私もよっちぃままさん、はじめまして。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(12:50)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1642. 私もよっちぃままさん、はじめまして。

お名前: NATSU
投稿日: 2004/4/15(00:57)

------------------------------

よっちぃままさん、みなさま、はじめまして。
のんたさんにぶらさがって私もごあいさついたします。
NATSUと申します。よろしくお願いします。
幼稚園年長の長女と2歳後半の次女がいます。

実は私はまだSSS多読を知って間がなく始めたばっかりですが
娘たちは3年ほど(下の子はおなかにいるときから?)ラボというところでお世話になっていて、
その教材というのかしら?、英語の絵本と朗読CDのセットがたくさん家にあります。
会員でなくても本屋さんで市販されているものもあります。あたりはずれもありますが親子で楽しめます。
http://www.labo-global.co.jp/labo_shokai/library/bookstore/jigyoubu/CD_tobira.html

子供たちはかなり聴いてくれてます。聴くだけのときもあれば本を自分で出してきて見ながら聴くときもあります。
またはらぺこあおむしさんのように、
子供が遊んでいるときに「これ聴いていい?」といって私が何かをかけようとすると、
「いいよー」と言うときもありますし「こっち聴く」といって自分の聴きたいほうを持ってきてかけることもあります。

はじめのうち買ってすぐの頃は全然聞いてくれなかったのですが
ある作戦が成功してものすごく聞いてくれるようになりました。
買ったものにはCDがついているのですが子供にさわらせると傷がつくので
はじめは勝手にさわらないようたんすの上においていました。(まさにたんすのこやし状態)
そこでそれらを全部MDに録音しました。それから絵本の写真をパソコンでラベルにして貼り付けて
下の子供でも一目で中身がわかるようにしました。
それを子供がすぐに取れるところに専用の引き出しを作って全部いれ、
いつでも勝手にかけていいようにしたんですよ。
たったこれだけの作戦なんですがみごとに、ものすごくきいてくれるようになりました。
よっちぃままさんもCDを検討されているようですので、もしMDもきける環境でしたらぜひぜひ
よっちぃちゃん用にMD版を作ってあげてみてくださいませ。
子供って自分でケースから出したりプレイヤーにいれたり、そういうことがものすごくやりたいみたいですね。
でものんたさんのところはカセットいれるぅ!だけやったらすぐ逃げていっちゃうんですね、あらあら残念。

それから実感としてのんたさんと同じく、ビデオがあると負けます。
私もビデオをあまり買わないようにしています。

子供がきかなくても親が楽しめているか、それが大事な気がします。
親が楽しんでばんばん聴いていれば、しらずしらず聴いてるように思います。
Guess how much I love you をかけると、チビうさぎが木の幹に逆立ちする場面があるんですが、
そこのところにくるとうちの2歳児はふすまのところに行って逆立ちします。
娘が塗り絵をしている時に私が自分でかけて聞いていたら、聞いていないと思っていたのに、
やっぱりそのシーンで塗り絵の手をとめてふすまのところで逆立ちしました。
聞いてるのかーとちょっと感動!なんてこともありましたよ。

うちのCDは「英語オンリーバージョン」のもの以外に「英語+日本語」バージョンも入っていてこちらも聞かせています。
またCDをきかずに私が本を読んでやるときも英語だけで読むときもあれば日本語だけで読むときもあれば両方読むときもあります。
いろいろ繰り返すうちに英語オンリーをきいても内容がわかっているので飽きずにきけるようです。

長くなってしまいました。ごめんなさいーー。ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1643. Re: はじめまして!

お名前: よっちぃまま
投稿日: 2004/4/15(12:43)

------------------------------

のんたさん、NATSUさん はじめまして!! こんにちわ。

皆さんいろいろ工夫されていて掲示板読んでいると面白いです。
カセットブックは、沢山出すぎていて本当に悩みます。
よっちぃの興味のあるものとも思っていますが、これまた難しい。

よっちぃは、10ヶ月なのでまだまだ意思表示は乏しいのですが、
カセットをかけると笑うので、楽しいんだと思います。
同じものを一日一回かけるようにしてます。
そのうちきっと、丸暗記しますよ。
ビデオもカセットも5分弱が集中力のタイムリミットですね。
後は、おもちゃで遊んでます。
カセットデッキを棚の上に置いているのですが毎回、カセットを
かけると音のするほうを眺めて「どこどこ?」と首を振って
探していますね。
ビデオをかけてもテープを流しても、音だけ聞いているので
今は、どちらも同じ扱いです。
そのうち、ビデオが良くなるのかも知れません。

余談ですが、よっちぃは、昼ドラ「牡丹と薔薇」のオープニングを
流すとどこにいてもテレビまでハイハイしてきます。

今は、舐め舐め期で何でも「ベロベロ」してくれます。
うかうかしてるとカセットを舐められていました。
危うく聞けなくなる所でした。Wee singもその餌食になりかけましたし。
CDは、歯型が付きそうになるし…

→ Re : のんたさん
>☆Corduroy (Storytapes)
>☆A Pocket for Corduroy (Puffin Storytapes)
>☆Monkey Puzzle (BOOK & TAPE)
Amazonで見ました。くまくんかわいいですね。
次回の購入候補に入れておきます。

→ Re : NATSUさん
Guess how much I love youの本持ってます。
和訳も持ってますが、英語で読むほうがいいですね。
和訳の言い回しが、古い?
言い回しがおかしい感じがしますし読みにくいです。

ラボって昔からあるお話を沢山出してますよね。
「ぐりとぐらのおきゃくさま」持ってます。
日本語と英語を順番に読んでくれるから判りやすいかもと
と思って購入しましたが、ちょっと聞きづらかったです。
女性の朗読が暗い感じがしました。そんなことないですか?
沢山出てますが、一冊づつ、朗読者って違うんでしょうか?
「ぐりぐら」は、はずれなのかも。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1645. よっちぃ、かわいい

お名前: NATSU
投稿日: 2004/4/16(00:21)

------------------------------

べろべろ期のよっちぃちゃん、かわいらしいこと!
よっちぃままさんがほーんとに目にいれてもいたくないくらい
かわいくてたまらないような雰囲気が行間からたちのぼってますよー

Guess how much I love youの和訳が読みにくいっていうことですが
たぶん地の文のところですよね
せりふ部分はけっこう和訳も好きです
本だけ読んでたらそれほど好きな本じゃなかったかもしれないけど
音で聞くとそのせりふのしゃべり方の影響とかもあってぐっとすきになったりしますね

ラボ版「ぐりとぐらのおきゃくさま」は私にも「はずれ」の部類でした
これは日本語のもののほうがずっと好きです
ぐりぐらに思い入れの深いかたにはおすすめできません・・・
私もぐりぐらが大好きなもので・・・

ふだんビデオは買わないようにしてるんですけど
Dr.Seussのビデオはちょっと欲しいです


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1644. Re: 私もラボをやってました〜。

お名前: YY
投稿日: 2004/4/15(16:31)

------------------------------

NATSUさん、みなさん、こんにちは。YYと申します。

”ラボ”という言葉に反応して出てきてしまいました!
私も今から○十年前に入っていました。
英語教室としての良し悪しの議論は抜きにして、ラボの教材は
すばらしいです。自分が昔聴いた教材を使って現在うちの娘(1歳半)
に読み聞かせています。一般に販売されてるとは知らなかったので、
SSSの広場で紹介するのは今までためらっていたのですが、NATSUさん
の投稿を見てびっくり!

幼児向けの絵本から児童書まであるので、子供への読み聞かせ
だけでなく、自分のLRの教材としてももってこい!です。

NATSUさんの紹介してくれたHPをチェックしてみました。絵本は
CD付きで2500円程度と手ごろですが、児童書レベルはCDだけで
1万円もするので、ちょっと高いですね。でもいいですよ〜、中身は!
朗読はプロがやってるし(英語は良くわからないのですが、日本語の
声は超一流の役者さん(江守徹とか)がやってたりします。だから、
値段が高いのかも?)、効果音も入っていて(本ごとにオリジナルな
音楽を作っているので、やっぱり値段が高くなる原因かも)、本が無く
とも聴いてるだけで充分楽しめます。
NATSUさんが「あたりはずれもありますが親子で楽しめます。」と
書いていましたが、まあオーソドックスな物語を選べばはずれる
ことはありません。(狂言や日本の古典を無理やり英語に直した
やつもあるのですが、ウーン、ちょっとマニアックかな。。。)

ではでは。

現在『セロ弾きのゴーシュ』を教材にシャドーイング中の YY

PS:よっちいままさんへ、朗読者は本によって違いますです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1646. YYさん、レスありがとうございます

お名前: NATSU
投稿日: 2004/4/16(00:38)

------------------------------

なんだかとってもうれしい私です
ラ●とか伏字にしなくちゃいけないのかなあとか迷いながら
書いてしまいました
まだSSS多読に出会って日が浅いので掲示板の暗黙のルールなどわかってないかも・・・
ここでラボの話で盛り上がるのはさすがにまずいでしょうから
レスがとってもうれしかったということだけお伝えします

家にたっぷりある教材たち、私もこれからも自分のLR用にたっぷり活用するつもりです
(ラボのおかげで多読に出会う前から既にLRやっていたようなものともいえますね)
シャドウイングはとっても難しそうですけどいつかやってみたいと思っています

YYさんも、ラボママとしてまたスタートしてみてはいかがですか?
ラボっ子も楽しいけどラボママも楽しいですよー


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.