Re: 「こども式」を4年近くやってきて感じたこと(近況編)

[掲示板: 〈過去ログ〉1000万語・3年以上報告 -- 最新メッセージID: 980 // 時刻: 2024/6/23(12:33)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

541. Re: 「こども式」を4年近くやってきて感じたこと(近況編)

お名前: しお
投稿日: 2007/2/18(11:22)

------------------------------

はまこさん、こんにちは。しおです。

〉皆さんは日本語を聞くときどうしてます?例えばニュースを聞いているとき、
〉意識の下の方に注目してみてください。文字でも理解していませんか?
〉「郵政法案が特別委で可決されました。
〉小泉内閣の最重要課題である郵政民営化関連法案は
〉四日午後、衆院郵政民営化特別委員会で一部修正の上、
〉自民、公明両党の賛成多数で可決されました。」
〉と音声で流れてきた時は、特には意識していなくてもこういう文字で
〉理解していませんか?
〉私の言っている、「聞いたとおりの音で文字になる」というのはこういうことなんです。
〉もちろん、かなりの割合で綴りは間違っていると思いますが。
〉本人にはわかるからいいんです(笑)

なるほど、「聞いたとおりの音で文字になる」は日本語ではやっているかも。
頭から聞こえる音を全部文字にしていけるって、すごいですよ。

私は、前は、見える文字を全部音にしていこうと思っていたのかな。
(あ、でも、はまこさんは膨大な音読をされてますよね。)
私の場合は、頭にあるものがデタラメなので「聞いたとおりに」
聞けなかったんですよ。そのままを聞きたいのに、なんか妨害する物
があるんですよ。

それで、「全体→細部」のシャドーイングをするように変わって、
最近やっと、音を聞いたとおりに聞けてるかな、って思えることが
あるんです。
はまこさんの、細部から全体でも、全体から細部でも、
「寄っても引いてもどちらからでもOK!」っていいなあ!
音をたっぷり楽しんでいるはまこさんだからですね。

〉■「細部→全体」へと進んで、「全体→細部」も見られるようになった
〉多読も多聴もシャドーイングも、酒井先生が提示してくださる方法は、
〉「全体」をまずざっと掴めるようになってから、細部へと移行していくやり方
〉だと思うのですが、私は多読も多聴もシャドーイングも「1文字目」から
〉積み上げていく捉え方でやってきました。
〉理由は「それが面白くてしかたがないから」です。
〉それでもいつの間にか「全体→細部」でも理解できるようになってきました。
〉「寄っても引いてもどちらからでもOK!」という感じでしょうか
〉 
前に紹介してくださった
Secrets of the Millionaire Mind のAudio Book
すごく楽しいです。ありがとうございました。
秋から年末まで何回聞いたことか。
この方は人をその気にさせるのがうまいですね。
特に好きなのは、PS. No Chicken ってところです(笑)

「音と文字がセットになってる」状態って表現するのが難しいですね。
ことばにしようとすると、うまくいきません。
はまこさんの「セット」と私の「セット」もずいぶん違うものだろうと
思います。でも、はまこさんが楽しんでおられるのがとても伝わりました。

はまこさんが、ますます深く広い音の世界を楽しまれますように!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

552. しおさん、ありがとうございます。

お名前: はまこ
投稿日: 2007/2/20(15:23)

------------------------------

しおさん、こんにちは。はまこです。

〉〉私の言っている、「聞いたとおりの音で文字になる」というのはこういうことなんです。
〉〉もちろん、かなりの割合で綴りは間違っていると思いますが。
〉〉本人にはわかるからいいんです(笑)

〉なるほど、「聞いたとおりの音で文字になる」は日本語ではやっているかも。
〉頭から聞こえる音を全部文字にしていけるって、すごいですよ。

ありがとうございます。
今でも実際に書いてみたら、やっぱりデタラメな部分が多いと思います(^^)
でも、わからない、とはっきりと認識する部分がかなり減ったと思います。
 

〉私は、前は、見える文字を全部音にしていこうと思っていたのかな。
〉(あ、でも、はまこさんは膨大な音読をされてますよね。)
〉私の場合は、頭にあるものがデタラメなので「聞いたとおりに」
〉聞けなかったんですよ。そのままを聞きたいのに、なんか妨害する物
〉があるんですよ。

〉それで、「全体→細部」のシャドーイングをするように変わって、
〉最近やっと、音を聞いたとおりに聞けてるかな、って思えることが
〉あるんです。
〉はまこさんの、細部から全体でも、全体から細部でも、
〉「寄っても引いてもどちらからでもOK!」っていいなあ!
〉音をたっぷり楽しんでいるはまこさんだからですね。
  
  
楽しみ方は人それぞれ♪
楽しい事が多いと、より楽しいですよね。当たり前だけど(笑)

しおさんの「ウォーキング・シャドーイング」には憧れつづけています(^^)
まず、一人でのんびりウォーキングできるのが憧れ♪

私が聞こえる音を全部文字に変えて行くのが面白いと思うのは、
多聴、音読で多読、音を追いかけるシャドーイングをほぼ同時期に
始めたからじゃないかなぁと思っています。
どれも興味津々!でしたから。今もですけど。
音が文字になって、同時に聞いてる内容が映像になって頭の中で広がる
(文字と映画のような映像が違和感なく共存しています)
という過程が
面白くて、楽しくて、喜びに繋がりますから。

反対に、英語以外はどれも文字にも映像にもなりません。
ただ口に出して転がす音とか、リズムとか、響きとか、感じることを
ただ楽しむだけで、これが純粋に音を楽しむことかなぁと。

どちらの楽しみも同時期に身に付けたから、
バランスが取れているのかもしれませんね。
あ、いや、母語と英語と多言語の存在の仕方で困った時期があったんだった・・・
まぁいいや(つぶやき)
  
  
 
〉前に紹介してくださった
〉Secrets of the Millionaire Mind のAudio Book
〉すごく楽しいです。ありがとうございました。
〉秋から年末まで何回聞いたことか。
〉この方は人をその気にさせるのがうまいですね。
〉特に好きなのは、PS. No Chicken ってところです(笑)
 
あはは。洒落てますよね。
あのAudio Book、気に入ってもらえて嬉しいです。
憧れの人に喜んでもらえるとなお嬉しい(^^)
本の内容ももちろんですが、ご本人のあの声、いいですよねー。 
ライブで話す経験を積んでいる人の声だからこそ持っている
魅力ってあるんでしょうね。
物語じゃないのに、聞いている内容を映像にしやすいのには
驚きます。素敵だなぁ。
 
 
〉「音と文字がセットになってる」状態って表現するのが難しいですね。
〉ことばにしようとすると、うまくいきません。
〉はまこさんの「セット」と私の「セット」もずいぶん違うものだろうと
〉思います。でも、はまこさんが楽しんでおられるのがとても伝わりました。

しおさんの近況も気が向いた時に教えてくださいね♪
 

〉はまこさんが、ますます深く広い音の世界を楽しまれますように!

ありがとうございます!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.