ネタばれについて。

[掲示板: SSSサイト に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1767 // 時刻: 2024/6/27(03:15)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1228. ネタばれについて。

お名前: みちる http://blog.goo.ne.jp/michiru_tsukiusagi/
投稿日: 2005/5/28(00:14)

------------------------------

こんばんは。

本についての掲示板を見ていて思ったのですが、ネタばれというのは書く人に
よって判断も違うと思いますし、まだ掲示板を参加した間もないという方には
ルールも分かりにくいように思います。

以前、ネタばれと注意された方は、ネタばれだとは思わなかったと書かれていた
方もいらっしゃいました。

それについての注意の仕方も考えないと、せっかくの雰囲気を壊してしまうことも
あるような気がします。
書きにくく思ってしまう方もいらっしゃると思いますし。

もう少し、ゆるやかなネタばれもありの掲示板とか、そういうのがあってもいいかな
という気もするのですがいかがでしょうか?

この掲示板はネタばれもネタばれじゃないものも含みます。
みたいな掲示板というのは、ネタばれは読みたくないけれども・・・という方を
排除してしまうことになってしまいますでしょうか?
なかなか難しいかなとも思うのですが。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1230. Re: ネタばれについて。

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2005/5/28(02:21)

------------------------------

掲示板管理人の古川です。

ネタバレは基本的に好ましくないですが、しかし、他人を傷つける発言など
とは違うので、事務局の方で一律修正というようなことは原則としてたく
ないと思っています。

だれがみてもまずいというようなもの以外には事務局の方で
細かく修正はしない方針です。

また、これは、あくまで一般論ですが、他人を注意・批判をされる
投稿をされる場合には、十分に文体等、気を使っていただきたいと思います。

みちるさんの問題提起自体には、他の方からも意見がでてから
返答します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1232. Re:Re: ネタばれについて。

お名前: Tiny http://www.geocities.jp/tiny_tadoku_2/
投稿日: 2005/5/28(04:05)

------------------------------

古川さん こんばんは Tiny です。

〉ネタバレは基本的に好ましくないですが、しかし、他人を傷つける発言など
〉とは違うので、事務局の方で一律修正というようなことは原則としてたく
〉ないと思っています。

ネタバレは本当に他人を傷つける発言と違いますか?
いつか読もうと思って買って楽しみしていた本の重要部分のネタをバラされて
傷つかないと思いますか?どこにもネタばれとか書いていなくていきなり
ネタバレを読まされたら傷つくと思います。実際私は特定の人の投稿しか
読めなくなりましたし書評システムも利用できなくなりました。
他の方はこのようなことがあっても傷つきもせず許せるのでしょうか?
運が悪かっただけですか?
私には理解できません。

〉だれがみてもまずいというようなもの以外には事務局の方で
〉細かく修正はしない方針です。

事務局で[バレマーク]とタイトルと【ネタばれ】を補完していただけると
ネタバレによる犠牲者が減ると思いますが。

26日に本のこと何でもの投稿835番の修正、27日に修正と838番の削除を
メールでお願いしていましたが、まだ訂正されてないのでよろしくお願いします。

〉また、これは、あくまで一般論ですが、他人を注意・批判をされる
〉投稿をされる場合には、十分に文体等、気を使っていただきたいと思います。

本のこと何でもの一件で何か問題がありますか?
今後もネタバレをみつけた場合、投稿番号を書き注意を促しますが
この行動に問題があれば言って下さい。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1231. Re: ネタばれについて。

お名前: Tiny http://www.geocities.jp/tiny_tadoku_2/
投稿日: 2005/5/28(02:55)

------------------------------

みちるさん、こんばんは Tinyです。

〉本についての掲示板を見ていて思ったのですが、ネタばれというのは書く人に
〉よって判断も違うと思いますし、まだ掲示板を参加した間もないという方には
〉ルールも分かりにくいように思います。

ネタばれ投稿ルールはわかりにくいので事務局に
SSS掲示板 ・ 総合案内
SSSの広場(掲示板)投稿についてのガイドラインに
ネタばれ投稿ルール書いて欲しいと去年要望をだしましたが
実行しては頂けませんでした。
月に一度の「定例投稿」というのを復活させてそこに
ネタばれ投稿ルールを載せるという事でした。
来月から「定例投稿」を復活させる予定でしたが
本についての掲示板での一件で予定が早まって既に投稿されています

〉以前、ネタばれと注意された方は、ネタばれだとは思わなかったと書かれていた
〉方もいらっしゃいました。

一番迷惑な人です。
いつか読めるようになる日を夢見て多読に励んでいたら、
一人の人物のせいで、その楽しみを奪われる。
掲示板にはネタばれなんて一言も書いてないのに投稿を
よんでいたらいきなりネタばれが書いてある。
相当なショックです。ひどいことです。
私も経験しています。それ以来、特定の人の投稿しか読みませんし
書評システムもネタばれを読んで以来利用してはいません。

〉それについての注意の仕方も考えないと、せっかくの雰囲気を壊してしまうことも
〉あるような気がします。
〉書きにくく思ってしまう方もいらっしゃると思いますし。

本についての掲示板で書き方を間違えたてさらに誤算がかさなり
注目を集める結果になり、さらに雰囲気をぶち壊しています。
この結果はまったく意図したものとは違ったものになってしまいましたが
優先されるべきは投稿者ではなく未読者の権利です。

〉もう少し、ゆるやかなネタばれもありの掲示板とか、そういうのがあってもいいかな
〉という気もするのですがいかがでしょうか?

ネタばれもありの掲示板があってもネタばれ投稿は無くならないと思います。
他の掲示板で繰り返されるだけです。
ネタばれ投稿に対する意識が低い人がいるかぎり無くなりません。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1234. Re: ネタばれについて。

お名前: みちる http://blog.goo.ne.jp/michiru_tsukiusagi/
投稿日: 2005/5/28(13:14)

------------------------------

Tinyさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。

未読者の権利は守られるべきというTinyさんの書き込みは
もっともだと思います。

ただ、どこまでネタばれかというと、なかなか難しいなとは
思うのですよね。
プロの書評や読書エッセイにも、これはネタばれになるなと
思ってしまうものもあります。
仕事ですから、かなり意識はしていると思うのですが。

例えば、一巻でAとBという人がでてくる。二巻でAとBが結婚して
子供が生まれる。三巻で子供がメインの話になる。
そんなシリーズがあったとしますよね?
一巻を読んでいてAとBはどうなるのだろうと思っている人が、
三巻でAとBの子供Cも大きくなって・・・・という案内を見たら、
AとBが結ばれて子供が生まれたのだと分かりますよね?
三巻のネタばれではなくても、一巻のネタばれのようなことには
なりうると思うのですよね。
このくらいのネタばれはネット書店や帯なんかでも十分にある。
この場合、三巻の簡単な説明を書くだけで、一巻のネタばれになって
しまうのかなーとかね。
こういうのは、くっきりとラインを引けるものではないだろうなぁと。
これは、5年くらい読書系のサイトをやってきても考えてしまう点です。

なので、私の提案としては、これがネタばれなのかよく分からない、
ネタばれしてないかもしれないけれど、人によってはネタばれと感じて
しまうかもしれない、そんな投稿も書けるように、例えば本の掲示板も
(ネタばれの投稿もあります)としてもいいのではないかなというもの
です。

それでも、他の掲示板でネタばれにあたる投稿はでてきてしまうと思う
のですが、そういうのは、そもそもネタばれと考えていない人の投稿で、
「ネタばれマーク」を付けてくださいといっても、付かないだろうなと
思うのです。

それよりは、ネタばれ基準がはっきりしていると思われるTinyさんが、
こういうのはネタばれになります投稿のようなものを書いていただければ、
ネタばれに無意識な方がいらっしゃったら、
「あなたの投稿はネタばれの内容が含んでいると思います。どういうものが
ネタばれになるかは、Tinyさんのこちらの投稿をご覧下さいね。」
とのように、書くことができて、ありがたいかなと思います。
書評を書く前にもネタばれについての注意というように読んでいただければ、
ネタばれの書評が少なくなると思いますしね。
ご考慮いただければ、幸いです。

*****

こんちゃおさんの投稿については、ルールには沿わないところはあるけれども、
だからといって、ネタばれを知らずに読まされたという人がでるような、
そういう投稿ではないと思います。
常識的に注意を促している投稿だからです。

古川さんの書き込みを見ると
「だれがみてもまずいというようなもの以外には事務局の方で
細かく修正はしない方針です。」
の中にあてはまる投稿ということでしょう。
(違いましたら古川さんご指摘お願いします。)

個人的には、こういう常識的な良識のある投稿には、見つけた人が、
「ネタばれとは分かりますが、ネタばれ内容の時はこのようなマークを付ける
ことになっていますので、次からはそのようにお願いしますね。」というのが
適当かなと思います。
(というか、私が管理人の掲示板だったら、管理人としてそう書きます。
SSSとは関係ない私の個人的な意見です。)

そして、無意識にネタばれをしている方には、上にも書きましたように、
こういうのはネタばれになりますよというラインを示すことで、ネタばれに対する
意識を促すことができたらいいのではと思うのですがいかがでしょう。

*****

これらのことは、あくまでも個人的な案なので、いろいろな案が出されて、
よりみんなにとって気持ちのいい掲示板になるといいですよね。

そう、願っています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1235. Re: ネタばれについて。

お名前: Tiny http://www.geocities.jp/tiny_tadoku_2/
投稿日: 2005/5/28(16:17)

------------------------------

みちるさん こんにちは

〉ただ、どこまでネタばれかというと、なかなか難しいなとは
〉思うのですよね。

ここが理解できません。
自分が知らされて嫌な事は書かない。
それだけです。

〉例えば、一巻でAとBという人がでてくる。二巻でAとBが結婚して
〉子供が生まれる。三巻で子供がメインの話になる。
〉そんなシリーズがあったとしますよね?
〉一巻を読んでいてAとBはどうなるのだろうと思っている人が、
〉三巻でAとBの子供Cも大きくなって・・・・という案内を見たら、
〉AとBが結ばれて子供が生まれたのだと分かりますよね?
〉三巻のネタばれではなくても、一巻のネタばれのようなことには
〉なりうると思うのですよね。

間違いなくネタばれです。

〉このくらいのネタばれはネット書店や帯なんかでも十分にある。

ネット書店では自分の意思でタイトルをクリックしてあらすじを
読みますからネタばれが勝手に表示される事は無い筈です。
2巻以降の内容を見たくなければ、タイトルをクリックしなければ
良いだけです。
帯に関しても自分の意思で手に取って見る訳ですからネタばれを
読まされた事は一度もありません。
この事よりも書評システムの方がよっぽど問題があります。
シリーズ物でなんでも良いですが簡易検索で"Deltora"と入力すると
書評も一緒に表示されます。タイトルの順番通りに並んでないせいで、
ネタばれを読まされる可能性があります。実際Deltora8巻の結末を
見る事になりました。Darren Shan 1巻のあらすじが結末まで書いて
あって被害をうけた人もいます。

〉この場合、三巻の簡単な説明を書くだけで、一巻のネタばれになって
〉しまうのかなーとかね。
〉こういうのは、くっきりとラインを引けるものではないだろうなぁと。

自分の意思で開いてみる所に書く意外はネタばれです。
二巻まで読んだ人が三巻の内容を知りたい時にクリックして
表示されるのはかまいませんが、未読の人が自分の意思に反して見て
しまう可能性があるところに書くのは反対です。

〉なので、私の提案としては、これがネタばれなのかよく分からない、
〉ネタばれしてないかもしれないけれど、人によってはネタばれと感じて
〉しまうかもしれない、そんな投稿も書けるように、例えば本の掲示板も
〉(ネタばれの投稿もあります)としてもいいのではないかなというもの
〉です。

〉それでも、他の掲示板でネタばれにあたる投稿はでてきてしまうと思う
〉のですが、そういうのは、そもそもネタばれと考えていない人の投稿で、
〉「ネタばれマーク」を付けてくださいといっても、付かないだろうなと
〉思うのです。

付いてないなら気づいた人がなんらかの事するべきです。
知っていながら何もしない人も迷惑です。
自分は既に知っているから良いかも知れませんが未読の人の事を
考え欲しいです。

〉それよりは、ネタばれ基準がはっきりしていると思われるTinyさんが、
〉こういうのはネタばれになります投稿のようなものを書いていただければ、
〉ネタばれに無意識な方がいらっしゃったら、
〉「あなたの投稿はネタばれの内容が含んでいると思います。どういうものが
〉ネタばれになるかは、Tinyさんのこちらの投稿をご覧下さいね。」
〉とのように、書くことができて、ありがたいかなと思います。
〉書評を書く前にもネタばれについての注意というように読んでいただければ、
〉ネタばれの書評が少なくなると思いますしね。
〉ご考慮いただければ、幸いです。

私が書く必要はないと思います。
各自気をつければ良いだけです。

〉こんちゃおさんの投稿については、ルールには沿わないところはあるけれども、
〉だからといって、ネタばれを知らずに読まされたという人がでるような、
〉そういう投稿ではないと思います。
〉常識的に注意を促している投稿だからです。

これについては書いていますが、再度。
中にネタばれとは書いてありますが、改行でスペースをとり
開いた時にネタばれが表示されないようにはしていなので
画面の解像度を高くしてブラウザの表示設定によっては
ネタばれ部分が表示されます。ここが重要です。
世の中には上から順番に左から右へと一行づつ読む人ばかりでは
ありません。複数行一度に見る人がいます。
私も読む意思がなくても複数行一度に目に入れて読むうちの一人です。
左半分数行を見て残り右半分をみて一瞬で理解する事もままあります。
これは説明しても理解されない事だと思います。
「上から順番に見ろ。下の部分を見るな。」と言われればそれまでですが、
開いた瞬間読みとってしまうのは、どうしようも無い事です。
タイトルに表示があれば避ける事が可能です。ご理解ください。
ルールがある以上守ってほしいですし、守ってなければ指摘します。

みちるさんは私の行動が間違っていたと思われますか?
そもそも838番に関しては(実際は836番)もともとあのような書き方
ではありませんでした。最初の段階で穏便にすます事ができるタイトル
でしたし、27日には838番自体消えるはずでした。
誤算からあのようなタイトルになりこじれました。あのタイトルは何度
も変わっています。状況が変わるたび修正した結果です。
始めからあのような書き方はしていません。
事務局が27日にタイトルを修正しておいてくれたら(26日に依頼済み)
838番を消す事ができたし、その下に返答がついてこじれる事も無かった筈です。
事務局がなぜ、ねたバレと正式なタイトルを入れるだけ事をしてくれないのか、
内容を削除して欲しいなど一言も書いてはいません。
この件に関して、いくら説明しても真意は理解されないでしょう。
どうどう巡りをしている気分です。このままどう書いても平行線のままです。
下部の件に関して返答をする気力がありません。これ以上はご容赦願います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1236. Re: ネタばれについて。

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2005/5/28(16:34)

------------------------------

"Tiny"さん こんにちは

〉事務局が27日にタイトルを修正しておいてくれたら(26日に依頼済み)
〉838番を消す事ができたし、その下に返答がついてこじれる事も無かった筈です。
〉事務局がなぜ、ねたバレと正式なタイトルを入れるだけ事をしてくれないのか、
〉内容を削除して欲しいなど一言も書いてはいません。

この件に関して返答します。

事務局担当者は、月〜金に勤務していますが、今週の
金曜日はたまたま休暇をとっていました。

管理人としては、管理人が直接ただちに書替をしなければ
いけないほどの緊急事態であるという認識はしていません。
事務局担当者が、月曜日に来た段階で、実行されるか
私のところに相談があるかと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1237. わかりました。

お名前: Tiny http://www.geocities.jp/tiny_tadoku_2/
投稿日: 2005/5/28(16:54)

------------------------------

古川さん、 こんにちは

〉事務局担当者は、月〜金に勤務していますが、今週の
〉金曜日はたまたま休暇をとっていました。

〉管理人としては、管理人が直接ただちに書替をしなければ
〉いけないほどの緊急事態であるという認識はしていません。
〉事務局担当者が、月曜日に来た段階で、実行されるか
〉私のところに相談があるかと思います。

古川さんの
〉だれがみてもまずいというようなもの以外には事務局の方で
〉細かく修正はしない方針です。

のところを読み、修正されないものと思っていました。
失礼しました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1238. Re: ネタばれについて。

お名前: みちる http://blog.goo.ne.jp/michiru_tsukiusagi/
投稿日: 2005/5/28(23:36)

------------------------------

Tinyさん、こんにちは。

*****

ここの掲示板は、提案の場ということなので、ちょっと分かりやすく。

一つ目の提案は、
ネタばれの意識があまりない人がいる。
ルールが徹底していない。
それならば、基本的に、ネタばれありなしを分けずに気楽に書ける掲示板が
あったらいいのではないだろうかというものです。
原則として、ネタばれが含むかもしれないことはそこの掲示板に書くと
いうことで。

それに対して、Tinyさんから、それでも他の掲示板にネタばれは残るだろう
というご指摘があったので、

二つ目の提案は、
それでは、ネタばれの意識が高いTinyさんの様な方が、ネタばれガイドラインの
ようなモノを作製されてはいかがでしょうというものです。

*****

二つ目の提案についてTinyさんが書かれていたことについて書きます。

Tinyさんは、ネタばれは「知らされて嫌なことは書かない。」だけとおっしゃって
いたのですが、この「知らされて嫌なこと」というのは、皆で同じでしょうか?

以前、ハリー・ポッターの5巻について、ネタばれとTinyさんがご指摘されていた
記憶があります。

その書き込みがハリー・ポッターの5巻のネタばれと思ったかというと、そうは
思いませんでした。筋の主だったところに関係するようなことでは無いと思う
からです。もちろん知らされても嫌ではありません。

ただ、5巻が発売される前に、発売される側が、ある種の販促のように「5巻では
誰かにこういうことが起こる。誰かというのは内緒だけれど。」ということを、
いっていたのは知っている。
そこから、誰にこういうことが起こるのだとゲーム的、あるいは推理小説的な
要素を持って読む人がいるということが、予測できる。
だから、「誰が」と書いてしまうことを、ネタばれと思う人はいるのだろうな
との予測のもとに、そういうことは「ネタばれ」として扱います。

こういう情報を知らなかったら、なんでこれが「ネタばれ」なのだろうかと
首をひねったことと思います。

「自分が知らされて嫌なこと」の差はかなり大きいものだとは思われません
でしょうか?

Tinyさんが、未読の人のことも考えて欲しいと書かれていましたが、私も、
その通りだと思います。
だから、できるだけ、読んでいない誰かの立場に立って、これは「ネタばれ」に
なるかどうかということを判断します。
そこには、知識も経験も必要というのが個人的な意見です。

だからこそ、今まで本も読んでこなかったし、本の感想を書いたりという
こともあまりしてきていない方が、この本はよかったから、この本について
何かを書きたいと思ったときに、「ネタばれ」になってしまうことは、
大いにあり得るのではないかなと思うのです。

まぁ、率直に言ってしまえば、私は推理小説の犯人を知らされてもぜんぜん嫌では
ないのですよね。自分で見ちゃうこともあるくらいですし。。
もちろん、そういう自分がごく少数派に属するということは承知しています。
そんな人は理解不能といわれるかもしれませんが、そのくらい人の感性は様々
なのだなと思っていただければ幸いです。

「知らされて嫌なこと」が皆に共通であったならば、知らずにネタばれをなどという
未読者が権利を奪われたと思うこともなくていいものですのにね。

Tinyさんは、「これはネタばれです。」と指摘したときに、「自分が読む前に知らされて
嫌なこと」は書いていないので「ネタばれ」ではありませんと返事が返ってきたら、
どう対応されるおつもりでしょうか?
その辺、いい案があったらお教えいただければ、と思います。

*****

Tinyさんの行動が間違っていると考えるかというご質問についてですが、
間違っているとは考えておりません。
このツリーもTinyさんに何をと書いたモノではなく、提案として書いたもの
です。まずは、このところ、ご理解下さい。

読む楽しみを奪われたくない、なので、ルール違反の投稿に注意をする
というのは、正しいことだと思います。
真意が伝わらないとは考えないでください。

Tinyさんが書かれていたことをよんで、なるほど、Tinyさんは(ちょっと違うかも
しれませんが)カメラアイと似たような感じで見られるので、見てしまったら、
内容も分かってしまうのだなと思いました。
こういう方がいらっしゃって、こういうことで困るということが感じられて、
自分の「ネタばれ」の予測の参考になります。
今後、そういう方もいらっしゃるのだというのは、更に考慮していきたいと
思います。

ただ、こんちゃおさんは、本の題名を書いていて、ネタばれマークも表示されて
いましたよね?
Tinyさんが、これからこの本を読もうと思っているとした場合、「ネタばれ」と
書いてないから、「ネタばれ」ははいっていないに違いないからとこの投稿を
お読みになりますでしょうか?

こんちゃおさんは、長く掲示板にいらっしゃる方で、多分、ネタばれ掲示板が
できるまでのルールに従って書かれたのだと思います。
新しいルールから見ると違反ですが、投稿を開く前にも注意があり、
Tinyさんのような方には、不十分ということは分かりましたが、多くの
方にはある程度十分な注意が中に書いてある。
ネタばれなのに、読まされてしまう危険度が、それほど高いモノとは、私は
思いませんでした。

Tinyさんにとっては、改善されなかったから、書き方を強くしていかざる
得なかったのだとは思いますが、
旧ルールには従っているくらいの投稿に対する注意としては幾分きつい印象が
あるかなと感じました。

これも当事者の気持ちの予測というか推測ですが、
しばらくぶりに、掲示板に本の感想を書いていて、以前のように書いて、
掲示板を見に来てみたら、きつい調子で注意が書かれていたというような
場合、もちろん、新ルールに不注意だった自分も悪かったと思うでしょうが、
以前のようには書けないのかなと、掲示板が遠く思えてしまうような、
そんながっかりした気持ちになるモノではないでしょうか?

注意をするのは大切だけれども、その辺のバランスというものはあるのだろうな
と思うのです。

というのが、個人的な考えというよりも思いです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1242. Re: ネタばれについて。

お名前: Tiny http://www.geocities.jp/tiny_tadoku_2/
投稿日: 2005/5/29(02:01)

------------------------------

みちるさん こんばんは

これ以上の議論をさけるため先に書いておきます。
ネタばれの定義を決めるのに私は参加しません。
新しい掲示板の方も参加しません。

ルールを読んで守って欲しいのと、見つけたら放置しないで
欲しいというという2点です。
私の意図しない方向に向かっていますので私の説明力では正しく
伝える事ができません。
参加しない以上このスレッドに書き込むのを最後とさせて頂きます。
私の名前を出しての発言もご遠慮ください。今後説明等一切しません。
その能力もありません。

〉その書き込みがハリー・ポッターの5巻のネタばれと思ったかというと、そうは
〉思いませんでした。筋の主だったところに関係するようなことでは無いと思う
〉からです。もちろん知らされても嫌ではありません。

事務局が介入した以上ネタばれです。そうでなければ発言削除など
しないはずです。返答をつけた方も(二人)ネタばれだと書いていました。
私自身そう確信しています。

〉だからこそ、今まで本も読んでこなかったし、本の感想を書いたりという
〉こともあまりしてきていない方が、この本はよかったから、この本について
〉何かを書きたいと思ったときに、「ネタばれ」になってしまうことは、
〉大いにあり得るのではないかなと思うのです。

まよったらばれマーク、タイトル、「ネタばれ」つけて投稿すれば良いのでは
ないでしょうか?とりあえずこのようにして他の方に判断を仰げば良いと思います。

〉Tinyさんは、「これはネタばれです。」と指摘したときに、「自分が読む前に知らされて
〉嫌なこと」は書いていないので「ネタばれ」ではありませんと返事が返ってきたら、
〉どう対応されるおつもりでしょうか?
〉その辺、いい案があったらお教えいただければ、と思います。

この方自身に対してですか?何もしません。
掲示板で暫定的な処置をして他の方が見ないようにします。
その後、事務局が判断します。

〉Tinyさんの行動が間違っていると考えるかというご質問についてですが、
〉間違っているとは考えておりません。
〉このツリーもTinyさんに何をと書いたモノではなく、提案として書いたもの
〉です。まずは、このところ、ご理解下さい。

提案以外の事が書いてありましたので説明したまでです。

〉ただ、こんちゃおさんは、本の題名を書いていて、ネタばれマークも表示されて
〉いましたよね?
〉Tinyさんが、これからこの本を読もうと思っているとした場合、「ネタばれ」と
〉書いてないから、「ネタばれ」ははいっていないに違いないからとこの投稿を
〉お読みになりますでしょうか?

題名は部分的にしかありません。
私は読みません。未読本は一切見ません。どこに「ネタばれ」が潜んでいるかわかりませんから。
他の方は読むかもしれません。

〉Tinyさんにとっては、改善されなかったから、書き方を強くしていかざる
〉得なかったのだとは思いますが、
〉旧ルールには従っているくらいの投稿に対する注意としては幾分きつい印象が
〉あるかなと感じました。

改善する余地を残しておいたのにそれが阻まれたからです。

既に2回は説明している部分においては
(本のこと何でもとこの掲示板で同じ事を書いています。)
これ以上説明しません。非常に手間ですし、何度書いても
同じ事です。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1239. ちょい口出し

お名前: 杏樹
投稿日: 2005/5/29(00:09)

------------------------------

Tinyさん、みちるさん、こんにちは。

〉〉ただ、どこまでネタばれかというと、なかなか難しいなとは
〉〉思うのですよね。

〉ここが理解できません。
〉自分が知らされて嫌な事は書かない。
〉それだけです。

やはりネタばれ配慮は難しいです。

〉〉例えば、一巻でAとBという人がでてくる。二巻でAとBが結婚して
〉〉子供が生まれる。三巻で子供がメインの話になる。
〉〉そんなシリーズがあったとしますよね?
〉〉一巻を読んでいてAとBはどうなるのだろうと思っている人が、
〉〉三巻でAとBの子供Cも大きくなって・・・・という案内を見たら、
〉〉AとBが結ばれて子供が生まれたのだと分かりますよね?
〉〉三巻のネタばれではなくても、一巻のネタばれのようなことには
〉〉なりうると思うのですよね。

〉間違いなくネタばれです。

と、言われましても、三巻の書評を書こうとするなら、子供Cがメインの話なのに、子供Cの事を書かないで書評を書くというのは至難の業だと思います。

私は不幸本で後のほうの巻の書評をいくつか書きました。これは途中までは同じようなパターンの繰り返しだったのに、途中から話がどんどんつながっていきます。しかも次々と意外な事実が出てきたり、意外な人物が出てきたり、ずっと前の巻に登場した人物が再び現れたり。これをどのようにネタバレしないで書くか、かなり難しかったです。例えば9巻まで読んだ人には自明のことでも、6巻までしか読んでない人にはネタバレになる、という内容をどのように表現すればいいか…。あれも伏せて、これも伏せて、では何も書けなくなってしまいます。できるだけぼかして、前の巻ではなくそれ以前の巻を読んでない人にもネタバレにならによう気をつけてはみましたが、それでもこんなことすら知りたくなかった、と思う人がいるかもしれません。

〉〉このくらいのネタばれはネット書店や帯なんかでも十分にある。

〉ネット書店では自分の意思でタイトルをクリックしてあらすじを
〉読みますからネタばれが勝手に表示される事は無い筈です。
〉2巻以降の内容を見たくなければ、タイトルをクリックしなければ
〉良いだけです。
〉帯に関しても自分の意思で手に取って見る訳ですからネタばれを
〉読まされた事は一度もありません。
〉この事よりも書評システムの方がよっぽど問題があります。
〉シリーズ物でなんでも良いですが簡易検索で"Deltora"と入力すると
〉書評も一緒に表示されます。タイトルの順番通りに並んでないせいで、
〉ネタばれを読まされる可能性があります。実際Deltora8巻の結末を
〉見る事になりました。Darren Shan 1巻のあらすじが結末まで書いて
〉あって被害をうけた人もいます。

〉〉この場合、三巻の簡単な説明を書くだけで、一巻のネタばれになって
〉〉しまうのかなーとかね。
〉〉こういうのは、くっきりとラインを引けるものではないだろうなぁと。

〉自分の意思で開いてみる所に書く意外はネタばれです。
〉二巻まで読んだ人が三巻の内容を知りたい時にクリックして
〉表示されるのはかまいませんが、未読の人が自分の意思に反して見て
〉しまう可能性があるところに書くのは反対です。

結局、書評で問題があるのは、シリーズものが巻数順に出てこないところにあるのではないでしょうか。もし巻数どおり表示されていれば、ネタバレがいやな人は自分が読んでない巻は開かない、という選択ができてかなり被害を防げるのではないでしょうか。その巻の中で結末まで書いてしまうのは問題外ですが。

ネタバレに傷つくというのはとーーーーってもよくわかります。
私も意外な展開が次々現れたり、ドキドキハラハラしながら読むが好きですから、絶対結末は先に知りたくありません。
ですから私は読みたい本を漫然と探すときは別ですが、自分が読むことをはっきり決めている本の書評は読んでから開くことにしています。

それでもアマゾンの書評、新聞、雑誌などの紹介で、本の結末まで書いてあってガッカリすることは時々あります。そういう人たちは結末を知って本を読むのが平気なのだろうかと思います。そういう人がいるならば、いくらネタバレをして欲しくないといっても通じない人が世の中にいるということで、そういう人たちに対してはネタバレ配慮を求めるのは難しいかもしれません。
ある児童書では翻訳のサブタイトルがネタバレになっていて、翻訳情報も載せないほうがいいと思っています。一体この翻訳者は何を考えてるんだか…。

ということで、このへんで…。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1240. ネタバレの基準、よくわかりません

お名前: marigold http://www.marigoldgarden.net/
投稿日: 2005/5/29(00:25)

------------------------------

こんにちは、marigoldと申します。

このスレッドをずっと読んで、あああー、うっかり本の感想を書けないなーと思いました。
どうも「何がネタバレか」ということについて、私の基準はゆるすぎるみたいです。

私にとっての「ネタバレ」の基準は、

(1) 推理ものの犯人をばらすこと。
有名どころだと、アガサ・クリスティーの「アクロイド殺人事件」「オリエント急行殺人事件」の  犯人など。  

(2) 現在上映中の映画の結末をばらすこと。(「あたしはまだ見ていないし、今週末に見に行くからそれまでは話さないで!」と言うのはもっともなこと)

(3) 古い映画でも、最後にどんでん返しがあって、そのとんでもなさが作品の価値となっているようなもののオチをばらすこと。
たとえばホラー映画の「アザーズ」のオチをばらすような行為。

(4) 衛星放送ではじめに放送されて、一年後に地上波で初めて放送されたドラマについて、
衛星放送で見て結末を知っている人が地上波ではじめて見る人に対して結末をしゃべる。
(これ「冬のソナタ」のことなんですが。私は、伯母相手に「あのね、サンヒョクのお父さんがねー」とネタバレ行為をやってしまいました。たぶん伯母にとっては10話分くらが、そのせいでつまらなくなったと思います。大反省ものでした)

この程度です。

ところで、私にはネタバレされても、あきらめる基準みたいなものがあります。

出版または上映されてある程度の期間がたった作品については、ネタバレされてもしかたないかなーと、私はあきらめられます。

確かにどんなに古い作品でも、自分が未読、未視聴だったら、それは自分には新作同然です。
でも、自分が読んでいない、見ていないからといって、なんでもかんでも「ネタバレされた、ネタバレされた」と嘆いていたら、書評や映画評論が一切読めなくなります。

たとえば「猿の惑星」の結末などの有名すぎるもののネタバレはされてもしょうがないと思いました。
私は「実は猿の惑星は○○だったんですよ」というネタバレ話をさんざんいろんな人に言われてから見ました。
見てから「ああ、チャールトン・へストンが馬に乗って旅をして×××××を見つける。このオチを知らずに見てたらさぞやワクワクしただろう」と思いました。

それでも
「これは30年以上も前の作品で、これまでにも何度もテレビ放映されたし、その気になれば見る機会がいくらでもあった。しかしあたしは今まで見ていなかった。
もしかしたらあたしは一生『猿の惑星』を見なかったかもしれない。
でも、このあたしがまだ見てなかったのだから、ネタバレ許さないー。
今日、テレビつけたら『猿の惑星』やってるじゃない。それで、見たけど。
もう! みんなにネタバレされてたのでおもしろさ半減。どうしてくれるの」
と文句を言うのは私の方がちょっとおかしいよなーと思いました。

去年夢中になったドラマの「白い巨塔」でも、
「財前教授は第二審で○○で、柳原医局員は△△して、それと里見先生は…で」と一緒に見ていた親(昭和時代に田宮二郎版『白い巨塔』を視聴済み)に思いっきりネタバレされました。
しかし
「原作は1965年に発行された本で、今回のドラマ化は3度目。
原作・ドラマともに昭和40年代に大ヒットした(らしい)。読んだ人、見た人は多数。
原作本は新潮文庫で出ており、入手は簡単、図書館にも有ったので読もうと思えば今までいくらでも読めたはず。
でもあたしは、興味がなくて今まで読もうとしなかった。
ドラマ化されたので2004年の今ごろになって興味を持った。
ところで、あたしがこれから初めて見るのだから、ネタバレは許さないわ!」
と昭和版「白い巨塔」を見た人に言うのはなんか、私の方が身勝手すぎるよなーと思いました。

まー、何年たったとしても「アザーズ」のネタバレだけは私は絶対に許せないと思いますが。

あと、歴史小説やドラマのネタバレについて。
史実でさえ、ネタバレになることがあるので、冷や汗をかいたことがあります。
去年「大奥」というドラマの話を会社の同僚としたことがありました。
「このお玉ちゃんが、そのうち将軍の側室? になってー、後で桂昌院? とか呼ばれてー、その子供が将軍? になってー、それが、しょうるいあわれみのれい? とかを出した綱吉なんだって」としゃべってしまいました。
その人にとってはそれは、ネタバレの範疇らしくて、えらく不快な顔をされました。
「しまった! これってネタバレ? あーあ、やっちゃた!!」とドキドキしました。
「だって史実だからしょうがないじゃな〜い」と言い訳しようにもそのときはなんかむなしい雰囲気でした。

今のNHK大河ドラマの「源義経」についても
「平家の人たちはみんな死ぬよ」とか
「最後には義経も弁慶も死ぬんだよ」
「今年の12月頃には、渡辺いっけいと長嶋一茂がタッキーを中井貴一に売るんだよ、たぶん」

などと【衝撃の結末】を得意げに披露したいところです。
しかし「あー、いかんいかん、史実とはいえ現在放映中のテレビドラマのネタバレは、いかんのう」とずっと我慢しています。

なんかごちゃごちゃ書き考えもまとまらなくなりましたが、私としては「映画『アザーズ』のネタバレは決して許せない行為だけれど、それ以外はあきらめられる」レベルのネタバレ許容度でした。
このスレッドを読み、それはほかの人とズレているみたいだと、思いました。
で、今後も実社会や、ネット上で無神経なネタバレをやらかしては、誰かを傷つけるんだろうな、と怖くなりました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1244. ネタバレの基準、よくわかりませんに同意。それと書評システムについて

お名前: さば猫
投稿日: 2005/5/29(11:50)

------------------------------

こんにちは、さば猫です。

ネタばれの基準を決めるのは難しいと思います。

なので明確なルールが存在しないのだと思います。

ただ、marigoldさん(はじめまして)の書かれたような例が【SSS掲示板投稿者のみなさんへ】に
あれば被害者を少なくすることが出来るのではないでしょうか。
掲示板に参加している期間が短い人ではこれを読んでもなにがネタばれかわからないと思います。
もちろん、推理小説の犯人を書くことがネタばれだと常識的に判ると思いますが、
ノンフィクションはどうでしょう、なんでもネタばれになる可能性がありますよね。
最低限の共通認識が得られるようなガイドが必要だと思います。

それと書評システムですがこんな修正を提案したいと思います。
1.簡易検索ではあらすじが表示されるがネタばれとなる可能性があると
  注意書きをつける。
2.簡易検索でもあらすじ有り・無しボタンをつける。
3.シリーズ物は巻数順に表示できるようにする。

とりあえず、思いつきですが。
ではではー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1245. 書評のソート順について

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2005/5/29(13:42)

------------------------------

書評のソート順について 巻数どおりに表示されないという件について

大変 各方面のご迷惑をかけております。 開発会社に修正を依頼して
おりますが、なかなか修正プログラムが納品されない状況です。

先日、近日中に納品するとの連絡がありましたので、もし、納品されれば
その点は修正されると期待しています。

古川昭夫


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1241. Re: ネタばれについて。

お名前: じゅんじゅん http://junjun.peewee.jp/
投稿日: 2005/5/29(01:05)

------------------------------

みなさんこんにちは、じゅんじゅんです。

私の気持ち、思いを書いてみます。

まず、前置きとして、
私は第2回タドキスト大会の大会実行委員長を立候補しました。

そして、掲示板の改訂については、古川さんが原案を持っており、
その原案をタドキスト大会2日目で公開して、みなの意見を聞き改訂したい、
という意向に反対でした。
その場に集まれる人だけで何かを決めるのは嫌だったからです。
たぶん、掲示板は、そういう集まりに(物理的な距離を含め)顔を出しにくい人たちに、
より、開かれるものだと思うからです。

なので、事前に伺った改訂案をなるべく分かりやすく告知、理解してもらうことに
時間を割きました。参加者のみなさんに意見も求めました。

 

長い前置きでしたが、

その改訂案の中に「ネタばれの掲示板」をなくす話がでた時は
正直ビックリしましたが、書き手・読み手の気持ちはイコールではないので、
この掲示板がある・なしの問題ではないんですよね。

ネタばれの定義って難しいです。
細かく定義していたら、本の数だけの定義が必要です。
ていうか、(本×読んだ人)×本の数・・かな。
「ラストのどんでん返しにはビックリしましたが、泣けました!」
って言うのも、人によっては「ネタばれ!」と思うでしょうし・・

 
告知は必要ですが、周知してもらうのは難しいと思います。
その難しい中で思うのは、告知しつつ、定期的に正しい?ネタばれ投稿が
行われることだと思います。

投稿者は、近くの投稿を模範、模倣したりするものです。
私がめざせ100万語の掲示板で語数報告をしてた時は、
当たり前のように、みな、読んだ本の冊数まで書いていましたが、
いまはそういう形式ではないですよね。多読に関する感想だけの投稿が多いです。

あ、これが、良い悪いではなく、掲示板の流れってそういうものなんだな、、
という感想です。
前後の投稿が少しずつ、模範となり、模倣されていくと思っています。

SSSからの告知とともに、正しい?ネタばれ投稿が増えていけば、
それが模範・模倣され、ある意味、気持ちよく、思う存分、本の感想が言い合え、
ネタばれの定義的なものができるのではないかと思います。

半端な意見とも思いますが、私は、やっぱりネタばれの定義は難しいと思うので、
ムリクリな意見かも知れませんが、これが建設的に考えた気持ちであり、思いです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1253. Re: 正しいネタばれ投稿が増えることについて。さんせーです。

お名前: チクワ
投稿日: 2005/5/30(01:17)

------------------------------

じゅんじゅんさん、みなさん、こんにちは。チクワです。

いろいろな方から、建設的な意見がたくさん出て、もっともだー!と思えるものが多いです。
その中で、私が、よくぞ言ってくださったと思ったのは

〉告知は必要ですが、周知してもらうのは難しいと思います。
〉その難しい中で思うのは、告知しつつ、定期的に正しい?ネタばれ投稿が
〉行われることだと思います。

これ。

〉SSSからの告知とともに、正しい?ネタばれ投稿が増えていけば、
〉それが模範・模倣され、ある意味、気持ちよく、思う存分、本の感想が言い合え、
〉ネタばれの定義的なものができるのではないかと思います。

これこれ。

今までにあんまりなかった視点じゃないかなー、と思ったので
同意票を入れに来ました〜。

前向きでいいなー、と思いました。

では!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1272. Re: 正しいネタばれ投稿が増えることについて。さんせーです。

お名前: じゅんじゅん http://junjun.peewee.jp/
投稿日: 2005/5/31(11:20)

------------------------------

チクワさんこんにちはー。じゅんじゅんです。

〉今までにあんまりなかった視点じゃないかなー、と思ったので
〉同意票を入れに来ました〜。

 ありがとーございます!
 これが一番分かりやすいかなーと今も思ってます。

〉前向きでいいなー、と思いました。

 そう言って貰えて嬉しかったです。

 ではではー


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1243. Re: ネタばれについて。

お名前: あつこ
投稿日: 2005/5/29(03:35)

------------------------------

みちるさん、こんにちは。 あつこです。

本を愛するみちるさんの、みんなにもっと本のこといっぱい語ってもらえるようにしたいという気持ちが伝わってきて、
みちるさんらしい投稿だなと思いました。
みちるさんがおっしゃるように、どこまでがネタばれか
万人の納得がいくところに線を引く、ようなわけにはいかないですよね。
ですから私の考え、いろいろな意見の1つということで返答させてくださいね。

〉例えば、一巻でAとBという人がでてくる。二巻でAとBが結婚して
〉子供が生まれる。三巻で子供がメインの話になる。
〉そんなシリーズがあったとしますよね?
〉一巻を読んでいてAとBはどうなるのだろうと思っている人が、
〉三巻でAとBの子供Cも大きくなって・・・・という案内を見たら、
〉AとBが結ばれて子供が生まれたのだと分かりますよね?
〉三巻のネタばれではなくても、一巻のネタばれのようなことには
〉なりうると思うのですよね。
〉このくらいのネタばれはネット書店や帯なんかでも十分にある。
〉この場合、三巻の簡単な説明を書くだけで、一巻のネタばれになって
〉しまうのかなーとかね。
〉こういうのは、くっきりとラインを引けるものではないだろうなぁと。
〉これは、5年くらい読書系のサイトをやってきても考えてしまう点です。

本当にその通りですね。
これでは二巻目以降の作品に書評をつけるのはかなりの経験を要するのではないでしょうか。
でもそれってこのサイトの趣旨から考えると、問題ではないかなと思うのです。

ここは「めざせ100万語・多読で学ぶ英語学習法」のサイトです。
その中の掲示板です。
私は本の紹介の仕方よりも、こんな本が読めるようになった!の純粋な報告の場であってもいいのではとさえ思います。
いつかは読めるようになりたいと思い、ずっと抱いて寝ていた洋書が読めた時
今まで支えてくれた掲示板の仲間に一緒に喜んでもらいたくて、感動のあまりその投稿がつい、
ネタばれを含む内容になったとしても、ネタばれを恐れてあまり本の話のできない多読の広場よりは
よっぽど掲示板の目的には沿っていると思うからです。

英語0からスタートの入門者にとって、あの薄っぺらなGRの「読めた!」を
うれし恥ずかし投稿する際、ネタばれに気をつかう余裕はないかもしれません。
(ほとんど飛ばし読みしちゃった場合)ほんとにちゃんと読めているかさえ自信がないのに
それはちょっと酷ですよね。

〉個人的には、こういう常識的な良識のある投稿には、見つけた人が、
〉「ネタばれとは分かりますが、ネタばれ内容の時はこのようなマークを付ける
〉ことになっていますので、次からはそのようにお願いしますね。」というのが
〉適当かなと思います。
〉(というか、私が管理人の掲示板だったら、管理人としてそう書きます。
〉SSSとは関係ない私の個人的な意見です。)

それはありがたいなあと思います。
誤解があるといけないですから、一度ちゃんと書いておきますが
私もネタばれ大いに良し。としているのではないのです。
それはあきらかにルール違反ですからね。
でもね、悪意でやった事でなくて、感動の報告があふれすぎちゃって
つい、筆がすべったていどのルール違反なら
・あらあら、困りますヨ。1234番の内容だとネタばれになっちゃってますよ。
・たいへん失礼しました。ごめんなさい。以後気をつけます。
くらいで、みちるさんのいうように、その都度対応するのがよいと思いますし、
もう一つ難しいなと私が思うのは
多読を始めて本の楽しさを知った、というような、今まではあまり本にふれてこなかった人の参加も大切にしてほしい
と思うからです。
こういう方は読書家の方ならありえないような本の紹介の仕方をしちゃうかもしれませんよね。
でもせっかく多読法がきっかけで本に興味をもったのだったら、そういう方の新鮮な
読書感想というか、切り口みたいなものも私としては伺ってみたいのです。

長くなってしまうので最後にひとつだけ。
本の紹介や書評の場以外、つまりほとんどの広場での話の流れにおいての
ネタばれ厳禁をどこまで厳しくするかは、これからの掲示板の雰囲気を大きく左右することになると思っています。
気心の知れた仲間が直接会って話をする場合、例の問題の場面でさあ、とか
あそこまでひっぱっといて結局ナニだったわけよ。などなど、身振りや、目つき顔つき
等で、ほとんど語らないでも、あの、その、だけで話ができてしまうのが日本語のすごいところですが、
HNしか知らない掲示板でのやりとり。文字しか表現方法がないとなると
ある程度の情報提供に伴ってするりとネタばれというのは避けられないのではないでしょうか。

掲示板を見るだけの人も含めた全ての人の希望どおりにはできません。
人が直接でも間接的にでも集まればもう、自分の思い通りにはならないのに
こうやってワイワイやる、考えるってなにかいいですね。
皆が他を傷つけないようベストをつくした結果であれば、あとは許したり
許してもらったりしながら成長していけたらなと思っています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1246. Re: ネタばれについて。

お名前: みちる http://blog.goo.ne.jp/michiru_tsukiusagi/
投稿日: 2005/5/29(14:10)

------------------------------

私も個人的なやりとりが本意ではありませんので、改めて案を書かせて
いただきます。

1.
この本が英語で読めるようになったとか、英語でこんな本を読めるように
なったと、語りたくなる方も多いと思います。
あるいは、ある本をネタに話し合いたい、遊びたいという方もなども、
いらっしゃると思います。
その中で、意図せず、ネタばれに当たるようなことに触れてしまうことも
あると思います。
そういう方々がのびのびと書けるような、ネタばれ、遊び可の掲示板みたい
なものがあるといいかなと思います。
ネタばれ掲示板というよりも、ネタばれとか気にせず書ける掲示板という
のでしょうか。
ただ、そこでしかネタばれ内容が書けないのではなく、○○万語の報告で、
触れたいという場合もあると思いますので、その場合は、注意表示を書く
ということにする。

2.
このスレッドの中で、掲示板のことだけではなく書評のこともでましたが、
掲示板や書評を書こうかなと思うけれど、ネタばれになってしまうかも
しれないし・・・と臆してしまう方もいらっしゃるかと思います。
そういう方のためにネタばれガイドラインみたいなものを作る。
ガイドラインというと大げさな言い方ですが、
こんな書き込みはネタばれと思う人もいますよー。と、例をいくつか並べた
ものを書評を書く前、掲示板の分かりやすい部分に表示するくらいのものです。
そういう指標があれば、自分が書きたいこれはネタばれかなぁ、違うかなぁと
判断基準になって、書きやすくなるかなと思います。
ガイドラインは、掲示板でどういう投稿がネタばれだと思いますか?と
スレッドを建てて、募集してもいいでしょうし、
有志の方が案を建てて、意見を募集した上で、作られてもいいかなと思います。

3.
ネタばれなど、ルール違反と思われる投稿への対応ですが、
管理者以外の方は、「注意」ではなく「教示」くらいが妥当かなと思います。

今の話のネタばれ投稿の場合だと、

タイトル:○○番の投稿には◇◇◇のネタばれが含まれている可能性があります。
この場合は、ネタばれかどうかは分からないのですから、投稿の書き手、
管理者が判断して、場合によっては表記の修正などをされるでしょう。

タイトル:○○番の投稿には◇◇◇ネタばれが含まれていますがネタばれ表示が不十分です。
この場合は、内容にネタばれはある場合はこう書くルールになっています。
というようなことを書けば通じるでしょうし、書き手が直せれば直すでしょうし、
直せない場合は、やはり管理者の判断で、表記の修正などもされるでしょう。

それでも、意見などがあれば、このような掲示板もありますので、そこに意見を書く
あるいは、管理者に意見を連絡するということによって、改善を図る。

と、まとめると、
「ネタばれなどもありの掲示板を作る、あるいは今ある掲示板の一部をネタばれなども
ありとする。」
「書評、掲示板へ書く基準がよく分からなくて書きにくいという方のために、ネタばれ
例など、基準が分かりやすいガイドラインを作製する。」
「管理者以外の方は、ルール違反というこうに対しては注意ではなく教示くらいの
対応を取り、その後のことは管理者の判断にまかせる。」

この三点を提案したいと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1247. Re: ネタばれについて。もひとつ提案

お名前: さば猫
投稿日: 2005/5/29(15:06)

------------------------------

こんにちは、みちるさん、さば猫です。

建設的な提案、ありがとうございます。
前々から、ネタばれは難しいなとは思っていましたが、やはり難しいですね。

すいません、チョキチョキと。
====================================================================

〉と、まとめると、
〉「ネタばれなどもありの掲示板を作る、あるいは今ある掲示板の一部をネタばれなども
〉ありとする。」

そうですね、ネタばれがあったとしてもすばらしい内容の書き込みかもしれ
ないのに、単に削除されてしまうというのはもったいないと思います。
面倒にはなりますがネタばれありの掲示板を復活させるのがいいと思います。
ネタばれだったらネタばれ掲示板に移してもらえばいいのですから。

〉「書評、掲示板へ書く基準がよく分からなくて書きにくいという方のために、ネタばれ
〉例など、基準が分かりやすいガイドラインを作製する。」

ネタばれを書くルールがあってもネタばれのガイドラインがない現状に
問題があると思います。
基準が分かりやすいガイドライン作りを最優先してもらいたいです。

〉「管理者以外の方は、ルール違反というこうに対しては注意ではなく教示くらいの
〉対応を取り、その後のことは管理者の判断にまかせる。」

誰かがルール違反を指摘したら、そのスレッドにレスをつけないという
ルールもいるかもしれませんね。
あまり堅苦しくしたくはないですが。

〉この三点を提案したいと思います。

みちるさんの提案にもう一点追加したいと思います。

SSS掲示板もかなりの量のスレッドや書評が蓄積されていると思いますが、
そのような状態で一括検索をかけるとすると、ネタばれの情報も含まれて
しまうと思います。
「ネタばれ」のキーワードを拾わないとか仕組みを作ったとしても、
書評などはバッチリネタばれになっているものも少なくありませんし、
ネタばれ部分を削除することも難しいでしょう。

なので、SSS掲示板を利用する際はネタばれを表示してしまう可能性が
あることを「SSSとは」、「SSS掲示板のご案内」などで明示的に
注意点として書くようにしてはどうでしょうか。
もちろん、ネタばれを放置しようということではなく、SSS掲示板の今までの
資産を有効に使いたいためです。

皆さんのSSS掲示板を楽しく使っていきたいという気持ちは一緒だと思います。
私も楽しく使っていきたいので書き込みさせていただきました。

ではではー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1248. Re: ネタばれについて。同じような意見ですけど書きます。

お名前: 豆太
投稿日: 2005/5/29(21:10)

------------------------------

こんにちは。豆太です。
掲示板を半日見ない間にたくさん建設的な意見が出ているので、今から書いて
も蛇足かなと思うのですが、こういう人もいるという意思表示のつもりで投稿
させていただきました。

一連の投稿を読んで、私は、ネタばれ(を含むかもしれない)メッセージの
「書き手」と「読み手」それぞれの立場から考えてみました。
 その際、SSSのルール3点(ばれマーク・【ネタばれ】・本のタイトル)が守
られているものについては書き手・読み手とも問題ないだろうと思い論点から
はずしました。

「書く人」
(1)ネタばれとわかっていて書いたが、投稿時に留意点3点(ばれマーク・
【ネタばれ】・本のタイトル)を抜かしてしまった。
(2)自分の投稿がネタばれとは思わずに書いたら他人から見たらネタばれに
該当した。

「読む人」
(3)3点を満たしていない投稿を読んだらネタばれだった。でも気にしない。

(4)3点を満たしていない投稿を読んだらネタばれだったのでショックだっ
た。

 
 不特定多数の人が投稿・閲覧する掲示板ですから、この中で(2)と(3)、
(4)については全員が納得できるラインはできないのではないかと思いまし
た。
 先に書かれている方々と同様、人の数だけ感じ方の違いがあると思うからで
す。

 ですので、最低限
(1)のケースを減らすために「投稿の際にお読みください」のルールを周知
徹底させること
(2)のケースについては他の人がそう感じたときにその都度「新規」投稿で
自分の考えを表明する。書き方については、みんなが今後投稿しづらくならな
いよう配慮する。
あたりが大切かなと思いました。

読み手、特に(4)の場合については(1)が減れば読み手のストレスも減る
かと思います。(2)については先にも書きましたが程度の解釈が一致しない
と思うので何かをすれば(2)の投稿自体が減るとは正直今は思っていませ
ん。
ですのであくまでも投稿があった際のリアクションとしてできそうなことを書
きました。
もう既に皆さん実践されていることなので今さらかなぁとも思ったのですが、
掲示板が自分を含めてみんなにとって楽しく、利用しやすいものであることを
願って書かせて頂きました。
では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1249. ■本に関する全ての書き込みは、ネタバレである。

お名前: ペギー双葉山 M
投稿日: 2005/5/30(00:35)

------------------------------

本に関する全ての書き込みは、ネタバレである。
タイトルすらネタバレである。

 「ハリーポッター」

私はこれが人名だとは知らなかった。

 「ローマ帝国の滅亡」

オチまでばらしたタイトルがあっていいものだろうか?



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ネタバレには2種類ある
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ネタバレには2種類ある。
興味を引くネタバレと興ざめなネタバレである。
 
 
下図を見ていただこう。
興味の度合いを示したグラフである。
 
 
 
興味を持つ (面白そう)

+|         *                
 |       *   *
 |     *       *
 |   *           *
 | *              *
 +起-----承------- P -転----結--------
 |                  *     (物語の内容)                              
 |                    *
 |                      *                                            
                                                          

興味を失う (読む気がしなくなる)
 
 
(解説) 
話を全く知らなければ、その本への興味は「0」である。
物語の前半部分を聞くと、人はその話に興味を持つ。
映画の予告編を見て、その映画を見たくなるのと同じである。
 
しかし、話が進むに従って、それ以上は言わないで〜
という瞬間(点P)が訪れる。
それより先は有害なネタバレである。
 

従って、興味を持たせる程度のネタバレは、
大部分の人にとって、有意義であると言える。

 
まあ、起承転結、とあって「起承」くらいまでは
その話に興味を持つのではないかなと。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■興ざめなネタバレには2段階ある
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

興ざめなネタバレには2段階ある。
許せるネタバレと許せないネタバレである。

ホラー映画の「アザーズ」のオチである。
ただし、その判定は人によって微妙〜に違う。
 
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ネタバレには程度がある
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ネタバレには程度がある。

地震に震度1(0だっけ?)から8とか9まであるのと同様である。
その被害の度合いに応じて、程度があるのである。
絶対あるのである。
 
 
 
 
 
以上、あくまでご参考に

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 1250. 「ねたばレベル」のご提案

お名前: ペギー双葉山 M
投稿日: 2005/5/30(00:54)

------------------------------

 
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
多読法人 ねたばれ安全推進委員会からのご提案
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
  
■ねたばレベル1 (興味を引く、よいネタバレ)

 起承転結の、「起」まで (登場人物の紹介程度)
 目安:だいたい、本の1/4くらいのページ数まで。
  (例) 実は主人公は、桃から生まれたんですが・・
 
 
■ねたばレベル2 (まあ許せるネタバレ)

 起承まで (事件の始まり)
 目安:だいたい、本の2/4くらいのページ数まで。
  (例) 京の五条の橋の上で負かした相手を、家来にして、戦に向かいます。
 
 
■ねたばレベル3 (危険なネタバレ)

 起承転まで (重要な話の転換点)
 目安:だいたい、本の3/4くらいのページ数まで。
  (例) なんとウサギが途中で寝ちゃって・・
 
 
■ねたばレベル4 (それだけは言わないで欲しかった・・なネタバレ)

 結末まで全て
 (例) かぐや姫が月に帰っちゃうなんて、ショックでした。
  
 
 
 
 
と4つの段階があります。
 
 
 
書評やレビューに許されるのは、
個人的には、レベル2くらいまでかな、と私は感じます。

 
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ネタバレは、物語の性質にもよる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ネタバレにはあんまり気をつけないでよいのは、
ストーリーではなく、語り口を楽しむもの。

それは、「義経」とか「水戸黄門」とか「シンデレラ」みたいなもの
みんな、五条の橋の上での戦いは牛若丸が勝つと知っているけど、
それをいかに表現するか、を期待して見ています。
ひらり、と飛ぶさまが優雅だ、とか。
そういう類のは、ストーリー上のネタバレは比較的、気にしないでもいいかも知れない。

逆に、ストーリーを楽しむ種類のものは、シビアなネタバレコントロールを必要とします。

 
 
 
 
以上、あくまでご参考に


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1251. ■ ネタバレ安全なレビューの書き方講座

お名前: ペギー双葉山 M
投稿日: 2005/5/30(00:58)

------------------------------

 ネタバレ安全なレビューの書き方講座

 
 
ねたばレベル3以上のことをどーーしても書きたい、となったら、
誰かの読む楽しみを奪う危険性をよ〜く考慮した上で、
しかるべき処置をとり、細心の注意を払って、書き込むことが望まれます。

そのあらすじを書くことが本当に必要か?
「感動しました」と、気持ちだけ書けば十分、意図は伝わるのではないか?
と自問自答したうえで、「送信」ボタンをクリックするようにしましょう。
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 他人のいちごショートケーキの「いちご」は食べたらダメ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

せっかく食べようと思っていたいちごショートケーキの
いちごの部分が誰かに食べられていたらどうでしょう?
スポンジの部分だけちょっと食べるならまだしも。
 
 
ここに感動した!
という重大なポイントについては、なんで感動したか、書いたらダメ
たぶん、そこが、その本のイチゴです。
 

 
うれしいのは分かるけど、他人にも同じ本を読んで、
そのうれしさを味わって欲しいなら、内容を書きたい気持ちを抑えるべき。
うれしかった、ということだけを言えば、気持ちは伝わります。
 
 
最後まで書かない、というのがコツかなと。
合言葉は、ヘビの生殺し。 
 
 
 
一番書きたい部分、一番、心に残った部分、
そこがたぶん、最も「詳しく書いてはいけない」部分です。
 
 
 
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 気分によって使い分けを!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

感想を書きたいと思ったとき、その気持ちによってレビューと
ネタバレ投稿を使い分けるとよいでしょう。

(1) 「他の誰かにも、この本を読んで欲しい!」 と思ったら
 
  → ネタを明かさないで、興味を引くようなレビューを書く
     (映画の予告編のような)

 
 
(2) 「この感動を分かち合いたい!」 と思ったら
 
  → 掲示板にネタバレ投稿する。思い切り思いの丈をぶつける。
    ただし、ネタバレとはっきり分かるように。
 
 
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■私がレビューを書くとき気をつけているのは、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
「読書感想文」にしないように、してる、ということですかね。
夏休みの宿題の読書感想文は、あれはネタバレ形式なんですが、
そうならないように、具体的な内容は書かないで、

「すいすい読めました」とか
「読みやすいです」とか、
「オススメします」とか、
あんまり内容に触れないようにしてます。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 起承転結とか判断が難しいし、言ってる意味がよくわかりません という方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
「本の真ん中をバッと開いたとき、半分から後の話は書かない」

のがいいのではないかと。

やはり、物語り後半のあらすじとかを細かく書くのは、
ストーリーを知る楽しみを奪うのかなと。




以上、建設的な話を発展させる上でのたたき台にしていただければ幸いです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[爆笑] 1252. Re: ■ ネタバレ安全なレビューの書き方講座

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/5/30(01:07)

------------------------------

ペギーさん、いいぞぉー!

〉 ネタバレ安全なレビューの書き方講座

〉 
〉 
〉ねたばレベル3以上のことをどーーしても書きたい、となったら、
〉誰かの読む楽しみを奪う危険性をよ〜く考慮した上で、
〉しかるべき処置をとり、細心の注意を払って、書き込むことが望まれます。

〉そのあらすじを書くことが本当に必要か?
〉「感動しました」と、気持ちだけ書けば十分、意図は伝わるのではないか?
〉と自問自答したうえで、「送信」ボタンをクリックするようにしましょう。
〉 
〉 
〉 
〉━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〉■ 他人のいちごショートケーキの「いちご」は食べたらダメ。
〉━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

〉せっかく食べようと思っていたいちごショートケーキの
〉いちごの部分が誰かに食べられていたらどうでしょう?
〉スポンジの部分だけちょっと食べるならまだしも。
〉 
〉 
〉ここに感動した!
〉という重大なポイントについては、なんで感動したか、書いたらダメ
〉たぶん、そこが、その本のイチゴです。
〉 

〉 
〉うれしいのは分かるけど、他人にも同じ本を読んで、
〉そのうれしさを味わって欲しいなら、内容を書きたい気持ちを抑えるべき。
〉うれしかった、ということだけを言えば、気持ちは伝わります。
〉 
〉 
〉最後まで書かない、というのがコツかなと。
〉合言葉は、ヘビの生殺し。 
〉 
〉 
〉 
〉一番書きたい部分、一番、心に残った部分、
〉そこがたぶん、最も「詳しく書いてはいけない」部分です。
〉 
〉 
〉 
〉 

〉━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〉■ 気分によって使い分けを!
〉━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

〉感想を書きたいと思ったとき、その気持ちによってレビューと
〉ネタバレ投稿を使い分けるとよいでしょう。

〉(1) 「他の誰かにも、この本を読んで欲しい!」 と思ったら
〉 
〉  → ネタを明かさないで、興味を引くようなレビューを書く
〉     (映画の予告編のような)

〉 
〉 
〉(2) 「この感動を分かち合いたい!」 と思ったら
〉 
〉  → 掲示板にネタバレ投稿する。思い切り思いの丈をぶつける。
〉    ただし、ネタバレとはっきり分かるように。
〉 
〉 
〉 

〉━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〉■私がレビューを書くとき気をつけているのは、
〉━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〉 
〉「読書感想文」にしないように、してる、ということですかね。
〉夏休みの宿題の読書感想文は、あれはネタバレ形式なんですが、
〉そうならないように、具体的な内容は書かないで、

〉「すいすい読めました」とか
〉「読みやすいです」とか、
〉「オススメします」とか、
〉あんまり内容に触れないようにしてます。
〉 
〉 
〉━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〉■ 起承転結とか判断が難しいし、言ってる意味がよくわかりません という方
〉━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〉 
〉「本の真ん中をバッと開いたとき、半分から後の話は書かない」

〉のがいいのではないかと。

〉やはり、物語り後半のあらすじとかを細かく書くのは、
〉ストーリーを知る楽しみを奪うのかなと。




〉以上、建設的な話を発展させる上でのたたき台にしていただければ幸いです。

ペギーさん、笑ったぞぉー!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[爆笑] 1254. Re: 【横】世界史クラブから爆笑大賞〜

お名前: ako
投稿日: 2005/5/30(02:05)

------------------------------

ペギー双葉山 Mさん、世界史クラブからakoです。

〉 「ローマ帝国の滅亡」

〉オチまでばらしたタイトルがあっていいものだろうか?

 
なーーーーっはっはっは 
もう夜中に大爆笑ですがな〜 ダハハハハ
世界…史…愛…して、あーはは、ウン…十年(笑いながらなので、すらすら言えない状態を無理矢理再現してますの)

世界史関連本についてのコメント読んで、こんなに笑ったのは、あははは、
生まれて初めてであります。バハハハ

※ 世界史クラブ員の自覚をお持ちの皆さん、大賞はakoの独断です。
  しかしここは切にご容赦のほどお願いいたします。ひぃ〜ひぃ〜(←まだ笑ってて引きつってる声)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 1256. 「ペギー指針」(案)あるいは「M指針」(案)に一票!

お名前: バナナ
投稿日: 2005/5/30(06:12)

------------------------------

バナナです。

おおー、すごい:これ「指針」たりうると思います。

すごいです。

この切り口に激しく同意です。

とても頭がすっきりしました。

あとは、

1.この「ネタばれレベル」の設定は適切か?
2.どの「ネタばれレベル」からは【ネタばれ】記号をつけるべきか?

この2つについて、指針ができるといいと思います。

で、私の意見ですが、

両方ともに問題なしと思うのです。

「ペギー指針」(案)あるいは「M指針」(案)に一票なのです。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 1258. Re: ■本に関する全ての書き込みは、ネタバレである。

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2005/5/30(10:45)

------------------------------

〉 「ローマ帝国の滅亡」

〉オチまでばらしたタイトルがあっていいものだろうか?

おおーっ!すごい〜〜〜

やはりユーモアが大切ですねー!

震度9は明快にわかるかもしれない、でも、
中間地点はやっぱり判定は個人差がでますよね。

そういうのもユーモアと知恵で分かり合っていけたら
素敵ですねー。

基準を決めるなんて、人間的な付き合いを
放棄することなのかもしれません。(問題発言?)

ありがとうございました。
ショージンするぞー(何を?って聞かないでくださいね。)

では!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1259. Re: ■本に関する全ての書き込みは、ネタバレである。

お名前: みちる http://blog.goo.ne.jp/michiru_tsukiusagi/
投稿日: 2005/5/30(12:26)

------------------------------

sumisumiさん、こんにちはー。

〉基準を決めるなんて、人間的な付き合いを
〉放棄することなのかもしれません。(問題発言?)

審査のための基準で、ここまでしか書いちゃ駄目という基準は
広がりもなくて、人間的じゃないですが、
どこまで書いていいのか分からなくて書きにくいなぁと思ったときに、
あ、このくらいなら書いていいんだ。それなら書けるとかね、
そんな基準は、広がりがあって人間的じゃないですかね?
否定のための基準と、肯定のための基準みたいな違いというのかな?

でも、基準ってなっちゃうと、両方の意味を持っちゃうんですかね。
うーん。。

基準無しに、ネタばれされてがっかりという人も、ネタばれと思わなかった
のにネタばれだと指摘されてがっかりという人も、でなければ、それが
一番とは思うのですが・・・。

どんな形であっても、できるだけ、みんなにとって楽しくて、
みんなが書きやすいというようになるのがいいなぁと思いますよね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1261. Re: ■本に関する全ての書き込みは、ネタバレである。

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2005/5/30(15:07)

------------------------------

みちるさん、こんにちは!

〉どんな形であっても、できるだけ、みんなにとって楽しくて、
〉みんなが書きやすいというようになるのがいいなぁと思いますよね。

はい。本当に、そう思いますね(^^)

ではっ!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1280. ■ 私の提案は、「書評システム」へのレビューの書き方について、である。

お名前: ペギー双葉山 M
投稿日: 2005/6/1(06:10)

------------------------------

みなさん、ご賛同ありがとうございました。
ペギー双葉山です。

誤解のないように、補足しておきますが、
私が提案した上記3つの書き込みは、
主に、書評システムの、レビュー、に関してのことでして、
掲示板での発言についてはあんまり考えていませんでした。

掲示板上では、今までどおりで、そんなに問題なかったかなと。
掲示板では、「ネタバレ」と書けば済む話ですから。
(それを書いていなかった、ということが問題だったわけで、
 書いた内容が問題だったわけではない)

書評システムの、レビューについては、
ネタバレが多いんですが、ネタバレだという注意書きはない。

 
 
というわけで、できれば、
書評システムでの話、
掲示板での話、
アイコンの話、
ネタバレとは何か、の話、

を分けて議論していただけると、
(どなたか中立の立場の方に司会をしてもらって)
いいかなと思います。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1290. ↑ええっ、そうなんだ!

お名前: バナナ
投稿日: 2005/6/2(00:24)

------------------------------

"ペギー双葉山 M"さんは[url:kb:1280]で書きました:
〉みなさん、ご賛同ありがとうございました。
〉ペギー双葉山です。

こんちは、ペギーさま。
復活ペギーさんの
 視線の確かさ、切れ味のよさ、パワフルさ
に、めくるめく想いを感じています(って、意味不明でしょうか)
特に今晩の一連の投稿はすごい!

さてさて、一点だけ

〉誤解のないように、補足しておきますが、
〉私が提案した上記3つの書き込みは、
〉主に、書評システムの、レビュー、に関してのことでして、
〉掲示板での発言についてはあんまり考えていませんでした。

ええ!そうなんですか!
僕はてっきり掲示板の話だと。

〉掲示板上では、今までどおりで、そんなに問題なかったかなと。
〉掲示板では、「ネタバレ」と書けば済む話ですから。
〉(それを書いていなかった、ということが問題だったわけで、
〉 書いた内容が問題だったわけではない)

これについてh、別途投稿しましたので、ここでは
触れないとして。

ペギーさんは、書評システムおよびレビューを想定して
書かれたということですが、でも掲示板投稿についても
充分使えるんじゃないですか?

そう思うのですけど。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1302. 使ってください。

お名前: ペギー双葉山 M
投稿日: 2005/6/2(23:24)

------------------------------

バナナさんこんばんは。ペギー双葉山です。

過分なお褒めのことばをありがとうございます。
仮分数で言えば2分の10くらいな感じです。
 
 
〉ペギーさんは、書評システムおよびレビューを想定して
〉書かれたということですが、でも掲示板投稿についても
〉充分使えるんじゃないですか?

 あ、それは、使えるところは、使っていただいて構いません。
 でわでわ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1292. Re: 今後3点セットを備えたネタばれ投稿に対して

お名前: チクワ
投稿日: 2005/6/2(01:07)

------------------------------

チクワです。

いやもー、しかし、ネタって何?
自分が未読だったら知りたくなかった、ある本の内容に関する情報?
知りたくないかどうか、読む人によっていろいろですよね。
(知ってしまっても平気、どころか、「知って嬉しい」ばあいもあるんじゃないか
というのが、この投稿の趣旨だったりします。迷惑かな・・・)
 
  
書こうと思うことがネタばれかどうかって、有意識的には「自分が基準」じゃ
ないでしょうか?
「私だったらこのくらいは知りたいこと。これ以上のあのことについては、
言われたくないこと。」

しかし自分が未読だったら、っていう「仮定」がそもそも「事実に反すること」なので
適切な結論を出すのが難しい。

「自分が基準」のつもりでいても。無意識レベルではそれより甘くなっていそうですよね。

・・・というように考えて、書くときは「腹7分目」くらいにしようと思いました。
(チクワの個人的結論、決心です。) 
 
   
さて、ネタばれ投稿を読む側のことなんですが

誰かがネタばれ3点セットを備えて、ネタばれ投稿してくれたとします。
書いたひとが、「これは知りたくないひともいるんじゃないか」と思ってくださった
わけですね。

で、その本を未読のひとが、3点セットがあるからといってその投稿を全部さけていると
中には「もったいない」ことも、起きるかも、とも思います。
つまり、その読み手にとって、大丈夫な内容で、
読んでみたなら、わー、是非読みたいという気持ちが起きるような記述だった、とか。

今後ネタばれ3点セットが普及しても、
お、ここを読むと私にはヤバイかも、と目の焦点をぼかせる人、
あ、読んじゃったけど、忘れよ〜。と思って忘れられる人
忘れよ〜、なんて思わなくてもたいてい忘れちゃう人(私だ・・・)は、
3点セットのある投稿でも、積極的に他の方の本のお薦めを読みましょー!

そして、「この本、誰かが面白いって薦めてくれてた・・・」と幸せな気持ちだけ
記憶にとどめておけると更に便利♪ そんなワザを私は身につけていきたいなあ。
 
 
本の、結構中の方の内容について書いてあったとします。
「○×△が ◇※◎に ***したときはビックリ!」とかなんとか。
でも、お薦め文全体は読みたい気持ちを増してくれるものだった。

こういう場合、実際にその本を読んだとき、その部分にくると
あ、@@@さんが言ってたのはここのことだ〜。と分かったりするのも楽しかったり。
 
 
これから読む本を選ぶというのは、未読本の情報を得ることですよね。
その本を面白いと思った人の楽しい気持ちが「根拠」とともにわかると
お薦め文として説得力を増し、本を選ぶ決め手になるっていうこと、あると思います。
その「根拠」がネタばれになりやすいのじゃないでしょうか。

「私は***を読みました。面白かったです。」じゃ、ちょっと読む気にならない・・・
その「根拠」の記述が、未読のひとにとってどのくらい読書感に影響を与えるか、
難しいですが。

私は「腹7分目」で行こうと思います。

(と、ここまで書いて、私の7分目が他のひとの10分目だったら意味ないじゃん!と、
思いあたってしまいました。ひぇ〜。)
 
 
ペギーさんおっしゃる「本に関する全ての書き込みは、ネタばれである。」
—— 至言です。
(なのでこの場所にぶらさがりました〜。)
 
今後、本の感想を含んだ投稿にはどんどん3点セットが備えられるのかも
しれません。

なので、そこに私に有益な情報が潜んでいるかもしれない。
そう考えたら、自己責任でその投稿を開くわけですね。
その勇気が今まで以上に必要になります。
そしてやっぱり「読み飛ばしワザ」や「忘れワザ」が必要なようです。

そうじゃないと面白い本の情報が拾えなくなっちゃう、ということかもしれませんから。

・・・ていう状態になっていくんですねー。
  
では。(その1)
 
 
お読みかどうかわかりませんが、
ペギー双葉山さま。

ご挨拶もしないまま、文中にお名前を出して失礼しました。
お帰りなさいませ。

でも、Marvin Redpost#1のネタばれトークの司会をしてくださってたので
しばらくいらっしゃらないのはただお忙しいのだと思っていました。
お気楽筒抜けのチクワをゆるしてください。

ま、ここをお読みでなかったら、また他のところで遊んでください。
そのときは改めてのご挨拶は忘れるかもしれません。

では。(その2にしてラスト)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1296. Re: 様々に考え中の中、まずはここだけ

お名前: ako
投稿日: 2005/6/2(15:55)

------------------------------

チクワさん、akoです。
ペギーさん、ちょっとチクワさんにだけの投稿でごめんなさいまし。

〉いやもー、しかし、ネタって何?
〉自分が未読だったら知りたくなかった、ある本の内容に関する情報?
〉知りたくないかどうか、読む人によっていろいろですよね。
〉(知ってしまっても平気、どころか、「知って嬉しい」ばあいもあるんじゃないか
〉というのが、この投稿の趣旨だったりします。迷惑かな・・・)

チクワさんが、「迷惑かな・・・」と書かれたお気持ち、
akoなりに想像しました。(あくまで想像、仮説です)
ご自分の投稿を、誰かが迷惑と感じるかもしれない、と思いながら書く、というのは非常に億劫であったり恐怖であったりするわけですが、それを承知でこの投稿をなさったチクワさんの、掲示板をよりよきものにしよう、という参加姿勢に心打たれたのです。

(もちろん他のすべての皆さんも同様の参加姿勢があってこその投稿であることは明らかです。akoなど、いまだ、ペギーさん投稿に、爆笑反応1個しか投稿してない自分の現状を省みますと、皆さんへは唯唯、敬意を表したい)

私が今回、チクワさんに部分的な返答投稿をつけるのは明白な理由がありますので
先に申し述べさせていただきます。(なんでこうカタイんだろう、今日は)

チクワさんが上記で、わざわざカッコにされた部分に、

〉(知ってしまっても平気、どころか、「知って嬉しい」ばあいもあるんじゃない
かというのが、この投稿の趣旨だったりします。

という記載があります。
実は、わたしはこの場合に当てはまる人間なんです。
チクワさんは、ご自分とは違う感性を持っている人もいる可能性がある、
ということを書かれておられる、と解釈いたしました。
そこで、そういう実例の証拠になるためにまいりました。

私は、ネタバレは平気(あるいは鈍感)な人間です。
そういうことをわかっていますので、本に関する投稿はほとんど書きません。
どのくらい平気(鈍感)か、というと、それはもう相当です。お話にならないほどです。

「これは文句なくネタバレ。絶対に書いてはならない」
という点でしばしば多くの人の見解が一致するのは、
推理小説の犯人が誰か、というものですね。
私も、それに賛成です。
なので、SSS書評や掲示板投稿をする、という立場からは、
もちろん絶対に、投稿にも書評にも書いたりしません。

ただ、自分が「一人の読者として本を読む」という観点から言いますと、
私は完全にネタバレ平気人間になってしまいます。

具体的に言います。
よく例にあがる「アクロイド殺人事件」や「オリエント急行殺人」で言いますと、
わたしは、初めて読んだ時よりも、
2度目以降、犯人が誰か、わかってから読んだほうの時のほうが、
実は、私は、ほんとに極私的な見解ですが、読書が楽しかったのです。
(もちろん、これは昔、日本語で読んだ時のハナシ)
異常でしょうか。

コイツが犯人だと分かって読んでいると、
「おおー、この段階からすでに伏線がある〜」などと言いながら、
作家のすごさに感心しながら読む、というのが楽しいんです。
物語の中に入り込む読み方をしていないんですね、多分。
通常、物語の読書というのは、主人公など、内部の人物の誰かになって読む場合が多いのかもしれませんが。
どうも、フィクションを読むことに不向きな人間なのかもしれません。
身もフタもない、かわいそうな人だなーぐらいに思って頂いてもかまいません。
でもそのわりには、「Nate the Great 」というコドモ探偵のお話などは、
ナゾがナゾを呼ぶ展開だ〜とか言って騒ぎながら、
事件の真相がわからないことが面白くて楽しんで読んだりします。

こういう、ネタバレに関する姿勢に一貫性がない人間、というのがいる、
ということなんです。
チクワさんも、ここまで極端な人がいるだろう、なんて、想定していなかったかもしれませんね。なんたって、アクロイド殺人事件で平気だってんですからハナシになりませんでしょ。

ま、このような例外は別として、人の感性の違いというのは、
非常に幅広いものですね。
ある人には、「それはネタバレです、迷惑です」と感じられる記載が、
ある人には、「ここまでぐらいは書いても大丈夫だと思った」になり得る。

人の主観に基づく見解を、客観的なルールで制御するということは、
思想統制でもしない限り、不可能だと思っています。
(もちろん、思想統制など大反対です)
「常識的なせんでいきましょう」といっても、
その「常識の基準」が違う同士が集うのですから、
「常識的なせん」という表現では、解決になりそうもありません。

しかし、悲観していては始まりませんし、
現実に、ネタバレ投稿によって楽しみが半減する、激減する、という人がおられる以上、ネタバレに関するある程度の基準やルールは必要だろうとは思います。
しかし、どこまでいっても厳密なもの、100%なものは不可能だろうと思っています。
悪意をもって「バラしてやれ」なんていう悪質なネタバレ投稿をする人はいないのですから、互いに、ミスも許しながら、しかし馴れ合いにならない程度に修正しあい、特に、注意や警告のようなことを書く際には、一人一人が人に不快にならないような表現を心掛けあって、
(これも基準はないので、各自が信じる書き方で書くしかない領域ですが、正論を言う時はソフトに…といった、ネット上の書き方について一般的な推奨はあるようですから、そういったことも含め)
これらのことを念頭に置いていることも伝え合いながら、
この掲示板という、多様なタイプの人を包含するシステムを有効活用する、という付き合い方しかないのかな、と思ってます。

提案も何もない投稿で申し訳ありません。
今回はチクワさんに突破口を頂きました。
チクワさん、ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1312. Re: 様々に考え中の中、まずはここだけ

お名前: happyhope
投稿日: 2005/6/3(00:47)

------------------------------

akoさん、みなさん、こんにちは、happyhopeです。

akoさんの投稿を読んで同意するところがありでてきました。
すみません、感じたままに書かせていただきます。
なので意見とはちょっと違い感想に近いかもしれません。
そう思ってお読みください。

〉チクワさん、akoです。
〉ペギーさん、ちょっとチクワさんにだけの投稿でごめんなさいまし。

〉〉いやもー、しかし、ネタって何?
〉〉自分が未読だったら知りたくなかった、ある本の内容に関する情報?
〉〉知りたくないかどうか、読む人によっていろいろですよね。
〉〉(知ってしまっても平気、どころか、「知って嬉しい」ばあいもあるんじゃないか
〉〉というのが、この投稿の趣旨だったりします。迷惑かな・・・)

ありますあります!
というか、書いてもらわないと私の場合困ります。
というのは私はとても好みがきつくて、ある程度のネタバレを書いてもらうと逆に助かります。
この本は読んで面白いかどうかの嗅覚が働くにはある程度情報量がないとだめなんです。
そういう意味でアマゾンのレビューよりSSSの書評は正直な気持ちが伝わってきて読んで参考にさせていただいています。
それに私は本を読むときには書評の細かな内容は忘れているという都合のいい頭でして・・・・ん?

〉チクワさんが上記で、わざわざカッコにされた部分に、

〉〉(知ってしまっても平気、どころか、「知って嬉しい」ばあいもあるんじゃない
〉かというのが、この投稿の趣旨だったりします。

同意します。
特にsssを初めて間もない人は情報量が多い方が本選びが楽ではという妹の意見でした。

〉という記載があります。
〉実は、わたしはこの場合に当てはまる人間なんです。
〉チクワさんは、ご自分とは違う感性を持っている人もいる可能性がある、
〉ということを書かれておられる、と解釈いたしました。
〉そこで、そういう実例の証拠になるためにまいりました。

〉私は、ネタバレは平気(あるいは鈍感)な人間です。
〉そういうことをわかっていますので、本に関する投稿はほとんど書きません。
〉どのくらい平気(鈍感)か、というと、それはもう相当です。お話にならないほどです。

私も平気な方です。
というか私は家族の中ではすぐネタバレをするので危険人物と見なされそう言った話になると子どもは逃げていきます。

〉「これは文句なくネタバレ。絶対に書いてはならない」
〉という点でしばしば多くの人の見解が一致するのは、
〉推理小説の犯人が誰か、というものですね。
〉私も、それに賛成です。
〉なので、SSS書評や掲示板投稿をする、という立場からは、
〉もちろん絶対に、投稿にも書評にも書いたりしません。

えー、振り返るとネタバレしていたかも、すみません。

〉ただ、自分が「一人の読者として本を読む」という観点から言いますと、
〉私は完全にネタバレ平気人間になってしまいます。

〉具体的に言います。
〉よく例にあがる「アクロイド殺人事件」や「オリエント急行殺人」で言いますと、
〉わたしは、初めて読んだ時よりも、
〉2度目以降、犯人が誰か、わかってから読んだほうの時のほうが、
〉実は、私は、ほんとに極私的な見解ですが、読書が楽しかったのです。
〉(もちろん、これは昔、日本語で読んだ時のハナシ)
〉異常でしょうか。

そうなんですよ〜
ダレンシャンを完読して、うーこのネタバレを言いたい!!でもどこにも言えないこのつらさ!!
書評もやっとの思いで子どもにネタバレになっていないか見てもらって非常に変なレビューを書いてしまいました。

思いっきり本の話をじっくりしたいです!!

なのでここでお願いします。
もう一度ネタバレの広場を復活させていただけませんでしょうか。
お願いしますm(__)m

ちょっとやばそうになったらそちらに移れるととても気が楽です。

〉コイツが犯人だと分かって読んでいると、
〉「おおー、この段階からすでに伏線がある〜」などと言いながら、
〉作家のすごさに感心しながら読む、というのが楽しいんです。
〉物語の中に入り込む読み方をしていないんですね、多分。
〉通常、物語の読書というのは、主人公など、内部の人物の誰かになって読む場合が多いのかもしれませんが。

そうなんです。
ネタがわかるともう一度再確認したくなってこれはいつか再読するぞ、と思いました。
次回は味わって読もうと思っています。

〉こういう、ネタバレに関する姿勢に一貫性がない人間、というのがいる、
〉ということなんです。

私もそういう人間の一人かも。

私個人としてはネタバレしないようにできるだけ気をつけたいと思います。
ただ話の流れでネタバレしそうな場合の安全な受け皿があると気が楽です。

ちょっと気持ちのままに書いたかもしれません。
気を悪くした方がいらしたらごめんなさい。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1303. あるある、と ないない

お名前: ペギー双葉山 M
投稿日: 2005/6/2(23:35)

------------------------------

チクワさんこんばんは。ペギー双葉山です。
お久しぶりです。

〉いやもー、しかし、ネタって何?

 ぐっ
 
 
〉こういう場合、実際にその本を読んだとき、その部分にくると
〉あ、@@@さんが言ってたのはここのことだ〜。と分かったりするのも楽しかったり。

 あるある!
 
 
 
〉ペギーさんおっしゃる「本に関する全ての書き込みは、ネタばれである。」
〉 
〉今後、本の感想を含んだ投稿にはどんどん3点セットが備えられるのかも
〉しれません。
 
 それは、ないない。
 全ての書き込みはネタバレ、それはもちろん言葉のトリックで、
 よいネタバレはそもそも「ネタバレ」とは言わず、
 「素敵な紹介文」とか言われるのかな、、
 ですから、3点セットを全部つけるべき、
 というような提案では全くないですから〜

   
〉ご挨拶もしないまま、文中にお名前を出して失礼しました。

 いえいえ、呼んでいただいてありがとうございます。
 また遊んでくださいませ。

 でわでわ


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1309. Re: あるある、と ないない

お名前: チクワ
投稿日: 2005/6/3(00:33)

------------------------------

ペギー双葉山さん、こんばんは。ご返信ありがとうございます。
〉 
〉 
〉〉こういう場合、実際にその本を読んだとき、その部分にくると
〉〉あ、@@@さんが言ってたのはここのことだ〜。と分かったりするのも楽しかったり。

〉 あるある!
〉 
でしょでしょ!

〉 
〉〉ペギーさんおっしゃる「本に関する全ての書き込みは、ネタばれである。」
〉〉 
〉〉今後、本の感想を含んだ投稿にはどんどん3点セットが備えられるのかも
〉〉しれません。
〉 
〉 それは、ないない。
〉 全ての書き込みはネタバレ、それはもちろん言葉のトリックで、
〉 よいネタバレはそもそも「ネタバレ」とは言わず、
〉 「素敵な紹介文」とか言われるのかな、、
〉 ですから、3点セットを全部つけるべき、
〉 というような提案では全くないですから〜

ご提案でおっしゃっていることとはもちろん思いませんでしたー。

今後のなりゆきとして、書く人が自分でブレーキをかけて、「一応つけとこうか」、と
3点セットを使うひとが多くなる傾向になるんじゃないかなー、と思ったのです。

ま、そしたらちょっと悲しいな。と。

書き手が「ネタばれかも」、と思って積極的にばれマークを使った投稿に
読み手をそそる「素敵な紹介文」がひそんでいるかもしれない。
今から決意を固めておいて、ばれマーク投稿も開くぞ!との宣言なのです。

かように思った次第でございます〜。

では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1269. 「ネタばれ」してしまって、「削除」を経験した者として

お名前: バナナ
投稿日: 2005/5/31(00:38)

------------------------------

バナナです。

 
■「ネタばれ」の指摘を受けた/削除されたときの気持ち
 
実は私「ネタばれ」投稿で削除の憂き目にあったことのある
経験者なのですね。

で、削除経験者の気持ちなども、この際ですから、考慮いただければ
と思い投稿いたします。

結論から言いますと、「あなたの投稿は、(配慮を欠いた)ネタばれ投稿
です」と言われるのは非常にショックなのです。
人格を否定されたような気がするのですね。
「そんなことを思う必要はない」というのが論理的であるとは分かっているの
ですが、そう感じてしまうのが事実です。

これはなんなんでしょうね、やっぱり「掲示板というある意味公衆の面前
で、自分の発言を否定されること」への怖さなんでしょうね。

「掲示板に投稿する資格がない」などマイナスの気分になってしまいますし
事実その後は投稿する気持ちがなくなります。

あるいは逆に「なぜこれがネタばれなのか!」とキレルかですね。
実際「ネタばれ」の定義はあいまいですので、争えば争えるのです。

ただ、「泥沼」になってしまいます。

こういう「ネタばれ」の危険性を感じてしまいますと、そういうリスクを
犯してまで、投稿をする気がなくなります。

■もう少しリスクが低ければいいのになと思います。

たとえば、密かにやんわりと「ネタばれである旨」の連絡がきて、
「こういう風に書いてくださいね」とアドバイスがあるとか

(それとなく知らせるという意味ではやっぱり月に一回の事務局からの
知らせなんがいいんでしょうね。)

さらには皆に知られることなく修正ができるとか。
(たとえば昔の掲示板は、返答がついた後でも修正可能だったように
おもいます。)

あるいはこんなことは難しいのかもしれませんが、
「ネタばれした人に寛容である」とかですね。
「うん、うん、みんな数回はやるんだよね」とか
そういうフォローがすかさず入るとか。
(事務局からの御知らせにこういうのが入っていてもいいかもしれません)

■「あの本おもしろかった」というときは、やっぱり多少ネタばれになる

本を読んでおもしろかったっていうときは、やっぱり多少ネタばれになる
んだと思います。同じ本を読んだ同士で「ネタ」で楽しみあう。
あるいは読んでない人に、ネタばれになるやならぬやというところまで
話をして「あの本おもしろいんだよ」と本を勧める。
僕はそういう会話も、この掲示板の大きな楽しみの一つだと思います。

なので、うまく「ネタばれ」できる分かりやすい基準とかルールがあると
「ネタばれ」を楽しめていいなと思うのです。

そういう意味でペギーさんの試案は私にはとても分かりやすい基準だったと
思います。
 
 
■現行のルールに関して

また、これは僕だけの感想かもしれませんが、現行のルールはちょっと
使いにくいなと感じています。
現在は投稿するときはこのようなことを考えています。

1)事前に「ネタばれ」投稿なのかどうかを考える
2)「ネタばれ」投稿のルールはなんだっけと、頭の中で確認する。
  だってね、3つもあるんですもん。
3)投稿文書を書く。「ネタばれ」投稿を書かないと決めたときは
  常に「自分の書いている文章がネタばれなのかどうか」を気にする。
4)しかも「なにがネタばれなのかどうか」は、実はよく分からない。

結局、精神的に疲れてしまって、「あの本面白かった。この本も面白かった」
というように投稿できないということがあります。

現在は、私の気持ちとしては、「安全サイドに安全サイドに見積って
とにかくある本に関する感想を書くときは、極力【ネタばれ】と
書けばいいや。読んでくれる人は少ないかもしれないけど」という
気持ちで投稿するか「ああ、面白かった。でもこの話は投稿するとなると
【ネタばれ】だからな。まあ投稿するのやめとこう」という気持ちになるか
そんな気持ちなのですね。

そういう意味でみちるさんの提案された「ネタばれ可」の広場というのは
敷居が低くなっていいかなとも思います。

あるいは「バナナ@ネタばれの人」とかのようにしちゃうとかですね。

■まとめとして

あまりまとまっていませんが、私が特にこうなって欲しいなと思うのは

1)「ネタばれ」ルールは簡単に
2)意図せず、ルールにのっとらない「ネタばれ」をした人に
  あまりにも大きなショックを与えずに、「どこがネタばれなのか」
「どう投稿したらいいのか」伝え、投稿を修正できるなんらかの寛容な
仕組み運用ルールが欲しい

の2点です。

2)についてはとても欲しいです。なんかうまい方法があれば
いいなと思います。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1289. 「ネタばれ」の投稿数の激減と、掲示板の役割について

お名前: バナナ
投稿日: 2005/6/2(00:18)

------------------------------

バナナです。

じゅんじゅんさんの投稿「ネタばれ3種の神器は使いにくいのでは
ないか。普段の投稿を締め付ける印象になってしまったのではないか」
という部分を読みました。

少し気になって、調べて見ました。

===============
過去ログネタばれ広場のデータ

広場設立 03年8月
広場終了 04年12月
期間   17ヶ月
投稿数  555件
一月平均投稿数 約30件/月
===============

で、新ルールになってから
ネタばれ投稿がどのくらいあったか
というと
===============
2004年12月−5年5月(6か月)
 計10件弱
 月平均2件程度

明細
 本の広場
  ペギーさんのネタばれルール発足記念
  Marvinネタばれを除き、
  5件

 100万語越交流の広場
  削除対象になったツリーがあり
  よくわからないのですが、数件

 他「めざせ100万語」「100万語通過」を
 さがすも、,見当たらず
==================

となっています。

すべての文章を読んだわけではないのでなんとも
言えないのですが、数字を読む限り

 「ネタばれ話」は1/10程度に減った

といえるのではないでしょうか?

 そもそも掲示板投稿数が減ったのではないか

という母数の問題もあるでしょうし、

 ネタばれ話で盛り上がる必要があるか?
 それは結局「仲間内の盛り上がり」でないか?
 投稿しない人も掲示板参加者である

という議論もあると思います。

ただ、私の意見は

多読を続ける原動力には、読書の楽しみがあり、
多読仲間との交流がある。
本の楽しみを仲間と語るときは、「ネタばれ」は、
話のスパイスである 

と思っています。

「ネタばれのルールを守ればいいのではないか」というのは
それはそのとおりだと思いますが、その議論の前に、

なぜこんなに掲示板において「ネタばれ」話が少なくなって
しまったのだろう
掲示板は「ネタばれ」話の場としての、役割を終えたのか?
それでいいのか?だとしたら代替の場は何なのか?

ということが大切な問題だと思うのです。

(追伸)
じゅんじゅんさんへ、ペギーさん、Tinyさん、さば猫さんその
他大勢の方の、いろんな投稿を読んで、とても刺激を受けています。
僕なりに、みなさんの意見を読んで、まとめました。

ではでは

(追伸2)
 実はとても気になることがあるのです。
 「私には配慮が足りないネタばれ投稿が多かったのかな?」と。
 そうであれば、こっそりと教えて下さいませ。
 「知るは一時の恥、知らぬは一生の恥」と申しますから。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1283. ネタバレが発生するのは、当然の成り行きでR

お名前: ペギー双葉山 M
投稿日: 2005/6/1(22:37)

------------------------------

なんのために、書評・レビューのシステムがあるか、なんですが、
これは、「次に読む本を探すため」ですよね。
レビューを読む人のものであって、書く人のものじゃない。(現在は)
だから、書く人が自己満足するような書き方ではいけない(現在は)
 
 
ただし、将来は、
書く人も、「ああ〜書いた書いた!」と、満足できるシステムでないといけない。
でないと、書く人がいなくなりますよね。

今、なぜ多くの人がレビューを上げているかというと、自分はこれだけ読めた、
というのがうれしいから書いているんだと思うんですね。
だから、「物語のこんな部分も読めた!」とあらすじを書いてしまう。

読めたのが、もううれしくてしょうがない、ということで、つい手がすべります。
だから、ネタバレ発生は当然の成り行きだと思います。
 
 

そういう状況ですから、ネタバレ禁止にすると、書く人がいなくなる可能性はありますね。
書きたいことが書けないことによって、レビューを書くことでストレスが溜まるから。
書く人にもメリットがないと、このシステムは成り立ちませんよね。

なので、将来的には、あらすじも書いていいレビューと、
あらすじなしの本の読みやすさなどの情報だけの
2種類をかき分けられるシステムが望まれますね。

こんな感じ↓
[url:http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=51609210265]
本ごとにネタバレ掲示板が設置された書評システム。

そのためには、みんなでどんどんSSS経由でアマゾンで本を買って、軍資金をためることですね。
(回し者じゃないですよ)

以上、あくまでご参考に。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1284. でもルールは必要

お名前: ペギー双葉山 M
投稿日: 2005/6/1(22:38)

------------------------------

かといって、じゃあ、どんどんネタバレを書いていいかというと、
当然そんなことはないわけで、

みんなが集まるところですから、何らかのルールが必要です。
公共の掲示板ですから、与える影響が大きいので好き勝手にはできない。

投稿のガイドラインがあるように、書評・レビューのガイドラインが必要でしょうね。
人数が少なければ、なんとなく、あうんの呼吸のようなもので(ずいぶん日本的)
伝承できるんでしょうけど、新規の加入者がどんどん参加するようになると、
そうも言ってられないですし。

もちろん、人によって、許容できないネタバレの程度は違うでしょう。
でも例えば道路の制限速度を決めるとき、
「じゃあ、本当に急いでいる人はどうすればいいんだ。
どのくらい急いでいるのかは、人によって違うから、一律には決められない。」
という議論があったかなかったか分かりませんが、
そういうことを言っていたら、決まらないですよね。
ここは、えいやっと、線を引くしかないでしょう。

ここまで議論が広がってしまうと、レビューを書くほうも
「どう書いたらいいのか分からない」
という方も出てきていると思います。



以上、あくまでご参考に。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1285. 劇場における肘掛け問題

お名前: ペギー双葉山 M
投稿日: 2005/6/1(22:46)

------------------------------

レビューを読む人には、「ネタバレされない権利」(最低限の予備知識で読みたい欲)
が発生しますが、逆に、本を読了した人には「ネタばらししたい欲」が発生しますね。
(するんです!)
この2つの欲求をいかに満たすかがポイントなんですが、
同時に同じ場所で満たすのは不可能ですね。
分けるか、どちらかがある程度我慢するしかないです。

書きたい欲と、知りたくない欲、どっちを優先させたらいいでしょうね。

「劇場における肘掛け問題」という有名な命題がありまして、
右、左、どっちが自分の肘掛けなのか、というのは、
シェイクスピアも答えが出せなかった未解決問題なんですけど、
こういうのは、通常、「声(態度)の大きいほうが勝つ」というのが実情ですね。

しかし、それは民主的ではないので、
「狭い坂道での離合マナー」を提案したいですね。

これは、坂道ですれ違うとき、どっちがブレーキをかけるか、
という問題なんですが、
これは、下り坂の方が止まる。
上り坂の方が止まると、坂道発進しなきゃいけないですから、
エネルギーが必要。
(凍った道路は別? それは置いといて)
 
 
これを今回の問題に当てはめると、
うれしくてしょうがない人は、読むエネルギーは満ちあふれていますから、
ブレーキをかけても大丈夫。すぐ発進できます。
逆に、読める本はないだろうか、と一生懸命探している人は、
もしかしたら、停滞を抜け出したいともがいている人かも知れない。
そういう上り坂にある人かもしれない。

という訳で、どっちかと言えば(強いて言えば、ですよ)
書きたい欲の方をちょっと我慢してもらった方が、全体としては、
いいのかなあ、、、と言う気がしますね。

以上、あくまでご参考に。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1288. 考え方の土台の共通認識

お名前: ペギー双葉山 M
投稿日: 2005/6/1(22:47)

------------------------------

これは、みなさんが、言葉の端々にいわれていることなんだと思うんですが、

投稿のガイドライン[url:http://www.seg.co.jp/sss/bbs/guideline.html]
にある、書き込みの三原則 「楽しく ・ 優しく ・ 思いやりを」
は、掲示板の運営とか、書評システムの運営とか、
こうしたらいいのでは、という議論の進め方とか、
SSS運営全体に適用されるべき原則だと思います。

今回のネタバレの問題も、単に技術的な問題だと思いますから、
上のリンク先に書いてある、仲間を応援する、やさしい気持ちで接する。
どうすれば、他の仲間のためになるか、を考える。
などの基本姿勢の上に立って考えればいいと思います。

そういう共通意識を持った上で、やったことなら、多少のことは大目に見ます。
うれしかったんだろうな〜、気持ちを伝えたいんだろうな〜
この本の楽しさを伝えたいんだろうな〜という気持ちが伝わる投稿なら、誰も怒りません。
また、そういうのは、怒っちゃいけません。
しかし、単に自己満足のために、他人の気持ちを考えないで投稿されたものに対しては、
ある程度やんわり厳しく対応ですね。
 
 

・・・・・
話をまとめるつもりではなく、話し合う土台をみんなで確認しましょう、ということです。
前誰かが言っていたような、仲良しファシズム、強制ではないです。
 
以上あくまでご参考まで

でわでわ


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1314. Re: 劇場における肘掛け問題 ← 正式マナーがあるんですよ

お名前: Skipper
投稿日: 2005/6/3(14:04)

------------------------------

こんにちは、Skipperです。

>「劇場における肘掛け問題」という有名な命題がありまして、
>右、左、どっちが自分の肘掛けなのか、というのは、
>シェイクスピアも答えが出せなかった未解決問題なんですけど、
>こういうのは、通常、「声(態度)の大きいほうが勝つ」というのが実情ですね。

フフフ、これって正式なマナーがあるんですよ。
劇場などは中央を基準として右側の人は右を、左側の人は左を使うんです。
すると、舞台が観やすくなるでしょ?
新幹線など乗り物は、窓側と反対側の肘掛を使うんです。

フランスだったかイタリアだったか忘れてしまいましたが、
どこかの劇場のパンフには小さく記載してありましたよ。
もっとも、お能などで脇正面席はどうするんだ!!ってなりますけれどね。
 
 
>これを今回の問題に当てはめると、
>うれしくてしょうがない人は、読むエネルギーは満ちあふれていますから、
>ブレーキをかけても大丈夫。すぐ発進できます。

緩やかにかけたブレーキなら衝撃も少ないと思いますが、
急ブレーキをかけられた衝撃は計り知れないものがあると思います。
 
上り調子だろうが停滞中だろうが、他人から受ける衝撃は皆同じなのではないでしょうか。
誰が我慢するしないよりも、皆がお互いを気遣う余裕をもてればよいなと私は思います。

あ、ペギーさんにだけ向けているわけではありませんよ。
ペギーさんは『しいて言えば...』とおっしゃっているし、
あくまで私の個人の意見ですから。

肘掛論にぶら下がりたくて出てきました。
それでは♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1316. ↑ 参りました

お名前: ペギー双葉山 M
投稿日: 2005/6/5(00:44)

------------------------------

Skipperさんこんばんは。ペギー双葉山です。

〉フフフ、これって正式なマナーがあるんですよ。
〉劇場などは中央を基準として右側の人は右を、左側の人は左を使うんです。
〉すると、舞台が観やすくなるでしょ?
〉新幹線など乗り物は、窓側と反対側の肘掛を使うんです。

 えー!
 しかも、

〉フランスだったかイタリアだったか忘れてしまいましたが、
〉どこかの劇場のパンフには小さく記載してありましたよ。

 ですって?
 じゃあ、左肘利きの私は左側に座らなければいけないと・・
 
 
 
 鶏が先か卵が先か、そういう永遠に結論がでない話のつもりで書いたのに・・・
 (ちなみに親子丼の時は、鶏を先に調理してください)
 
 もちろんシェークスピアは単にウケ狙いのネタです。
 作り話のネタがバレた瞬間でした。
 
 ちなみに「肘掛論」は作家の井上ひさしさんが、なんかの講演会のとき、
 話のつかみで話していたネタです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1304. ネタバレは、知って初めて判るもの (書き人知らず)

お名前: ペギー双葉山 M
投稿日: 2005/6/2(23:54)

------------------------------

それがネタバレなのかどうかは、仮面ライダーカードと同じで、
袋を開いてみないと分からない。つまり闇鍋です。
だから、事前に、それがネタバレかどうかは、誰にも分からない。

だから、表記は、「ネタバレ」ではなく、
「ネタバレかも」が正しいのかも。

風邪ウイルスと似たようなものかも。
同じ空気を吸っても、風邪をひく人と、大丈夫な人がいる。

酒に強い人と弱い人。
同じ量の酒を飲んでも酔っぱらう人と、大丈夫な人がいる。

同じ本を読んでも、面白いと感じる人と、そうでもないと感じる人がいるように、
同じネタを聞かされても、バレと感じる人と、感じない人がいる。

「50ミリリットルが、酔うアルコール量です。」と決められないように、
どこまでのネタがバレ、とは決められない。

というわけで、どうやったらネタバレしないか、という方向で考えるよりは、
ネタバレはあるもの。それとどう付き合うか、を考えた方がいいかも。

でわでわ
 
 
 
ps
今回、私、少ししゃべりすぎたかも、と思っています。
たくさんの人の意見が出たほうがいいと思うので、
この件については、しばらく休憩したいと思います。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.