Re: 0歳児にお薦めの素材は?

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/2(03:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 2417. Re: 0歳児にお薦めの素材は?

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2004/12/17(10:54)

------------------------------

taneさん、ぴかぶーさん、みなさん、おはようございます。 
まりあ@SSSです。

〉私は11ヶ月ごろから、絵本の読み聞かせをはじめました。
〉毎日寝る前に、読み聞かせ、自然に習慣になりました。

   そうですね。6ヶ月ではまだ読み聞かせは早いような気もします。
   マザーグースなどの歌などが良いかも知れません。

   まず、子どもが寝る前にお話などして上げる効用についてです。
   
   生活体験の少ない幼い子ども達には、毎日が目新しく、退屈する
   ことがない代わりに、次に起こる出来事を予測できないことによる
   ストレスも多いのだそうです。

   そこで毎晩寝る前に、決まったお話を聞いて、自分が予測している
   通りのストーリーが進行すると、安心して眠れるのだそうです。
   ですから、子どもには毎日同じお話をして上げるのが良い、完全に
   暗記してしまって、退屈するようになったら新しいお話を加え、
   最後にはいつものお話で締めくくるのが良い、と本で読んだことが
   あります。

   確かに日替わりで違うお話をして上げようとしても、子どもは
   いつもの、もう子ども自身が覚えてしまっているお話をして貰う
   ことが大好きでした。

   6ヶ月では、まだお話を覚えられるかどうかわからないので、
   歌の方がお薦めだと思います。幼い子ども程、同じものを繰り返す
   期間が長い方が良いでしょう。

 
〉あくまで、私の意見ですが、ORTは、0歳児には、少し絵が細かいと思います。

   そうですね。2歳くらいまではまだ視力も弱いので、原色で
   絵がくっきり単純なものが良いと思います。

〉話をもとにもどしますが、最初に心がけていたのは、まず、本を大事にするということです。

   はい、これはとても大切なしつけですね。

〉0歳児ってとにかく、なんでも口の中に入れ、なめなめ、かみかみ、びりびり!なので、完全におもちゃとわけました。
〉(アートを鑑賞する楽しみを教えたいなあと思っていたからです)
〉本はいつも、手の届かないところに置き、寝る前だけ、出して、最初は全く触らせず、さっとしまう。

   パチ!パチ!パチ!パチ! 
   これはいい知恵ですね〜 
   子どもは、さわっちゃダメ! といわれたら絶対さわりたがります(笑)

〉うちの場合は、これは成功し、今では、「ごほん、だいじ!だいじ!」といって 誤って折ることは、あっても、落書きしたり、破ったり、粗末にすることはなく大切に扱ってくれています。なおかつ、絵本が大好きです。
〉なんか、親が大事 大事といっているものは特に興味を引くみたいです。

   上手に躾られましたね(^^*)

   これは5〜6歳児以上の子どもの場合のことですが、シュタイナー教育
   の本に、「罰としてドリルをやらせてはいけない、ご褒美として
   やらせなさい」とあります。シュタイナー学校では、悪いことを
   した子にはドリルをさせないのだそうです。10歳を過ぎてから急に
   こういうことをしても、悪い子は喜んでどこかに遊びに行ってしまい
   そうですが、5〜6歳からだと、みんなドリルをやりたくて一生懸命
   良い子にするのですって。

   読み聞かせも、朝の家事とか、まとめて片づけてしまいたいことが    一段落したときなど、「おりこうにママのお仕事待っていてくれたわ   ね」と、ご褒美に膝に載せて読んで上げるようにすると、家事の
   邪魔もしなくなるし、本も大好きになりますよ(^^*)

   では、親子でHappy Reading!
   


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2420. Re: 読み聞かせの効用、知りませんでした

お名前: tane http://bkgallery.ciao.jp/
投稿日: 2004/12/18(00:45)

------------------------------

まりあさん、こんばんは。お久しぶりです。

読み聞かせの効用について、すごくためになるお話をありがとうございます。
子供が産まれたら絶対読み聞かせをするんだ、寝る前にも本を読むんだ
と心に決めてはいたのですが、こういう効用があるとは全く知りませんでした。

〉   6ヶ月では、まだお話を覚えられるかどうかわからないので、
〉   歌の方がお薦めだと思います。幼い子ども程、同じものを繰り返す
〉   期間が長い方が良いでしょう。

みなさんお薦めのWee Singを購入してみようと思います。
自分にとっても楽しそうで今からわくわくしてます。

〉   そうですね。2歳くらいまではまだ視力も弱いので、原色で
〉   絵がくっきり単純なものが良いと思います。

ORTがあればOKかなぁなんて漠然と考えていたのですが甘かったですね(^^;)
普通の絵本も購入することにします。

〉   これは5〜6歳児以上の子どもの場合のことですが、シュタイナー教育
〉   の本に、「罰としてドリルをやらせてはいけない、ご褒美として
〉   やらせなさい」とあります。シュタイナー学校では、悪いことを
〉   した子にはドリルをさせないのだそうです。10歳を過ぎてから急に
〉   こういうことをしても、悪い子は喜んでどこかに遊びに行ってしまい
〉   そうですが、5〜6歳からだと、みんなドリルをやりたくて一生懸命
〉   良い子にするのですって。

子供って不思議というかわかりやすいというか...上手いやり方ですね。
シュタイナー教育の本、妊娠中に読みました。
将来保育園にいれるならシュタイナーのものがいいなぁと調べたのですが
近所にはなくがっかりした覚えがあります。

〉   読み聞かせも、朝の家事とか、まとめて片づけてしまいたいことが    一段落したときなど、「おりこうにママのお仕事待っていてくれたわ   ね」と、ご褒美に膝に載せて読んで上げるようにすると、家事の
〉   邪魔もしなくなるし、本も大好きになりますよ(^^*)

まりあさんはいろんなわざを持ってますよね!
これも参考にさせてもらいます。
いろいろアドバイスありがとうございました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.