Re: 3年半と720万語報告

[掲示板: 〈過去ログ〉1000万語・3年以上報告 -- 最新メッセージID: 980 // 時刻: 2024/6/30(18:30)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 421. Re: 3年半と720万語報告

お名前: プリン
投稿日: 2006/12/6(18:12)

------------------------------

カイさん、こんにちは〜。
おひさしぶりです。
プリンです。

〉実に中途半端だと思いつつ
〉多読生活3年半報告と720万語報告にやってまいりました。

3年半と720万語報告、読ませていただきましたよ〜。
カイさんとは大体同じ頃に始めたんですよね。
しみじみ…。

〉12月中に報告しとかないと、一年が終わらない!と思い込んでの登場です。(なんで?)

1年のしめくくりですもんね。
もうこんな時期になってきたんだ…。
最近季節の変化についていけなくって全然12月って気がしない私。
もう1年おわっちゃうんですね。早い!

〉---------------------------------------------
〉今回の目玉(?)は、
〉600万語通過(2005年11月末)以降のこの1年の語数表です。
〉---------------------------------------------

〉2005年12月  270,905 記憶がないですが、時間も気合もあった模様。
〉2006年 1月  216,062 

〉2006年 2月   48,285 パン作り(ホームベーカリー)、お菓子作りにはまる
〉2006年 3月  190,000 

〉2006年 4月   53,369 ハワイ旅行計画 準備に浮かれる(笑)
〉2006年 5月   47,910    ↓
〉2006年 6月   24,759 実際に行って浮かれる(笑)

〉2006年 7月   37,077 7月後半の長雨から夏バテのはじまり〜
〉2006年 8月   7,000 8月には最高血圧80となる(低!)

〉2006年 9月   68,993 体調復活して読む気満々も秋の仕事の繁忙期。
〉2006年10月   45,948 700万語越えたのは、ここ♪

〉2006年11月  196,000 仕事の山が11月半ばに終わり、読む気満々!
〉2006年12月     ? 

いろんなことがてんこ盛りの1年だったんですね。
ハワイか〜、いいなぁ。

〉---------------------------------------------
〉上の語数を「*マーク」一つ1万語として、アバウトに並べました。
〉ちょっとグラフっぽい?いやぁ、デッコボコですね(笑) 
〉---------------------------------------------

〉2005年12月***************************
〉2006年 1月**********************
〉2006年 2月*****
〉2006年 3月*******************
〉2006年 4月*****
〉2006年 5月*****
〉2006年 6月**      
〉2006年 7月****      
〉2006年 8月*          
〉2006年 9月*******      
〉2006年10月*****       
〉2006年11月********************
〉2006年12月? 

〉どうやら、
〉体力 ○、読む時間 × の時でで5万語ぐらい、
〉体力 ○、読む時間 ○ の時で20万語ぐらい、
〉体力がダメダメな時は、かぎりなくゼロ!が、私のペースのようです。

〉うーん、表にしてみるもんですね。いままでそんな事知らなかった。

そうですねぇ。私の場合、体力はどうも常にありそうなのですが(疲れを知らぬ“ぶたさん”と家では呼ばれているので…)、気力が落ちるとだめですねぇ。
上の表と照らし合わせると生活との相関関係があっておもしろいですねぇ。

〉ここから季節季節の感想
〉12月、1月 の記憶はあまりないので飛ばして、

〉------------------
〉<2月〜6月の感想>
〉------------------
〉自分にとって興味を惹かれる事を見つけてしまい、
〉面白いぐらいに、語数が減っています。
〉本を読むより、そっちがやりたくなっちゃうんですよね。
〉語数としては少ないですが、生活としてはいろいろ楽しかった時期です。

〉1万語前後の気楽に読める本を中心に読んでました。
〉このぐらいの語数の本だと、1日〜2日で読み終わるので、気晴らしにとっても良い♪
〉(100万語越えたばかりの頃は5千語の本で ヒーヒー言っていた事を申し添えます。人間成長するもんです。)

〉3月の19万語はInk Heartという15万6千語の正統派ファンタジーが原因。
〉これは1月ぐらいから、じみーに読み続けていたのをやっと読み終わっての語数入れなので、ちょっと番外(笑)

あ〜ぁ、フンケ、読みたいです〜。
(だったら読めば?と言われそう…)
ちょっと分厚いですよね。
読むときは「えぃっ!」と掛け声がいりそうです。

〉------------------
〉<7月〜8月の感想>
〉------------------
〉7月後半の長雨の後、劇的に体力が落ちました。
〉だるい、だるい、だるい。
〉とにかく体が重い、動きたくない。
〉この時は絵本Onlyです。
〉字が多い本、見たくない〜という気分でした。

〉7月前半、体力が落ちる前は 
〉Spiderwick Chroniclesシリーズ(全5巻)にはまりました。
〉1冊約1万語、お気楽ファンタジーでお勧め!

これね、まだ全巻出てないときに4巻まで読んで、5巻が出るまで待ってたら、話を忘れちゃってて、そのままになってたんです。
でもね、カイさんがいつか書かれてたのを見て思い出して、1巻から再読、全部読みました。おもしろかったです。
それほど1巻あたりの語数があるわけではないので、ダーッと続けて読んだほうがいいかもしれませんね。

〉------------------
〉<9月〜10月の感想>
〉------------------
〉9月に大風邪ひきこみ、2週間ぐらいグズグズするも
〉涼しさとともにダルさは快調になくなり、読む気満々!
〉ところが、仕事の繁忙期と重なり、時間が取れない。
〉という事で、読み応えのある 正統派ファンタジー ゲド戦記を読んでいました。
〉語数が一冊5万語ぐらいと、私にとっては短く気楽に読める所がGood!
〉読み応えのある本格派なので、少ない語数でも、充実感たっぷりでした。
〉(あはは、すごいこと言ってるー 何度も言いますが、昔は5千語で長かった)

『ゲド戦記』これは充実感たっぷりだとおもう。
カイさんは夏に弱い?

〉------------------
〉<11月〜今までの感想>
〉------------------
〉11月半ば過ぎに仕事の山が越えました。
〉本が読みたーい!!!
〉長いのがいい!本格派がいい!
〉という事で、Ropemakerという正統派ファンタジーに手を出しました。
〉19万6千語なり♪
〉とてもとても面白かった。充実です。
〉その余韻はまだ続いてまして、またもや長い正統派ファンタジーに手を出そうとしています(笑)

知らないです。おもしろいんですか?
でも19万語ですよね…。

〉------------------
〉◎感想いろいろ
〉------------------
〉300万語ぐらいまでの「読みたい!読みたい!どんどん読みたい!」という強烈さは抜け
〉多読以外の生活も楽しみたい。世の中には面白い事っていろいろある。
〉という穏やかな読み方に移ってきています。
〉でも、多読は生活の一部だから辞めることはない♪そんな感じ♪
〉生活に根付いた一年。そんな気がしています。

〉この一年で変わったなぁ。と思うのが本の選択方法。
〉今年の後半はファンタジーしか読んでない!偏ってますよね〜

〉ちょっと前まで、限りなくゼロに近いとはいえ微かに漂っていた
〉「英語が出来る人になりたい」という『欲』のような物が完全に消えました(爆)
〉それが良いのか悪いのかは謎ですが、
〉私が読みたい本を読むの!なんか文句あっか!という気合が以前より輝いています(爆爆)
〉多読を始めた当初から「これを読まなければ」という意識が低かったんですが、その技に磨きがかかったようです。

〉この、ある意味我儘な多読生活、私には合っているようです。
〉のらりくらり、ぼちぼち 多読を続けたいな。そう思っています。

〉皆々様も、ご自身に合った多読生活が見つかりますように。
〉いろいろな方法で楽しく続けられる事が、希望の光になると思うから。

〉みんなでいろいろな道を切り開き、整備していけたらいいですね。
〉私は先陣きって歩く係、私は草を刈る係、私は石をどける係。みたいに。
〉一度出来た道を消さないように歩く係や出来た道を広げる係、看板立てる係も必要かも。
〉たくさんの人がいろいろな方法で、そしていろいろな考え方で多読に関われば関わるほど、
〉素敵な道が何本も出来そうだな。そう思うのです。
〉多読の方法が多様になれば、後から続く人たちの選択肢が増えますし♪

心の赴くままに、自然体で読まれているんですね。
カイさんらしいなぁ。
久しぶりの近況報告が聞けてうれしかったです。

私も『ゲド戦記』読まなくちゃ!
手元に積んであるんだけど、思いいれが強すぎるのかなかなか手が出せないの〜。
話を聞くとふつふつと思いがこみ上げてくるんだけど…

では、カイさん、これからも自然体で
Happy Reading!

※本の紹介部分はしょるけど全部読ませていただきましたからねっ(^.^)
■Ropemaker, The ちょっと気になります。
アマゾンで見てこよ〜。

では、よいお年を!(やっぱりちょっと早い?)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

426. プリンさん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2006/12/7(13:37)

------------------------------

プリンさん お久しぶりです! カイです。

〉3年半と720万語報告、読ませていただきましたよ〜。
〉カイさんとは大体同じ頃に始めたんですよね。
〉しみじみ…。

そうそう、同期(笑)ですよね。

〉1年のしめくくりですもんね。
〉もうこんな時期になってきたんだ…。
〉最近季節の変化についていけなくって全然12月って気がしない私。
〉もう1年おわっちゃうんですね。早い!

1年ってあっという間ですよね。
現在、ゴミの収集日を指折り数えている私(笑)
燃えないゴミの収集は、年内残り1回!燃えます!(は?)

〉いろんなことがてんこ盛りの1年だったんですね。
〉ハワイか〜、いいなぁ。

うふふ♪
いろんな事がてんこ盛りはきっとプリンさんも一緒ですよね。
文字にしてみると、いろいろ出てきますよ〜
ハワイは、本当に良かったです。
美しい思い出がたくさん出来ました。

〉〉どうやら、
〉〉体力 ○、読む時間 × の時でで5万語ぐらい、
〉〉体力 ○、読む時間 ○ の時で20万語ぐらい、
〉〉体力がダメダメな時は、かぎりなくゼロ!が、私のペースのようです。

〉〉うーん、表にしてみるもんですね。いままでそんな事知らなかった。

〉そうですねぇ。私の場合、体力はどうも常にありそうなのですが(疲れを知らぬ“ぶたさん”と家では呼ばれているので…)、気力が落ちるとだめですねぇ。
〉上の表と照らし合わせると生活との相関関係があっておもしろいですねぇ。

あ、私も、体力というより気力なのかもしれません。
気力が落ちると体力も落ちてます...
卵が先か鶏が先かですね。
語数は、生活密着型ですね、私(笑)
自分でもあまりにも正直すぎて笑ってしまいました。

〉〉3月の19万語はInk Heartという15万6千語の正統派ファンタジーが原因。
〉〉これは1月ぐらいから、じみーに読み続けていたのをやっと読み終わっての語数入れなので、ちょっと番外(笑)

〉あ〜ぁ、フンケ、読みたいです〜。
〉(だったら読めば?と言われそう…)
〉ちょっと分厚いですよね。
〉読むときは「えぃっ!」と掛け声がいりそうです。

ふふふふふ〜
この本は、ぜーったい面白いですよ。
でも掛け声は必要です(^_^;
読み始めてからも応援歌がいるかも(笑)
実はDoragon Riderも未読の中にいるんです。
これまた厚みがすごい...いつか読むんだい!

〉〉7月前半、体力が落ちる前は 
〉〉Spiderwick Chroniclesシリーズ(全5巻)にはまりました。
〉〉1冊約1万語、お気楽ファンタジーでお勧め!

〉これね、まだ全巻出てないときに4巻まで読んで、5巻が出るまで待ってたら、話を忘れちゃってて、そのままになってたんです。
〉でもね、カイさんがいつか書かれてたのを見て思い出して、1巻から再読、全部読みました。おもしろかったです。
〉それほど1巻あたりの語数があるわけではないので、ダーッと続けて読んだほうがいいかもしれませんね。

次の巻が出るまで長くて、途中でお話忘れちゃうことありますよね。
読み直すこと、私もあります。
このシリーズは1巻が面白くて、残り一気に購入して読みました。

〉〉------------------
〉〉<9月〜10月の感想>
〉〉------------------
〉〉9月に大風邪ひきこみ、2週間ぐらいグズグズするも
〉〉涼しさとともにダルさは快調になくなり、読む気満々!
〉〉ところが、仕事の繁忙期と重なり、時間が取れない。
〉〉という事で、読み応えのある 正統派ファンタジー ゲド戦記を読んでいました。
〉〉語数が一冊5万語ぐらいと、私にとっては短く気楽に読める所がGood!
〉〉読み応えのある本格派なので、少ない語数でも、充実感たっぷりでした。
〉〉(あはは、すごいこと言ってるー 何度も言いますが、昔は5千語で長かった)

〉『ゲド戦記』これは充実感たっぷりだとおもう。

ゲド戦記は、今年一番の心に残る本です。
そしてその感想を言葉に出来ない。
書こうとすればするほど、どこか遠くに行ってしまうようで。
心の底に澱のように静かに溜まっていくものなのかもしれません。

〉カイさんは夏に弱い?

夏に弱いです!!!
でも、今までは普通に「暑いの苦手」ぐらいだったんですが
今年はかなりへばりました。
夏バテで痩せたのはじめてのはず(笑)

〉〉------------------
〉〉<11月〜今までの感想>
〉〉------------------
〉〉11月半ば過ぎに仕事の山が越えました。
〉〉本が読みたーい!!!
〉〉長いのがいい!本格派がいい!
〉〉という事で、Ropemakerという正統派ファンタジーに手を出しました。
〉〉19万6千語なり♪
〉〉とてもとても面白かった。充実です。
〉〉その余韻はまだ続いてまして、またもや長い正統派ファンタジーに手を出そうとしています(笑)

〉知らないです。おもしろいんですか?
〉でも19万語ですよね…。

ふふふ!これは面白いです!!!
お勧めですよ〜
長いですけど、語り口が現代調なので、思いのほか読みやすいです。
すごい勢いで飛ばしていた私が言うのもなんですが。

〉私も『ゲド戦記』読まなくちゃ!
〉手元に積んであるんだけど、思いいれが強すぎるのかなかなか手が出せないの〜。
〉話を聞くとふつふつと思いがこみ上げてくるんだけど…

思い入れのある本ほど読めないんですよね...
私のPilcherはいつになったら読めるんでしょう?
いつか一緒に「思いいれ本読んだよ!」なんて報告できたらいいですね。

〉では、カイさん、これからも自然体で
〉Happy Reading!

プリンさんも Happy Reading! ありがとうございました!

〉※本の紹介部分はしょるけど全部読ませていただきましたからねっ(^.^)
〉■Ropemaker, The ちょっと気になります。
〉アマゾンで見てこよ〜。

ぜひぜひ〜♪

〉では、よいお年を!(やっぱりちょっと早い?)

よいお年を!(あはは、でもやっぱりそういう気分なんです、私)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.