Re: ORTデビュー

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/1(03:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1141. Re: ORTデビュー

お名前: のんた
投稿日: 2004/1/3(14:48)

------------------------------

hiroさん、皆さん、あけましておめでとうございます。

〉さて、今年は我が家の子供達もORTデビューを果たそうと思っています。
〉(ORTはステージ1-3のセットを持ってはいたのですが、なかなか始められないでいました。)
〉最初は、ただ今小6で今年の春から中学生の兄だけにして5歳(年中)の弟はもう少し待とうかと思っていたんですが、なんとその弟の方が「ママ、英語教えて!」と言い出したのです。
〉きっかけは、昨年外国にお引越ししてしまったお友達から年賀状が来たことです。
〉久しぶりの交流がとっても嬉しかったみたいで、しばらくその年賀状を眺めていたんですが、おもむろにお絵かき帳に
〉A HAPPY NEW YEARと年賀状のまねをしてクレヨンで書きはじめました。もちろん、お絵かきの延長線上という感じでしたが・・・
〉そして、「○○ちゃん、もう英語が喋れるようになっちゃったかな?」
〉と言い出し、そして、先ほどの発言が飛び出しました。

 きっかけって、とても大事ですよね。うちの上の子現8歳も4歳で英国に
行ったお友達が5歳になり、一時帰国時に会った時日本語のほうが出なくなっていた事にショックを受けていました。(日本語を使わないので忘れてし
まったらしかった)もちろん、英語はめちゃめちゃネィティブになっていて、私も彼女の発音がよすぎで聞き取れないくらいだった。その頃から、
「英語」というものに興味が出てきたようでした。リアルって大事ですよね。

〉本当は、兄弟の年の差が7歳あることから、一緒に始めるのは難しいかと思っていたので、兄からと思っていたのですがせっかくの次男の気持ちも大切にしたいと思い、一緒に始めようと思います。
〉みなさんならどのように始めますか?
〉やっぱり2人一緒に読み聞かせですか?
〉幸いな事に、我が家の長男はひじょ〜に精神年齢は低いです。

年の差7歳ですか。うちも6歳離れているので、とても親近感です!!
まだ、下が2歳ですが、小さいのと遊んでいるせいか、上の子はやっぱり、
同じ学年のこと比べるとかなり幼稚です。
 上の子が英語の単語を喋ると日本語と区別なくオウム返ししています。
 下の子って、チビの癖に上の子と同等と思っていてすぐライバル心もや
しますよねぇ。だけど、そこは年の差のメリットで、上の子は結構我慢が
できるので、うまく「ごっこ遊び」的に進めてはいかがでしょう。
 最初字のない絵本のものがたり作りごっこで、ページごとに兄弟交互に
お話を作ってもらうとか。(もちろん、日本語でです)ちょうどキッパー
が5歳の次男さんと等身大、チップがお兄ちゃんと等身大で、親近感が
わくのでは?ステージが進んだら、それぞれセリフをいって劇仕立てに
して遊ぶとかいかがでしょう。親子でワイワイガヤガヤとイラストを
見て思いついたこと、発見したことを話して楽しんでみて、ORTは
なんだか愉快だなという雰囲気をまず手始めに・・・。
 なんて、思いつきでアドバイスになりませんが。
 イラストには必ず骨やめがねが落ちていたり、隣のおじさんがのぞいて
いたりと、ストーリーとは関係ない発見があって、それが面白いみたいです。
 うちはなかなか下の子と対等に読み進めてはいけないので、上の子だけ
ですが。5歳なら十分ORTを楽しめると思います。

 ではでは、HAPPY ORT!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1146. のんたさん、ありがとうございます。

お名前: hiro
投稿日: 2004/1/4(01:43)

------------------------------

のんたさん、こんにちは!

〉 きっかけって、とても大事ですよね。うちの上の子現8歳も4歳で英国に
〉行ったお友達が5歳になり、一時帰国時に会った時日本語のほうが出なくなっていた事にショックを受けていました。(日本語を使わないので忘れてし
〉まったらしかった)もちろん、英語はめちゃめちゃネィティブになっていて、私も彼女の発音がよすぎで聞き取れないくらいだった。その頃から、
〉「英語」というものに興味が出てきたようでした。リアルって大事ですよね。

うちのチビも、その子が帰って来たときにお話しが出来なくなるのではないかと心配しているみたいです。
なんにせよ、せっかく興味を持ったんだから今かなと・・・

〉〉本当は、兄弟の年の差が7歳あることから、一緒に始めるのは難しいかと思っていたので、兄からと思っていたのですがせっかくの次男の気持ちも大切にしたいと思い、一緒に始めようと思います。
〉〉みなさんならどのように始めますか?
〉〉やっぱり2人一緒に読み聞かせですか?
〉〉幸いな事に、我が家の長男はひじょ〜に精神年齢は低いです。

〉年の差7歳ですか。うちも6歳離れているので、とても親近感です!!
〉まだ、下が2歳ですが、小さいのと遊んでいるせいか、上の子はやっぱり、
〉同じ学年のこと比べるとかなり幼稚です。

おぉ!のんたさんの所は6歳違いですか?年の離れた兄弟って結構いるものですね!

〉 上の子が英語の単語を喋ると日本語と区別なくオウム返ししています。
〉 下の子って、チビの癖に上の子と同等と思っていてすぐライバル心もや
〉しますよねぇ。だけど、そこは年の差のメリットで、上の子は結構我慢が
〉できるので、うまく「ごっこ遊び」的に進めてはいかがでしょう。

そうですね!下の子は何でも上の子と同じにしたがるし、上の子は下の子に合わせる事に慣れてるし(単にレベルが一緒なだけ?)
3人で遊びの延長戦から始めるのっていいかもしれませんね!

〉 最初字のない絵本のものがたり作りごっこで、ページごとに兄弟交互に
〉お話を作ってもらうとか。(もちろん、日本語でです)ちょうどキッパー
〉が5歳の次男さんと等身大、チップがお兄ちゃんと等身大で、親近感が
〉わくのでは?ステージが進んだら、それぞれセリフをいって劇仕立てに
〉して遊ぶとかいかがでしょう。親子でワイワイガヤガヤとイラストを
〉見て思いついたこと、発見したことを話して楽しんでみて、ORTは
〉なんだか愉快だなという雰囲気をまず手始めに・・・。
〉 なんて、思いつきでアドバイスになりませんが。
〉 イラストには必ず骨やめがねが落ちていたり、隣のおじさんがのぞいて
〉いたりと、ストーリーとは関係ない発見があって、それが面白いみたいです。

物語作りごっこか・・・うちのお兄ちゃんが好きそうです。
のんたさんの所は下のお子さんが2歳って事は上のお子さんは8歳(2年生)ですか?
英語は出てきた時はどうしてますか?
英語のみ?それとも日本語で説明付けますか?
私はエリック・カールさんの絵本限定で意味関係なく英語で歌感覚でたま〜に聞かせてますが・・・
ORTを進めているみなさんはどうなさってるのかと思って・・・

〉 うちはなかなか下の子と対等に読み進めてはいけないので、上の子だけ
〉ですが。5歳なら十分ORTを楽しめると思います。

そう言っていただけると、始める勇気がわきます。
私は何でも始めるまでが時間が掛かってしまうんです。

〉 ではでは、HAPPY ORT!!

ありがとうございました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.