イギリスの子供はORTを学校で読んでるんですね。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(19:13)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1259. イギリスの子供はORTを学校で読んでるんですね。

お名前: ミー
投稿日: 2004/2/5(10:45)

------------------------------

ミーです。

友人(日本人)がイギリスで子育てしてます。お父さんはイギリス人で、子供は現地の保育園行って、いま小学校3年生と4年生。英語しか話しません。日本語は聞くのはなんとか、って感じかな。ちなみに、4年生のお兄ちゃんのほうは、ダールが大好き、ハリポッターも映画になる前に全部よんでしまっていたそうです。。。
ORTを使ってるか聞いてみたら、小学校では1年から3年まで使ってるんだそうです。
下に、彼女からのメールのお返事をつけてみました。
使ってるシーンが思い浮かんで、家で読むときにもなんだかとっても臨場感がわいてきてうれしくなっちゃいました。
文字のないステージは、どうなのか聞いてないけど、う〜ん、先生の前で読むってことは、文字のないステージは使えないですよね、きっと。

-----
Oxford Reading Treeですが、これはT(小学校4年生男の子)も使ってたしE(小学校3年生女の子)も今使ってます。これは黙読というより音読に効果があるんだそうだ。同じ単語や構文を繰り返し使ってあるからね。
こっちでは、一斉にそれを読むんじゃなくて、他の生徒が別のことをしているときにひとりずつ先生の前で読んでみて、すらすら読めれば、次のステージの本を自分で選ぶことが出来る、っていう方式です。
知ってると思うけど、ひとつのステージにもいろいろなお話があって、生徒はどれを選んでもいいんだよ。
ちなみに、子供は毎日それを連絡帳みたいなものと一緒に家に持って帰ってきて、親と一緒に読んで、親がコメントを記入するの。これは1年生から3年生まで続きます。
-----


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1260. Re: イギリスの子供はORTを学校で読んでるんですね。

お名前: のんた
投稿日: 2004/2/5(13:56)

------------------------------

ミーさん、こんにちは。のんたです。

〉友人(日本人)がイギリスで子育てしてます。お父さんはイギリス人で、子供は現地の保育園行って、いま小学校3年生と4年生。英語しか話しません。日本語は聞くのはなんとか、って感じかな。ちなみに、4年生のお兄ちゃんのほうは、ダールが大好き、ハリポッターも映画になる前に全部よんでしまっていたそうです。。。
 ひやぁ、すごいですねぇ。いや、日本語でも、小学生の低学年のうちにハリポタ
読みこなすっていったら、相当なモンですよね。

〉ORTを使ってるか聞いてみたら、小学校では1年から3年まで使ってるんだそうです。

〉Oxford Reading Treeですが、これはT(小学校4年生男の子)も使ってたしE(小学校3年生女の子)も今使ってます。これは黙読というより音読に効果があるんだそうだ。同じ単語や構文を繰り返し使ってあるからね。
〉こっちでは、一斉にそれを読むんじゃなくて、他の生徒が別のことをしているときにひとりずつ先生の前で読んでみて、すらすら読めれば、次のステージの本を自分で選ぶことが出来る、っていう方式です。
〉知ってると思うけど、ひとつのステージにもいろいろなお話があって、生徒はどれを選んでもいいんだよ。
〉ちなみに、子供は毎日それを連絡帳みたいなものと一緒に家に持って帰ってきて、親と一緒に読んで、親がコメントを記入するの。これは1年生から3年生まで続きます。
〉-----

 いやぁ、臨場感ありますねぇ。ほんとに。なるほどぉ。まさに、日本の国語と
同じですねぇ。今うちの小2も、教科書を音読しては、もらってきた表に○をつけて持って行ってます。でも違うのはうちの小学校の場合、教科書のお話一つ、
例えば「スイミー」を毎日1回、全部で20回くらい繰り返して読ませるパターンの宿題、これじゃ、飽きますよねぇ。ORTみたいにバラエティがほしい!!
日本語にも、ORTのような教材があればいいなぁと思ってしまいました。
 
 興味深いご報告ありがとうございました。また、お聞かせください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1261. Re: イギリスの子供はORTを学校で読んでるんですね。

お名前: ミー
投稿日: 2004/2/5(14:28)

------------------------------

のんたさんこんにちは。
お返事ありがとうございます。

今日はお家で仕事してるから、掲示板何回か見られるのでうれしいです。。(仕事は合間にしている??)

〉 ひやぁ、すごいですねぇ。いや、日本語でも、小学生の低学年のうちにハリポタ
〉読みこなすっていったら、相当なモンですよね。

そうですよね〜。本が好きなのかな?と思います。ダールも、なんか汚い表現のが大好きとか言ってましたし。(私にはちょっと手がでない。。)
確か、ハリポタは、毎晩母親が一緒によんであげたとは言ってました。。昔同じ教室で一緒に勉強してたはずの友人が、ハリポタを子供に英語で読んであげてるの図、ということのほうが私には衝撃でした。。

〉 いやぁ、臨場感ありますねぇ。ほんとに。なるほどぉ。まさに、日本の国語と
〉同じですねぇ。今うちの小2も、教科書を音読しては、もらってきた表に○をつけて持って行ってます。

同じようなことをどこの国でもやっているというのが、なんだか面白いですね。うちの息子もやるんだろうなぁ。参考にさせてください。。。

〉でも違うのはうちの小学校の場合、教科書のお話一つ、
〉例えば「スイミー」を毎日1回、全部で20回くらい繰り返して読ませるパターンの宿題、これじゃ、飽きますよねぇ。ORTみたいにバラエティがほしい!!

うわぁ。。これは飽きますね。一種の苦行なのかな?口がよく回るように練習してるのかなぁ。。。う〜ん。
覚えて面白い、リズムを覚える等のジュゲムとか俳句とかいうんだったらわかりますが。。

でも、こんなふうに、教室で選んできて読むっていうのはなんだかsssと同じなんじゃないかなぁ思いました。

ではでは。。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1262. Re: イギリスの子供はORTを学校で読んでるんですね。

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2004/2/5(16:50)

------------------------------

ミーさん、素敵な情報をありがとうございました!

そうかぁ、そういう風に使っているのですね〜〜

しかし、ハリー・ポッターって、主人公は中学生だけど、
低学年から読むんですねぇ。

どれを選んでもいい、っていうのがいいですね。
ORTの中にもそういえばそういうシーンがあります。
皆いろいろなことをしていて、ORTを読んでいる子がいて...

ではでは!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1263. Re: イギリスの子供はORTを学校で読んでるんですね。

お名前: ミー
投稿日: 2004/2/5(17:17)

------------------------------

sumisumiさん、お返事ありがとうございました。
sumisumiさんのHP、いつみてもきれいでうれしいです。

〉しかし、ハリー・ポッターって、主人公は中学生だけど、
〉低学年から読むんですねぇ。

いやぁ、だって、私もそうだったと思うのですが、お兄ちゃん、お姉ちゃんのようにはやくなりたくて、そういう本を読んでいたような気がするんですけど。違うかなぁ。。同い年の主人公だと、こどもっぽーいとか思ったりして。(自分は子供なのにね。)いまは、同い年のひとをみて、いやぁおじさんだ〜とか思ったりして。。。自分はおばさんのつもりでは、断じてないのでした。。。

〉どれを選んでもいい、っていうのがいいですね。
〉ORTの中にもそういえばそういうシーンがあります。
〉皆いろいろなことをしていて、ORTを読んでいる子がいて...

あれ、どのステージにありましたっけ。。。ちなみにうちには7までしか、それも全部はなかったような。。。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1264. Re: イギリスの子供はORTを学校で読んでるんですね。

お名前: すけさやママ
投稿日: 2004/2/6(08:02)

------------------------------

ミーさん、こんにちは。すけさやママです。
ちょうどきのう、注文していたORTのセットがSEGから届いたんです!
ミーさんのお話すごーく興味深く読ませていただきました。
「教科書として使っている」って本当なんですね!

〉これは黙読というより音読に効果があるんだそうだ。同じ単語や構文を繰り返し使ってあるからね。

なるほど!今後の使い方の参考になりそうです。
やはり繰り返しが大事なんですよね。

それから、あちらの授業って多読の指導法にそっくりなんですね。
驚きました。そういうお話を聞くと、うれしくなりますよね。

ではでは。いいお話をありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1268. Re: イギリスの子供はORTを学校で読んでるんですね。

お名前: ミー
投稿日: 2004/2/6(18:35)

------------------------------

すけさやママさん、お返事ありがとうございましtあ。

〉ちょうどきのう、注文していたORTのセットがSEGから届いたんです!

よかったですね!!
上のスレッドの、本が届いた状況もよませていただきました。
好きになってくれそうでよかったですよね。
うちの息子は、キッパーが三輪車にのってあっちこっち走り回るやつとか、テディをバスにわすれてきちゃうやつとかが大好きみたいです。。
結構、絵が状況が細かくわかるようにしっかり描いてあるので、こんなところに、ぬいぐるみが隠れてる〜みたいなのを見つけて教えてくれるので、こっちは見落としてたりして、笑えます。

〉それから、あちらの授業って多読の指導法にそっくりなんですね。
〉驚きました。そういうお話を聞くと、うれしくなりますよね。

私も、多読の指導法にそっくりなのがびっくりでした。
他にどんな本を読んでるのか、またきいてみようと思います。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1271. ORTデビュー読んでくれてありがとう!

お名前: すけさやママ
投稿日: 2004/2/7(04:24)

------------------------------

ミーさん、こんにちは。すけさやママです。

〉上のスレッドの、本が届いた状況もよませていただきました。
〉好きになってくれそうでよかったですよね。

よかったです〜

〉うちの息子は、キッパーが三輪車にのってあっちこっち走り回るやつとか、テディをバスにわすれてきちゃうやつとかが大好きみたいです。。

うちの息子はうるさいわりに気弱なところがあって、
そのふたつのお話はドキドキしすぎてだめみたいでした。
すごーく心配そうな顔して聞いてるんだもん。特に1回目。
もう少したくましく育ってほしいと願う母でした(笑)。
それとも、ORTの挿絵の威力かな?
(ちなみに、保育園にいきたくないとダダをこねるお話が一番気に入ってます)

〉結構、絵が状況が細かくわかるようにしっかり描いてあるので、こんなところに、ぬいぐるみが隠れてる〜みたいなのを見つけて教えてくれるので、こっちは見落としてたりして、笑えます。

そうそう〜。子どもってよく見てますよね(笑)!
絵を描いてる人もすごい。

内容に踏み込んだ(?)お話ができて、嬉しかったです。
ではでは
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1279. Re: ORTデビュー読んでくれてありがとう!

お名前: ミー
投稿日: 2004/2/8(15:28)

------------------------------

すけさやママさん。ミーです。

〉〉うちの息子は、キッパーが三輪車にのってあっちこっち走り回るやつとか、テディをバスにわすれてきちゃうやつとかが大好きみたいです。。

〉うちの息子はうるさいわりに気弱なところがあって、
〉そのふたつのお話はドキドキしすぎてだめみたいでした。
〉すごーく心配そうな顔して聞いてるんだもん。特に1回目。
〉もう少したくましく育ってほしいと願う母でした(笑)。
〉それとも、ORTの挿絵の威力かな?
〉(ちなみに、保育園にいきたくないとダダをこねるお話が一番気に入ってます)

ドキドキ、わかります〜。うちのも、好きだけど、かなりドキドキしてるみたい。そうそう、保育園も好きみたいです。ほとんどおんなじだからなぁ。毎日。朝はいきたくなくて、帰りはかえりたくないという。。

あと、fun at the beachで、なぜかうねった鏡にうつった、うにょうにょしているみんなをみて、大喜びしてます。。

悩みと言えば、どうやってこのさき進めればいいのか?ですが。。。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1287. ORT stage1

お名前: すけさやママ
投稿日: 2004/2/8(23:16)

------------------------------

ミーさん、こんばんは♪

〉ドキドキ、わかります〜。うちのも、好きだけど、かなりドキドキしてるみたい。

なんだ、そうなのか〜。うちの子だけじゃなくて良かった〜!

〉そうそう、保育園も好きみたいです。ほとんどおんなじだからなぁ。毎日。朝はいきたくなくて、帰りはかえりたくないという。。

〉あと、fun at the beachで、なぜかうねった鏡にうつった、うにょうにょしているみんなをみて、大喜びしてます。。

うちはまだそこまで進んでないんですよー。(文字のあるパックですよね?)
息子が喜びそうで楽しみ!

〉悩みと言えば、どうやってこのさき進めればいいのか?ですが。。。

そうそう、そうなのよねー。今のところ全然英語とは関係なし(笑)。
字のあるstageに進んで何回も繰り返して読んでいれば、
そのうち分かるようになってくるのかな?

でもまだ当分先になりそうです(笑)
なにか進展があったら教えてくださいね〜。
 
ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1275. Re: イギリスの子供はORTを学校で読んでるんですね。

お名前: えっちゃん
投稿日: 2004/2/8(06:03)

------------------------------

ミーさんこんにちは。初めまして。えっちゃんです。イギリスでのORTの使い方とても興味深く読ませていただきました。

私はこじんまりした英語教室で小中学生と一緒に多読を楽しみたいな・・・と思い、去年の春くらいから、ぼちぼち始めています。中学生はなかなかうまく導入できているな。と思っているのですが、小学生については色々と迷うことがあって、このミーさんの書き込みをみて、おぼろげながら、4月からはこうしようかなあ・・・と思うところがあります。

実は小学生についても、ORTを、読みきかせをしながら、11月くらいからは15分くらいそれぞれにテープ付きの本を眺めてもらっています。小学生5,6年生はそれなりにとても楽しんでいて、いま、stage2くらいを読んでいる子が多いです。英語教室を始めてまだ2年なので、こどもたちの学習年数を見ても、眺めるだけとはいえ、これだけ、楽しめれば充分かなと思います。音読させたりはまったくしていません。とりあえず、テープを聴いて、見てもらっているだけです。そろそろ、stage3位になると、ちょっと、難しくなってきたな・・・と感想を漏らす子もいて、じゃあ、絵だけの本を見て、今日はKipperたちの秘密を探そう・・・なんて・・この間のクラスではやってしまいました。そうか・・・パパは35歳なのね・・・とか、オレンジ色の猫ちゃんはここと・・・ここに登場してるね、だとか・・・ちょっと、英語から離れているかな?と思いつつ・・・

小学3,4年生はまだまだ、テープを聴いて、本をそれぞれ読むことには少し無理があるかなというのが、ここ3ヶ月の感想です。最初のうちは楽しそうなんですが、やっぱり、所詮テープなので、本人はじ〜っと絵を眺めていたくても、気持ちを察してくれないんです。

また、本の読み聞かせがあまり好きじゃない子もいて、特にじっとしていられないCurious George君が何人か揃っているクラスは、読み聞かせはなんとか場がもっても、それぞれに本を読む時間をもつのは難しい場面もありました。当然、静かにしようね!!としかってしまい、クラスにくるのがいやになってしまった子もいて、やり方をもう一度よく見直そうと反省しきりです。ただ、これはおもしろいとすっかりはまってしまっている子も同じクラスにいます。というわけで、個々の違いにそって、多読をどう取り入れるかが大きな課題です。

ミーさんの書き込みを見て、ああ・・・家でおうちの人と一緒に読んできてもらうという方法は良いな。この親子の広場の人たちは。考えたら皆さんそうやって楽しんでいるんだなとはっとしました。そこで、今年の4月からはORTの貸し出しができるかどうか考えてみようと思いました。ただ、教室に備え付けのものもどうしても必要なので、自分の予算をしっかり建てて、教室用と貸し出し用と算段しなくてはいけないので、どこまでやれるかちょっとわかりません。ORTだけではなく、簡単な絵本もテープ付きでたくさん揃えたいな!と夢は広がるばかりです。

毎週やってくる子どもたちに家に持ち帰ってもらって、家庭で、お母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃん、など、一緒に読んできてね。と渡してみようかなと思います。多分、大人はびっくり?でも、この親子の広場をここ何ヶ月も読んできて、親子で本を親しむことがどんなに大切か皆さんに教えられてきたので、実現できるように取り組みます。イギリスとは違って、音読してきてもらうようなことはしないで、とにかく、本を楽しむ!!読んであげるのはおうちの方で、とにかく楽しんでくれればいいと思っています。うまく、いくかな?宿題と思われないようにするにはどうすればいいかな?おうちの人が英語の本をよむなんて!!と負担に思うかな?子どもに音読させようと無理させないように、うまく伝えられるかな?

ミーさん、貴重な情報をどうもありがとうございました。また、色々と教えてくださいね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1278. Re: イギリスの子供はORTを学校で読んでるんですね。

お名前: ミー
投稿日: 2004/2/8(15:22)

------------------------------

えっちゃんさん、初めまして。お返事ありがとうございます。

〉小学3,4年生はまだまだ、テープを聴いて、本をそれぞれ読むことには少し無理があるかなというのが、ここ3ヶ月の感想です。最初のうちは楽しそうなんですが、やっぱり、所詮テープなので、本人はじ〜っと絵を眺めていたくても、気持ちを察してくれないんです。

中学生ならかなり大人だと思いますが、ギャングエイジの3ー4年生が相手では、大変そうですね。ジョージ君が騒いでいる状況が目に浮かびます。。。
友人の子供も、ORTは学校で読むというより、先生にレベルチェックしてもらって、先のをよんでいいよってOKをもらうようにしているのではないかと思います。あとはお家でよんでるんじゃないかなぁ。。。友人が一緒に読んでいると言ってたので。

息子には、英語とか日本語とかいう以前に、本を読むのが楽しくて、読むのが習慣になればと思っているのですが。
やっぱり、読みなれてないと、おおきくなってから読もうと思っても、めんどうになってしまうと思うし。いくらTVがチャンネルいっぱいあるからといっても映像とのつきあいだけでなくて、文字とのつきあいは大切だと思うのです。そして、本とのつきあいって、ある程度なれないとできないと思ってます。

なーんていっても、うちも旦那も私も映画にアニメが大好きなので、巨大スクリーンでいっぱい見せちゃってますが。

〉ミーさんの書き込みを見て、ああ・・・家でおうちの人と一緒に読んできてもらうという方法は良いな。この親子の広場の人たちは。考えたら皆さんそうやって楽しんでいるんだなとはっとしました。そこで、今年の4月からはORTの貸し出しができるかどうか考えてみようと思いました。ただ、教室に備え付けのものもどうしても必要なので、自分の予算をしっかり建てて、教室用と貸し出し用と算段しなくてはいけないので、どこまでやれるかちょっとわかりません。ORTだけではなく、簡単な絵本もテープ付きでたくさん揃えたいな!と夢は広がるばかりです。

準備が大変ですね。でも、時間がかかっても、夢をもっていればいつかは実現するんだと思います。がんばってください!!!
私自身多読教室に行く時間が全然なくて、家にあれば息子も旦那もそのうち読んでくれるかとおもって、せっせと投資してます。お金もさることながら、置く場所に困ってます。。身の回りに普段からある、それを親が楽しそうに読んでいる、ということも大事かなぁとおもって。

〉毎週やってくる子どもたちに家に持ち帰ってもらって、家庭で、お母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃん、など、一緒に読んできてね。と渡してみようかなと思います。多分、大人はびっくり?

え〜そのほうがいいんじゃないですか?
自分の息子がかよってる、としたら、やっぱりまるなげで勝手にやってきてるより、こんなの読んでるの、一緒によんでってもってきてもらったほうがうれしいですもん。私だったら。

昔小学校のとき、プールとかマラソンなんかで、何キロ走りました、日本一周ですみたいな紙に、走ったり泳いだりした距離をせっせと塗り絵して喜んでたことを思い出しちゃいました。単純にたまると、うれしいですよね。
100万語よんだら、ネイティブの4歳くらいとか〜なわけないか。いったい、どのくらい日常生活で文字をみているんだろう?うちの息子はまだ日本語もよめないしなぁ。

でもイギリスの小学生と一緒だ、なんていったらなんか、自慢できそうですよね。

ではでは。。
また友人からメールあったら書き込みします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.