Re: イギリスの子供はORTを学校で読んでるんですね。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(19:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1262. Re: イギリスの子供はORTを学校で読んでるんですね。

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2004/2/5(16:50)

------------------------------

ミーさん、素敵な情報をありがとうございました!

そうかぁ、そういう風に使っているのですね〜〜

しかし、ハリー・ポッターって、主人公は中学生だけど、
低学年から読むんですねぇ。

どれを選んでもいい、っていうのがいいですね。
ORTの中にもそういえばそういうシーンがあります。
皆いろいろなことをしていて、ORTを読んでいる子がいて...

ではでは!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1263. Re: イギリスの子供はORTを学校で読んでるんですね。

お名前: ミー
投稿日: 2004/2/5(17:17)

------------------------------

sumisumiさん、お返事ありがとうございました。
sumisumiさんのHP、いつみてもきれいでうれしいです。

〉しかし、ハリー・ポッターって、主人公は中学生だけど、
〉低学年から読むんですねぇ。

いやぁ、だって、私もそうだったと思うのですが、お兄ちゃん、お姉ちゃんのようにはやくなりたくて、そういう本を読んでいたような気がするんですけど。違うかなぁ。。同い年の主人公だと、こどもっぽーいとか思ったりして。(自分は子供なのにね。)いまは、同い年のひとをみて、いやぁおじさんだ〜とか思ったりして。。。自分はおばさんのつもりでは、断じてないのでした。。。

〉どれを選んでもいい、っていうのがいいですね。
〉ORTの中にもそういえばそういうシーンがあります。
〉皆いろいろなことをしていて、ORTを読んでいる子がいて...

あれ、どのステージにありましたっけ。。。ちなみにうちには7までしか、それも全部はなかったような。。。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.