レビュー更新順のページ復活を切に希望しますっ!

[掲示板: SSSサイト に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1767 // 時刻: 2024/6/27(03:48)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[提案] 409. レビュー更新順のページ復活を切に希望しますっ!

お名前: ジアス
投稿日: 2004/5/16(00:09)

------------------------------

 こんばんは!
 久しぶりに掲示板投稿するジアスです。

 4月以降、仕事がドツボにはまり(^^;; 多読も停滞中、新書評システムにもほとんど
さわるヒマすらないのですが、久々に書き込む時間ができたので出てきました。

 何よりも一番寂しいのは、新規レビュー一覧が消えて、新規書評一覧だけになって
しまったこと。これは、忙しい日々を送っていた私でも、かつては書評ページは必ず
チェックしていたのに、この仕様変更後、完全に書評システムから足が遠のいてしまい、
言葉は悪いですが、残念ながら「改悪」だな〜と思っています。

 ちなみに、私は以前は掲示板より真っ先に書評ページの「レビュー更新一覧」を
参照していました。掲示板を読む時間がなくてもそこだけは必ずチェックしてました。
 そこで書評・レビューを見て次に読みたい本をチェックする、ということが、
あまりにも増えすぎた掲示板で紹介される本をチェックするより効率的だと感じて
いました。
 また、掲示板も忙しくて斜め読み状態でも、書評ページでレビューが上がると見ようと
いう気になります。ところが、#180ではらぺこあおむしさんが書いていたように、他の
方のコメントを参照する楽しみが減りました。

〉■現在のまま、新規書籍登録順
〉これは、繁盛に書評を見に来られる方は変化が少なく感じられる
〉かもしれません。
〉ですが、新規登録書籍があっという間に流れてしまうことが
〉避けられると思っています。

 とのことですが、新規書籍だけを特別視する理由があまりないと思うのです。
というのはすでに膨大な本のデータが書評システムに入っていて、書評だけ登録さ
れていてもレビューが何もついていない本と、新規書籍との差は一般タドキストには
ほとんどないと思います。
 むしろ、すでに超人気本でも、いろんな人のレビューが書かれるたびに何度でも
上に上がる宣伝効果がある(「2ちゃんねる」の「上げ」効果ですね(笑い))と
思います。

〉■新規書籍登録、更新+レビュー登録、更新順
〉旧書評システムと同じ動きをします。
〉トップページの最新一覧が繁盛に動きすぎるのが思案どころです。
〉みなさんのレビューはもちろん楽しいですし、参考になりますが、
〉新規登録の本が瞬く間に流れてしまうこととのバランスが悩みです。

 というわけで、私には、「新規登録の本が瞬く間に流れてしまうこと」に
なんのデメリットがあるのか理解できないのです。本を管理する立場からは、
「せっかく紹介された本が...」と思うのかもしれませんが、掲示板で話題にの
ぼった本が、いろんなタドキストの別の角度からコメントがつくのは価値があると
思いますし、それを読んで「ををっ!自分の読みが浅かったのか!再読してみよう!」
というのが楽しいのです。
 また、自分が読んだ本に違う角度から評価がつく、逆に書評と違う意見をレビューに
書いてその評価を他のみなさんに問う、それが私が書評・レビューを上げて
いた1つの原動力でもあったので、レビュー一覧がないと正直レビューをつける
意欲が減退しています。
 (現状だと書いてもあまり他の人に気づいてもらえなさそうなので。)

 他の方がどう感じているかはわかりませんが、私には正直言って大きなショック
でした。大げさかもしれませんが、新規システムを使う以前に、使いたいという
気力を失うぐらいの「痛恨の一撃」です。

 新規書評一覧と別ページでもかまいませんが、レビュー更新一覧がないのは
寂しすぎます。ぜひご一考をお願いします!

#むしろ速く流れすぎるきらいがあるので、最新20件ぐらいほしいと思っていました


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

411. Re: レビュー更新順のページ復活を切に希望しますっ! ← 大同感!!!

お名前: たこ焼
投稿日: 2004/5/16(01:37)

------------------------------

たこ焼です。

ジアスさんのご意見に全く同感です。

レビュー更新順のページがなくなって、
SSS掲示板の大きな楽しみがひとつ消えてしまった感があります。

たこ焼にとって、
このページも、タドキストたちとの交流の場だったのです。

「へぇー、この人、最近、こんな本、読んでるんだー。」
とか

お気に入りのレビューアーの名前を見つけて、
「どれどれ、今度はどんなこと書いてはるのかな?」
とか

たこ焼が読んだことのある本へのレビューがあがっていると、興味津々で、
「なになに。なるほど! この人はこんな風に読んだのか・・」
とか・・

ぜひぜひ、復活を!


〉#むしろ速く流れすぎるきらいがあるので、最新20件ぐらいほしいと思っていました

確かに、最新10件では早く流れすぎですね。
最新50件100件ぐらいを望みます。
あるいは、「検索」では、表示単位を
5、10、20、50、100
と選らべますよね。
同じようにできないのでしょうか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

420. 更新順ページを人力で復活させてみると

お名前: ひつじ
投稿日: 2004/5/16(03:25)

------------------------------

ジアスさん、たこ焼さん、こんばんは。
ひつじです。

現状出来る範囲でレビュー更新順のページを出す方法を考えて見ると、こんな感じでしょうか。
1.書評ページを開く
2.[Alphabet順]となっている部分を[更新日順]に変える
3.[検索(あらすじ無)]ボタンをクリック

これで、表形式のすっきりしたものでないですが、レビュー更新順で
10 件の表示が出てきます。(正確にはレビューだけの更新順ではないですが)

しかし、最初から表示されるのと、数回クリックして出てくるのでは大きな違いが
あるのではないかと思います。
更新順が良いと言う意見が多い場合は、やはり最初から更新順で表示されるように
なって欲しいです。(私も更新順に一票)

さて、レビュー更新順と言っても
・レビューされた書籍に興味がある
・レビューした人に興味がある
の2パターンがあるように思います。(もうちろん両方の場合もあるでしょう)
上で書いた手順では「レビューを書いた人」の名前ではなく「書評を登録した人」の
名前が出ます。レビューが追加されたことによって更新順の上位に来た本の場合、
そのレビューを書いた人の名前の一覧形式の表示で出すことも検討して欲しいと思います。

あと、現状「■最新書評・更新情報(最新10件)」では、
タイトル/ジャンル/シリーズ名/お勧め度 /推薦者
が表示されますが、日時が表示されません。「最新書評」か「最新レビュー」かに
関わらず日時は表示して欲しいです。旧システムでは出ていましたし。

勝手な事ばかり書いてますが、より多くの人たちが使いやすくなるような形に
修正を加えていって頂ければと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

421. Re: レビュー更新順のページ復活を切に希望しますっ! ← 大同感!!!

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2004/5/16(03:34)

------------------------------

"たこ焼"さん ジアスさん

古川@SSSです、

〉レビュー更新順のページがなくなって、
〉SSS掲示板の大きな楽しみがひとつ消えてしまった感があります。

ここですが、 掲示板常連 と たまに来る人 で
要求がちがうんだと思います。

よくくる人には、たしかに、

〉このページも、タドキストたちとの交流の場だったのです。

だということはよくわかります。
しかし、たまにくる人には

新しい本の情報の方が嬉しいはずです
(書評のページの方が数が多いので、最近のものが表示されても
 意味がない)

SSS事務局としては

1) 費用があまりかからずに どちらも選べるようになる改造が
   できるのならそれがベスト

2) そうでなければ、常連タドキストより、初心者タドキスト
   の使い勝手の方を優先させたい(その方が数が多いので)

と思っています。ちょっと、お時間を下さい。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

423. Re: レビュー更新順のページ復活を切に希望しますっ! ← 大同感!!!

お名前: たこ焼
投稿日: 2004/5/16(11:44)

------------------------------

たこ焼です。

〉SSS事務局としては

〉1) 費用があまりかからずに どちらも選べるようになる改造が
〉   できるのならそれがベスト


費用の問題がないのであれば、
どちらも選べるのがベストですね。


〉2) そうでなければ、常連タドキストより、初心者タドキスト
〉   の使い勝手の方を優先させたい(その方が数が多いので)


うーむ、確かに
そのとおりですね。


〉と思っています。ちょっと、お時間を下さい。


難しい問題ですね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

424. 初心者の人向けには、定番本が目に付く形がいい

お名前: ペギー双葉山
投稿日: 2004/5/16(12:05)

------------------------------

みなさんこんにちは。ペギー双葉山です。

〉2) そうでなければ、常連タドキストより、初心者タドキスト
〉   の使い勝手の方を優先させたい(その方が数が多いので)
 
 
 今の、新刊本優先の場合、レベル5の本も新しく登録されれば、
 上に上がってきますから、必ずしも初心者向けではないと思います。

 初心者向けにするなら、むしろ、定番になっている本が
 よく目に付く形がいいと思うんですよね。
 
 そうすると、たくさん読まれて、何度もレビューが登録される人気本が
 上に上がってくる、昔の形がいいような気がします。
 
 
 書評の話から離れてしまうので、以下は参考意見として欲しいのですが、
 一番いいのは、トップページにある、
 [url:http://www.seg.co.jp/sss/review/SSS-osusume-yousho.htm]
 を、見やすくすることだと思います。
 
 
 いずれにしても、いろいろな種類の本がランダムに表示される、
 「最新書評」のページを活用するのは、かなりの経験を必要とするので、
 常連向けと割り切った方が、使い勝手がいいかもしれません。

 入門者向けには、ある程度整理された情報が必要だと思いますので。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 425. Re: 初心者の人向けには、定番本が目に付く形がいい

お名前: ジアス
投稿日: 2004/5/16(12:51)

------------------------------

 みなさんこんにちは。ジアスです。

 ペギーさんの意見に大賛成です。

〉〉2) そうでなければ、常連タドキストより、初心者タドキスト
〉〉   の使い勝手の方を優先させたい(その方が数が多いので)

 ひつじさんのご指摘にあるように、

〉・レビューされた書籍に興味がある
〉・レビューした人に興味がある
〉の2パターンがあるように思います。(もうちろん両方の場合もあるでしょう)

 の後者の方は常連に多い興味だと思う(とも言い切れないか。掲示板で好みの
似たタドキストを見つけるとその人のレビューに注目する、という意見があり
ましたね)、前者は初心者タドキストにとって非常に重要だと思うのです。

〉 今の、新刊本優先の場合、レベル5の本も新しく登録されれば、
〉 上に上がってきますから、必ずしも初心者向けではないと思います。

〉 初心者向けにするなら、むしろ、定番になっている本が
〉 よく目に付く形がいいと思うんですよね。
〉 
〉 そうすると、たくさん読まれて、何度もレビューが登録される人気本が
〉 上に上がってくる、昔の形がいいような気がします。
 
 そう思います。
 どんな更新順でもレベルは高いのも低いのも混ざってしまうのですが、やはり
評判のいい本の露出度を高くしたいと思います。
 以前は掲示板で何度も話題になる、というのがその点を補足していましたが、
今は掲示板が増えすぎてその効果が少し薄れてきている気がしますので。

〉 書評の話から離れてしまうので、以下は参考意見として欲しいのですが、
〉 一番いいのは、トップページにある、
〉 [url:http://www.seg.co.jp/sss/review/SSS-osusume-yousho.htm]
〉 を、見やすくすることだと思います。
 
 ああ、いいですね。

〉 入門者向けには、ある程度整理された情報が必要だと思いますので。

 私の入門期には簡単に印刷できて本屋に持っていけるのが理想でした(^^)
 書評ページからリストを印刷するのは面倒だったので一覧表に頼ってましたね。
 そういう意味では、札幌ブッククラブの蔵書リスト、見やすくなりましたよ!>ひつじさん

 ひつじさん、教えていただいた人力でのレビュー更新順、うまくいきました。
 私は当分面倒でもこれを使うことにします。
 ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

452. Re: 初心者の人向けには、定番本が目に付く形がいい

お名前: SSS事務局
投稿日: 2004/5/27(11:32)

------------------------------

みなさんこんにちは。

〉〉 書評の話から離れてしまうので、以下は参考意見として欲しいのですが、
〉〉 一番いいのは、トップページにある、
〉〉 [url:http://www.seg.co.jp/sss/review/SSS-osusume-yousho.htm]
〉〉 を、見やすくすることだと思います。
〉 
〉 ああ、いいですね。

 こちらのページを新しくしました。
 ふ〜んさんに「Website情報の広場」で紹介いただいたのですが、
 URLを変更したのでこちらにもURL訂正を兼ねて書かせていただきます。

 ■SSS推薦・多読用基本洋書のご紹介
 [url:http://www.seg.co.jp/sss/review/osusume.html]

 奇しくもご指摘いただいた頃、手直しをやっていたのです。
 (見やすくなっていればいいのですが・・)

 


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.