うぁー よっちぃー(今朝の出来事!)

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(13:05)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1668. うぁー よっちぃー(今朝の出来事!)

お名前: よっちぃまま
投稿日: 2004/4/21(14:30)

------------------------------

みなさん、こんにちわ。よっちぃままです。

今朝の出来事を1つ。
Where'Spotを愛読している?よっちぃ(10ヶ月)が、
本入れ袋から自分で本を取り出しているではないですか
「よっちぃも自分で好きな本を取り出せるなんて、成長したなー」と
微笑ましく食器洗いしていました。
終わって「何しているのかなー」と見たら、Where'Spotの扉から順番に
本からはがし、気づいた時には、Spotのページまで来ていました。

と言うことで「仕掛け絵本じゃなくなったWhere'Spotを読んでます」
(夜、よっちぃが寝てから貼らなくちゃ(T_T))

字を眺めているだけでも英語の勉強になるから怒るに怒れませんでした。
トホホホー
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1675. わらったー!おもいだしたー!うちでもあったよー!!

お名前: はらぺこあおむし
投稿日: 2004/4/21(21:19)

------------------------------

よっちぃままさん、ふたたびこんちはー!

息子の小さい頃を思い出して、大笑いしました!

〉終わって「何しているのかなー」と見たら、Where'Spotの扉から順番に
〉本からはがし、気づいた時には、Spotのページまで来ていました。

静かにしている時が一番あやしいんだよねーー。(^^)

〉と言うことで「仕掛け絵本じゃなくなったWhere'Spotを読んでます」
〉(夜、よっちぃが寝てから貼らなくちゃ(T_T))

このこと、小学生になってから語ってあげると面白いですよ。
「うっそー、うそだろー」とかいいながら耳を赤くしちゃったりして。

今日、電車の中で向かいに赤ちゃんとお母さんが座っていました。
息子が赤ちゃんのおしゃぶりを見て曰く、

こむし「ねー、あれ、なんか味ついてるの?」
あおむし「味なんかついてないよ」
こむし「えー、なんで味がないのに好きなんだろ」
あおむし「なーーーに、いってんのよ、こむしなんて、
おしゃぶりなかったら寝られなかったくせにー、よく言うよーー」
こむし「えー、まじー?」

・・とまあ、こんな会話をしました。自分はもう一人前だと思っている
子どもをからかうのは楽しいもんです。

〉字を眺めているだけでも英語の勉強になるから怒るに怒れませんでした。
〉トホホホー

すべてが楽しい思い出になります。
今しかない子育てをどうぞ思いっきり楽しんでくださいませ。(^^)
怒ったり、どついたり、ケンカしながらも、ワタシもまだまだお楽しみ中でーす。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1679. Re: わらったー!おもいだしたー!うちでもあったよー!!

お名前: SUNSUN
投稿日: 2004/4/21(23:48)

------------------------------

よっちぃままさん、はらぺこあおむしさん、こんばんは。
いつも楽しそうな子育ての様子、楽しく読ませていただいています。家の子供達はもう大学生と高校生、もう一度子育てし直したい、と思ってしまいます。(でも、あの苦労をもう一度?やはり、もうけっこう、かな)英語絵本での読みきかせはせずじまいでしたが日本語の絵本はたっぷり読んでやりました。いまでも暖かい思い出です。お気に入りの本はいまでも捨てさせてくれないほど大切に本箱に入っています。英語でも日本語でも心にしみ込んだ絵本が言葉を育て、心を育ててくれるんですね.みなさんの楽しい英語絵本の子育て読んでいて、私の楽しみに買っているこの頃です。絵本はほんとうにすてきですね。また楽しみにしています。
Happy 子育て! 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1692. 大先輩だー!

お名前: はらぺこあおむし
投稿日: 2004/4/22(21:59)

------------------------------

SUNSUNさん、こんにちはー。

高校生と大学生のお母さんなんですねー。うはー。大先輩だー。
よろしくでーす。

絵本の読み聞かせは楽しいですね。
学校でも読み聞かせのボランティアをしていて、
これもまたたくさんの目にみつめられて楽しいのですが、
息子とぬくぬく読む絵本はこたえられない至福ですねぇ。
ときどき、あんまり長いヤツを持ってこられると、
彼をうらみたくなるけど(笑)、我が家も読み聞かせ大好きです。
(子どもはみんな好きですね。笑)

それから、最近は同じ本をお互いに読んで感想の交換もしています。
我が家の息子は毎朝10分くらい読書をしてから登校するのですが、
読み終わると、彼は、100円ショップで買ってきたホワイトボードに
感想を書いて学校に出かけていきます。
彼が学校に行っている間に、私も同じ本を読み、
同じホワイトボードに私の感想を書いておきます。
学校から帰ってきた息子はまっさきにホワイトボードをみてくれます。
これもなかなか楽しい親子の交流です。

本当は記録としてノートに書いてくれればいいのですが、
ホワイトボードの方がキラクなんでしょうね。
長く続けて欲しいので、ノートに書くことは強制していません。
記録用には、彼の感想を私がパソコンに入力保存しています。
老後に読むのが楽しみです。(^^)

これからも親子でたくさんのよい本にめぐりあって行きたいと思っています。
英語・日本語に関係なく、
SUNSUNさんのオススメの本があったら教えてくださいね!

Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1694. Re: 大先輩だー!それほどでも!

お名前: SUNSUN
投稿日: 2004/4/23(01:44)

------------------------------

あらぺこあおむしさん、こんばんは
あおむしさんとこのこむしくんは今小学校2年生? もう少しですね。お母さん読んで!って言ってくれるのも。それとももう自分で読んでいるんでしょうか。自分で読めるようになっても読みきかせは、また違った魅力があるのでいやがらなかったらずっと読んでやっていいという事はきいたことがありますが。私は上の子が5年生、下の子が3年生まで読みきかせをしていました。上の子はついでに聞いていたのですが、毎晩楽しみにしていました。兄弟喧嘩をして、私がぷんぷん怒って、今日は読んでやらない!とストライキをおこすと、お兄ちゃんがよんであげるね、と二人が仲良くなってくっついて読んでいるのを見て、私の方がよんであげたくなって、やっぱりママがよんであげるね!と私が仲間に入れてもらっていました。
毎晩本棚の前で、なにを読んでもらおうかと、本選びに夢中になっている姿は本当にかわいくて、幸せなひとときでしたね。
小学生になると絵本ばかりでなく、かなり長い読み物を読んでました。ほんとうはひとり読み用のものなのでしょうが、私もたのしかったので読みきかせていました。斉藤洋著の「しろくまだって」は数回よみましたね。人間世界にやってきて、プロレスラーになったり、いろいろ事件に巻き込まれる話でした。あと同じ作者の猫が書いたということになっている小説、忍者のシリーズなど。ほとんどよんでやりました。本当に楽しいお話です。

 ここはほうとうは親子で英語のコーナーですから、少しは英語の話もしないとね。英語も実はしっかり、こっそりインプットしていました。ちょうど息子達が幼稚園のころNHKで「英語であそぼ!」がはじまったのでそれを毎日ビデオに録画して、寝る前に必ず見ていました.ですから、寝る前はとってもいそがしいのです。「英語であそぼ!」をみて、絵本を3,4冊読んで、いつのまにか子供のベッドでねてしまうという生活でしたね。朝はまた、英語の歌や絵本のカセットテープをかけて御飯を食べていました。英語の本は始めたのが遅かったのか読みたがりませんでした。でもテープを流しておく事はいやがらなかったので、何となくきいていたのだと思います。

 その後小学校高学年から、よそで英語ならったのですが、そこも大好きで、2人とも英語は得意な子になってくれました。...が、最近はほとんど勉強としての英語をやっていないようなので、どうなる事やら!もう親の出るまくではないし。

 あの可愛かった子たちがいまでは、英語がちょっとできるとかっこいいなんていってるやつらと一緒になりたくないとか! アメリカ人の真似なんてできるか! 外国なんか行きたくない! (何回か外国に連れていったのに!) 今の世界事情にとても絶望している若者なのです。

多読を楽しんでいる私を冷ややかに見ている息子達なのです。そのうち英語は世界共通に必要な言語である事がきっと分かる時がくるとおもうのですが。それに英語は自分の世界を広げてくれます。

Happy Reading!

 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1696. Re: なーるほどー

お名前: よっちぃまま
投稿日: 2004/4/23(20:17)

------------------------------

SUNSUNさん こんにちわ! よっちぃままと申します。

よっちぃは、第1子なので何をしてやったらいいのか判らず
手探り状態で出来ることからしてみようと思い、多読なる
多聞きをしています。
本を読んでやることは、とてもいいことだと思います。
10ヶ月のよっちぃですら読んで欲しいときは、本の前に
座るぐらいですからコミュニケーションとしては、持って
こいの方法ですね。
私が、子供の頃も「英語なんて関係ないね、大きくなったら
必要ないし」とずーっと言ってました。
会社に入ってから外資でもないのにお客さんのほとんどが外人、
どうして??そして痛い目に合ったので子供には…っと始めたの
ですが、為になるかどうかは、よっちぃが、大人になってから
感謝されて判ることでしょうね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1685. Re: うぁー よっちぃー(今朝の出来事!)

お名前: のんた
投稿日: 2004/4/22(12:49)

------------------------------

よっちぃままさん、こんちわぁ。

うちもだったぁ。
おねえちゃんのお下がりのポップアップ系の本は
ことごとくやられました。男児恐るべし。
 
 2歳半になった今はなんとか破らないようになってきた。ほ。
というか破られるぞと気をつけるように母親がなっただけかも。
(手の届くところにポップアップはおかない。破られても、もう
いいや、のものだけを手の届く箱に)

 つい先日は、おねえちゃんの大事にしていたトランプを
くちゃくちゃに折りたたんでおりまして、トランプとして、
もう機能しないな・・・と。あぁぁ。

 Spotは、また、破りたくなるような作りですよね。特に。
紙が薄いし、パタパタしてるし。でも、シンプルでキュート。
小さい子にはごちゃごちゃしてなくて、受けますよね。
 でも、扉から順番に丁寧にはがす!とは、すばらしい技術の持ち主とみた!

 また、楽しいご報告待ってまぁす!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1686. Re: すばらしい技術ってほどでも…

お名前: よっちぃまま
投稿日: 2004/4/22(14:32)

------------------------------

こんにちわ〜

よっちぃは、ページをめくる時もまっすぐにめくれない斜め引っ張り
めくりなのです。なので、仕掛けの部分も見たい見たい気持ちから
斜めに引っ張って後ろに本を投げ飛ばし、勢い余ってちぎれてしまう
のです。(実は、のり付けが甘いのか??)
今回は、あちらこちら、もいで引っ張って取れたのでしょうね。
まだ、本自体は、破ったことが無いのですが…
そのうち、破られるでしょうね。
図書館の本だけは、勘弁して〜っとよけてあります。

今は、取れたところをのりより強し「瞬間接着剤○ロン○ファー」で
引っ付けて復活しています。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.