Re: 図書館の人とお話しました。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/27(03:14)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1415. Re: 図書館の人とお話しました。

お名前: 699分の1
投稿日: 2004/2/25(09:20)

------------------------------

emmieさんおはようございます。699分の1です。
KYOさん はじめまして。

〉私は今日図書館に行って、直接顔見知りの方とお話してきました。
〉図書館によって事情が違うでしょうが参考まで。

〉・英語絵本は選定する人がいなくて、最近の絵本がそろっていないから、
〉リクエスト歓迎。

英語絵本の選定には

『赤ちゃんの本棚 0歳から6歳まで』ドロシー・バトラー著
百々佑利子訳 のら書店刊

Babies Need Books: Sharing the Joy of Books With Your Child from Birth to Six
Dorothy Butler (著)
Natl Book Network ; ISBN: 0435081446 ; Reprint 版 (1998/01/01)

『5歳から8歳まで 子どもたちと本の世界』ドロシー・バトラー著
百々佑利子訳 のら書店刊
Five to Eight
Dorothy Butler
Century ; ISBN: 1859589448 ; (1996/10/30) (2/25現在アマゾンでは在庫切れ)

がとてもよい参考書になります。たいがいの図書館にあるはずですし、
ブックリストがきちんとあります。
この本にある本をとりあえず全部といってもいいとわたしは思います。

最近といっても数年前ですが、子どもの本の場合
長く読み継がれていることも重要だと思いますので。

いろいろうまくいくといいですね!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1418. Re: 図書館の人とお話しました。

お名前: emmie
投稿日: 2004/2/25(15:28)

------------------------------

699分の1さん、こんにちは。

〉英語絵本の選定には

〉『赤ちゃんの本棚 0歳から6歳まで』ドロシー・バトラー著
〉百々佑利子訳 のら書店刊

〉Babies Need Books: Sharing the Joy of Books With Your Child from Birth to Six
〉Dorothy Butler (著)
〉Natl Book Network ; ISBN: 0435081446 ; Reprint 版 (1998/01/01)

〉『5歳から8歳まで 子どもたちと本の世界』ドロシー・バトラー著
〉百々佑利子訳 のら書店刊
〉Five to Eight
〉Dorothy Butler
〉Century ; ISBN: 1859589448 ; (1996/10/30) (2/25現在アマゾンでは在庫切れ)

5歳から8歳までと『クシュラの奇蹟』は持っていて、娘の本選びに活用しています。
0歳から6歳までは読んだことがないので今度さがしてみます。
うちの娘は9歳ですけど、今はおすすめリスト7歳ぐらいのところを読んでいます。そろそろ軽くて、字が小さいものも読んでくれると、
運び役の母としては、助かるのですが。

〉がとてもよい参考書になります。たいがいの図書館にあるはずですし、
〉ブックリストがきちんとあります。
〉この本にある本をとりあえず全部といってもいいとわたしは思います。

全部・・・ええーすごいかも。

〉最近といっても数年前ですが、子どもの本の場合
〉長く読み継がれていることも重要だと思いますので。

〉いろいろうまくいくといいですね!

少し前から、月に一回児童書好きの人数人が集まる会にでています。
座っているだけでもいいからとさそわれて参加していますが、
先月は唐沢則幸訳の本がテーマで、「There's a boy in the girl's bathroom」
もこの人の訳だったんです。
それでペーパーバックを持っていって絵を比べたり、なんとか話題提供ができました。
リーダー?の方は、ずっと読み聞かせ活動などされてきた方で、
お正月の後には、著名な絵本作家からの年賀状をたくさん見せていただきました。

5月には、図書館で月1回開かれる絵本の勉強会の担当になって、
はじめて英語の絵本をとりあげることになりました。
それで本選びをはじめましたが、これがなかなか。
参加者の中には、英語の本なんて学校以来、という方もあると思うので、
まずは1ページに1行ぐらいの、ごくやさしい英語絵本を主に取り上げたいと思っています。
だからといって、赤ちゃん対象のものでは物足りないし。
ごくごくやさしい英語で、なおかつ対象年齢が限定されない絵本をご存知でしたら、教えてください!

今考えているのは、
No, David! Goodnight Moon, Good Night Gorilla, I Like Me!
Rosie's Walk, Snow, Olivia, 10 Minutes till Bedtime,
などです。

では、また。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.