Re: リボンちゃんとemmieさんへ

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/1(03:15)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1133. Re: リボンちゃんとemmieさんへ

お名前: のんた
投稿日: 2003/12/28(14:59)

------------------------------

emmieさん、親子部屋の皆さん、こんにちは。

リボンちゃん、本当にすごいなぁ!!
ストーリーつくりを楽しんでいるところが、またすばらしい!!
自然に吸収するって、なかなか難しいんですよねぇ。
それができているのは、やはりemmieさんの英語に対する姿勢が
自然で無理がないところなんだろうなぁと思います。
 私は自分が英語コンプレックスなところがあるせいか、ついつい
成果を期待してしまうところがあるようで、子どもにプレッシャーかけ
てるかもなぁと反省しています。

 ちなみに子ども部屋で書いたORTのステージ7は間違いで、ステージ6
に入ったところでずっと停滞しています。でも、下手に強要するとよくない
しぃと様子見です。ストーリー作りも促してみたものの、ぜんぜん、
まったくもってアウトプットできませんでした(笑)まだまだ、消化されて
いないようです。最近は自己主張と独占欲がどっと出てきた弟のために、
読み聞かせもままならずです。まぁ、気長に続いてくれることを願うばかり・・・。

 今月迎えた8歳の誕生日には、「ダレンシャン」(もちろん日本語)の
3冊セットをプレゼント。私は洋書で挑戦。
「どこまで読んだ?」と朝、娘が聞いてきます。私の方が遅いんで少し
優越感を感じつつ、読み勧めているようです。ちなみにまだ第一巻第1章!
自分のレベルよりちょっと上ということでそれぞれ、同じ立場かな。

 また、リボンちゃんの書き込み楽しみにしております。おもしろかった
本も、年齢が近いのでとても参考になります。来年はもう少し、書き込み
もできるようになるとよいのですが、これもまた、強要できないので、
難しいところ・・・。
 今のところ、自分から読んでくれるのは「I SPY」シリーズ。
いっしょに遊べるから、必死に読もうとします。目的があると子どもは
強いですね。
 
 自分のreadingでは、「gardener」という絵本に泣きボタン押されました。
書簡形式で預けられた叔父の家から地味な主人公の女の子がメッセージを
出し続けているだけで、短くて絵も淡く、サラッとしているのですが、
絵からもたくさんの情報が伝わってきて、また、手紙文の表現でわかる
変化など、寡黙だからこそ、最後のページではしみじみと心に来るという
いい絵本でした。久しぶりにあぁ、いい本だなぁと思ったので、ご存知かも
しれませんが、一応ご紹介。

あぁ、下の子がおきちゃったので、オン書きで失礼。ではまた。

 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1135. Re: ボチボチです。

お名前: emmie
投稿日: 2003/12/29(10:56)

------------------------------

のんたさん、おはようございます。

年末の忙しい時だというのに、掲示板に逃避してます。

〉 私は自分が英語コンプレックスなところがあるせいか、ついつい
〉成果を期待してしまうところがあるようで、子どもにプレッシャーかけ
〉てるかもなぁと反省しています。

私は続けていくうちに、成果なんてあまり気にならなくなってきました。
というか続けていると、何日単位ではわからないけど、
1,2ヶ月単位で見れば、確実に理解度が上がっていると感じられるんですよ。
細々とでも、続ける、これだけ。
(大人だったら、1,2年単位かな。)

〉 ちなみに子ども部屋で書いたORTのステージ7は間違いで、ステージ6
〉に入ったところでずっと停滞しています。でも、下手に強要するとよくない
〉しぃと様子見です。ストーリー作りも促してみたものの、ぜんぜん、
〉まったくもってアウトプットできませんでした(笑)まだまだ、消化されて
〉いないようです。最近は自己主張と独占欲がどっと出てきた弟のために、
〉読み聞かせもままならずです。まぁ、気長に続いてくれることを願うばかり・・・。

うちの娘は、わちゃわちゃ、楽しんじゃう子なので、性格にもよるでしょうね。
(幼稚園のお母さんには、「こんなこと言ったら気に障るかもしれないけど、
emmieさんに、似てないね」って)

〉 今月迎えた8歳の誕生日には、「ダレンシャン」(もちろん日本語)の
〉3冊セットをプレゼント。私は洋書で挑戦。
〉「どこまで読んだ?」と朝、娘が聞いてきます。私の方が遅いんで少し
〉優越感を感じつつ、読み勧めているようです。ちなみにまだ第一巻第1章!
〉自分のレベルよりちょっと上ということでそれぞれ、同じ立場かな。

ダレンシャンは、英語で2巻読みました。
次は本棚で眠ってます。いかんなあ。
今は、ハリーポッターの5巻目半ばでなんか停滞中してるもので。
貧乏性の私には、投げ出すことができないのです。
娘さんはダレンシャン読むんですかー!!!
恐がりません?うちの娘は、ああいう表紙を見るだけでダメ。それに字が小さそう。

〉 また、リボンちゃんの書き込み楽しみにしております。おもしろかった
〉本も、年齢が近いのでとても参考になります。来年はもう少し、書き込み
〉もできるようになるとよいのですが、これもまた、強要できないので、
〉難しいところ・・・。

うちは当分代理投稿でいきます。
娘がパソコンの前で長時間座っていると、目への影響が気になるので。

〉 今のところ、自分から読んでくれるのは「I SPY」シリーズ。
〉いっしょに遊べるから、必死に読もうとします。目的があると子どもは
〉強いですね。

たしかに。今アマゾンで子供用の料理の本をたのんでいます。
私の誕生日にケーキを作ってくれるそうで。
ほんじゃ、英語のレシピのお菓子をリクエストしよーなんてね。

〉 自分のreadingでは、「gardener」という絵本に泣きボタン押されました。
〉書簡形式で預けられた叔父の家から地味な主人公の女の子がメッセージを
〉出し続けているだけで、短くて絵も淡く、サラッとしているのですが、
〉絵からもたくさんの情報が伝わってきて、また、手紙文の表現でわかる
〉変化など、寡黙だからこそ、最後のページではしみじみと心に来るという
〉いい絵本でした。久しぶりにあぁ、いい本だなぁと思ったので、ご存知かも
〉しれませんが、一応ご紹介。

この本、5つ★いっぱい。楽しみです。

では、新しい年も、
Happy Family Reading!!
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1136. Re: すごい!すごい!

お名前: まこと
投稿日: 2003/12/30(00:02)

------------------------------

のんたさん、emmieさん、みなさま、こんばんは。まことです。

〉年末の忙しい時だというのに、掲示板に逃避してます。

私も逃避です。年賀状はまだ全部書いていないし・・・・。
冬休みになって、ほっと一人で落ち着く時間が削減されたため、
多読も落ち着いてできず、ばたばた過ごしています。
早く冬休み、終わらないかなあ。

emmieさんのお子さん、リボンちゃんの投稿、読ませていただきました。
やっぱり、すごいですね。同じ年の子供を持つ親として、感激しています。

〉〉 私は自分が英語コンプレックスなところがあるせいか、ついつい
〉〉成果を期待してしまうところがあるようで、子どもにプレッシャーかけ
〉〉てるかもなぁと反省しています。

とても気持ちがわかります。頑張ってしまう自分がいたりするんですよねえ。

〉私は続けていくうちに、成果なんてあまり気にならなくなってきました。
〉というか続けていると、何日単位ではわからないけど、
〉1,2ヶ月単位で見れば、確実に理解度が上がっていると感じられるんですよ。
〉細々とでも、続ける、これだけ。
〉(大人だったら、1,2年単位かな。)

このお話、とても勇気づけられますね。継続は力なり、ですね。
今はどんな感じで読んでいるのですか?
お子さんが読むのを、横でemmieさんが聞いていて、わからなかったら教えてあげるのですか?

うちは、もっぱら本人が読むとすれば、レベルの低い簡単な本。
読み聞かせでは、ORTのStage6をたまに読んだりしています。
先日、何かの本で私が「〜 sat up 〜」と読んでいたら、小3の子供が
「シット アップ (sit up) に似てるね。」とふと言うのです。
言葉について、強調して話したりしたことがないので、ちょっとびっくりしたし、
聞いていないようで聞いているんだなあ、と思ったりしました。
この時、子供はいつの間にか、いろいろ蓄積しているのだなあと思ったのでした。

〉〉 ちなみに子ども部屋で書いたORTのステージ7は間違いで、ステージ6
〉〉に入ったところでずっと停滞しています。でも、下手に強要するとよくない
〉〉しぃと様子見です。ストーリー作りも促してみたものの、ぜんぜん、
〉〉まったくもってアウトプットできませんでした(笑)まだまだ、消化されて
〉〉いないようです。最近は自己主張と独占欲がどっと出てきた弟のために、
〉〉読み聞かせもままならずです。まぁ、気長に続いてくれることを願うばかり・・・。

〉うちの娘は、わちゃわちゃ、楽しんじゃう子なので、性格にもよるでしょうね。
〉(幼稚園のお母さんには、「こんなこと言ったら気に障るかもしれないけど、
〉emmieさんに、似てないね」って)

本人が楽しいのが一番なのですね。前向きに楽しむお子さんなのですね。
うちは、どうしても一歩引いてしまうタイプですね。

〉〉 今月迎えた8歳の誕生日には、「ダレンシャン」(もちろん日本語)の
〉〉3冊セットをプレゼント。私は洋書で挑戦。
〉〉「どこまで読んだ?」と朝、娘が聞いてきます。私の方が遅いんで少し
〉〉優越感を感じつつ、読み勧めているようです。ちなみにまだ第一巻第1章!
〉〉自分のレベルよりちょっと上ということでそれぞれ、同じ立場かな。

こういう親子関係、いいですね。うらやましい!!

〉ダレンシャンは、英語で2巻読みました。
〉次は本棚で眠ってます。いかんなあ。
〉今は、ハリーポッターの5巻目半ばでなんか停滞中してるもので。
〉貧乏性の私には、投げ出すことができないのです。
〉娘さんはダレンシャン読むんですかー!!!
〉恐がりません?うちの娘は、ああいう表紙を見るだけでダメ。それに字が小さそう。

うちは、怖がりだし、分厚い本だと開きません。
日本語の本の読みが、まだまだ甘いのです。
もっと優しい本をたくさん読んで(SSS方式ですね)、読解力をつけなければ。

〉〉 また、リボンちゃんの書き込み楽しみにしております。おもしろかった
〉〉本も、年齢が近いのでとても参考になります。来年はもう少し、書き込み
〉〉もできるようになるとよいのですが、これもまた、強要できないので、
〉〉難しいところ・・・。

〉うちは当分代理投稿でいきます。
〉娘がパソコンの前で長時間座っていると、目への影響が気になるので。

私も書き込みを楽しみにしています。

〉〉 今のところ、自分から読んでくれるのは「I SPY」シリーズ。
〉〉いっしょに遊べるから、必死に読もうとします。目的があると子どもは
〉〉強いですね。

「I SPY」楽しいですよね。うちは、3年位前かな、「I SPY」のソフトを購入しました。
言葉は子供の声(英語)なのですが、結構早くて、親も理解できないことがあるのですが、
見つけるべきものが単語でも出てくるので、画面で物を探してクリックすると、
ピコピコ動いて面白いのですよ。
子供達は一時期、夢中でやっていましたね。

〉たしかに。今アマゾンで子供用の料理の本をたのんでいます。
〉私の誕生日にケーキを作ってくれるそうで。
〉ほんじゃ、英語のレシピのお菓子をリクエストしよーなんてね。

こういうの、いいですね。こういうところが、「自然」なのですよね。

〉〉 自分のreadingでは、「gardener」という絵本に泣きボタン押されました。
〉〉書簡形式で預けられた叔父の家から地味な主人公の女の子がメッセージを
〉〉出し続けているだけで、短くて絵も淡く、サラッとしているのですが、
〉〉絵からもたくさんの情報が伝わってきて、また、手紙文の表現でわかる
〉〉変化など、寡黙だからこそ、最後のページではしみじみと心に来るという
〉〉いい絵本でした。久しぶりにあぁ、いい本だなぁと思ったので、ご存知かも
〉〉しれませんが、一応ご紹介。

〉この本、5つ★いっぱい。楽しみです。

早速、チェックしてみます!

〉では、新しい年も、
〉Happy Family Reading!!
〉 
みなさま、良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1142. Re: 今年もボチボチ

お名前: emmie
投稿日: 2004/1/3(15:01)

------------------------------

まことさん、おそくなりました、
あけましておめでとうございます。

〉〉私は続けていくうちに、成果なんてあまり気にならなくなってきました。
〉〉というか続けていると、何日単位ではわからないけど、
〉〉1,2ヶ月単位で見れば、確実に理解度が上がっていると感じられるんですよ。
〉〉細々とでも、続ける、これだけ。
〉〉(大人だったら、1,2年単位かな。)

〉このお話、とても勇気づけられますね。継続は力なり、ですね。
〉今はどんな感じで読んでいるのですか?
〉お子さんが読むのを、横でemmieさんが聞いていて、わからなかったら教えてあげるのですか?

今はORTがStage8に入りました。1冊で1000語ぐらいあります。
まず1日目は私が読んで、次の日は娘が一人で読みます。
新しい単語は5,6個ぐらいなので、そんなに苦労せず読んでいきます。
わかりにくい単語のところは説明しちゃいます。日本語でも意味のわからない言葉や状況があるので。
例えば、hostage とか army とか。
ORTだけでも、20分はかかるでしょうか。
時間のあるときは、ORT以外の絵本も読みます。
これはだいたい読み聞かせになります。
(冬休みの終わりに、休み中に読んだ本をこどもの広場に報告するつもりです)
おやつを食べてる横で読むこともあるし、まあいいかげんです。

〉うちは、もっぱら本人が読むとすれば、レベルの低い簡単な本。

子供が一人で読むのには、やさしすぎる本を選んだほうがいいみたいです。
背伸びをすると、英語=難しい、の回路ができてしまうようです。

〉読み聞かせでは、ORTのStage6をたまに読んだりしています。
〉先日、何かの本で私が「〜 sat up 〜」と読んでいたら、小3の子供が
〉「シット アップ (sit up) に似てるね。」とふと言うのです。
〉言葉について、強調して話したりしたことがないので、ちょっとびっくりしたし、
〉聞いていないようで聞いているんだなあ、と思ったりしました。
〉この時、子供はいつの間にか、いろいろ蓄積しているのだなあと思ったのでした。

そうそう。どこかで聞いているみたい。

〉うちは、怖がりだし、分厚い本だと開きません。
〉日本語の本の読みが、まだまだ甘いのです。
〉もっと優しい本をたくさん読んで(SSS方式ですね)、読解力をつけなければ。

今はブックスタートとか、赤ちゃんのころから本に親しんでいこうと、
熱心な方も多いですが、一生懸命親がやっても、好きにならない子どももいるだろうし、うちみたいにほとんど読み聞かせしてこなかったのに、
読むこともあるようで。
娘にはこのやり方があっているようですが、下の息子にはどうかな?

〉「I SPY」楽しいですよね。うちは、3年位前かな、「I SPY」のソフトを購入しました。
〉言葉は子供の声(英語)なのですが、結構早くて、親も理解できないことがあるのですが、
〉見つけるべきものが単語でも出てくるので、画面で物を探してクリックすると、
〉ピコピコ動いて面白いのですよ。
〉子供達は一時期、夢中でやっていましたね。

子供の声は、聞き取りにくいですよねー。
以前、The Clue Finders っていうソフトを買いましたけど、
難しくって眠ってます。

ではでは、今年も Happy Family Reading!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.