Re: 3歳8ヶ月男児、お勧めを教えてください

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/27(02:36)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1328. Re: 3歳8ヶ月男児、お勧めを教えてください

お名前: しお
投稿日: 2004/2/15(13:54)

------------------------------

ネルさん、はじめまして。しおと申します。

私の子どもはいま4歳の女の子です。
絵本の読み聞かせをしたり、ときどき輸入ビデオをみたりしています。
日本語の絵本はせがまれるので毎晩読んでいますが
英語の読み聞かせは毎日ではなくて、2,3日続けてやったら休んだり、
ときには1か月くらい何もしなかったりといろいろです。
子どもはいま日本語が面白いので、英語は細々続けていけばいいん
じゃないかなと思っています。
多読をやっていると、「子どもが読みたくなったときにたくさん読めば
力がつくんだから、いまそんなに焦らなくてもいいや」という気がしています。
お母さんが多読をしていて、英語の本が身近にあるのが普通という環境
っていいですよね。子どもが英語は特別なことじゃなくて、普通のこと
と思ってくれるような気がする・・・って気がするだけですが(笑)

ところで、お薦めの絵本ですが、
トーマスや電車関係の絵本だと、Step into ReadingのStep2に
トーマスが主人公の絵本がいくつかあります。
(Step into Readingは最近レベル表示が変わって、前のEarlyや
Super EarlyがStep1へ、Step1がStep2へ、とひとつずつレベル表示
があがっています。書店にはまだ新旧混在しています)

Happy Birthday,Thomas!(SIR2)
Thomas and The School Trip(SIR2)

Step into ReadingのStep1,2にはディズニーのキャラクターの新刊が
増えているのでチェックしてみるといいと思います。

Step into Readingのウェブサイト
[url:http://www.randomhouse.com/kids/books/step/]

また、All Aboard Readingの一番やさしいPicture Readerシリーズに
The Little Engine That Could Helps Out
というお話があります。
これはお話の中の単語が絵になっていて子どもにも親しみやすいし、
巻末に単語カードもついていて、これもカルタ感覚で楽しめます。

[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/sss/sssrev.cgi?cmd=review&bid=S101255&bfile=bookdata]

ビデオだと、電車ではないのですが、
Bob the Builder
のシリーズが男の子向きではないかなと思います。

[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000059YRN/qid=1076818239/br=1-1/ref=br_lf_xs_import_0/249-6177327-1621112]

私はThomasのビデオはみたことがないのですが、たくさんの種類が
でているようですね。
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/1086822/ref=ed_cp_1_29_xs_import/249-6177327-1621112]


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1331. Re: しおさん、ありがとうございます

お名前: ネル
投稿日: 2004/2/15(22:21)

------------------------------

しおさん、はじめまして。お返事ありがとうございます。

〉子どもはいま日本語が面白いので、英語は細々続けていけばいいん
〉じゃないかなと思っています。

本当にそうですね。色々な言葉を使ってみて、日本語の語感を確かめているようです。

〉多読をやっていると、「子どもが読みたくなったときにたくさん読めば
〉力がつくんだから、いまそんなに焦らなくてもいいや」という気がしています。

何歳からでも始められて、自分なりの成果をあげることができるのが多読の良さだと実感します。

〉お母さんが多読をしていて、英語の本が身近にあるのが普通という環境
〉っていいですよね。子どもが英語は特別なことじゃなくて、普通のこと
〉と思ってくれるような気がする・・・って気がするだけですが(笑)

私の弟は、保育園児時代に園で英語を習っていました。小学校以降は、勉強嫌いで英語には縁がなかった様子ですが、20歳頃ワーキング・ホリデーでカナダに行きました。現地では保育園の頃に習っていた英語が、とても役に立ったようです。私も弟のような英語の素地を、息子に身につけさせてあげたいなぁと思っています。

〉ところで、お薦めの絵本ですが、
〉トーマスや電車関係の絵本だと、Step into ReadingのStep2に
〉トーマスが主人公の絵本がいくつかあります。
〉(Step into Readingは最近レベル表示が変わって、前のEarlyや
〉Super EarlyがStep1へ、Step1がStep2へ、とひとつずつレベル表示
〉があがっています。書店にはまだ新旧混在しています)

〉Happy Birthday,Thomas!(SIR2)
〉Thomas and The School Trip(SIR2)

トーマスのご紹介!ありがとうございます。読み聞かせたら息子がどんな顔をするか、楽しみです。実は自分も読んでみたい…ので、早速購入します。

〉Step into ReadingのStep1,2にはディズニーのキャラクターの新刊が
〉増えているのでチェックしてみるといいと思います。

〉Step into Readingのウェブサイト
[url:http://www.randomhouse.com/kids/books/step/]

Step into Reading、ずーっと憧れていたのですが、100万語目指して語数を稼ぎたくなってしまうことと、お値段のこともあって、自分用には購入していませんでした。「息子のため」なら、ぜひ購入したいです。

〉また、All Aboard Readingの一番やさしいPicture Readerシリーズに
〉The Little Engine That Could Helps Out
〉というお話があります。
〉これはお話の中の単語が絵になっていて子どもにも親しみやすいし、
〉巻末に単語カードもついていて、これもカルタ感覚で楽しめます。

[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/sss/sssrev.cgi?cmd=review&bid=S101255&bfile=bookdata]

今、ミッキーの生活カルタ(日本語)を楽しんでいる最中なので、単語カードは喜びそうです。

〉ビデオだと、電車ではないのですが、
〉Bob the Builder
〉のシリーズが男の子向きではないかなと思います。

[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000059YRN/qid=1076818239/br=1-1/ref=br_lf_xs_import_0/249-6177327-1621112]

わぁ、Bob the Builderいいですね!親のほうがワクワクしそうです。

〉私はThomasのビデオはみたことがないのですが、たくさんの種類が
〉でているようですね。
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/1086822/ref=ed_cp_1_29_xs_import/249-6177327-1621112]

トーマスのビデオは、ぜひ購入したいと思っています。できれば英語で…と思っていましたので、たくさんご紹介いただき、ありがとうございます!

大好きなトーマスをきっかけに、息子が英語と親しんでくれたらうれしいです。焦らずに息子の反応を見ながら、進めていけたらと思います。

また、ご報告させていただきます。
貴重な情報を、本当にありがとうございました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.