTは音というよりは絵とストーリそれぞれのオチがありその世界を楽しむっていう感じです。(我が家は)
英語に馴染みが薄いお子さんならORTは絵から吸収する要素がかなりある本なのでORTはお勧めです。

〉実は先日購入したCPTに全く興味を示さなかったので
〉ORTをステージ1から購入しても、もしかしたら宝の持ち腐れになるかも・・・と心配しています。

CTPは音声が特に優れものです。
このリズムにお子様は反応しませんでしたか?
ORTより軽快ですが・・・・
我が家はORTの1〜7の後にCTPに入ったのですが全部制覇しました。
レベル1〜6まで。

(我が家の場合、読書モードが優先になり音声はほとんど使わなかったな><、これは年齢もあるかと思います・・・ある程度文字が読めるようになるとテープを聴くより、自分で読みたくなり声に出して読んじゃうのです)

どちらを先にと聞かれれば間違いなくORTを優先にするかな???
CTPは単発なのでORTの方がキイパーのキャラに子供がはまれば次から次へと手が伸びる可能性は大です。
これも人それぞれなんですよね。

〉ちなみにこの前購入した「100万語多読入門」の中の
〉ORTのステージ3のレベルを何も見ずに聞いた場合、
〉何度か聞かないと、理解できませんでした。
〉・・・となるとステージ3からの購入でいいのかな?

チクワさんもおっしゃっている通りORTはあくまでも絵本なんです。
絵を見ることによりイメージが広がる訳です。
むしろGRの方が聞きやすいかもです。(音だけの場合)HELPや
Inspector Loganとか・・GRの0レベルとか・・・
Frog and Toadとかもいいですけれどね・・・・個人的には。

〉実際ORTを持っていて、自分の英語学習の為に使っているという方が
〉いらっしゃれば、いろいろ教えていただけませんか?

ORTを自分の学習の為に使っていなくて絵本として楽しんでいるので
的確なお答えになっていないと思います。
とりあえず、親子でORTをいう観点で・・という事で簡単・・・・。
まあ、軽く流してくださいね。

〉よろしくお願いします。

〉もう少し値段が安ければ、こんなに悩まなくてもすむんでしょうが、
〉すべてをそろえるとなると、かなり勇気がいりますね。。。

楽しんでリスニングに取り組めるといいですね。
では、Happy reading (^^)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2714. NEOさんへ

お名前: まゆろうママ http://http://blog5.fc2.com/mayuroumama/
投稿日: 2005/4/26(20:10)

------------------------------

NEOさん、こちらこそ初めまして。

〉むしろORTは音というよりは絵とストーリそれぞれのオチがありその世界を楽しむっていう感じです。(我が家は)
〉英語に馴染みが薄いお子さんならORTは絵から吸収する要素がかなりある本なのでORTはお勧めです。

なるほど・・・

〉CTPは音声が特に優れものです。
〉このリズムにお子様は反応しませんでしたか?
〉ORTより軽快ですが・・・・
〉我が家はORTの1〜7の後にCTPに入ったのですが全部制覇しました。
〉レベル1〜6まで。

音は確かに反応しましたが、絵が気に入らなかったみたいで
本には全然手を伸ばしませんでした。
私もCTPのイラストはちょっとなじめませんでした。

〉チクワさんもおっしゃっている通りORTはあくまでも絵本なんです。
〉絵を見ることによりイメージが広がる訳です。
〉むしろGRの方が聞きやすいかもです。(音だけの場合)HELPや
〉Inspector Loganとか・・GRの0レベルとか・・・
〉Frog and Toadとかもいいですけれどね・・・・個人的には。

確かにそれはいえますね。

〉ORTを自分の学習の為に使っていなくて絵本として楽しんでいるので
〉的確なお答えになっていないと思います。
〉とりあえず、親子でORTをいう観点で・・という事で簡単・・・・。
〉まあ、軽く流してくださいね。

チクワさんの返答にも書きましたが、やっぱり子供と同じ教材を使うのは
ちょっと無理がありますね。
個人的にORTのイラストが好きなのと、皆さんが絶賛されているのをみて
ついつい欲しくなってしまいましたが・・・
もう少し考えてみることにします。
その点英語は朗読テープやCDがかなり充実しているので
その中から選ぶこともできますよね。

最近はアマゾンのAudiobookを検索するのが楽しみなんです。

Listening & Readingこれからも楽しんで続けたいと思います。

今回は本当にありがとうございました!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.