大人がORTを利用する場合

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(12:56)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2701. 大人がORTを利用する場合

お名前: まゆろうママ http://http://blog5.fc2.com/mayuroumama/
投稿日: 2005/4/21(22:07)

------------------------------

みなさん、こんにちは。
先日「音のことなんでも」の掲示板でORTを紹介していただき
購入を検討しているまゆろうママと申します。
こちらの掲示板でよかったのか???なのですが、
ORTについての書き込みが一番多かったので、
こちらに投稿させていただきました。

多読は250万語、現在レベル4とGRと児童書を主に読んでいるのですが
リスニングがなかなか伸びず悩んでおり、
これからはリスニングに力を入れようと思っているところです。

・・・でご相談なのですが、大人がORTを利用する場合
やはりステージ1から購入したほうがいいのでしょうか?
それともレベルをもう少し上げたほうがいい?
個人的には予算の関係もあるので、途中から購入したいのですが
今年4歳になる息子がいるので、もし子供も一緒に利用するのであれば
ステージ1から購入したほうがいいのでしょうか?

実は先日購入したCPTに全く興味を示さなかったので
ORTをステージ1から購入しても、もしかしたら宝の持ち腐れになるかも・・・と心配しています。

ちなみにこの前購入した「100万語多読入門」の中の
ORTのステージ3のレベルを何も見ずに聞いた場合、
何度か聞かないと、理解できませんでした。
・・・となるとステージ3からの購入でいいのかな?

実際ORTを持っていて、自分の英語学習の為に使っているという方が
いらっしゃれば、いろいろ教えていただけませんか?

よろしくお願いします。

もう少し値段が安ければ、こんなに悩まなくてもすむんでしょうが、
すべてをそろえるとなると、かなり勇気がいりますね。。。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2710. Re: 大人がORTを利用する場合

お名前: チクワ
投稿日: 2005/4/25(22:34)

------------------------------

まゆろうママさん、初めまして。チクワと申します。

うーん、何だか皆さんご返答するのに、「お見合い」しちゃってるかもしれませんねー。
「音のことなんでも」の掲示板で、それぞれの方がそれぞれの個性とご経験から
教えてくださっていましたね!
わたしも大変参考にさせていただきました。ありがとうございました。

何が参考になったかというと、「ふんふんやっぱりみんなひとそれぞれだよねー」
って学んだこと。(爆)

〉多読は250万語、現在レベル4とGRと児童書を主に読んでいるのですが
〉リスニングがなかなか伸びず悩んでおり、
〉これからはリスニングに力を入れようと思っているところです。

〉・・・でご相談なのですが、大人がORTを利用する場合
〉やはりステージ1から購入したほうがいいのでしょうか?
〉それともレベルをもう少し上げたほうがいい?
〉個人的には予算の関係もあるので、途中から購入したいのですが

私は、ORTの基本のシリーズをStage0〜Stage8まで一応知っています。
その上で、私が、もしもリスニングのトレーニングに使いたいなら
そして予算のことも考えたら、どこからにするか・・・

Stage4と5のJapan Special Pack2 から始めるんじゃないかと思います。

〉今年4歳になる息子がいるので、もし子供も一緒に利用するのであれば
〉ステージ1から購入したほうがいいのでしょうか?

〉実は先日購入したCPTに全く興味を示さなかったので
〉ORTをステージ1から購入しても、もしかしたら宝の持ち腐れになるかも・・・と心配しています。

人それぞれ、子どももそれぞれだから、何が気に入って何がダメかは
やっぱりあらかじめ分かるもんじゃないですよね〜。ツライところです。
「ORTはどのお子さんにも絶対いいです!」とは言えません。

私の主観でいえば、Stage4、5あたりはお話に一本筋が通ってくるんです。

それ以前のStage3までは、子どもゴコロを持った大人、やさしい英語を楽しみたい大人、
最初からキャラクターのファンになっちゃった人、アイテム探しなどが楽しめる人などには
いいですが、
お話の好みとしては、「・・・だから何なの?」とかも思えるかもしれません。
(くりかえしますが、主観です。)

〉ちなみにこの前購入した「100万語多読入門」の中の
〉ORTのステージ3のレベルを何も見ずに聞いた場合、
〉何度か聞かないと、理解できませんでした。
〉・・・となるとステージ3からの購入でいいのかな?

ORTの英文は...「絵本」であることを前提とした英文であって
あれを絵なしで聞くと、リスニングがOKのひとでもどう想像を描いてよいか
わからない
とかあるかもしれないですよ。

ORTのStage1の1冊目に"Who Is It?"というのがありまして、
Who is it?と、その答になる人名(と最後のオチは人名じゃないけど)だけの文なので
読んでいる英文はわかる(どんな語句が使われているかわかる)かもしれませんが
どんなシチュエーションでWho is it?って問いかけているか、
そのオチにつながるのはどういうことなのかは
絵を見ないとわからないと思うんです。

えと、ところでまゆろうママさんのおっしゃる「理解できない」って
どんな感じですか?
どんな単語で構成されている文なのか、わからない、ということですか?

全体の流れがつかめるなら、「わかっている」とする考え方もできますよ〜。

(リスニングを主に問題集で勉強している人なら、「正答を選べる」のが「わかっている」でしょうし。)

「音」の広場で、絵本の朗読サイトである一人の俳優の朗読はわかったって
おっしゃっていましたね。
なかなかすごいと思うけどなあ。

私は、リスニングの苦手さの傾向がまた違うことで、すぐに気持ちが浮いてしまうことなんです。
リスニングするぞという気持ちを留め置くのに、10秒ももたなかったりして・・・
だからまゆろうママさんのおわかりの朗読も、分からないというか気持ちが「聴いてない」状態で
結局なにもつかめない。いや、気持ちが浮き沈みして、まだらに聞いてるか・・・

その打開策のひとつは脳内シャドウイングなのですが、
意味を考えないシャドウイングに移行してしまうと、同じだったりして。
(あ、すみません、自分のことを・・・)

〉実際ORTを持っていて、自分の英語学習の為に使っているという方が
〉いらっしゃれば、いろいろ教えていただけませんか?

ええと、あと、Japan Special Packでないと、CDがついてないんじゃないかな?

お子さんのことですが、まゆろうママさんのご方針もあると思うのですが
途中のステージからでもキャラクターになじんだり、
日本語で(もちろん和訳ではなく)お子さんとお母さんでお話してみたり
という使い方もできるかもしれません。

お子さんが好きそうなら、あとでStage0〜に戻るんでもいいと思うのです。
そのとき改めて自分が中心の練習として、いえ、楽しみとして、
段階を踏んでいく・・・とか。

〉よろしくお願いします。

〉もう少し値段が安ければ、こんなに悩まなくてもすむんでしょうが、
〉すべてをそろえるとなると、かなり勇気がいりますね。。。

こんな返答でご参考になりましたでしょうか。
ご参考になれば幸いです、と思う一方で、
まゆろうママさんのご決定に関与してしまうのは、コワイ気も。
あくまでも、私チクワなら、こう・・・くらいに受け取ってやってくださいませ。

ではでは
Happy Listening!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2713. チクワさんへ

お名前: まゆろうママ http://http://blog5.fc2.com/mayuroumama/
投稿日: 2005/4/26(19:58)

------------------------------

チクワさん、こちらこそ初めまして。
そして書き込みありがとうございます。

〉何が参考になったかというと、「ふんふんやっぱりみんなひとそれぞれだよねー」
〉って学んだこと。(爆)

確かにそうですね。(納得!)

〉ORTの英文は...「絵本」であることを前提とした英文であって
〉あれを絵なしで聞くと、リスニングがOKのひとでもどう想像を描いてよいか
〉わからない
〉とかあるかもしれないですよ。

確かにこれはいえますね。
ORTは絵本ということを前提に考えることを忘れていました。

〉えと、ところでまゆろうママさんのおっしゃる「理解できない」って
〉どんな感じですか?
〉どんな単語で構成されている文なのか、わからない、ということですか?

〉全体の流れがつかめるなら、「わかっている」とする考え方もできますよ〜。

私の場合、英語の本当の音を知らないと言うのが
一番の原因だと思います。
あと速さについていけません。

先日はparrotという単語もわからず、???で
文字をみてやっとわかったぐらいです。
鳥の鳴き声まで入っていたのに、わからないなんて・・・
かなりショックでした。

〉ええと、あと、Japan Special Packでないと、CDがついてないんじゃないかな?

そうですね。
私も調べてそれを知りました。

〉お子さんのことですが、まゆろうママさんのご方針もあると思うのですが
〉途中のステージからでもキャラクターになじんだり、
〉日本語で(もちろん和訳ではなく)お子さんとお母さんでお話してみたり
〉という使い方もできるかもしれません。

〉お子さんが好きそうなら、あとでStage0〜に戻るんでもいいと思うのです。
〉そのとき改めて自分が中心の練習として、いえ、楽しみとして、
〉段階を踏んでいく・・・

どうもありがとうございます。
とっても参考になりました。
ORTですが、子供と自分の勉強とはわけて考えることにします。
せっかくなので子供と一緒にできたら・・・と思っていたのですが、
かなり無理がありそうですね。
OTRを手に取る機会があれば、再度検討してみたいと思います。

私は私にあった教材を見つけるぞ!!

今回は本当にありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2711. Re: 大人がORTを利用する場合

お名前: NEO
投稿日: 2005/4/26(01:48)

------------------------------

まゆろうママさんはじめまして。NEOです。
チクワさん、ご無沙汰しております。
ORTでシャドウーイングもしくはリスニング・・・・って考えてみました。
私の場合、ORTを絵本という視点と子供のサイドからでしか見ることしかできずなんですが・・・・
4歳のお子様もいらっしゃるし大人から見てのORTではお答えはできませんが子供サイドからと自分はどう感じたかな?でいいかな?と、でてきました。

"まゆろうママ"さんは[url:kb:2701]で書きました:
〉みなさん、こんにちは。
〉先日「音のことなんでも」の掲示板でORTを紹介していただき
〉購入を検討しているまゆろうママと申します。
〉こちらの掲示板でよかったのか???なのですが、
〉ORTについての書き込みが一番多かったので、
〉こちらに投稿させていただきました。

〉多読は250万語、現在レベル4とGRと児童書を主に読んでいるのですが
〉リスニングがなかなか伸びず悩んでおり、
〉これからはリスニングに力を入れようと思っているところです。

〉・・・でご相談なのですが、大人がORTを利用する場合
〉やはりステージ1から購入したほうがいいのでしょうか?
〉それともレベルをもう少し上げたほうがいい?
〉個人的には予算の関係もあるので、途中から購入したいのですが
〉今年4歳になる息子がいるので、もし子供も一緒に利用するのであれば
〉ステージ1から購入したほうがいいのでしょうか?

私の息子KEYは小6の6月から多読をはじめ現在15万語なんですが年齢も違うし参考にならないかも・・・
ORTの音声なんですがKEYも私も馴染めなかったです。
ブリッテッシュだな〜っていう感じで絵のコミカルさと比べて音の流れが重いのです。
小さいお子さんならネイテイブの音声でとなるでしょうが我が家はORTの音声に馴染めず私の朗読になりました。
これも人それぞれだと思うのです。
むしろORTは音というよりは絵とストーリそれぞれのオチがありその世界を楽しむっていう感じです。(我が家は)
英語に馴染みが薄いお子さんならORTは絵から吸収する要素がかなりある本なのでORTはお勧めです。

〉実は先日購入したCPTに全く興味を示さなかったので
〉ORTをステージ1から購入しても、もしかしたら宝の持ち腐れになるかも・・・と心配しています。

CTPは音声が特に優れものです。
このリズムにお子様は反応しませんでしたか?
ORTより軽快ですが・・・・
我が家はORTの1〜7の後にCTPに入ったのですが全部制覇しました。
レベル1〜6まで。

(我が家の場合、読書モードが優先になり音声はほとんど使わなかったな><、これは年齢もあるかと思います・・・ある程度文字が読めるようになるとテープを聴くより、自分で読みたくなり声に出して読んじゃうのです)

どちらを先にと聞かれれば間違いなくORTを優先にするかな???
CTPは単発なのでORTの方がキイパーのキャラに子供がはまれば次から次へと手が伸びる可能性は大です。
これも人それぞれなんですよね。

〉ちなみにこの前購入した「100万語多読入門」の中の
〉ORTのステージ3のレベルを何も見ずに聞いた場合、
〉何度か聞かないと、理解できませんでした。
〉・・・となるとステージ3からの購入でいいのかな?

チクワさんもおっしゃっている通りORTはあくまでも絵本なんです。
絵を見ることによりイメージが広がる訳です。
むしろGRの方が聞きやすいかもです。(音だけの場合)HELPや
Inspector Loganとか・・GRの0レベルとか・・・
Frog and Toadとかもいいですけれどね・・・・個人的には。

〉実際ORTを持っていて、自分の英語学習の為に使っているという方が
〉いらっしゃれば、いろいろ教えていただけませんか?

ORTを自分の学習の為に使っていなくて絵本として楽しんでいるので
的確なお答えになっていないと思います。
とりあえず、親子でORTをいう観点で・・という事で簡単・・・・。
まあ、軽く流してくださいね。

〉よろしくお願いします。

〉もう少し値段が安ければ、こんなに悩まなくてもすむんでしょうが、
〉すべてをそろえるとなると、かなり勇気がいりますね。。。

楽しんでリスニングに取り組めるといいですね。
では、Happy reading (^^)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2714. NEOさんへ

お名前: まゆろうママ http://http://blog5.fc2.com/mayuroumama/
投稿日: 2005/4/26(20:10)

------------------------------

NEOさん、こちらこそ初めまして。

〉むしろORTは音というよりは絵とストーリそれぞれのオチがありその世界を楽しむっていう感じです。(我が家は)
〉英語に馴染みが薄いお子さんならORTは絵から吸収する要素がかなりある本なのでORTはお勧めです。

なるほど・・・

〉CTPは音声が特に優れものです。
〉このリズムにお子様は反応しませんでしたか?
〉ORTより軽快ですが・・・・
〉我が家はORTの1〜7の後にCTPに入ったのですが全部制覇しました。
〉レベル1〜6まで。

音は確かに反応しましたが、絵が気に入らなかったみたいで
本には全然手を伸ばしませんでした。
私もCTPのイラストはちょっとなじめませんでした。

〉チクワさんもおっしゃっている通りORTはあくまでも絵本なんです。
〉絵を見ることによりイメージが広がる訳です。
〉むしろGRの方が聞きやすいかもです。(音だけの場合)HELPや
〉Inspector Loganとか・・GRの0レベルとか・・・
〉Frog and Toadとかもいいですけれどね・・・・個人的には。

確かにそれはいえますね。

〉ORTを自分の学習の為に使っていなくて絵本として楽しんでいるので
〉的確なお答えになっていないと思います。
〉とりあえず、親子でORTをいう観点で・・という事で簡単・・・・。
〉まあ、軽く流してくださいね。

チクワさんの返答にも書きましたが、やっぱり子供と同じ教材を使うのは
ちょっと無理がありますね。
個人的にORTのイラストが好きなのと、皆さんが絶賛されているのをみて
ついつい欲しくなってしまいましたが・・・
もう少し考えてみることにします。
その点英語は朗読テープやCDがかなり充実しているので
その中から選ぶこともできますよね。

最近はアマゾンのAudiobookを検索するのが楽しみなんです。

Listening & Readingこれからも楽しんで続けたいと思います。

今回は本当にありがとうございました!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.