Re: ORT5が読めた!

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/2(03:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2414. Re: ORT5が読めた!

お名前: NEO
投稿日: 2004/12/16(21:38)

------------------------------

"ウルトラQの母"さんは[url:kb:2411]で書きました:
〉おひさしぶりです。その後もスローペースで親子で多読をやってます。

こんばんわ。NEOです。

〉かつて「息子がORT5が読めるような日はいつ来るのだろう」と書いたのですが、その日がやってきました。実は彼にとってはORT2が一番のネックになったみたい。つまり「過去形」。でも、ORT2で頻出不規則動詞を学習したため、ORT3、ORT4への移行はスムーズでした。

良かったですね。精読するよりさ〜っと絵を見て英語で意味をとれるようになるといいな〜と思っていたのでこのまま進むといいですね。

〉そして、ふと思い立って読ませてみたPGR0も時間はかかるけど、読めることを発見。ただ、PGR0はまだたどたどしいし、1冊読み終えるのに何日かかかってしまうので、もう少し易しいレベルで「量を稼ぐ」ことが必要だな…と、ORT5を読ませてみたら、これがすいすいと読めるようになってました。

我が家の次男(小6)はORTで5まではスルスルでしたが6で壁が・・・・・
鍵が出てくるから最初はやたらと読みたがりましたがハードルが高くスムーズにはいきませんでした。
その壁を姉にも相談しながら模索して壁をクリアーしORTも7を読めるようになり、今5万語です。
その経過については皆さんの参考になれば・・・と思い、5万語通過報告は後ほどするつもりです。

〉もちろん、学校の英語が多読を始めた時よりも進んだ…というのもあるでしょう。で、ORT5は、ようやく中1の息子でも楽しめるだけの内容が伴ってきた…というのもあり、とりあえずはORT5のMore Storiesのパックを含めて読み進めてみようと思っています。

〉まだ語数は1万2000語くらいです。でも、息子にとっての1万語は私にとっての10万語、あるいは100万語より大変なことだったと思います。そして、彼の英語力に大きな質的変化をもたらしたと思います。

〉で、英検4級を受けてみたいというので、問題週を買って来て、今日、リスニングをやってみました。正答率は8割以上。多読をやってるおかげで”early” ”sure”などに、なんとなく見覚えがあるみたいで、かなり「カン」が働くみたい。「多読をやってるから何となく分かる」と言っています。

〉普通の問題の方は、もうちょっと苦戦しそうかな? まぁ、今回は無理でも次回は行けるんじゃないかなぁ。今回も頑張ってはみるつもりでいますが…。

〉多読をやりつつ「従来型」勉強も取り入れて、知らない単語を単語カードにしたり、出来なかった問題を何度も解かせたりしてみるつもり。結果的に多読にも良い影響があると思う。

〉英検の問題の字数も「多読」に入れて、一緒に勉強していこうと思っています。

私の長男は中2ですがネイテイブでの英語教育で中高一貫の学校なので英語は学校任せですが、次男は従来の日本の英語教育の中学に行きそうなので学校に入る前にORTでなるべくたくさんの英語に触れさせたいと思って始めました。

私自身も中学1,2とレッスンをしているのですが、中学2まででしたら文法内容も薄いのでテスト前に学校英語の文法をすればなんとか間に合っています。
でもそれは中学前に会話、本、音楽、などにたくさん触れているという前提があってかもしれませんが・・・・、学校英語はルールを教えるだけでルールにはめてすぐに置き換えが出来るみたいですよ。

単語に関してですが次男はフォニックスを学びましたが、スペルは書かせるとかなり間違っていました。フォニックスのルールで読むより音で単語を覚えていてフォニックスの単語ゲームでは絵を見れば英語で言えたのでそれで乗り切っていました。4万語通過したときですが文字と音が自然に一致してきたみたいで自然に書けるようになってきました。
次男を見ているとフォニックスで読み書きができるようになったというよりたくさんの本に触れた結果、自然にスペルもなんとなく分かるといった感じです。
読めればなんとなく書けるし、訂正箇所があれば直して書けば正しいスペルで定着とするかな〜と。次男は記録ノート2冊目で自分で本のタイトルも書いています。
読んだ本は550冊です。このくらいになると少し変わるような気がします。550冊分の本のタイトルも書いてますしね・・・・
多読でたくさんの英語に触れている成果はすごいような気がします。

我が家は多読を平行していき中学3年までに100万語、学校英語はテストに合わせて強化し、多読中心でいこう〜〜と思っています。
なにせ強制しない本人中心でしていますから思いどおりにはいかないかと思いますがあくまでも希望です。

emmieさんも書いていらっしゃいましたが酒井先生の本で学校英語についての本お勧めします。一読する価値は大です。

ではでは、ウルトラの母さんも親子でhapppy reading!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2431. ありがとうございます

お名前: ウルトラQの母
投稿日: 2004/12/19(14:13)

------------------------------

>NEOさん
レスありがとうございます。

〉良かったですね。精読するよりさ〜っと絵を見て英語で意味をとれるようになるといいな〜と思っていたのでこのまま進むといいですね。
→以前は分からないことをいちいち知りたがったのですが、今は、多少のことには「目をつぶれる」ようになったみたい。「何となく分かる」という感じだと(>間違ってることもあるみたいだが)いちいち聞かなくなりました。

〉我が家の次男(小6)はORTで5まではスルスルでしたが6で壁が・・・・・
〉鍵が出てくるから最初はやたらと読みたがりましたがハードルが高くスムーズにはいきませんでした。
〉その壁を姉にも相談しながら模索して壁をクリアーしORTも7を読めるようになり、今5万語です。
→すご〜い! 5万語ですか! 
 「壁」はその子の年齢によって、同じ子どもでもそれぞれの子どもの性格によって違ってくるのでしょうね。昨日ORT6を読ませてみたら我が家の場合はこれはOKでした。

ORT+1とか2の過去形にあんなにひっかかってたのに…。あと、うちはORT3〜4の「ストーリー」の展開がちょっとダメだったなぁ。+1,2の方がゲラゲラ笑いながら読んでいた。ORT5になってまた話に引き込まれるようになっていきました。まぁ、彼は「絵を読む」のも好きなので、ORTの場合、絵を見ては「この隣のおじさんいつものぞいてるよね〜。あやしい!」とか色々言うのが楽しいみたい。

ORT5で出て来たおばあちゃんがお気に入り。「このばあちゃん強力!」と言いながら読んでました。うちの子の「長所」の一つは面白い時「腹の底から笑う」なんだと思っているのだけれど、Granに大笑いしていたので、これからもこうやって笑える(>もちろん考えさせるストーリーなんかにも振れさせたいけれど)本にいっぱい出会えたらいいな、と思ってます。

〉その経過については皆さんの参考になれば・・・と思い、5万語通過報告は後ほどするつもりです。
→是非是非! お待ちしてます!

〉私の長男は中2ですがネイテイブでの英語教育で中高一貫の学校なので英語は学校任せですが、次男は従来の日本の英語教育の中学に行きそうなので学校に入る前にORTでなるべくたくさんの英語に触れさせたいと思って始めました。
→うちは公立だから学校の英語の進みが遅いのはやっぱりちょっと気になるんですよね。

〉でもそれは中学前に会話、本、音楽、などにたくさん触れているという前提があってかもしれませんが・・・・、学校英語はルールを教えるだけでルールにはめてすぐに置き換えが出来るみたいですよ。
→なるほど。

〉単語に関してですが次男はフォニックスを学びましたが、スペルは書かせるとかなり間違っていました。フォニックスのルールで読むより音で単語を覚えていてフォニックスの単語ゲームでは絵を見れば英語で言えたのでそれで乗り切っていました。4万語通過したときですが文字と音が自然に一致してきたみたいで自然に書けるようになってきました。
→そうかぁ。友達の子どもがイギリスの幼稚園や小学校でフォニックスをやって、意味が分からなくても「とにかくは」読める!というのを見て、フォニックスだけはちょっとやらせてみたいと思っていたので、少ない時間数ですが中学に入る前に講座に通わせました。

〉次男を見ているとフォニックスで読み書きができるようになったというよりたくさんの本に触れた結果、自然にスペルもなんとなく分かるといった感じです。
〉読めればなんとなく書けるし、訂正箇所があれば直して書けば正しいスペルで定着とするかな〜と。次男は記録ノート2冊目で自分で本のタイトルも書いています。
〉読んだ本は550冊です。このくらいになると少し変わるような気がします。550冊分の本のタイトルも書いてますしね・・・・
〉多読でたくさんの英語に触れている成果はすごいような気がします。
→やはり、まずは「量」ですね。我が家はまだようやく88冊。とにかくこれを100冊、200冊と増やして行きたいと思います(>お金かかるなぁ)。

〉我が家は多読を平行していき中学3年までに100万語、学校英語はテストに合わせて強化し、多読中心でいこう〜〜と思っています。
〉なにせ強制しない本人中心でしていますから思いどおりにはいかないかと思いますがあくまでも希望です。
→うちもいつまで私と一緒にやってくれるのかは不明。まぁ、一人でやってくれるようになるのが理想ですけど。でも、今は「やりたい」という気持ちでやってるので、そして「楽しく」やっている上に「実力がついていく」ことを実感しながらやっているので、まぁ、様子見・・・というところかな。

〉emmieさんも書いていらっしゃいましたが酒井先生の本で学校英語についての本お勧めします。一読する価値は大です。
→そうですね。さっそく読んでみます。
私の中には学校英語への「信頼」もまだ多少あって…。自分自身の英語に学校英語が役立っていると感じていますので。

まぁ、別に多読1本に絞る必要もなく、多読「も」で良いのでしょうが…。このあたりも「気楽」にふらふらあちらに行ったり、こちらに行ったりしながらやればいいのだと思う。

でも、「多読」の方が上達が「速い!」というのは、息子に関しては実感するところです。「従来型」勉強は「ロス」が多いかもなぁ…というのも英検の勉強を一緒にやってみて、ちょっと感じはじめているところ。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.