Re: こんな感じ

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(13:06)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2705. Re: こんな感じ

お名前: happyhope
投稿日: 2005/4/23(14:47)

------------------------------

こんにちは、happyhopeです。
emmieさんに便乗レスで失礼します。

〉LLL Info Trail、LLL Genre Range のGrade1をざざっと読んだ感想です。
〉気づいたことを箇条書きしていくと・・・

〉《LLL Info Trail》

〉・history 8冊, science 8冊, geography 8冊の計24冊。

歴史、地理が意外に知らない内容もあり面白いです。

〉・星は5つあげちゃうかな。
〉・字は大きく(LLL Step2〜3と同じぐらい)読みやすい。
〉・語数は100から200語ぐらいが多い。
〉・絵の感じはそれぞれ違う。
〉・ノンフィクションだけれども、ストーリー仕立てになっているので、
〉ノンフィクションはあまり読まない娘でも面白がっていた。

パーソナルな内容なので親近感がわきます。

〉・True or Falseとクイズになっている本が3冊あり面白い。

うちもこれが気に入ってどんどん読みました。
emergent levelになるとちょっと手強くてなんと自分で訳して確認し、わからないところは私が特別に日本語で教えました。
でも楽しければいい、という感じです。
質問も大人でもわからないところもあり、本格的です。

〉・絵、写真ともとてもきれいな印刷で再読したくなる雰囲気。
〉・親子で読み聞かせしたら、話が広がって楽しめそう。

楽しいですよ。
次々に手を伸ばすので知らない間に語数が増えてびっくりしていました。

〉うちの下の子(6才)は、ORTのStage2を読んでいるところだけれど、もう少ししたら読み聞かせしてみたい。

高学年になって知識が増えると余計楽しめますね!

〉読んでいくと、ふーん、へーっ、そうだったのか!ってなる話が結構ありました。とても気軽に読めるノンフィクションシリーズです。
〉順番に各学年そろえたいです。

3年以上は語数が多い(1000語以上が多い)のでリボンちゃんは読めるだろうけれどイチローはちょっときつそうな印象。
もうちょっとしたら借りて試してみます。

infoは男の子が食いつきそうです。
rookieはあまり反応がなかったのですがこれは次々手に取っています。

〉《LLL Genre Range》
〉・こちらは4.5星ぐらい。

こちらは1冊の語数が多いので短いものが好きなお子さんには向かないかも。

〉・Traditional Tales, Letters and Diaries, Poetry, Plays, Comics 各3冊の計15冊。
〉・Plays は、Story Street の仲間が登場する。だれがしゃべっている文章なのか確認しないといけないので読みにくいと感じたが、娘はこれがいいそう。
〉・Comics は絵はかわいいんだけど、お話はもうひとつかな。

うちは結構楽しんでいました。

〉・Poetry は子供向きの詩だが、ごく短い詩がなくて10行以上のものが多いので眠る本になりそう。Riddlesもちょっと難しい。

〉こちらも余裕があればそろえたいです。

うちは長い本でも気楽に読めるようになったら読ませて見ます。

〉同じく最近買ったSPBも、下の息子と毎日1冊読んでます。

今はすっかりinfoばかり読んでいます。

ではでは〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2706. Re: こんな感じ

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2005/4/23(18:34)

------------------------------

"happyhope"さん、emmieさん 

こんにちは! 古川です。

〉infoは男の子が食いつきそうです。
〉rookieはあまり反応がなかったのですがこれは次々手に取っています。

この違いは何でしょう? 本の大きさ?

〉今はすっかりinfoばかり読んでいます。

すごいですね〜。 正直紹介したときは、大人には面白いけど
子どもは興味をもってくれるだろうかと不安だったのですが、
思った以上に好評のようですね。 これからも、面白い本を
探してみます。

#オーストラリアでかってきた本のなかにも、ハズレとあたりが
 あるみたいですね。 ぜひ、みなさんで読んでみて あたり
 については、正式に輸入の道をつけたいと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2707. Re: 知っている、考える、わかる楽しさ

お名前: happyhope
投稿日: 2005/4/25(16:06)

------------------------------

古川さん、こんにちは!

〉こんにちは! 古川です。

〉〉infoは男の子が食いつきそうです。
〉〉rookieはあまり反応がなかったのですがこれは次々手に取っています。

〉この違いは何でしょう? 本の大きさ?

子どもに聞いてみました。
「true and falseが面白い。
むずかしくなく、簡単すぎるわけでもないから。」
と言っていました。
SPBのときも大きなものというテーマで富士山やウルル(ちょうど学習ノートに写真が載っていた)など知っている事柄が出てきたら俄然生き生きしていました。
小6ということもあり知的好奇心をくすぐられると面白いんだな、と感じています。
そういう意味でも幼児さんよりいろんなことを知っている小学生の方がより楽しめる内容だと思います。

〉〉今はすっかりinfoばかり読んでいます。

〉すごいですね〜。 正直紹介したときは、大人には面白いけど
〉子どもは興味をもってくれるだろうかと不安だったのですが、
〉思った以上に好評のようですね。 これからも、面白い本を
〉探してみます。

もう少ししたら私がブッククラブをお休みするのでその時は充分に購入したSPBを子どもと読むつもりです。

〉#オーストラリアでかってきた本のなかにも、ハズレとあたりが
〉 あるみたいですね。 ぜひ、みなさんで読んでみて あたり
〉 については、正式に輸入の道をつけたいと思います。

これからも面白そうな本を是非ブッククラブに入れたり紹介してください。
よろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2708. Re: これからも紹介お願いします。

お名前: emmie
投稿日: 2005/4/25(18:11)

------------------------------

古川さん、こんにちは!

東京のブッククラブ行けませんけど、SEGブッククラブの掲示板はしっかりチェックしています。
これからも紹介お願いします!

以前どこかで古川さんが I am reading シリーズを紹介されていて6冊買ってみました。
一見、リボンちゃんによさそーなんですけど、あまり手に取りません・・・
本選びはほんと難しい。

Young Puffin の少し挿絵が入った、developing readers なんかが安く買えるといいのになあ。買う人少ないんでしょうね、わら半紙みたいなのに824円もします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.