MOMA娘の英語報告 第6弾:一年が終わります

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/18(20:10)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1460. MOMA娘の英語報告 第6弾:一年が終わります

お名前: MOMA親爺
投稿日: 2004/3/3(19:06)

------------------------------

MOMA親爺です。久しぶりに娘の英語報告です。

-------------------------------------------------------------------
中学校に入り、英語授業を受け始めてもうすぐ1年がたとうとしています。

娘の多読といえば・・・
Nate the Greatを10冊くらい読んだようです。Rosamondちゃんに首ったけです(笑)
あとHappyhope さんにお借りしたORTを70冊くらい読みました。これははまりましたよ。
道ばたに落ちている眼鏡だとか、垣根から覗いている隣のおじさんが気に入ったようです。
私はといえば、ORTで初めて「cross」が人気の単語である理由がわかりました。あとwobbly
toothとかね・・。

今はJudy Moodyの2冊目を読んでいるところです。

補足:娘に児童書英単語10語を聞いてみました。なんと主人公の名前ばっかし。
Nate, Rosamond, Judy Moody・・・
「他にもあるでしょうが・・?」と聞くと
caterpillar、scoop、stink bug、boogerとか最近読んだ本で印象に残った?
単語が出てきました(へんなのばっかりです。あっ、あおむしさん、読んでたらごめん)。
Scoopはアイスクリームでは欠かせない言葉のようです(知らなかった!)

------------------------------------------------------------------------------------------------------
さて、学校英語と多読についてです。

最近混乱しているのは過去形のようです。
どうやら多読でしょっちゅうお目にかかる完了形との違いがわからないようです。

クラスでは過去形の練習問題として、こんな問題が出されるようです。
簡単な英作文で、例えば「本を読みました」「仕事を終えました」というのを

I've read the book.
I've done it.

と娘は書いてしまう・・と家内が言っておりました。

皆さんご理解いただけると思いますが、これを修正するのは難しいです。
これテストで出されて、×をもらうとちょっとつらい。修正することは出来ますが
これだと、なんのために多読をやっているのかわからなくなりますよね。

完了形を使うなとはもちろん言えないし、そもそも完了形なんて言葉をしらないし、完了形を
説明する気にはなれないし(難しそうだし、これこそ多読でつかんでもらいたいことだし)
・ ・というわけで、微妙で悩ましい問題はなくなりませんなあ。
いつまでもクイズだから、で済ませられるのかな?

まあ、それでも娘は最近随分おとなになったようで
「多読がいけないんだ・・!」といいながら笑っています。

(くれぐれも誤解しないでくださいね。MOMA娘は多読が好きです。)

テストの方は、それでもまあまあの点を取ってきます。長い文章は、さすがに得意です。
少し余裕を持って見ているところです。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1462. Re: MOMA娘の英語報告 第6弾:一年が終わります

お名前: こりんご
投稿日: 2004/3/3(21:54)

------------------------------

こりんごです。

MOMA親爺さん、こんばんは〜
自分が「おおっ」と感じた部分のみの反応、という無責任レスです。

〉補足:娘に児童書英単語10語を聞いてみました。なんと主人公の名前ばっかし。
〉Nate, Rosamond, Judy Moody・・・

ORTの最初の文字って、主人公たちの名前ばかりでしょ。
「なんで?」と思っていたのですが、
これが自然なのかもしれませんね。

〉簡単な英作文で、例えば「本を読みました」「仕事を終えました」というのを

〉I've read the book.
〉I've done it.

〉と娘は書いてしまう・・と家内が言っておりました。

パチパチパチパチパチ!!!!
MOMA娘さんに大拍手!

〉皆さんご理解いただけると思いますが、これを修正するのは難しいです。
〉これテストで出されて、×をもらうとちょっとつらい。修正することは出来ますが
〉これだと、なんのために多読をやっているのかわからなくなりますよね。

〉完了形を使うなとはもちろん言えないし、そもそも完了形なんて言葉をしらないし、完了形を
〉説明する気にはなれないし(難しそうだし、これこそ多読でつかんでもらいたいことだし)
〉・ ・というわけで、微妙で悩ましい問題はなくなりませんなあ。
〉いつまでもクイズだから、で済ませられるのかな?

お父さん!胸を張ってください!
すばらしい娘さんではありませんか!

こりんご娘は、SEG-WESTでこの春から多読教室に入る予定です。
できればご報告したいと思っております。先輩、これからもよろしくおねがいしま〜す!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1463. Re: MOMA娘の英語報告 第6弾:一年が終わります

お名前: チクワ
投稿日: 2004/3/3(23:11)

------------------------------

MOMA親爺さん、こんばんは!チクワです。
ご報告お待ちしておりました〜。

>娘の多読といえば・・・
>Nate the Greatを10冊くらい読んだようです。Rosamondちゃんに首ったけです(笑)
>あとHappyhope さんにお借りしたORTを70冊くらい読みました。これははまりましたよ。
>道ばたに落ちている眼鏡だとか、垣根から覗いている隣のおじさんが気に入ったようです。

首ったけになれたり、はまれるリーズがあるなんてしあわせでしょうね〜。

>私はといえば、ORTで初めて「cross」が人気の単語である理由がわかりました。あとwobbly
>toothとかね・・。

あ!Wobbly toothかぁ・・・私の応募の児童書語句リストに、入れればよかったー。
(気がつかなかったんですが・・・)これこそ児童書ならではの語句でしょうねー。
ひとつぐらい他の方と同じ語句をいれたかったなあ。
人格を疑われるというか、正体がバレるというか・・・
あ、MOMA親爺さん、返信メールに小話をありがとうございました!
笑えましたー。
ただ、あの言葉って、私が本でみたときの使い方は、「そのもの」を表した
ものではなかったかもしれません。ま、いいですよねー。(責任のがれ〜)

>今はJudy Moodyの2冊目を読んでいるところです。
>補足:娘に児童書英単語10語を聞いてみました。なんと主人公の名前ばっかし。
>Nate, Rosamond, Judy Moody・・・

おー、すばらしい着眼点。こりんごさんがORTを例に、言われているとおりですね。

>「他にもあるでしょうが・・?」と聞くと
>caterpillar、scoop、stink bug、boogerとか最近読んだ本で印象に残った?
>単語が出てきました(へんなのばっかりです。あっ、あおむしさん、読んでたらごめん)。
>Scoopはアイスクリームでは欠かせない言葉のようです(知らなかった!)

あ!booger入れるの忘れた!(こればっかり・・・)
--------------------------------------------------------------------------------------
>さて、学校英語と多読についてです。

う。ちゃんと区切り(仕切り?)をつけておいでですねー。
正座してきかねばー。

>最近混乱しているのは過去形のようです。
>どうやら多読でしょっちゅうお目にかかる完了形との違いがわからないようです。
>クラスでは過去形の練習問題として、こんな問題が出されるようです。
>簡単な英作文で、例えば「本を読みました」「仕事を終えました」というのを
>I've read the book.
>I've done it.
>と娘は書いてしまう・・と家内が言っておりました。

MOMA娘さんの文、すばらしい・・・。
本を読み終えた満足感や、仕事を終えた安堵感が伝わってくるような文・・・
今は公立中学では教えない (少なくともウチの地元の採用している教科書では)
完了形の用法ですね。これこそが完了形の存在意義 (と私が思う) なのに。
い、いや、このままでいいや。下手にリクツを学校で教えないでおいて〜。

>皆さんご理解いただけると思いますが、これを修正するのは難しいです。
>これテストで出されて、×をもらうとちょっとつらい。修正することは出来ますが
>これだと、なんのために多読をやっているのかわからなくなりますよね。
>完了形を使うなとはもちろん言えないし、そもそも完了形なんて言葉をしらないし、完了形を
>説明する気にはなれないし(難しそうだし、これこそ多読でつかんでもらいたいことだし)
>・ ・というわけで、微妙で悩ましい問題はなくなりませんなあ。

、(テン)のひとつひとつにあわせてうなずきましたー。

>いつまでもクイズだから、で済ませられるのかな?
>まあ、それでも娘は最近随分おとなになったようで
>「多読がいけないんだ・・!」といいながら笑っています。
>(くれぐれも誤解しないでくださいね。MOMA娘は多読が好きです。)

娘さん、おとなー・・・。
自身で多読と学校英語のすりあわせを体得されたのですね。
そんな思いをさせる社会が悲しい。

>テストの方は、それでもまあまあの点を取ってきます。長い文章は、さすがに得意です。
>少し余裕を持って見ているところです。

余裕を持って見守ってもらえて、娘さんもうれしいでしょう!
「おとな」な娘さんですから、きっとこの報告にルポされていることも
気付いていて、気付かないふりしてくれているんだろーなー。
どうも、ありがとー。と、お伝えください(ダメ?)。

>ではでは

ご家族でHappy Reading ! (きっと奥様もこそっとお読みかも〜)
では〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1468. Re: MOMA娘の英語報告 第6弾:一年が終わります

お名前: emmie
投稿日: 2004/3/4(10:36)

------------------------------

MOMA親爺さん、こんにちは。

オフのあとの多読はいかがですか。
福岡オフでは挨拶ていどしかできなかったので、
またいつの日かじっくり多読話聞かせてください。
ストーリーを追うことしかできない私にとっては、
MOMA親爺さんのような書評を書かれる方は、really admire you(‥)/〜〜〜です。
大分はいいですねえ、短期間にお仲間が増えて。
独身の時は、よくスタバみたいなお店でコーヒー飲んでスコーンやらチーズケーキ食べて、(スタバのチーズケーキ、こってりしてよかったかも)
Newsweekなど読んだものです。蛍光ペン持って。
あのとき多読を知っていたらなあ。

〉-------------------------------------------------------------------
〉中学校に入り、英語授業を受け始めてもうすぐ1年がたとうとしています。

〉娘の多読といえば・・・
〉Nate the Greatを10冊くらい読んだようです。Rosamondちゃんに首ったけです(笑)

Nate the Great の日本語を娘が面白いといっていたので、英語を注文してます。
たくさんあるようですね。

〉あとHappyhope さんにお借りしたORTを70冊くらい読みました。これははまりましたよ。
〉道ばたに落ちている眼鏡だとか、垣根から覗いている隣のおじさんが気に入ったようです。
〉私はといえば、ORTで初めて「cross」が人気の単語である理由がわかりました。あとwobbly
〉toothとかね・・。

wobbly って椅子の足のがたがたにも使われるらしい...
(電子辞書をようやく買ったもので、うれしがって調べてます。単語帳機能があるので、知らなかった単語を登録してみるんですけど、翌日にはどこでお目にかかった単語なのかすら思い出せない...)

ORT、よくできてますよね。これだけいろんな英語教材があるのに、
あれを真似たシリーズがでてこないのが不思議なぐらいです。
人間の家族を動物におきかえるだけでもできそうなのに。

〉今はJudy Moodyの2冊目を読んでいるところです。

〉補足:娘に児童書英単語10語を聞いてみました。なんと主人公の名前ばっかし。
〉Nate, Rosamond, Judy Moody・・・
〉「他にもあるでしょうが・・?」と聞くと
〉caterpillar、scoop、stink bug、boogerとか最近読んだ本で印象に残った?
〉単語が出てきました(へんなのばっかりです。あっ、あおむしさん、読んでたらごめん)。
〉Scoopはアイスクリームでは欠かせない言葉のようです(知らなかった!)

ご報告楽しみです!

〉------------------------------------------------------------------------------------------------------
〉さて、学校英語と多読についてです。

〉最近混乱しているのは過去形のようです。
〉どうやら多読でしょっちゅうお目にかかる完了形との違いがわからないようです。

〉クラスでは過去形の練習問題として、こんな問題が出されるようです。
〉簡単な英作文で、例えば「本を読みました」「仕事を終えました」というのを

〉I've read the book.
〉I've done it.

〉と娘は書いてしまう・・と家内が言っておりました。

完了形がすらすらでるなんて、先生はびっくりじゃないでしょうか。

〉皆さんご理解いただけると思いますが、これを修正するのは難しいです。
〉これテストで出されて、×をもらうとちょっとつらい。修正することは出来ますが
〉これだと、なんのために多読をやっているのかわからなくなりますよね。

先生はどうされるのかなあ。△?

〉完了形を使うなとはもちろん言えないし、そもそも完了形なんて言葉をしらないし、完了形を
〉説明する気にはなれないし(難しそうだし、これこそ多読でつかんでもらいたいことだし)

多読をすすめるにつれて、人に英語の説明をするのがこわくなりました。
酒井先生の言われてることが、ようやく少しずつわかってきたかも。

〉・ ・というわけで、微妙で悩ましい問題はなくなりませんなあ。
〉いつまでもクイズだから、で済ませられるのかな?

〉まあ、それでも娘は最近随分おとなになったようで
〉「多読がいけないんだ・・!」といいながら笑っています。

〉(くれぐれも誤解しないでくださいね。MOMA娘は多読が好きです。)

〉テストの方は、それでもまあまあの点を取ってきます。長い文章は、さすがに得意です。

「子どもをバイリンガルに育てる方法」by 木下和好 では、
子供と小さいときから多読してるんですけど、中学ではテストの点がわるかったけど、高校で実力が発揮されるようになったとありました。
中学の英語はパズル感覚で要領のいい子のほうがよくても、その後はやっぱ多読をしている子供のほうが伸びるでしょうね。

娘は昨日10万語になりました。
全て読んだのをカウントしてっていうので、語数数えが面倒です。
それでも以前は英語タイムが遊びになって30分以上かかることがありましたが、
CDを聞いて文字を追うこともたまにはできるようになって、
楽にすますこともあります。

ではでは、Happy Family Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1471. Re: MOMA娘の英語報告 第6弾:一年が終わります

お名前: すけさやママ
投稿日: 2004/3/5(06:09)

------------------------------

MOMA親爺さん、こんにちは
すけさやママです。

〉久しぶりに娘の英語報告です。

待ってました!

〉Nate the Greatを10冊くらい読んだようです。Rosamondちゃんに首ったけです(笑)
〉あとHappyhope さんにお借りしたORTを70冊くらい読みました。
〉今はJudy Moodyの2冊目を読んでいるところです。

お気に入りのものだと多読が進むのは、大人と同じですね。
いくつも見つかってよかったですね!

〉Scoopはアイスクリームでは欠かせない言葉のようです(知らなかった!)

ひえー私も知らなかった・・・
アイスクリーム大好きなのに!
今あせって英英で調べちゃいました(笑)
 
〉さて、学校英語と多読についてです。

〉最近混乱しているのは過去形のようです。
〉どうやら多読でしょっちゅうお目にかかる完了形との違いがわからないようです。

このお話、とても興味を持って読ませていただきました。
英語の学力に関係なく、「過去形と完了形の違いが分からない」という高校生、
けっこう多いんです。
「過去形で通じるのに、なんでわざわざ完了形を使わなくちゃいけないんですか?」
定番とも言っていいほど毎年同じこと聞かれるんです。
MOMA娘さんとは逆の意味での質問ですね。
一応は文法上の説明をするのですが(定番の「時の数直線」を書いて(笑))、
文脈の中でたくさんの例に触れないと、本当には分からないですよね。
ニュアンスみたいなものが大きいですから。
だから最後に「いろんな例文読むうちに、だんだん分かってくるよ」と付け加えるようにしていたのですが、
それってまさに多読でばっちり解決されるんですよね!

emmieさんも書いてらっしゃいましたが、娘さんはむしろ高校生になってから、
多読で身につけた力を学校でも発揮できるのではないかな、と思います。
今思いついただけでも、現在完了だけでなく過去完了、仮定法過去、仮定法過去完了、
婉曲表現、倒置etc.言葉で説明するよりも文脈の中で大量に触れることで理解できそうな項目、
たくさん出てきますもん。
(・・・タドキストの皆さんに嫌われそうな文法の名称、並べ立ててスミマセン(笑))

〉皆さんご理解いただけると思いますが、これを修正するのは難しいです。
〉これテストで出されて、×をもらうとちょっとつらい。修正することは出来ますが
〉これだと、なんのために多読をやっているのかわからなくなりますよね。

ということで、修正なんかしちゃ絶対に駄目ですよー。

〉完了形を使うなとはもちろん言えないし、そもそも完了形なんて言葉をしらないし、完了形を
〉説明する気にはなれないし(難しそうだし、これこそ多読でつかんでもらいたいことだし)

そうそう、「多読でないと」つかめない、とも言えますよね。

〉・ ・というわけで、微妙で悩ましい問題はなくなりませんなあ。
〉いつまでもクイズだから、で済ませられるのかな?

難しいところですね・・・

〉まあ、それでも娘は最近随分おとなになったようで
〉「多読がいけないんだ・・!」といいながら笑っています。

〉(くれぐれも誤解しないでくださいね。MOMA娘は多読が好きです。)

〉テストの方は、それでもまあまあの点を取ってきます。長い文章は、さすがに得意です。

おおー、やっぱりそうなんですね!
そういうことをお聞きするとうれしいです。
これからがますます楽しみですね。

〉少し余裕を持って見ているところです。

またの報告楽しみにしてます!

児童書単語の上位22位も見せていただきました。
自分の投稿したものとどのくらい重なるか楽しみにしていたのですが、
ああそういえばこんなのもあった、あんなのもあった、思いつかなかったなー
と思う単語がいっぱいありました。おもしろかったです!
集計お疲れさまでした〜

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1473. Re: MOMA娘の英語報告 第6弾:一年が終わります

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2004/3/5(10:02)

------------------------------

MOMA親爺さん、こんにちは!
sumisumiです。

うーん、もう一年になりますね…

〉娘の多読といえば・・・
〉Nate the Greatを10冊くらい読んだようです。Rosamondちゃんに首ったけです(笑)

わーい、同士ですね〜〜Rosamondちゃん大人気ですね。

〉補足:娘に児童書英単語10語を聞いてみました。なんと主人公の名前ばっかし。
〉Nate, Rosamond, Judy Moody・・・
〉「他にもあるでしょうが・・?」と聞くと
〉caterpillar、scoop、stink bug、boogerとか最近読んだ本で印象に残った?
〉単語が出てきました(へんなのばっかりです。あっ、あおむしさん、読んでたらごめん)。
〉Scoopはアイスクリームでは欠かせない言葉のようです(知らなかった!)

あはは。多分わたし達日本で「学習」してきた大人が「これは」って
思う単語は彼女にとってはあまりに当たり前なので、特殊なのは
固有名詞なんかになるんでしょうね。

〉さて、学校英語と多読についてです。

〉最近混乱しているのは過去形のようです。
〉どうやら多読でしょっちゅうお目にかかる完了形との違いがわからないようです。

〉クラスでは過去形の練習問題として、こんな問題が出されるようです。
〉簡単な英作文で、例えば「本を読みました」「仕事を終えました」というのを

〉I've read the book.
〉I've done it.

〉と娘は書いてしまう・・と家内が言っておりました。

〉皆さんご理解いただけると思いますが、これを修正するのは難しいです。
〉これテストで出されて、×をもらうとちょっとつらい。修正することは出来ますが
〉これだと、なんのために多読をやっているのかわからなくなりますよね。

学校の勉強だけしかしていなければ過去形で答えるしか選択の余地ない場面ですが、
もっとぴったりした言い方を知っているのでそうなるんですね。

やはり、ああいう「練習問題」って弊害が大きいですよね。
たいていの人は最初に習ったものをよく覚えていますから、
学校的にやっていると、いくらあとからお嬢さんが出したような言い方を
習っても、とっさに出てくるのは過去形、ってことになりそうです。

我が家では親がこんな風に教えるのか〜〜と、「ヘンだよね」と思いながら、
「実際の会話ならこれでいいけど、今はこの単元だからこの回答が要求されているのよ」と
予備校の先生が言いそうなことを説明しています(^^;)
どうやらテストは英語ができるようになるためではなく、
今回先生が教えたことをそのままオウム返しできるかをアピールする場なのですね。
宿題も、頭を使わない強制暗記ものが多すぎるし、
いつ、英語を身につけるための活動をしたらいいの?
と思います。我が家は塾に行っていないのでまだ時間があるのですが、部活、塾と
忙しい子はいつ心を遊ばせたり、興味のあることを深く掘り下げたりしたらいいのでしょうね。

〉まあ、それでも娘は最近随分おとなになったようで
〉「多読がいけないんだ・・!」といいながら笑っています。

お嬢さんは上手に自分の中で解決できそうですね。
お父さんは「本当はそれでいいんだ」って励ますだけで大丈夫そう。
多読には親や周囲の支えが必要なんですね、やはり。

〉テストの方は、それでもまあまあの点を取ってきます。長い文章は、さすがに得意です。
〉少し余裕を持って見ているところです。

そうですね。
ではでは、これからも、親子でHappy Reading!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1474. みーたーーーぞーー(笑)

お名前: はらぺこあおむし
投稿日: 2004/3/5(09:28)

------------------------------

MOMA親爺さん、こんにちはー。

上位22位、みました!
なるほどーーーーー、と唸りました!

〉補足:娘に児童書英単語10語を聞いてみました。なんと主人公の名前ばっかし。
〉Nate, Rosamond, Judy Moody・・・
〉「他にもあるでしょうが・・?」と聞くと
〉caterpillar、scoop、stink bug、boogerとか最近読んだ本で印象に残った?
〉単語が出てきました(へんなのばっかりです。あっ、あおむしさん、読んでたらごめん)。

んーーーー、とっても光栄!(^O^)V
(そういえば、peeもmy listに入れとけばよかったかなぁー・笑)

〉Scoopはアイスクリームでは欠かせない言葉のようです(知らなかった!)

アイスクリームと来たら、lickもかかせないですねー。(^^)

お嬢さん、読解が得意なんですね。たのもしい!

我が家の息子(小1)は只今、
Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?という絵本にはまっています。

Brown bear, brown bear, what Do You See?
I see a red bird looking at me.
Red bird, red bird, What Do You See?
I see a yellow duck looking at me.
Yellow duck, yellow duck, What Do You See?


と以下、延々と同じ形のフレーズが続くので、楽しいらしいです。
「"see+O+分詞"なんて知らねーんだよなー、コイツは・・」
と、いささか妬みまじりのためいき(笑)をつきながら、
5年後に中学で英語を習ったときに、どんなことをのたもうてくれるかと、
今からある種の期待にほくそえんでおります。(^^;;;;
#「多読がいけないんだ・・!」と彼が言ったら、ある種の成功ではないかと・・(爆)

娘さんと共にMOMA親爺さんも楽しい読書を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1475. Re: MOMA娘の英語報告 第6弾:一年が終わります

お名前: のんた
投稿日: 2004/3/5(10:55)

------------------------------

MOMA親爺さん、こんにちは!

〉MOMA親爺です。久しぶりに娘の英語報告です。

いつも楽しみにしております。

〉今はJudy Moodyの2冊目を読んでいるところです。

 中学生くらいの時に読むと一番おもしろさがわかりそうな本ですよね。私は
1冊目数ページでストーリーを追えなくなってきた。歳かしら・・・。

〉「他にもあるでしょうが・・?」と聞くと
〉caterpillar、scoop、stink bug、boogerとか最近読んだ本で印象に残った?
〉単語が出てきました(へんなのばっかりです。あっ、あおむしさん、読んでたらごめん)。
〉Scoopはアイスクリームでは欠かせない言葉のようです(知らなかった!)

そうそう、意外に身近な単語って、教科書に出てこないですものねぇ・・。

〉クラスでは過去形の練習問題として、こんな問題が出されるようです。
〉・ ・というわけで、微妙で悩ましい問題はなくなりませんなあ。
〉いつまでもクイズだから、で済ませられるのかな?

 うんうん、そこが親としての対応のしどころを迫られそうで・・・。
MOMA爺さんのご家庭のやりとり、ものすごく参考になります。
 うちの娘は、公文の英語というのをやっていたんですが、あそこのは段々
プリントの級のようなものがあがっていくんですね。で、先月から中学レベル
というところに入ったら、いきなり単元が「be動詞」と書いてある。で
カリキュラムを見るとそこから現在進行形やら完了形やらと続いている。
 娘もつまんないと言い出したので、思わずスパッと辞めてしまいました。
 まだしばらくは多読オンリーでいいわと。

〉まあ、それでも娘は最近随分おとなになったようで
〉「多読がいけないんだ・・!」といいながら笑っています。

 いやぁ、大人だわぁ。また、親子でそういう会話ができるのがいいわぁ。

〉(くれぐれも誤解しないでくださいね。MOMA娘は多読が好きです。)

〉テストの方は、それでもまあまあの点を取ってきます。長い文章は、さすがに得意です。

 やっぱり、長い文章を読めるというのが基本ですよね。細かいことは気にしない。
娘の目標としてビジョンが見えてきました。ありがとうございます。

 ところで、児童単語発表!!見ました見ました!!
 そうそう、と手を打つ単語が並んでいます。
 で、ちょっと、試しに、手元にあった中学生用の英和辞典で引いてみた
ところ、grin weird pest yuck sneak mess nuts が載っていないでは
ありませんか!! 児童用の辞書に、ベストに入る単語が載っていないとは・・・。
 まぁ、多読は辞書引かないんだから、いいっていえばいいんだけど・・・。
 日本の辞書なんて、所詮こんなもん、多読はやっぱり辞書引く必要なしですね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1512. Re: MOMA娘の英語報告 第6弾:一年が終わります

お名前: happyhope
投稿日: 2004/3/8(14:25)

------------------------------

MOMA親爺さん、こんにちは、happyhopeです。

〉娘の多読といえば・・・
〉Nate the Greatを10冊くらい読んだようです。Rosamondちゃんに首ったけです(笑)
〉あとHappyhope さんにお借りしたORTを70冊くらい読みました。これははまりましたよ。
〉道ばたに落ちている眼鏡だとか、垣根から覗いている隣のおじさんが気に入ったようです。
〉私はといえば、ORTで初めて「cross」が人気の単語である理由がわかりました。あとwobbly
〉toothとかね・・。

ORT楽しいですよね〜
ブッククラブで他の本を借りてきていますが、やっぱり子どもたちはORTが一番のお気に入りです。
うちも隠れキャラ、隠れアイテム大好きです(^^)
Nate the Greatをもう少ししたら読めるようになったらいいなあと思っていますがORTでいうとどれくらいのレベルになると読めるようになるのでしょうか?

〉補足:娘に児童書英単語10語を聞いてみました。なんと主人公の名前ばっかし。
〉Nate, Rosamond, Judy Moody・・・
〉「他にもあるでしょうが・・?」と聞くと
〉caterpillar、scoop、stink bug、boogerとか最近読んだ本で印象に残った?
〉単語が出てきました(へんなのばっかりです。あっ、あおむしさん、読んでたらごめん)。
〉Scoopはアイスクリームでは欠かせない言葉のようです(知らなかった!)

Scoop私も知りませんでした。
児童単語おつかれさまでした。
まだまだ知らない単語がいくつかありました。
でも以外に前から知っていた馴染みの単語があってびっくりしました。
どこから知っていたんだろう、と思うと映画、またちょっと以前からふれていた松香フォニックスの教材にあった単語も見受けられました。

〉まあ、それでも娘は最近随分おとなになったようで
〉「多読がいけないんだ・・!」といいながら笑っています。

〉(くれぐれも誤解しないでくださいね。MOMA娘は多読が好きです。)

〉テストの方は、それでもまあまあの点を取ってきます。長い文章は、さすがに得意です。
〉少し余裕を持って見ているところです。

娘さんが学校英語の上をいっているんですものね。
多読に勝る物なし、と今はだんだん思うようになってきています。

ではでは。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.