たくさんの言葉にふれること。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/18(20:15)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1520. たくさんの言葉にふれること。

お名前: チビママ
投稿日: 2004/3/9(23:25)

------------------------------

 pandada45さん はじめまして。 チビママといいます。
 日本語多読と言っていいのかどうかわかりませんが、わたしは自分の子どもに
 できれば、読書でたくさん日本語に触れてほしいと思っています。
 英語も大事ですが、まずは日本語と感じています。
 我が家は6年生と2年生ですが、デルトラは6年生は楽しんで読みました。
 4年生だと、もしかしたらちょっと早いのかも知れませんね。
 あと、好みの問題もあるので。
 うちの6年生はハリー・ポッターも訳の出ているものは読みました。
 ゲームのRPGをするので、ファンタジーはなじみやすいのかな。
 (もちろん全部日本語です)
 2年生はゾロリやマジックツリーハウスも楽しんでいます。
 みょうにはまったのが、「ちびっこ吸血鬼」というドイツの作家のシリーズです。
 図書館から借りました。
 もう小学生だから絵本は読まないかなーなんて思わないで、もしお近くに
 図書館があれば連れていって、選ばせてやるといいかもしれませんよ。
 だいぶ前ですが、「何にする?」と聞くと「食わず女房」なんてこわい話を
 持ってこられたことがあります。
 
 最近うれしいのは夜寝る前に2年生が「おかあさん 本読んであげる」といって
 絵本を読んでくれることです。
 それは「おひさま」という絵本雑誌ですが、音読しているうちについ夢中に
 なって、声がとまったりするんですが、それがまたかわいくて(親ばか)。

 ただ英語の多読と同じでムリに進めちゃ逆効果でしょうね。
 気の向いたときに本を手に取りやすい環境をつくってやれればいいのでは
 と思います。
 
 親の選んだ本て、けっこうはずすことありますよね。
 「えー、おもしろいでしょ。」と言っても知らん顔されたり。

 ちなみにうちの子にうけた本は
 ● ルドルフとイッパイアッテナ シリーズ
 ● 大どろぼうホッツェンプロッツ
 ● かいぞくポケット シリーズ
 ● ぼくはめいたんてい( Nate the Great )

 などです。
 pandada45さんのお子さんも楽しく読書が続くといいですね。

 では 親子で 楽しく 英語も日本語も Hapy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1529. ぁぁぁああああ!!!その本気になってました!!!

お名前: EMI
投稿日: 2004/3/10(14:49)

------------------------------

チビママさんこんにちはEMIです

私が昔大好きではまってた児童書です!「ちびっこ吸血鬼」ってタイトルだったんですね。なんだか気になってamazonで検索してみたら、見覚えのあるイラストで凄く嬉しかったですvV

図書館で借りて読んでたのでシリーズ名を忘れてしまって;
完結してるんですね。
今なら一気に大人買いしてしまいそうです(笑)
いや、待てよ、図書館に要望出してその分多読の資金に廻した方が…(ぇ)

とにかく、ずっと気になっていた児童書のタイトルがわかってすっきりしました。
チビママさん、ありがとうございました^^
そして横レスすみません;


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.