Re: カイさん、3年半と720万語報告、おめでとうございます♪

[掲示板: 〈過去ログ〉1000万語・3年以上報告 -- 最新メッセージID: 980 // 時刻: 2024/6/27(03:06)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

432. Re: カイさん、3年半と720万語報告、おめでとうございます♪

お名前: Ernie
投稿日: 2006/12/8(00:05)

------------------------------

カイさん、
多読生活3年半&720万語超、おめでとうございます!

〉実に中途半端だと思いつつ
〉多読生活3年半報告と720万語報告にやってまいりました。
〉12月中に報告しとかないと、一年が終わらない!と思い込んでの登場です。(なんで?)

報告するきっかけが、年月や語数の区切りでなく
年末だから(年が越せない)、というのがいいなぁ、と思います。

〉---------------------------------------------
〉上の語数を「*マーク」一つ1万語として、アバウトに並べました。
〉ちょっとグラフっぽい?いやぁ、デッコボコですね(笑) 
〉---------------------------------------------
〉どうやら、
〉体力 ○、読む時間 × の時でで5万語ぐらい、
〉体力 ○、読む時間 ○ の時で20万語ぐらい、
〉体力がダメダメな時は、かぎりなくゼロ!が、私のペースのようです。

〉うーん、表にしてみるもんですね。いままでそんな事知らなかった。

表関係は全部割愛してしまいましたが、
カイさんの場合、ご自分の生活と読むペースの相関関係がはっきりしてるんですね。
(私は基本的にずっと同じペースで読みつづけているので。)

〉ここから季節季節の感想
〉12月、1月 の記憶はあまりないので飛ばして、

一番読んでいる頃の記憶が一番ないんですね・・・(^^;

〉ここから季節季節の感想

季節ごとにちゃんと感想&客観的に分析できるなんて凄い!です。

〉------------------
〉◎感想いろいろ
〉------------------

〉この一年で変わったなぁ。と思うのが本の選択方法。
〉今年の後半はファンタジーしか読んでない!偏ってますよね〜

カイさんもファンタジー好きなんですよね♪
実はこれが嬉しくて出て来てしまったんです!

〉それぞれの楽しみ方で Happy Reading!

途中、バッサリを割愛してしまいましたが、
カイさんがマイペースに、でもとても楽しんで
多読&ご自分の生活を楽しんでらっしゃることがよく伝わってきました。
カイさんもどうぞ益々のHappy Readingを♪

〉------------------------------------------------------
〉最後に上の感想で出てきた本のご紹介♪
〉ファンタジーだけの紹介になってしまいました。
〉(ファンタジー以外で読んだのは、他の方が紹介してくださってるので飛ばし!)
〉興味の無い方は、ここからは捨ててください。
〉------------------------------------------------------

そして、私的にはここからが本番です〜(!?)

〉■Inkheart 

〉面白い!!!
〉本好きなら一度は夢にみるような出来事が現実になっています。
〉でも、現実になることが、必ずしも幸せとは限らない...
〉優しいお父さんMO(本名Mortimerを縮めた愛称)と一緒に、本に埋もれるように暮らすMeggieが主人公。
〉本好きな人々が、主要な登場人物に多数存在していて、
〉本に対する並々ならぬ愛情がほとばしっています。

私もこの本、比較的最近読了したのですが、もう夢中になって読みました。
私の周りでは読んでいる人がいなくて残念だったので、↑を見た時はすっごく嬉しかったです(*^^*)

〉そしてこの本、各Chapterごとに、いろいろな本の引用が最初に書かれています。
〉その内容が、そのChapterの展開を暗示するように...
〉引用された作家さんは24名!
〉Chapter数は59!(同じ作者の方から別の本が引用されている事もあります)
〉TolkienやDahlも引用されています。
〉これだけでも、本好きなら読みたくてしょうがなくなる本だと思いませんか?

そう、この引用とその本に関する巻末のリストを見ると、更にその本も読みたくなってしまいますよね。
その中で今自分は何冊読んでるかな?とチェックしてみたり、
これは昔邦訳で読んだっきりだけど原書でも読み直してみようかな、とか・・・。
とにかくこれではっきりと分かるのはFunkeもかなりの本好き&相当、本を読んでるってことですね。

〉読み応えのある素晴らしい本です。
〉しかし、難しい...
〉しかも3部作の1作目!謎がいっぱいあるまま終わっています。

難しいですか・・・?
私的には独→英のせいか、さほど難しい単語を使ってない気がしたのですが・・・。
そんなに難しくないかも、と思って人にお勧めしてしまいました・・・(汗)
個人差が激しいって、その方にはお伝えしておきます。
(私は最近、さっぱりレベルが分からなくなってます・・・。)

謎がいっぱい、というのは同感です!
一応、無理やり区切りをつけた、みたいな感じの終わり方ですよね。

〉2作目InkspellがようやくPBになるようなので(予約可になっていた)カートに入れてしまいました。
〉よ、よめるのか?自分?
〉読み出すまでに気合の必要な(笑)でも面白い本です。

ボリュームもかなりありますしね。
私もこれから(PBで)読むつもりで、とても楽しみにしています。

〉3部作の予定ですが、最終巻はまだ刊行されていません。いつかな?

いつでしょうね?
それから映画化の話も着々と進んでますよね。
観る、観ないは別にしてキャスティングが発表されてしまうと、
途端にそのイメージに引きずられるようになるんですよねぇ(^^; 

〉■Spiderwick Chronicle シリーズ 全5巻
〉YL4〜5 語数1万語前後 
[url:http://www.mcpl.lib.mo.us/readers/series/juv/title.cfm?id=1866]
〉お気楽ファンタジーです。肩の力を抜いて読めます。
〉ハードカバーしか販売が無いのが、泣き所ですね。でも面白い!
〉ファンタジー好きにはおなじみの妖精やドワーフ、トロール、ゴブリンなど盛りだくさん。
〉アーサー叔父さんの残した『Field Guid』を読むと、ファンタジーの生物の生態が分かってしまう。
〉それはとてもワクワク出来る事で、それでいて、とても危険な事なのです。

↑は未読で、気にはなってるんですが、何しろハードカバーしかない、というのがネックになってます(^^;
他のファンタジー本をもう少し読み進めてからまた考えようと思ってたのですが
カイさんの紹介を読んだら読みたくなってしまう〜(苦笑)

〉■Earthsea シリーズ(ゲド戦記) 全5巻 + 外伝
〉ファンタジーの古典と言っても良いのではないでしょうか?
〉本当に読み応えのある本です。
〉私はただいま2巻まで読了♪続きを読むのにワクワクしつつ、
〉もったいない気もして(笑)ゆっくり熟成させています。
〉私はかなり読みやすかったのですが、「読みにくい」という方多数。
〉言葉のフレーズ、一つ一つに隠された意味があるような不思議な文章です。
〉禅問答に答えを出そうとする感覚と似ています。
〉考え込まずに、心の中をすーっと通り過ぎさせる事が出来る方は
〉きーっと英語でもがんがん読めます!

カイさん、こちらは読み易く感じるんですね・・・(^^;
私自身、ひじょーに楽しんで読みましたが、やはり大多数の意見の通り結構難しいと思っています。
古語や倒置法などが多用されて、ちょっとクセがありますし、
会話が少なく情景や心理描写が中心で話が淡々と進むので
読み飛ばすのでなく丁寧に読み込まないとその独特の世界観が掴みづらいからと考えてますが。
ただ、世界に入りこんでしまうと楽しく読めますよね!

〉○Farthest Shore, The
〉未読♪
〉スタジオジブリがアニメ化した「ゲド戦記」はこちらの3巻。
〉でもでも、原作とは大幅に違うようです。(まったくの別物という噂)
〉実はジブリ版のアニメに感動して泣いてしまった私。
〉でも原作に思い入れのある方はどうなのかしら?難しいですよね。
〉そんなこんなで、少し読み始めるのが怖く、ストップしています。
〉近いうちに読みたいな。
〉シリーズ第3巻。

観にいく前から原作好きな人にはかなりの酷評なことを知っていたので覚悟して観にいったのですが
それでもやっぱり原作に思い入れがあると映画はちょっと厳しかったです・・・。

シリーズ内でも巻によってかなり印象が違います。
特に前半3冊と後半3冊はやはり年数があいた影響でしょう、著者のメッセージが全く違うものとなって現れています。

〉○Tales from Earthsea
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011815]
〉未読♪ 外伝。
〉第5巻のOther Wind , The より先に、こちらを読んだ方が良いそうです。

ええ、私もそう思います。
出版順は"The Other Wind"→"Tales from Earthsea"だったのですが、
著者は、自身のHPの中でこの順番で出版されたことについて
「 My British publisher insisted on doing the two last in the wrong order,
and I'm very sorry about that」と述べています。
ので、私はLe Guinの意向に沿って素直に著者お勧めの順番で読みました。
カイさんももしよかったら、是非その順番で♪
 
〉■Ropemaker, The
〉書評なし
〉YL7〜9ぐらい? 196,000語(概算)
〉ISBN: 0385730632

これは全然知らなかったので、後でカゴに入ってもらいます(笑)
先日のタドキスト大会でファンタジーについて盛り上がったこともあり、
私のカゴの中は順番待ちのファンタジーでいっぱいです(^^;
幸せな悩みですが、それにしても次に読む本に迷ってしまいます。

カイさん、報告&ステキなファンタジー本の紹介、ありがとうございました。
これからもお互いHappy "Fantasy" Reading♪でいきましょうね〜!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

435. Ernieさん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2006/12/8(22:59)

------------------------------

Ernieさん こんにちは カイです。

〉カイさん、
〉多読生活3年半&720万語超、おめでとうございます!

ありがとうございます!

〉〉実に中途半端だと思いつつ
〉〉多読生活3年半報告と720万語報告にやってまいりました。
〉〉12月中に報告しとかないと、一年が終わらない!と思い込んでの登場です。(なんで?)

〉報告するきっかけが、年月や語数の区切りでなく
〉年末だから(年が越せない)、というのがいいなぁ、と思います。

ねーーーー どういう性格なんでしょう。
会う人、会う人に「掲示板そのままですね」と言われます。
どう思われているんでしょう?

〉〉---------------------------------------------
〉〉上の語数を「*マーク」一つ1万語として、アバウトに並べました。
〉〉ちょっとグラフっぽい?いやぁ、デッコボコですね(笑) 
〉〉---------------------------------------------
〉〉どうやら、
〉〉体力 ○、読む時間 × の時でで5万語ぐらい、
〉〉体力 ○、読む時間 ○ の時で20万語ぐらい、
〉〉体力がダメダメな時は、かぎりなくゼロ!が、私のペースのようです。

〉〉うーん、表にしてみるもんですね。いままでそんな事知らなかった。

〉表関係は全部割愛してしまいましたが、
〉カイさんの場合、ご自分の生活と読むペースの相関関係がはっきりしてるんですね。
〉(私は基本的にずっと同じペースで読みつづけているので。)

基本的に同じペース!すごい!
本当に読むペースは人それぞれなんですね。
頭では理解していたことを、今やっと心から理解した気分です。
みんなそれぞれ違うという事を改めて実感して、ちょっと感動してしまいました。
変な所で感動してますよね。

〉〉ここから季節季節の感想
〉〉12月、1月 の記憶はあまりないので飛ばして、

〉一番読んでいる頃の記憶が一番ないんですね・・・(^^;

あっはっは〜そういえばそうですね(爆)
本の題名見直してても、どうも記憶がよみがえらない。
アガサ・クリスティとか読んでるみたいなんですけど。

〉〉この一年で変わったなぁ。と思うのが本の選択方法。
〉〉今年の後半はファンタジーしか読んでない!偏ってますよね〜
〉カイさんもファンタジー好きなんですよね♪
〉実はこれが嬉しくて出て来てしまったんです!

きゃ〜 ありがとうございます!
タドキスト大会俄かファンタジー会のErnieさんですものね。
うーん いつかいつかお会いできた際にはいろいろ教えてください!

〉そして、私的にはここからが本番です〜(!?)

はいはーい!

〉〉■Inkheart 

〉〉面白い!!!
〉〉本好きなら一度は夢にみるような出来事が現実になっています。
〉〉でも、現実になることが、必ずしも幸せとは限らない...
〉〉優しいお父さんMO(本名Mortimerを縮めた愛称)と一緒に、本に埋もれるように暮らすMeggieが主人公。
〉〉本好きな人々が、主要な登場人物に多数存在していて、
〉〉本に対する並々ならぬ愛情がほとばしっています。

〉私もこの本、比較的最近読了したのですが、もう夢中になって読みました。
〉私の周りでは読んでいる人がいなくて残念だったので、↑を見た時はすっごく嬉しかったです(*^^*)

自分が好きな本を読んだ報告って嬉しいですよね!
皆さん、あの厚みに圧倒されるみたいですね。
読み始めてしまうと逆に辞められなくて困ってしまったんですが。
でも読んでも、読んでもページが減らないような気がしてました(笑)

〉〉そしてこの本、各Chapterごとに、いろいろな本の引用が最初に書かれています。
〉〉その内容が、そのChapterの展開を暗示するように...
〉〉引用された作家さんは24名!
〉〉Chapter数は59!(同じ作者の方から別の本が引用されている事もあります)
〉〉TolkienやDahlも引用されています。
〉〉これだけでも、本好きなら読みたくてしょうがなくなる本だと思いませんか?
〉そう、この引用とその本に関する巻末のリストを見ると、更にその本も読みたくなってしまいますよね。
〉その中で今自分は何冊読んでるかな?とチェックしてみたり、
〉これは昔邦訳で読んだっきりだけど原書でも読み直してみようかな、とか・・・。
〉とにかくこれではっきりと分かるのはFunkeもかなりの本好き&相当、本を読んでるってことですね。

本が好き!愛してる!っていうのが伝わってきますよね。
巻末リストで読んだ事のない本がたくさん出てきていて
(ひょっとしたら日本語訳を読んでいるのかもしれませんが題名が分からない・笑)
気になって、気になって。

〉〉読み応えのある素晴らしい本です。
〉〉しかし、難しい...
〉〉しかも3部作の1作目!謎がいっぱいあるまま終わっています。
〉難しいですか・・・?
〉私的には独→英のせいか、さほど難しい単語を使ってない気がしたのですが・・・。
〉そんなに難しくないかも、と思って人にお勧めしてしまいました・・・(汗)
〉個人差が激しいって、その方にはお伝えしておきます。
〉(私は最近、さっぱりレベルが分からなくなってます・・・。)

英文としてはYL6ぐらいでそんなに難しくないと見てます。
(あくまで予想です)

私は引用部分にやられました。
あれだけ短い部分を切り取ってもってこられると、意味が分からなくて。
(私は前後関係から推理しながら読むタイプみたいなんです)
美しくて耽美で一番分かりたい所が分からないので少しストレス。
本の内容とどう関係しているのか知りたくて、何度も読み直してやっぱり分からなくて。悔しかった〜
途中で諦めて、引用部分は読まないことにしてからはスラスラ読めました。
いつかリベンジします!

あとは長さが問題。
長いだけで、YLあがる気がしませんか?
一年で成長した気がするので、今の私なら、もう少し余裕なのかもしれません。

〉謎がいっぱい、というのは同感です!
〉一応、無理やり区切りをつけた、みたいな感じの終わり方ですよね。

そうですよね〜
続きが気になってしょうがない。

〉〉2作目InkspellがようやくPBになるようなので(予約可になっていた)カートに入れてしまいました。
〉〉よ、よめるのか?自分?
〉〉読み出すまでに気合の必要な(笑)でも面白い本です。

〉ボリュームもかなりありますしね。
〉私もこれから(PBで)読むつもりで、とても楽しみにしています。

カートに入れて、あとは読むだけ♪
と言いつつ、今Eragonと5万語ぐらいのファンタジー2冊平行で読んでまして。
どっちか波に乗った方を最後まで一気に読む予定なんです。
もしもEragonが波に乗ったら、当分読めない...

〉〉3部作の予定ですが、最終巻はまだ刊行されていません。いつかな?

〉いつでしょうね?
〉それから映画化の話も着々と進んでますよね。
〉観る、観ないは別にしてキャスティングが発表されてしまうと、
〉途端にそのイメージに引きずられるようになるんですよねぇ(^^; 

そうですよね〜
まさにそれでEragonを読みたくてしょうがないのかも!
映画の予告編を見てしまって!
映画が終わる前に読み終わって、それから映画を見たい。
と意気込んでいるんですが...はてさて。
もう一冊のファンタジーも面白いんですよね。困った。

〉〉■Spiderwick Chronicle シリーズ 全5巻
〉〉YL4〜5 語数1万語前後 
〉〉[url:http://www.mcpl.lib.mo.us/readers/series/juv/title.cfm?id=1866]
〉〉お気楽ファンタジーです。肩の力を抜いて読めます。
〉〉ハードカバーしか販売が無いのが、泣き所ですね。でも面白い!
〉〉ファンタジー好きにはおなじみの妖精やドワーフ、トロール、ゴブリンなど盛りだくさん。
〉〉アーサー叔父さんの残した『Field Guid』を読むと、ファンタジーの生物の生態が分かってしまう。
〉〉それはとてもワクワク出来る事で、それでいて、とても危険な事なのです。

〉↑は未読で、気にはなってるんですが、何しろハードカバーしかない、というのがネックになってます(^^;
〉他のファンタジー本をもう少し読み進めてからまた考えようと思ってたのですが
〉カイさんの紹介を読んだら読みたくなってしまう〜(苦笑)

ふふふふふ〜
お気楽、気晴らしファンタジーとして、一押しです。

〉〉■Earthsea シリーズ(ゲド戦記) 全5巻 + 外伝
〉〉ファンタジーの古典と言っても良いのではないでしょうか?
〉〉本当に読み応えのある本です。
〉〉私はただいま2巻まで読了♪続きを読むのにワクワクしつつ、
〉〉もったいない気もして(笑)ゆっくり熟成させています。
〉〉私はかなり読みやすかったのですが、「読みにくい」という方多数。
〉〉言葉のフレーズ、一つ一つに隠された意味があるような不思議な文章です。
〉〉禅問答に答えを出そうとする感覚と似ています。
〉〉考え込まずに、心の中をすーっと通り過ぎさせる事が出来る方は
〉〉きーっと英語でもがんがん読めます!

〉カイさん、こちらは読み易く感じるんですね・・・(^^;
〉私自身、ひじょーに楽しんで読みましたが、やはり大多数の意見の通り結構難しいと思っています。
〉古語や倒置法などが多用されて、ちょっとクセがありますし、
〉会話が少なく情景や心理描写が中心で話が淡々と進むので
〉読み飛ばすのでなく丁寧に読み込まないとその独特の世界観が掴みづらいからと考えてますが。
〉ただ、世界に入りこんでしまうと楽しく読めますよね!

古語や倒置法使ってあるんですか!
へーーー(す、すみません。無学です(^_^;)
どこかで読んだのですが、物事を批判するのではなくありのままに見る。そうすれば真実が見える。
そんな読み方が必要な本なのかな?とは思います。

〉〉○Farthest Shore, The
〉〉未読♪
〉〉スタジオジブリがアニメ化した「ゲド戦記」はこちらの3巻。
〉〉でもでも、原作とは大幅に違うようです。(まったくの別物という噂)
〉〉実はジブリ版のアニメに感動して泣いてしまった私。
〉〉でも原作に思い入れのある方はどうなのかしら?難しいですよね。
〉〉そんなこんなで、少し読み始めるのが怖く、ストップしています。
〉〉近いうちに読みたいな。
〉〉シリーズ第3巻。

〉観にいく前から原作好きな人にはかなりの酷評なことを知っていたので覚悟して観にいったのですが
〉それでもやっぱり原作に思い入れがあると映画はちょっと厳しかったです・・・。

そうですよね...
やっぱり読み始めるの少し怖い...でも読みたい...

〉シリーズ内でも巻によってかなり印象が違います。
〉特に前半3冊と後半3冊はやはり年数があいた影響でしょう、著者のメッセージが全く違うものとなって現れています。

それは興味深いですね。
やっぱりこのシリーズは最後まで読まなくてはいけない。
そう感じるシリーズです。

〉〉○Tales from Earthsea
〉〉[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011815]
〉〉未読♪ 外伝。
〉〉第5巻のOther Wind , The より先に、こちらを読んだ方が良いそうです。

〉ええ、私もそう思います。
〉出版順は"The Other Wind"→"Tales from Earthsea"だったのですが、
〉著者は、自身のHPの中でこの順番で出版されたことについて
〉「 My British publisher insisted on doing the two last in the wrong order,
〉and I'm very sorry about that」と述べています。
〉ので、私はLe Guinの意向に沿って素直に著者お勧めの順番で読みました。
〉カイさんももしよかったら、是非その順番で♪

良い情報ありがとうございます!
はい!絶対その順番で読みます。

〉 
〉〉■Ropemaker, The
〉〉書評なし
〉〉YL7〜9ぐらい? 196,000語(概算)
〉〉ISBN: 0385730632

〉これは全然知らなかったので、後でカゴに入ってもらいます(笑)
〉先日のタドキスト大会でファンタジーについて盛り上がったこともあり、
〉私のカゴの中は順番待ちのファンタジーでいっぱいです(^^;
〉幸せな悩みですが、それにしても次に読む本に迷ってしまいます。

この本、気になると言ってくださる方がたくさん居て嬉しい♪
面白いと思うんです♪
我が家もファンタジーが目白押しです。
本棚もとうとうギューギューになってきました。

〉カイさん、報告&ステキなファンタジー本の紹介、ありがとうございました。
〉これからもお互いHappy "Fantasy" Reading♪でいきましょうね〜!

Ernieさんも Happy "Fantasy" Reading♪ ありがとうございました!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.