こりんごさん、こんにちは〜

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(19:32)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1282. こりんごさん、こんにちは〜

お名前: すけさやママ
投稿日: 2004/2/8(16:58)

------------------------------

こりんごさん、こんにちは。すけさやママです。
あちらではお世話になりました〜(笑)

〉ORTデビューおめでとうございまーす!
〉とても順調みたいですね、嬉しいわー

ありがとうございます!
まだ絵を見てるだけですが、とりあえず順調(?)です。

〉4〜5人の保育園児に時折読み聞かせをしているのですが、

いいですねー。楽しそう。
こりんごさんて、とっても優しい保母さんだった感じがするな〜
うちの子どもたち、4月から保育園なんです!
不安もいろいろあるので、何かあったら相談させてくださいね。
(元保母さんのこりんごさん発見して、ラッキー^^)

〉これからは(今日から)英語の絵本も入れていこうとしているので
〉受けた本があったらまたご報告しますね〜

ぜひぜひお願いします。
楽しみにしてますね。
読み聞かせの時の子どもたちの様子なんかもお聞きしたいです!

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1284. Re: こりんごさん、こんにちは〜

お名前: こりんご
投稿日: 2004/2/8(20:49)

------------------------------

こりんごです。

〉あちらではお世話になりました〜(笑)

いえいえ、こちらこそ。そろそろ潮時(笑)かなあと思い、引っ越してきました。

〉〉4〜5人の保育園児に時折読み聞かせをしているのですが、
〉〉これからは(今日から)英語の絵本も入れていこうとしているので
〉〉受けた本があったらまたご報告しますね〜

〉読み聞かせの時の子どもたちの様子なんかもお聞きしたいです!

早速ご報告。
今日、2歳児1人・3歳児2人・4歳児1人・5歳児1人の計5人の
保育園児に読み聞かせしました。この子たちにとって私は「よく知っている
おばちゃん」という存在。夏ごろから、週1回日本語の絵本を読み聞かせて
いました。
○No,David!/David Shannon(書評あり)
   
あまりのいたずら坊主ぶりに、最初びっくりしてみていた子どもたち。
そのうち、「保育園にこんな子、おるで。○ちゃんや、な?」
「のぅ、のぅ!(No,Noのつもりらしい)」と大うけ。「もういっぺん
 読んで!」と合計3回読まされました。

○It Looked Like Spilt Milk/Charles G.Shaw(待ってて、急いで書評
 書くから)
ページをめくるごとに、「この形は何かな?」と子どもと一緒に考える絵本。アイスクリームの絵のときは「ぺろ、ぺろ」とページをなめるふりをする子が可愛かった!

2冊とも英語で、ところどころ日本語も交えて読みました。
2歳の子は口のなかで小さい声で「のぅ、のぅ、でーびっ!(No,No,David!)」と真似をしていましたが、親がそれに気づくと、恥ずかしがって言いませんでした。

これからどんどん英語の絵本も読んでいきます!

〉うちの子どもたち、4月から保育園なんです!
〉不安もいろいろあるので、何かあったら相談させてくださいね。
〉(元保母さんのこりんごさん発見して、ラッキー^^)

子どもを育てながら保母をして、辞めてから見えてきたものもあります…
及ばずながら、お役にたてることがあるかもしれません…

では、また…


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1286. ↑こりんごさんの保育園での読み聞かせのお話、楽しいです!

お名前: すけさやママ
投稿日: 2004/2/9(01:10)

------------------------------

こりんごさん、こんにちは〜♪

〉いえいえ、こちらこそ。そろそろ潮時(笑)かなあと思い、引っ越してきました。

私いつも潮時が分からなくて、ずるずる延ばしちゃう。
実はあのツリーにもまだ片足残してたりして・・・(笑)

〉早速ご報告。

わあーい。ありがとう!
でも、もっと目立つところに書かないともったいないみたい!
(タイトルもし恥ずかしかったらごめんなさい。)

〉今日、2歳児1人・3歳児2人・4歳児1人・5歳児1人の計5人の
〉保育園児に読み聞かせしました。この子たちにとって私は「よく知っている
〉おばちゃん」という存在。夏ごろから、週1回日本語の絵本を読み聞かせて
〉いました。

いいですねー。

〉○No,David!/David Shannon(書評あり)
〉   
〉あまりのいたずら坊主ぶりに、最初びっくりしてみていた子どもたち。
〉そのうち、「保育園にこんな子、おるで。○ちゃんや、な?」
〉「のぅ、のぅ!(No,Noのつもりらしい)」と大うけ。「もういっぺん
〉 読んで!」と合計3回読まされました。

おお、大人気ですねー

〉○It Looked Like Spilt Milk/Charles G.Shaw(待ってて、急いで書評
〉 書くから)
〉ページをめくるごとに、「この形は何かな?」と子どもと一緒に考える絵本。アイスクリームの絵のときは「ぺろ、ぺろ」とページをなめるふりをする子が可愛かった!

可愛い〜!こんな反応してくれると嬉しいですよね。

〉2冊とも英語で、ところどころ日本語も交えて読みました。
〉2歳の子は口のなかで小さい声で「のぅ、のぅ、でーびっ!(No,No,David!)」と真似をしていましたが、親がそれに気づくと、恥ずかしがって言いませんでした。

これも可愛い〜!

どちらも書評とレビュー、読ませていただきました。
読んでみたーい。またまたコバンザメしよーかなー。
絵本はちょっと高いのがつらいんだけど(笑)。

〉これからどんどん英語の絵本も読んでいきます!

こりんごさんの今回のお話を聞いて、保育園児にウケた本、
私も高校生に読んで聞かせてみようかな、とひそかに思いついてしまいました。
またぜひぜひ紹介してくださいね!(仕事に使ってスミマセン(笑))

〉子どもを育てながら保母をして、辞めてから見えてきたものもあります…
〉及ばずながら、お役にたてることがあるかもしれません…

ありがとうございます!
何かの時には話を聞いていただける、と思うだけでもとても心強いです。
どうぞよろしくお願いします・・・

ではでは〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1293. Re: ↑こりんごさんの保育園での読み聞かせのお話、楽しいです!

お名前: こりんご
投稿日: 2004/2/9(08:54)

------------------------------

こりんごです。すけさやママさん、
   
早速読んでくれてありがとー!

私の書き方がはっきりしていなかったところがあったわ、ごめんなさい。
この子たちはみんな同じ保育園に通っていて、きょうだいが2組いるのですが、私は保育園ではなく、教会の保育室で読み聞かせているのです。
こりんごはクリスチャンで、毎日曜日教会に通っています。ここで、スタッフの子どもたちに読んでいるのです。

この子たちが赤ちゃんのときから毎週1回顔をあわせています。ところが
人懐っこい子はいいのですが、人見知りが激しい子はなかなかなついてくれなかったんです。

それが、読み聞かせをはじめて2回目にはもう、一番なついてくれなかった子が私の顔を見るやいなや、
「ブタさんの本、持ってきたぁ?」
などと聞いてくれるようになりました。読んでいる間は私のひざにのってきます。

保母を辞めて、子どもたちと遊ぶことはなくなりましたが、
読み聞かせひとつでこれだけ子どもたちが喜んでくれるんですよ!
もう、毎週読み聞かせないと、禁断症状が出ます。

〉読んでみたーい。またまたコバンザメしよーかなー。
〉絵本はちょっと高いのがつらいんだけど(笑)。

わが子に読むんだったらペーパーバックで大丈夫です。
大人数に読み聞かせするんだったらハードカバーかな。
買い分けすることが必要かも。

〉こりんごさんの今回のお話を聞いて、保育園児にウケた本、
〉私も高校生に読んで聞かせてみようかな、とひそかに思いついてしまいました。
〉またぜひぜひ紹介してくださいね!(仕事に使ってスミマセン(笑))

「No,David!」は、ある日子ども会で読み聞かせしたとき、
ボランティアの女子高校生が後ろで一緒に聞いていました。
たくさんボランティアがいたので、子どもたちは緊張していたのか
あまり反応がなくてさびしかったのですが、女子高校生がすごくおもしろがってくれました。だからきっとこの本は中・高校生でも受けると思うなー

あっ、
It Looked Like Spilt Milkの書評あげましたー
ではでは〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1302. 早とちりでごめんなさい〜

お名前: すけさやママ
投稿日: 2004/2/9(23:53)

------------------------------

こりんごさん、こんばんは〜

〉私の書き方がはっきりしていなかったところがあったわ、ごめんなさい。
〉この子たちはみんな同じ保育園に通っていて、きょうだいが2組いるのですが、私は保育園ではなく、教会の保育室で読み聞かせているのです。
〉こりんごはクリスチャンで、毎日曜日教会に通っています。ここで、スタッフの子どもたちに読んでいるのです。

私ったら早とちりでごめんなさい!
教会で読み聞かせなんて素敵ですね♪

〉それが、読み聞かせをはじめて2回目にはもう、一番なついてくれなかった子が私の顔を見るやいなや、
〉「ブタさんの本、持ってきたぁ?」
〉などと聞いてくれるようになりました。読んでいる間は私のひざにのってきます。

読み聞かせで心を開いてくれたんですね。
絵本の力はすごいですね。(こりんごさんの読み聞かせも)

〉保母を辞めて、子どもたちと遊ぶことはなくなりましたが、
〉読み聞かせひとつでこれだけ子どもたちが喜んでくれるんですよ!
〉もう、毎週読み聞かせないと、禁断症状が出ます。

ははは、おかしい。さすがもと保母さん。
社会に貢献できる「中毒」ですね(笑)。

〉わが子に読むんだったらペーパーバックで大丈夫です。
〉大人数に読み聞かせするんだったらハードカバーかな。
〉買い分けすることが必要かも。

そうですね。考えてみよう。

〉「No,David!」は、ある日子ども会で読み聞かせしたとき、
〉ボランティアの女子高校生が後ろで一緒に聞いていました。
〉たくさんボランティアがいたので、子どもたちは緊張していたのか
〉あまり反応がなくてさびしかったのですが、女子高校生がすごくおもしろがってくれました。だからきっとこの本は中・高校生でも受けると思うなー

やっぱり!私もそう思ったんです〜
特に女の子は反応してくれそう・・・
男子は見てくれるだけでも御の字かな(笑)

〉あっ、
〉It Looked Like Spilt Milkの書評あげましたー

見ました見ました。おもしろそう。
ありがとー。

ではでは


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.