Re: ORTの読み聞かせについて教えてください。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/11/24(05:45)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1447. Re: ORTの読み聞かせについて教えてください。

お名前: まこと
投稿日: 2004/3/2(13:16)

------------------------------

えっちゃんさん、こんにちは。

こんなところで申し訳ないのですが、100万語通過、おめでとうございました。
報告の内容、とても興味を持たせていただきました。
本当に英語がすきなのだなあ、と気持ちが伝わってきました。
そんなえっちゃん先生に教えてもらっている生徒さんは、うらやましいですね。

で、本題です。
sumisumiさんもお話されていましたが、このお話の問題点はお母さんだと思います。
実は最近、日本人の先生の英語教室の体験に子供をお友達と行かせてみたり、
英語教室について、近所のママとお話をしたりする機会があったのですが、
だいたいみんな、「私は英語ができないから、通わせようと思っているの。」と言います。
そしてそういうママに限って「やっぱり発音はネイティブでないと。」と言います。
ものすごく発音のことを気にしているように思います。
だから先生に「読み聞かせをしてください。」と言われて、困ってしまうママが多いのではないでしょうか。
「自分がネイティブに話せないから、英語教室に通わせているのに・・・」と、
思ってしまうのではないでしょうか。
「私は英語を聞くと、拒絶してしまう。」というママもいました。

読み聞かせを始めてしまえば、きっと子供もお母さんが読んでくれることにたいして、
喜ぶだろうし、嬉しいはずだから、母親も楽しくなると思うのですが・・・。

ちなみに私の場合ですが。
私は、もちろん発音はきれいなほうがいいとは思っていますが、
それよりも子供達には、英語をコミュニケーションの手段のひとつとして、
使える人になってくれたらなあ、と考えています。
(私の学生時代の友達が、発音を気にしないで楽しく会話をする人が多いからかもしれません。)
だから子供に読み聞かせをする時は、特に何も迷いはありませんでしたし、
CDでチェックということもしていません。
それに母が上手ではなくても、そのまま子供がその発音を受け入れるとは思っていないのです。
私は、無責任なのかも・・・・
(でも上手ではない母は、シャドーイングなどをして、上手になりたいとは思っています。)

えっちゃんさんの質問の答えになっているのかなあ。
何かのお役に立てれば幸いです。では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1458. Re:追加です。

お名前: まこと
投稿日: 2004/3/3(16:41)

------------------------------

>もう少し、始める時にどうやって、始めたのが教えていただけますか?絵をじっくりみたとか?

しおさんも追加されていましたね。
実は、私も今朝、自分の投稿を読んで、えっちゃんさんの質問にお答えしていないと思ったのですが、
時間が取れなかったので、今追加してみます。

確かうちでORTを始めたのが、上の子が小2、下の子が年中だったと思います。
初めにオックスフォードにパンフレットをお願いした時についてきた見本(Stage2)を見たのが最初です。
ORTについては、私が英語をざっと読み、初めのころは「これ、どういう意味?」としきりに聞くので、
必ずだいたいの意味を言いました。
「英文+だいたい訳」の方法は、ずっと続いていたのですが、いつの間にか
日本語に訳さなくなっていました。いつからかは覚えていません。
Stage1は持っていませんが、Stage1の良さは他の方が言われたとおりですね。

うちの子にとって、英語にふれることは、ORTが最初ではありませんでした。
CTP(カセット付)の6冊セットを購入して、メロディーを聞いて一緒に歌のまねをしてみたり、
七田式の「ゆきおくん」ってご存知のかたいるでしょうか?
このカセットを普段からかけっぱなしにしていた時期もあり、
「英語であそぼう」のCDを購入して、たまに聞いて歌ったり(下の子が生まれる前は、
「英語であそぼう」も子供とまじめに見ていて、母はこの時結構、歌を覚えました。)、
大西泰斗著書の「CD付きママが先生「ママ英語」メソッド」という本を購入し、
子供二人といっしょにCDを聞きながら歌を歌ったり、塗り絵をしたりしました。

あはははは、なんだか思い出すといろいろやっていますねえ。

この1年くらいは、「ヘンリーおじさん」ってご存知ですか?
その方のCDを購入して、車で出かけるときにたまに聞きます。
この「ヘンリーおじさん」のCDは、フォニックスや足し算や掛け算などが
歌詞に含まれていて、楽しく歌えるCDです。
http://admail-web.com/henry/nic
ここで、試聴できると思います。第2弾も出ています。

まあ、長くなりましたがいろいろふれていたので、子供達の抵抗がなかったかもしれません。
長くなりました。失礼しました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1482. Re: ORTの読み聞かせについて教えてください。

お名前: えっちゃん
投稿日: 2004/3/6(02:47)

------------------------------

まことさん、ありがとうございます。

"まこと"さんは[url:kb:1447]で書きました:
〉こんなところで申し訳ないのですが、100万語通過、おめでとうございました。
〉報告の内容、とても興味を持たせていただきました。
そうですか、うれしいです。

〉本当に英語がすきなのだなあ、と気持ちが伝わってきました。

英語が好きかと言われると???結構苦労して、苦い思い出もたくさんあります。でも、基本的に人とコミュニケーションをとるのが好きなんだと思います。

〉そんなえっちゃん先生に教えてもらっている生徒さんは、うらやましいですね。

自宅で英語教室を開いて、やっと2年。新米で、英語についても、こどもたちとの気持ちの通い合いにもたくさん課題があります。

〉で、本題です。
〉sumisumiさんもお話されていましたが、このお話の問題点はお母さんだと思います。

〉実は最近、日本人の先生の英語教室の体験に子供をお友達と行かせてみたり、
〉英語教室について、近所のママとお話をしたりする機会があったのですが、
〉だいたいみんな、「私は英語ができないから、通わせようと思っているの。」と言います。

ママも一緒に英語楽しんで!!と精一杯伝えたいけれど、英語アレルギーになってしまった人がたくさんいるようです。

〉そしてそういうママに限って「やっぱり発音はネイティブでないと。」と言います。
〉ものすごく発音のことを気にしているように思います。

そうですね。実際に自宅ではお家の方は英語を読んで聞かせないでくださいとおっしゃっている先生もいらっしゃるようです。初めてそういうことを聞いたときにわたしもおかしいなとは思いませんでした。

〉だから先生に「読み聞かせをしてください。」と言われて、困ってしまうママが多いのではないでしょうか。
〉「自分がネイティブに話せないから、英語教室に通わせているのに・・・」と、
〉思ってしまうのではないでしょうか。
〉「私は英語を聞くと、拒絶してしまう。」というママもいました。

実際には語学はできなくても、結構コミュニケーションはできるんですけどね。私の母がそうでした。周囲に住んでいるアメリカ人の方々に辞書片手にお花を教えたり、買い物に一緒に行ったりしていたようです。彼女は戦中世代?で英語教育はほとんど受けていないと思います。でも、興味津々で伝えたい、分かりたいと思っていたんでしょう。学校での苦い思い出からでしょうか・・・英語アレルギーにさせてしまうのは本当に罪なことですよね。

〉読み聞かせを始めてしまえば、きっと子供もお母さんが読んでくれることにたいして、
〉喜ぶだろうし、嬉しいはずだから、母親も楽しくなると思うのですが・・・。

そうそう、でも、ここまで踏み込むまでには丁寧に準備をしなくてはいけないようですね。

〉ちなみに私の場合ですが。
〉私は、もちろん発音はきれいなほうがいいとは思っていますが、
〉それよりも子供達には、英語をコミュニケーションの手段のひとつとして、
〉使える人になってくれたらなあ、と考えています。
〉(私の学生時代の友達が、発音を気にしないで楽しく会話をする人が多いからかもしれません。)
〉だから子供に読み聞かせをする時は、特に何も迷いはありませんでしたし、
〉CDでチェックということもしていません。
〉それに母が上手ではなくても、そのまま子供がその発音を受け入れるとは思っていないのです。
〉私は、無責任なのかも・・・・
〉(でも上手ではない母は、シャドーイングなどをして、上手になりたいとは思っています。)

おう!!素晴らしいです。そのお友達の存在も大きいでしょうし、まことさんのきっとおおらかなところもプラスに働いたんですね。

〉えっちゃんさんの質問の答えになっているのかなあ。
〉何かのお役に立てれば幸いです。では。

はい、とても役に立っています。

ここからは追加のコメントからです。ちょきちょき・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〉確かうちでORTを始めたのが、上の子が小2、下の子が年中だったと思います。
早くから、始められたんですね。

〉初めにオックスフォードにパンフレットをお願いした時についてきた見本(Stage2)を見たのが最初です。

stage2は面白いですよね。マジックキーとはまた違って、日常生活が細やかに書かれていて、小さいお子さんにはマジックキーよりも、入りやすいような気がしています。

〉ORTについては、私が英語をざっと読み、初めのころは「これ、どういう意味?」としきりに聞くので、
〉必ずだいたいの意味を言いました。
〉「英文+だいたい訳」の方法は、ずっと続いていたのですが、いつの間にか
〉日本語に訳さなくなっていました。いつからかは覚えていません。

わたしも教室で読みきかせをする時はこの「英文+だいたい訳」が多いです。
〉Stage1は持っていませんが、Stage1の良さは他の方が言われたとおりですね。

〉うちの子にとって、英語にふれることは、ORTが最初ではありませんでした。
〉CTP(カセット付)の6冊セットを購入して、メロディーを聞いて一緒に歌のまねをしてみたり、
〉七田式の「ゆきおくん」ってご存知のかたいるでしょうか?
〉このカセットを普段からかけっぱなしにしていた時期もあり、
〉「英語であそぼう」のCDを購入して、たまに聞いて歌ったり(下の子が生まれる前は、
〉「英語であそぼう」も子供とまじめに見ていて、母はこの時結構、歌を覚えました。)、
〉大西泰斗著書の「CD付きママが先生「ママ英語」メソッド」という本を購入し、
〉子供二人といっしょにCDを聞きながら歌を歌ったり、塗り絵をしたりしました。

〉あはははは、なんだか思い出すといろいろやっていますねえ。

わたしはその頃英語とすっかり離れていた時期だったので、英語であそぼうのTVくらいしかわかりません。

〉この1年くらいは、「ヘンリーおじさん」ってご存知ですか?
〉その方のCDを購入して、車で出かけるときにたまに聞きます。
〉この「ヘンリーおじさん」のCDは、フォニックスや足し算や掛け算などが
〉歌詞に含まれていて、楽しく歌えるCDです。
〉http://admail-web.com/henry/nic
〉ここで、試聴できると思います。第2弾も出ています。

聞いてみますね。ヘンリーおじさんは人気があるようですね。

〉まあ、長くなりましたがいろいろふれていたので、子供達の抵抗がなかったかもしれません。
いろいろふれる。たくさんふれる。そうすると子どもたちも、親も・・・(できれば・・・)抵抗が少なくなるんですね。そういう環境作り心がけたいです。

〉長くなりました。失礼しました。

いえいえ、本当にありがとうございました。たくさん書き込んでくださって、とても助かりました。これからも色々と教えてくださいね。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.