3年半と720万語報告

[掲示板: 〈過去ログ〉1000万語・3年以上報告 -- 最新メッセージID: 980 // 時刻: 2024/6/27(02:11)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

420. 3年半と720万語報告

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2006/12/6(16:01)

------------------------------

皆様 こんにちは カイです。

実に中途半端だと思いつつ
多読生活3年半報告と720万語報告にやってまいりました。
12月中に報告しとかないと、一年が終わらない!と思い込んでの登場です。(なんで?)

---------------------------------------------
今回の目玉(?)は、
600万語通過(2005年11月末)以降のこの1年の語数表です。
---------------------------------------------

2005年12月  270,905 記憶がないですが、時間も気合もあった模様。
2006年 1月  216,062 

2006年 2月   48,285 パン作り(ホームベーカリー)、お菓子作りにはまる
2006年 3月  190,000 

2006年 4月   53,369 ハワイ旅行計画 準備に浮かれる(笑)
2006年 5月   47,910    ↓
2006年 6月   24,759 実際に行って浮かれる(笑)

2006年 7月   37,077 7月後半の長雨から夏バテのはじまり〜
2006年 8月   7,000 8月には最高血圧80となる(低!)

2006年 9月   68,993 体調復活して読む気満々も秋の仕事の繁忙期。
2006年10月   45,948 700万語越えたのは、ここ♪

2006年11月  196,000 仕事の山が11月半ばに終わり、読む気満々!
2006年12月     ? 

---------------------------------------------
上の語数を「*マーク」一つ1万語として、アバウトに並べました。
ちょっとグラフっぽい?いやぁ、デッコボコですね(笑) 
---------------------------------------------

2005年12月***************************
2006年 1月**********************
2006年 2月*****
2006年 3月*******************
2006年 4月*****
2006年 5月*****
2006年 6月**      
2006年 7月****      
2006年 8月*          
2006年 9月*******      
2006年10月*****       
2006年11月********************
2006年12月? 

どうやら、
体力 ○、読む時間 × の時でで5万語ぐらい、
体力 ○、読む時間 ○ の時で20万語ぐらい、
体力がダメダメな時は、かぎりなくゼロ!が、私のペースのようです。

うーん、表にしてみるもんですね。いままでそんな事知らなかった。

ここから季節季節の感想
12月、1月 の記憶はあまりないので飛ばして、

------------------
<2月〜6月の感想>
------------------
自分にとって興味を惹かれる事を見つけてしまい、
面白いぐらいに、語数が減っています。
本を読むより、そっちがやりたくなっちゃうんですよね。
語数としては少ないですが、生活としてはいろいろ楽しかった時期です。

1万語前後の気楽に読める本を中心に読んでました。
このぐらいの語数の本だと、1日〜2日で読み終わるので、気晴らしにとっても良い♪
(100万語越えたばかりの頃は5千語の本で ヒーヒー言っていた事を申し添えます。人間成長するもんです。)

3月の19万語はInk Heartという15万6千語の正統派ファンタジーが原因。
これは1月ぐらいから、じみーに読み続けていたのをやっと読み終わっての語数入れなので、ちょっと番外(笑)

------------------
<7月〜8月の感想>
------------------
7月後半の長雨の後、劇的に体力が落ちました。
だるい、だるい、だるい。
とにかく体が重い、動きたくない。
この時は絵本Onlyです。
字が多い本、見たくない〜という気分でした。

7月前半、体力が落ちる前は 
Spiderwick Chroniclesシリーズ(全5巻)にはまりました。
1冊約1万語、お気楽ファンタジーでお勧め!

------------------
<9月〜10月の感想>
------------------
9月に大風邪ひきこみ、2週間ぐらいグズグズするも
涼しさとともにダルさは快調になくなり、読む気満々!
ところが、仕事の繁忙期と重なり、時間が取れない。
という事で、読み応えのある 正統派ファンタジー ゲド戦記を読んでいました。
語数が一冊5万語ぐらいと、私にとっては短く気楽に読める所がGood!
読み応えのある本格派なので、少ない語数でも、充実感たっぷりでした。
(あはは、すごいこと言ってるー 何度も言いますが、昔は5千語で長かった)

------------------
<11月〜今までの感想>
------------------
11月半ば過ぎに仕事の山が越えました。
本が読みたーい!!!
長いのがいい!本格派がいい!
という事で、Ropemakerという正統派ファンタジーに手を出しました。
19万6千語なり♪
とてもとても面白かった。充実です。
その余韻はまだ続いてまして、またもや長い正統派ファンタジーに手を出そうとしています(笑)

------------------
◎感想いろいろ
------------------
300万語ぐらいまでの「読みたい!読みたい!どんどん読みたい!」という強烈さは抜け
多読以外の生活も楽しみたい。世の中には面白い事っていろいろある。
という穏やかな読み方に移ってきています。
でも、多読は生活の一部だから辞めることはない♪そんな感じ♪
生活に根付いた一年。そんな気がしています。

この一年で変わったなぁ。と思うのが本の選択方法。
今年の後半はファンタジーしか読んでない!偏ってますよね〜

ちょっと前まで、限りなくゼロに近いとはいえ微かに漂っていた
「英語が出来る人になりたい」という『欲』のような物が完全に消えました(爆)
それが良いのか悪いのかは謎ですが、
私が読みたい本を読むの!なんか文句あっか!という気合が以前より輝いています(爆爆)
多読を始めた当初から「これを読まなければ」という意識が低かったんですが、その技に磨きがかかったようです。

この、ある意味我儘な多読生活、私には合っているようです。
のらりくらり、ぼちぼち 多読を続けたいな。そう思っています。

皆々様も、ご自身に合った多読生活が見つかりますように。
いろいろな方法で楽しく続けられる事が、希望の光になると思うから。

みんなでいろいろな道を切り開き、整備していけたらいいですね。
私は先陣きって歩く係、私は草を刈る係、私は石をどける係。みたいに。
一度出来た道を消さないように歩く係や出来た道を広げる係、看板立てる係も必要かも。
たくさんの人がいろいろな方法で、そしていろいろな考え方で多読に関われば関わるほど、
素敵な道が何本も出来そうだな。そう思うのです。
多読の方法が多様になれば、後から続く人たちの選択肢が増えますし♪

それぞれの楽しみ方で Happy Reading!
 

------------------------------------------------------
最後に上の感想で出てきた本のご紹介♪
ファンタジーだけの紹介になってしまいました。
(ファンタジー以外で読んだのは、他の方が紹介してくださってるので飛ばし!)
興味の無い方は、ここからは捨ててください。
------------------------------------------------------

■Inkheart 
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009880]
YL8 156,000語
雨の降る夜、男が私達の家を見つめていた。
MOは言う。
「彼は私に会いにきたのだ」
すべてはあの夜から始まった。
顔に3本の傷のある男が、私達の家に来た日から。
ううん、違う。もっと前から始まっていた。
私が知らなかっただけで...

面白い!!!
本好きなら一度は夢にみるような出来事が現実になっています。
でも、現実になることが、必ずしも幸せとは限らない...
優しいお父さんMO(本名Mortimerを縮めた愛称)と一緒に、本に埋もれるように暮らすMeggieが主人公。
本好きな人々が、主要な登場人物に多数存在していて、
本に対する並々ならぬ愛情がほとばしっています。

そしてこの本、各Chapterごとに、いろいろな本の引用が最初に書かれています。
その内容が、そのChapterの展開を暗示するように...
引用された作家さんは24名!
Chapter数は59!(同じ作者の方から別の本が引用されている事もあります)
TolkienやDahlも引用されています。
これだけでも、本好きなら読みたくてしょうがなくなる本だと思いませんか?

読み応えのある素晴らしい本です。
しかし、難しい...
しかも3部作の1作目!謎がいっぱいあるまま終わっています。

2作目InkspellがようやくPBになるようなので(予約可になっていた)カートに入れてしまいました。
よ、よめるのか?自分?
読み出すまでに気合の必要な(笑)でも面白い本です。

3部作の予定ですが、最終巻はまだ刊行されていません。いつかな?

 

■Spiderwick Chronicle シリーズ 全5巻
YL4〜5 語数1万語前後 
[url:http://www.mcpl.lib.mo.us/readers/series/juv/title.cfm?id=1866]
お気楽ファンタジーです。肩の力を抜いて読めます。
ハードカバーしか販売が無いのが、泣き所ですね。でも面白い!
ファンタジー好きにはおなじみの妖精やドワーフ、トロール、ゴブリンなど盛りだくさん。
アーサー叔父さんの残した『Field Guid』を読むと、ファンタジーの生物の生態が分かってしまう。
それはとてもワクワク出来る事で、それでいて、とても危険な事なのです。

○Field Guide,The
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010470]
Mallory ,Jared, そして Simon の Grace家3兄弟 は 
古めかしいビクトリアン調の家に引っ越してきた。
壁から聞こえる変な音、今にも床が抜けそうな階段。
家の中を探検するうちに、奇妙なものを色々発見する。
何がはじまる?何が起こっている?
シリーズ1巻。

○Seeing Stone ,The
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010472]
Simonが何か見えない物に引きづられ、連れ去られた。
Goblinが連れ去ったとTHIMBLETACKは言うけど、
そんなもの何も見えないよ!
Seeing Stone を探さなければいけない。
You can see what's not shown.
シリーズ2巻。

○Lucinda's Secret
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010473]
Arther叔父さんの『Field Guid』を手放したくはないJared。
でも、これを持っているのはとても危険だ。
Grace3兄弟は『Field Guid』をどうするべきか
Aunt Lucinda に尋ねる為、精神病院にお見舞いに行く事にする。
シリーズ3巻。

○Ironwood Tree, The
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010475]
今日はMalloryのフェンシングの試合だ。
あれ?誰かがMalloryのかばんを盗んでいる?
誰だ!?Jaredは追跡を始める。
シリーズ4巻。

○Wrath of Mulgarath, The
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010476]
家が滅茶苦茶に破壊されている!そしてお母さんがいない!
Goblinが家を襲撃したのだ。
連れ去られてしまったお母さん。
何とかしなければ。でもどうしたらいい?
シリーズ最終巻。

 

■Earthsea シリーズ(ゲド戦記) 全5巻 + 外伝
YL8.5前後 語数 5万語±2万語(かなり誤差がありますので、書評でご確認ください)
[url:http://www.mcpl.lib.mo.us/readers/series/juv/title.cfm?id=1163]
ファンタジーの古典と言っても良いのではないでしょうか?
本当に読み応えのある本です。
私はただいま2巻まで読了♪続きを読むのにワクワクしつつ、
もったいない気もして(笑)ゆっくり熟成させています。
私はかなり読みやすかったのですが、「読みにくい」という方多数。
言葉のフレーズ、一つ一つに隠された意味があるような不思議な文章です。
禅問答に答えを出そうとする感覚と似ています。
考え込まずに、心の中をすーっと通り過ぎさせる事が出来る方は
きーっと英語でもがんがん読めます!

○Wizard of Earthsea, A
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000002287]
Gedは生まれの身分は低いながらも、魔法の才能に溢れていて、それを自分も知り、他人も認めている。
彼は人に見下される事が我慢なら無い。
そんな彼は、愚かなプライドの高さから、名も無き闇、を呼び込んでしまう。

生きる事、死ぬ事。
目に見えないもの、明らかなもの。
聴こえる音、音にならない音。
目をそむけたいもの、いつまでも見ていたいもの。
闇との闘いの物語でありながら、決着のつけ方は、実に思いがけないものでした。
でも、とてもしっくりくる...
人間の生き方について、心の奥底に溜まるものがあるように思います。
シリーズ第1巻。

○Tombs of Atuan, The
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011182]
少女は神官の生まれ変わりだと言われた。
5歳の時、名前も家族も彼女が繋がる世界の全てを奪われた。
Tombs of Atuan の暗い深い闇が彼女の守る全て。

このお話はGedの物語というよりも Arha(Tenar)の物語と言った方が正しいかもしれません。
この世の中の闇、名前すらない太古の力。
それに仕える運命を背負わされたArha。
彼女が与えられた運命から自分の力で運命を決めていく様は、壮絶に苦しく、そして美しいです。
シリーズ第2巻。

○Farthest Shore, The
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011181]
未読♪
スタジオジブリがアニメ化した「ゲド戦記」はこちらの3巻。
でもでも、原作とは大幅に違うようです。(まったくの別物という噂)
実はジブリ版のアニメに感動して泣いてしまった私。
でも原作に思い入れのある方はどうなのかしら?難しいですよね。
そんなこんなで、少し読み始めるのが怖く、ストップしています。
近いうちに読みたいな。
シリーズ第3巻。

○Tehanu
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011689]
未読♪シリーズ第4巻。

○Tales from Earthsea
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011815]
未読♪ 外伝。
第5巻のOther Wind , The より先に、こちらを読んだ方が良いそうです。

○Other Wind , The
書評なし
ISBN: 044101125X
未読♪シリーズとしては5巻。最終巻。
 
 

■Ropemaker, The
書評なし
YL7〜9ぐらい? 196,000語(概算)
ISBN: 0385730632

魔法を伝える一族に生まれたTiljaは
魔法によって守られた谷で育った。
しかし、谷にかけられた魔法が消えかかってきたのだ。
谷の魔法が消えれば、帝国から人が来る。
そして谷は戦場になってしまう。
谷の森の魔法を守る一族からTiljaとMeenaが 
谷の山の魔法を守る一族からAlnorとTahlが旅に出る。
谷の魔法を再びよみがえらせる為に。

正統派のファンタジーだと思います。
魔法を伝える一族に生まれても、
その力を受け継ぐのは姉妹の中でただ一人。
そして、長女でありながら、力を受け継がず、
妹が力を受けついだ事を受け入れながら
それでも葛藤を隠せないTiljaが主人公です。

魔力を持つスプーン、ROC鳥、賢者(という表記は出てきませんが私のイメージ)の魔法使いなどなど
ファンタジーらしい登場人物が盛りだくさん。
一人の少女の成長を軸に大きな時間の流れを感じるファンタジーになっています。

久しぶりに「あら?知らぬ間に敵は倒れた」という感覚で読んでいた本です。
いやぁ、たくさん飛ばしても面白い本は面白いんです。
 

ここまでながーい文章お読みいただいた皆様、ありがとうございました!
よいお年を!(って気が早すぎるってば!)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 421. Re: 3年半と720万語報告

お名前: プリン
投稿日: 2006/12/6(18:12)

------------------------------

カイさん、こんにちは〜。
おひさしぶりです。
プリンです。

〉実に中途半端だと思いつつ
〉多読生活3年半報告と720万語報告にやってまいりました。

3年半と720万語報告、読ませていただきましたよ〜。
カイさんとは大体同じ頃に始めたんですよね。
しみじみ…。

〉12月中に報告しとかないと、一年が終わらない!と思い込んでの登場です。(なんで?)

1年のしめくくりですもんね。
もうこんな時期になってきたんだ…。
最近季節の変化についていけなくって全然12月って気がしない私。
もう1年おわっちゃうんですね。早い!

〉---------------------------------------------
〉今回の目玉(?)は、
〉600万語通過(2005年11月末)以降のこの1年の語数表です。
〉---------------------------------------------

〉2005年12月  270,905 記憶がないですが、時間も気合もあった模様。
〉2006年 1月  216,062 

〉2006年 2月   48,285 パン作り(ホームベーカリー)、お菓子作りにはまる
〉2006年 3月  190,000 

〉2006年 4月   53,369 ハワイ旅行計画 準備に浮かれる(笑)
〉2006年 5月   47,910    ↓
〉2006年 6月   24,759 実際に行って浮かれる(笑)

〉2006年 7月   37,077 7月後半の長雨から夏バテのはじまり〜
〉2006年 8月   7,000 8月には最高血圧80となる(低!)

〉2006年 9月   68,993 体調復活して読む気満々も秋の仕事の繁忙期。
〉2006年10月   45,948 700万語越えたのは、ここ♪

〉2006年11月  196,000 仕事の山が11月半ばに終わり、読む気満々!
〉2006年12月     ? 

いろんなことがてんこ盛りの1年だったんですね。
ハワイか〜、いいなぁ。

〉---------------------------------------------
〉上の語数を「*マーク」一つ1万語として、アバウトに並べました。
〉ちょっとグラフっぽい?いやぁ、デッコボコですね(笑) 
〉---------------------------------------------

〉2005年12月***************************
〉2006年 1月**********************
〉2006年 2月*****
〉2006年 3月*******************
〉2006年 4月*****
〉2006年 5月*****
〉2006年 6月**      
〉2006年 7月****      
〉2006年 8月*          
〉2006年 9月*******      
〉2006年10月*****       
〉2006年11月********************
〉2006年12月? 

〉どうやら、
〉体力 ○、読む時間 × の時でで5万語ぐらい、
〉体力 ○、読む時間 ○ の時で20万語ぐらい、
〉体力がダメダメな時は、かぎりなくゼロ!が、私のペースのようです。

〉うーん、表にしてみるもんですね。いままでそんな事知らなかった。

そうですねぇ。私の場合、体力はどうも常にありそうなのですが(疲れを知らぬ“ぶたさん”と家では呼ばれているので…)、気力が落ちるとだめですねぇ。
上の表と照らし合わせると生活との相関関係があっておもしろいですねぇ。

〉ここから季節季節の感想
〉12月、1月 の記憶はあまりないので飛ばして、

〉------------------
〉<2月〜6月の感想>
〉------------------
〉自分にとって興味を惹かれる事を見つけてしまい、
〉面白いぐらいに、語数が減っています。
〉本を読むより、そっちがやりたくなっちゃうんですよね。
〉語数としては少ないですが、生活としてはいろいろ楽しかった時期です。

〉1万語前後の気楽に読める本を中心に読んでました。
〉このぐらいの語数の本だと、1日〜2日で読み終わるので、気晴らしにとっても良い♪
〉(100万語越えたばかりの頃は5千語の本で ヒーヒー言っていた事を申し添えます。人間成長するもんです。)

〉3月の19万語はInk Heartという15万6千語の正統派ファンタジーが原因。
〉これは1月ぐらいから、じみーに読み続けていたのをやっと読み終わっての語数入れなので、ちょっと番外(笑)

あ〜ぁ、フンケ、読みたいです〜。
(だったら読めば?と言われそう…)
ちょっと分厚いですよね。
読むときは「えぃっ!」と掛け声がいりそうです。

〉------------------
〉<7月〜8月の感想>
〉------------------
〉7月後半の長雨の後、劇的に体力が落ちました。
〉だるい、だるい、だるい。
〉とにかく体が重い、動きたくない。
〉この時は絵本Onlyです。
〉字が多い本、見たくない〜という気分でした。

〉7月前半、体力が落ちる前は 
〉Spiderwick Chroniclesシリーズ(全5巻)にはまりました。
〉1冊約1万語、お気楽ファンタジーでお勧め!

これね、まだ全巻出てないときに4巻まで読んで、5巻が出るまで待ってたら、話を忘れちゃってて、そのままになってたんです。
でもね、カイさんがいつか書かれてたのを見て思い出して、1巻から再読、全部読みました。おもしろかったです。
それほど1巻あたりの語数があるわけではないので、ダーッと続けて読んだほうがいいかもしれませんね。

〉------------------
〉<9月〜10月の感想>
〉------------------
〉9月に大風邪ひきこみ、2週間ぐらいグズグズするも
〉涼しさとともにダルさは快調になくなり、読む気満々!
〉ところが、仕事の繁忙期と重なり、時間が取れない。
〉という事で、読み応えのある 正統派ファンタジー ゲド戦記を読んでいました。
〉語数が一冊5万語ぐらいと、私にとっては短く気楽に読める所がGood!
〉読み応えのある本格派なので、少ない語数でも、充実感たっぷりでした。
〉(あはは、すごいこと言ってるー 何度も言いますが、昔は5千語で長かった)

『ゲド戦記』これは充実感たっぷりだとおもう。
カイさんは夏に弱い?

〉------------------
〉<11月〜今までの感想>
〉------------------
〉11月半ば過ぎに仕事の山が越えました。
〉本が読みたーい!!!
〉長いのがいい!本格派がいい!
〉という事で、Ropemakerという正統派ファンタジーに手を出しました。
〉19万6千語なり♪
〉とてもとても面白かった。充実です。
〉その余韻はまだ続いてまして、またもや長い正統派ファンタジーに手を出そうとしています(笑)

知らないです。おもしろいんですか?
でも19万語ですよね…。

〉------------------
〉◎感想いろいろ
〉------------------
〉300万語ぐらいまでの「読みたい!読みたい!どんどん読みたい!」という強烈さは抜け
〉多読以外の生活も楽しみたい。世の中には面白い事っていろいろある。
〉という穏やかな読み方に移ってきています。
〉でも、多読は生活の一部だから辞めることはない♪そんな感じ♪
〉生活に根付いた一年。そんな気がしています。

〉この一年で変わったなぁ。と思うのが本の選択方法。
〉今年の後半はファンタジーしか読んでない!偏ってますよね〜

〉ちょっと前まで、限りなくゼロに近いとはいえ微かに漂っていた
〉「英語が出来る人になりたい」という『欲』のような物が完全に消えました(爆)
〉それが良いのか悪いのかは謎ですが、
〉私が読みたい本を読むの!なんか文句あっか!という気合が以前より輝いています(爆爆)
〉多読を始めた当初から「これを読まなければ」という意識が低かったんですが、その技に磨きがかかったようです。

〉この、ある意味我儘な多読生活、私には合っているようです。
〉のらりくらり、ぼちぼち 多読を続けたいな。そう思っています。

〉皆々様も、ご自身に合った多読生活が見つかりますように。
〉いろいろな方法で楽しく続けられる事が、希望の光になると思うから。

〉みんなでいろいろな道を切り開き、整備していけたらいいですね。
〉私は先陣きって歩く係、私は草を刈る係、私は石をどける係。みたいに。
〉一度出来た道を消さないように歩く係や出来た道を広げる係、看板立てる係も必要かも。
〉たくさんの人がいろいろな方法で、そしていろいろな考え方で多読に関われば関わるほど、
〉素敵な道が何本も出来そうだな。そう思うのです。
〉多読の方法が多様になれば、後から続く人たちの選択肢が増えますし♪

心の赴くままに、自然体で読まれているんですね。
カイさんらしいなぁ。
久しぶりの近況報告が聞けてうれしかったです。

私も『ゲド戦記』読まなくちゃ!
手元に積んであるんだけど、思いいれが強すぎるのかなかなか手が出せないの〜。
話を聞くとふつふつと思いがこみ上げてくるんだけど…

では、カイさん、これからも自然体で
Happy Reading!

※本の紹介部分はしょるけど全部読ませていただきましたからねっ(^.^)
■Ropemaker, The ちょっと気になります。
アマゾンで見てこよ〜。

では、よいお年を!(やっぱりちょっと早い?)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

426. プリンさん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2006/12/7(13:37)

------------------------------

プリンさん お久しぶりです! カイです。

〉3年半と720万語報告、読ませていただきましたよ〜。
〉カイさんとは大体同じ頃に始めたんですよね。
〉しみじみ…。

そうそう、同期(笑)ですよね。

〉1年のしめくくりですもんね。
〉もうこんな時期になってきたんだ…。
〉最近季節の変化についていけなくって全然12月って気がしない私。
〉もう1年おわっちゃうんですね。早い!

1年ってあっという間ですよね。
現在、ゴミの収集日を指折り数えている私(笑)
燃えないゴミの収集は、年内残り1回!燃えます!(は?)

〉いろんなことがてんこ盛りの1年だったんですね。
〉ハワイか〜、いいなぁ。

うふふ♪
いろんな事がてんこ盛りはきっとプリンさんも一緒ですよね。
文字にしてみると、いろいろ出てきますよ〜
ハワイは、本当に良かったです。
美しい思い出がたくさん出来ました。

〉〉どうやら、
〉〉体力 ○、読む時間 × の時でで5万語ぐらい、
〉〉体力 ○、読む時間 ○ の時で20万語ぐらい、
〉〉体力がダメダメな時は、かぎりなくゼロ!が、私のペースのようです。

〉〉うーん、表にしてみるもんですね。いままでそんな事知らなかった。

〉そうですねぇ。私の場合、体力はどうも常にありそうなのですが(疲れを知らぬ“ぶたさん”と家では呼ばれているので…)、気力が落ちるとだめですねぇ。
〉上の表と照らし合わせると生活との相関関係があっておもしろいですねぇ。

あ、私も、体力というより気力なのかもしれません。
気力が落ちると体力も落ちてます...
卵が先か鶏が先かですね。
語数は、生活密着型ですね、私(笑)
自分でもあまりにも正直すぎて笑ってしまいました。

〉〉3月の19万語はInk Heartという15万6千語の正統派ファンタジーが原因。
〉〉これは1月ぐらいから、じみーに読み続けていたのをやっと読み終わっての語数入れなので、ちょっと番外(笑)

〉あ〜ぁ、フンケ、読みたいです〜。
〉(だったら読めば?と言われそう…)
〉ちょっと分厚いですよね。
〉読むときは「えぃっ!」と掛け声がいりそうです。

ふふふふふ〜
この本は、ぜーったい面白いですよ。
でも掛け声は必要です(^_^;
読み始めてからも応援歌がいるかも(笑)
実はDoragon Riderも未読の中にいるんです。
これまた厚みがすごい...いつか読むんだい!

〉〉7月前半、体力が落ちる前は 
〉〉Spiderwick Chroniclesシリーズ(全5巻)にはまりました。
〉〉1冊約1万語、お気楽ファンタジーでお勧め!

〉これね、まだ全巻出てないときに4巻まで読んで、5巻が出るまで待ってたら、話を忘れちゃってて、そのままになってたんです。
〉でもね、カイさんがいつか書かれてたのを見て思い出して、1巻から再読、全部読みました。おもしろかったです。
〉それほど1巻あたりの語数があるわけではないので、ダーッと続けて読んだほうがいいかもしれませんね。

次の巻が出るまで長くて、途中でお話忘れちゃうことありますよね。
読み直すこと、私もあります。
このシリーズは1巻が面白くて、残り一気に購入して読みました。

〉〉------------------
〉〉<9月〜10月の感想>
〉〉------------------
〉〉9月に大風邪ひきこみ、2週間ぐらいグズグズするも
〉〉涼しさとともにダルさは快調になくなり、読む気満々!
〉〉ところが、仕事の繁忙期と重なり、時間が取れない。
〉〉という事で、読み応えのある 正統派ファンタジー ゲド戦記を読んでいました。
〉〉語数が一冊5万語ぐらいと、私にとっては短く気楽に読める所がGood!
〉〉読み応えのある本格派なので、少ない語数でも、充実感たっぷりでした。
〉〉(あはは、すごいこと言ってるー 何度も言いますが、昔は5千語で長かった)

〉『ゲド戦記』これは充実感たっぷりだとおもう。

ゲド戦記は、今年一番の心に残る本です。
そしてその感想を言葉に出来ない。
書こうとすればするほど、どこか遠くに行ってしまうようで。
心の底に澱のように静かに溜まっていくものなのかもしれません。

〉カイさんは夏に弱い?

夏に弱いです!!!
でも、今までは普通に「暑いの苦手」ぐらいだったんですが
今年はかなりへばりました。
夏バテで痩せたのはじめてのはず(笑)

〉〉------------------
〉〉<11月〜今までの感想>
〉〉------------------
〉〉11月半ば過ぎに仕事の山が越えました。
〉〉本が読みたーい!!!
〉〉長いのがいい!本格派がいい!
〉〉という事で、Ropemakerという正統派ファンタジーに手を出しました。
〉〉19万6千語なり♪
〉〉とてもとても面白かった。充実です。
〉〉その余韻はまだ続いてまして、またもや長い正統派ファンタジーに手を出そうとしています(笑)

〉知らないです。おもしろいんですか?
〉でも19万語ですよね…。

ふふふ!これは面白いです!!!
お勧めですよ〜
長いですけど、語り口が現代調なので、思いのほか読みやすいです。
すごい勢いで飛ばしていた私が言うのもなんですが。

〉私も『ゲド戦記』読まなくちゃ!
〉手元に積んであるんだけど、思いいれが強すぎるのかなかなか手が出せないの〜。
〉話を聞くとふつふつと思いがこみ上げてくるんだけど…

思い入れのある本ほど読めないんですよね...
私のPilcherはいつになったら読めるんでしょう?
いつか一緒に「思いいれ本読んだよ!」なんて報告できたらいいですね。

〉では、カイさん、これからも自然体で
〉Happy Reading!

プリンさんも Happy Reading! ありがとうございました!

〉※本の紹介部分はしょるけど全部読ませていただきましたからねっ(^.^)
〉■Ropemaker, The ちょっと気になります。
〉アマゾンで見てこよ〜。

ぜひぜひ〜♪

〉では、よいお年を!(やっぱりちょっと早い?)

よいお年を!(あはは、でもやっぱりそういう気分なんです、私)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

422. Re: 3年半と720万語報告

お名前: アトム http://abookstop.blog8.fc2.com/
投稿日: 2006/12/6(23:02)

------------------------------

こんばんは!アトムです。

3年半と720万語、おめでとう〜!
読む気が満ちてきてよかったよかった。
ハワイも楽しくてよかったよかった。

いやー、それにしても
ファンタジー紹介はまずいですよ・・・・
またカートが膨らんじゃう。
カイさんの面白いという本は、私も絶対面白く読めるんだもん。
しかもゲド戦記以外は知らないものばかりー。
わー。

「欲」なく読む、というのはわかるなあ。
いやしかし、私は少し欲を出していかないと、
いつまでたっても未読本が減らないから困っています:笑
でも、ほかにしたいことがあるからね。
多読を始めたころは、ほかの事は全部無視して読んでいたのにな。
多読スタイルも変わっていきますね。

自分のスタイルで読んでいきましょうね。
無理しても疲れるだけだものね。
これからもよろしく!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

427. アトムさん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2006/12/7(12:43)

------------------------------

アトムさん こんにちは カイです。

〉3年半と720万語、おめでとう〜!

ありがとうございまーす!

〉読む気が満ちてきてよかったよかった。
〉ハワイも楽しくてよかったよかった。

結構楽しい一年でしたよ〜

〉いやー、それにしても
〉ファンタジー紹介はまずいですよ・・・・
〉またカートが膨らんじゃう。
〉カイさんの面白いという本は、私も絶対面白く読めるんだもん。
〉しかもゲド戦記以外は知らないものばかりー。
〉わー。

ふふふふふ〜
今回紹介したのは、全部お勧めですぜ、旦那。

〉「欲」なく読む、というのはわかるなあ。
〉いやしかし、私は少し欲を出していかないと、
〉いつまでたっても未読本が減らないから困っています:笑

あ、たまに私もそう思う。
とうとう本棚がぎゅーぎゅーになりまして。

〉でも、ほかにしたいことがあるからね。

でしょ?人間体一つしかないんだから、しょうがない。
本って腐らないからいけないんだよね。(本のせいにするなー)

〉多読を始めたころは、ほかの事は全部無視して読んでいたのにな。
〉多読スタイルも変わっていきますね。

一緒♪
多読初期の頃はとにかく読みたかった。
読めるなんて思っていなかったから、読める事が嬉しくてしょうがなかった。
あと5年ぐらいしたら、どんな多読スタイルなんでしょうね。

〉自分のスタイルで読んでいきましょうね。
〉無理しても疲れるだけだものね。
〉これからもよろしく!

はーい!
これからもよろしくです!ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

424. Re: 3年半と720万語報告 カイさん、おめでとう!

お名前: ゆきんこ♪
投稿日: 2006/12/6(23:59)

------------------------------

〉皆様 こんにちは カイです。

こんにちは、カイさん。ゆきんこ♪です。
お久しぶりです。

〉実に中途半端だと思いつつ
〉多読生活3年半報告と720万語報告にやってまいりました。
〉12月中に報告しとかないと、一年が終わらない!と思い込んでの登場です。(なんで?)

年数がたってくると語数というより、○○周年のほうが
意義深く思われませんか?(私はそう)
しみじみですね。
〉---------------------------------------------
〉今回の目玉(?)は、
〉600万語通過(2005年11月末)以降のこの1年の語数表です。
〉---------------------------------------------

〉2005年12月  270,905 記憶がないですが、時間も気合もあった模様。
〉2006年 1月  216,062 

〉2006年 2月   48,285 パン作り(ホームベーカリー)、お菓子作りにはまる
〉2006年 3月  190,000 

〉2006年 4月   53,369 ハワイ旅行計画 準備に浮かれる(笑)
〉2006年 5月   47,910    ↓
〉2006年 6月   24,759 実際に行って浮かれる(笑)

〉2006年 7月   37,077 7月後半の長雨から夏バテのはじまり〜
〉2006年 8月   7,000 8月には最高血圧80となる(低!)

〉2006年 9月   68,993 体調復活して読む気満々も秋の仕事の繁忙期。
〉2006年10月   45,948 700万語越えたのは、ここ♪

〉2006年11月  196,000 仕事の山が11月半ばに終わり、読む気満々!
〉2006年12月     ? 

〉---------------------------------------------
〉上の語数を「*マーク」一つ1万語として、アバウトに並べました。
〉ちょっとグラフっぽい?いやぁ、デッコボコですね(笑) 
〉---------------------------------------------

〉2005年12月***************************
〉2006年 1月**********************
〉2006年 2月*****
〉2006年 3月*******************
〉2006年 4月*****
〉2006年 5月*****
〉2006年 6月**      
〉2006年 7月****      
〉2006年 8月*          
〉2006年 9月*******      
〉2006年10月*****       
〉2006年11月********************
〉2006年12月? 

グラフはこんなふうに作れるんだ、ふむふむ。

〉どうやら、
〉体力 ○、読む時間 × の時でで5万語ぐらい、
〉体力 ○、読む時間 ○ の時で20万語ぐらい、
〉体力がダメダメな時は、かぎりなくゼロ!が、私のペースのようです。

〉うーん、表にしてみるもんですね。いままでそんな事知らなかった。

なんでもソウですけど、結構人間の行動にはパターンがあるのね^^

〉ここから季節季節の感想
〉12月、1月 の記憶はあまりないので飛ばして、

〉------------------
〉<2月〜6月の感想>
〉------------------
〉自分にとって興味を惹かれる事を見つけてしまい、
〉面白いぐらいに、語数が減っています。
〉本を読むより、そっちがやりたくなっちゃうんですよね。
〉語数としては少ないですが、生活としてはいろいろ楽しかった時期です。

長い人生、色々試してみるのも面白いですよね。

〉1万語前後の気楽に読める本を中心に読んでました。
〉このぐらいの語数の本だと、1日〜2日で読み終わるので、気晴らしにとっても良い♪
〉(100万語越えたばかりの頃は5千語の本で ヒーヒー言っていた事を申し添えます。人間成長するもんです。)

〉3月の19万語はInk Heartという15万6千語の正統派ファンタジーが原因。
〉これは1月ぐらいから、じみーに読み続けていたのをやっと読み終わっての語数入れなので、ちょっと番外(笑)

〉------------------
〉<7月〜8月の感想>
〉------------------
〉7月後半の長雨の後、劇的に体力が落ちました。
〉だるい、だるい、だるい。
〉とにかく体が重い、動きたくない。
〉この時は絵本Onlyです。
〉字が多い本、見たくない〜という気分でした。

〉7月前半、体力が落ちる前は 
〉Spiderwick Chroniclesシリーズ(全5巻)にはまりました。
〉1冊約1万語、お気楽ファンタジーでお勧め!

〉------------------
〉<9月〜10月の感想>
〉------------------
〉9月に大風邪ひきこみ、2週間ぐらいグズグズするも
〉涼しさとともにダルさは快調になくなり、読む気満々!
〉ところが、仕事の繁忙期と重なり、時間が取れない。
〉という事で、読み応えのある 正統派ファンタジー ゲド戦記を読んでいました。
〉語数が一冊5万語ぐらいと、私にとっては短く気楽に読める所がGood!
〉読み応えのある本格派なので、少ない語数でも、充実感たっぷりでした。
〉(あはは、すごいこと言ってるー 何度も言いますが、昔は5千語で長かった)

〉------------------
〉<11月〜今までの感想>
〉------------------
〉11月半ば過ぎに仕事の山が越えました。
〉本が読みたーい!!!
〉長いのがいい!本格派がいい!
〉という事で、Ropemakerという正統派ファンタジーに手を出しました。
〉19万6千語なり♪
〉とてもとても面白かった。充実です。
〉その余韻はまだ続いてまして、またもや長い正統派ファンタジーに手を出そうとしています(笑)

〉------------------
〉◎感想いろいろ
〉------------------
〉300万語ぐらいまでの「読みたい!読みたい!どんどん読みたい!」という強烈さは抜け
〉多読以外の生活も楽しみたい。世の中には面白い事っていろいろある。
〉という穏やかな読み方に移ってきています。
〉でも、多読は生活の一部だから辞めることはない♪そんな感じ♪
〉生活に根付いた一年。そんな気がしています。

〉この一年で変わったなぁ。と思うのが本の選択方法。
〉今年の後半はファンタジーしか読んでない!偏ってますよね〜

偏っていること自体がとてつもなく、羨ましい。
もう、偏れなくなった、私はひたすら羨ましい。

〉ちょっと前まで、限りなくゼロに近いとはいえ微かに漂っていた
〉「英語が出来る人になりたい」という『欲』のような物が完全に消えました(爆)
〉それが良いのか悪いのかは謎ですが、
〉私が読みたい本を読むの!なんか文句あっか!という気合が以前より輝いています(爆爆)
〉多読を始めた当初から「これを読まなければ」という意識が低かったんですが、その技に磨きがかかったようです。

〉この、ある意味我儘な多読生活、私には合っているようです。
〉のらりくらり、ぼちぼち 多読を続けたいな。そう思っています。

この辺が、ほんっと、カイさんぽいね。
楽しそう
みんな自分に合っていればいいんだよね^^

〉皆々様も、ご自身に合った多読生活が見つかりますように。
〉いろいろな方法で楽しく続けられる事が、希望の光になると思うから。

〉みんなでいろいろな道を切り開き、整備していけたらいいですね。
〉私は先陣きって歩く係、私は草を刈る係、私は石をどける係。みたいに。
〉一度出来た道を消さないように歩く係や出来た道を広げる係、看板立てる係も必要かも。
〉たくさんの人がいろいろな方法で、そしていろいろな考え方で多読に関われば関わるほど、
〉素敵な道が何本も出来そうだな。そう思うのです。
〉多読の方法が多様になれば、後から続く人たちの選択肢が増えますし♪

〉それぞれの楽しみ方で Happy Reading!
〉 

〉------------------------------------------------------
〉最後に上の感想で出てきた本のご紹介♪
〉ファンタジーだけの紹介になってしまいました。
〉(ファンタジー以外で読んだのは、他の方が紹介してくださってるので飛ばし!)
〉興味の無い方は、ここからは捨ててください。
〉------------------------------------------------------

〉■Inkheart 
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009880]
〉YL8 156,000語
〉雨の降る夜、男が私達の家を見つめていた。
〉MOは言う。
〉「彼は私に会いにきたのだ」
〉すべてはあの夜から始まった。
〉顔に3本の傷のある男が、私達の家に来た日から。
〉ううん、違う。もっと前から始まっていた。
〉私が知らなかっただけで...

〉面白い!!!
〉本好きなら一度は夢にみるような出来事が現実になっています。
〉でも、現実になることが、必ずしも幸せとは限らない...
〉優しいお父さんMO(本名Mortimerを縮めた愛称)と一緒に、本に埋もれるように暮らすMeggieが主人公。
〉本好きな人々が、主要な登場人物に多数存在していて、
〉本に対する並々ならぬ愛情がほとばしっています。

〉そしてこの本、各Chapterごとに、いろいろな本の引用が最初に書かれています。
〉その内容が、そのChapterの展開を暗示するように...
〉引用された作家さんは24名!
〉Chapter数は59!(同じ作者の方から別の本が引用されている事もあります)
〉TolkienやDahlも引用されています。
〉これだけでも、本好きなら読みたくてしょうがなくなる本だと思いませんか?

〉読み応えのある素晴らしい本です。
〉しかし、難しい...
〉しかも3部作の1作目!謎がいっぱいあるまま終わっています。

〉2作目InkspellがようやくPBになるようなので(予約可になっていた)カートに入れてしまいました。
〉よ、よめるのか?自分?
〉読み出すまでに気合の必要な(笑)でも面白い本です。

〉3部作の予定ですが、最終巻はまだ刊行されていません。いつかな?

〉 

〉■Spiderwick Chronicle シリーズ 全5巻
〉YL4〜5 語数1万語前後 
[url:http://www.mcpl.lib.mo.us/readers/series/juv/title.cfm?id=1866]
〉お気楽ファンタジーです。肩の力を抜いて読めます。
〉ハードカバーしか販売が無いのが、泣き所ですね。でも面白い!
〉ファンタジー好きにはおなじみの妖精やドワーフ、トロール、ゴブリンなど盛りだくさん。
〉アーサー叔父さんの残した『Field Guid』を読むと、ファンタジーの生物の生態が分かってしまう。
〉それはとてもワクワク出来る事で、それでいて、とても危険な事なのです。

〉○Field Guide,The
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010470]
〉Mallory ,Jared, そして Simon の Grace家3兄弟 は 
〉古めかしいビクトリアン調の家に引っ越してきた。
〉壁から聞こえる変な音、今にも床が抜けそうな階段。
〉家の中を探検するうちに、奇妙なものを色々発見する。
〉何がはじまる?何が起こっている?
〉シリーズ1巻。

〉○Seeing Stone ,The
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010472]
〉Simonが何か見えない物に引きづられ、連れ去られた。
〉Goblinが連れ去ったとTHIMBLETACKは言うけど、
〉そんなもの何も見えないよ!
〉Seeing Stone を探さなければいけない。
〉You can see what's not shown.
〉シリーズ2巻。

〉○Lucinda's Secret
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010473]
〉Arther叔父さんの『Field Guid』を手放したくはないJared。
〉でも、これを持っているのはとても危険だ。
〉Grace3兄弟は『Field Guid』をどうするべきか
〉Aunt Lucinda に尋ねる為、精神病院にお見舞いに行く事にする。
〉シリーズ3巻。

〉○Ironwood Tree, The
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010475]
〉今日はMalloryのフェンシングの試合だ。
〉あれ?誰かがMalloryのかばんを盗んでいる?
〉誰だ!?Jaredは追跡を始める。
〉シリーズ4巻。

〉○Wrath of Mulgarath, The
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010476]
〉家が滅茶苦茶に破壊されている!そしてお母さんがいない!
〉Goblinが家を襲撃したのだ。
〉連れ去られてしまったお母さん。
〉何とかしなければ。でもどうしたらいい?
〉シリーズ最終巻。

〉 

〉■Earthsea シリーズ(ゲド戦記) 全5巻 + 外伝
〉YL8.5前後 語数 5万語±2万語(かなり誤差がありますので、書評でご確認ください)
[url:http://www.mcpl.lib.mo.us/readers/series/juv/title.cfm?id=1163]
〉ファンタジーの古典と言っても良いのではないでしょうか?
〉本当に読み応えのある本です。
〉私はただいま2巻まで読了♪続きを読むのにワクワクしつつ、
〉もったいない気もして(笑)ゆっくり熟成させています。
〉私はかなり読みやすかったのですが、「読みにくい」という方多数。
〉言葉のフレーズ、一つ一つに隠された意味があるような不思議な文章です。
〉禅問答に答えを出そうとする感覚と似ています。
〉考え込まずに、心の中をすーっと通り過ぎさせる事が出来る方は
〉きーっと英語でもがんがん読めます!

〉○Wizard of Earthsea, A
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000002287]
〉Gedは生まれの身分は低いながらも、魔法の才能に溢れていて、それを自分も知り、他人も認めている。
〉彼は人に見下される事が我慢なら無い。
〉そんな彼は、愚かなプライドの高さから、名も無き闇、を呼び込んでしまう。

〉生きる事、死ぬ事。
〉目に見えないもの、明らかなもの。
〉聴こえる音、音にならない音。
〉目をそむけたいもの、いつまでも見ていたいもの。
〉闇との闘いの物語でありながら、決着のつけ方は、実に思いがけないものでした。
〉でも、とてもしっくりくる...
〉人間の生き方について、心の奥底に溜まるものがあるように思います。
〉シリーズ第1巻。

〉○Tombs of Atuan, The
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011182]
〉少女は神官の生まれ変わりだと言われた。
〉5歳の時、名前も家族も彼女が繋がる世界の全てを奪われた。
〉Tombs of Atuan の暗い深い闇が彼女の守る全て。

〉このお話はGedの物語というよりも Arha(Tenar)の物語と言った方が正しいかもしれません。
〉この世の中の闇、名前すらない太古の力。
〉それに仕える運命を背負わされたArha。
〉彼女が与えられた運命から自分の力で運命を決めていく様は、壮絶に苦しく、そして美しいです。
〉シリーズ第2巻。

〉○Farthest Shore, The
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011181]
〉未読♪
〉スタジオジブリがアニメ化した「ゲド戦記」はこちらの3巻。
〉でもでも、原作とは大幅に違うようです。(まったくの別物という噂)
〉実はジブリ版のアニメに感動して泣いてしまった私。
〉でも原作に思い入れのある方はどうなのかしら?難しいですよね。
〉そんなこんなで、少し読み始めるのが怖く、ストップしています。
〉近いうちに読みたいな。
〉シリーズ第3巻。

〉○Tehanu
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011689]
〉未読♪シリーズ第4巻。

〉○Tales from Earthsea
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011815]
〉未読♪ 外伝。
〉第5巻のOther Wind , The より先に、こちらを読んだ方が良いそうです。

〉○Other Wind , The
〉書評なし
〉ISBN: 044101125X
〉未読♪シリーズとしては5巻。最終巻。
〉 
〉 

〉■Ropemaker, The
〉書評なし
〉YL7〜9ぐらい? 196,000語(概算)
〉ISBN: 0385730632

〉魔法を伝える一族に生まれたTiljaは
〉魔法によって守られた谷で育った。
〉しかし、谷にかけられた魔法が消えかかってきたのだ。
〉谷の魔法が消えれば、帝国から人が来る。
〉そして谷は戦場になってしまう。
〉谷の森の魔法を守る一族からTiljaとMeenaが 
〉谷の山の魔法を守る一族からAlnorとTahlが旅に出る。
〉谷の魔法を再びよみがえらせる為に。

〉正統派のファンタジーだと思います。
〉魔法を伝える一族に生まれても、
〉その力を受け継ぐのは姉妹の中でただ一人。
〉そして、長女でありながら、力を受け継がず、
〉妹が力を受けついだ事を受け入れながら
〉それでも葛藤を隠せないTiljaが主人公です。

〉魔力を持つスプーン、ROC鳥、賢者(という表記は出てきませんが私のイメージ)の魔法使いなどなど
〉ファンタジーらしい登場人物が盛りだくさん。
〉一人の少女の成長を軸に大きな時間の流れを感じるファンタジーになっています。

〉久しぶりに「あら?知らぬ間に敵は倒れた」という感覚で読んでいた本です。
〉いやぁ、たくさん飛ばしても面白い本は面白いんです。
〉 
たくさん、面白い本が並んでいるなあ。
いつか読みたいなあ。
私はDark is Risingはとりあえず買って並べてあるので
近くお正月前後に読みたいなあと、思っています。

〉ここまでながーい文章お読みいただいた皆様、ありがとうございました!
〉よいお年を!(って気が早すぎるってば!)

報告終えたらすっかりそういう気分かな?
どうぞ方の力を抜いて、カイさん流で
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

428. ゆきんこ♪さん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2006/12/7(13:32)

------------------------------

ゆきんこ♪さん お久しぶりです。 カイです。

〉年数がたってくると語数というより、○○周年のほうが
〉意義深く思われませんか?(私はそう)
〉しみじみですね。

私の場合、遠く離れた田舎のおじいちゃん、おばあちゃんに
「なかなか会えないけど、元気でやってるからね〜」
という手紙を書くのに似た心境です。

多読を始めた頃から今まで、お世話になったあの方、この方
皆さんのお陰で無事多読を続けています。
元気でやっています。ありがとう、安心しててください。
というお手紙なんですね、この報告。

だからこそ、2年報告も、600万語報告も、3年報告も、700万語報告もタイミングを逃し(笑)
いかん!今年中になんとか来なければ!と焦ったのかもしれません(爆)
とにかく来る事に意義があったので、まあ周年でも語数でもどちらでもいいや。という(爆爆)

〉〉どうやら、
〉〉体力 ○、読む時間 × の時でで5万語ぐらい、
〉〉体力 ○、読む時間 ○ の時で20万語ぐらい、
〉〉体力がダメダメな時は、かぎりなくゼロ!が、私のペースのようです。

〉なんでもソウですけど、結構人間の行動にはパターンがあるのね^^

そうなんですね〜〜〜本当に知らなかった。
統計学の大切さが始めて心から分かったような気がしました。

〉〉ここから季節季節の感想
〉〉12月、1月 の記憶はあまりないので飛ばして、

〉〉------------------
〉〉<2月〜6月の感想>
〉〉------------------
〉〉自分にとって興味を惹かれる事を見つけてしまい、
〉〉面白いぐらいに、語数が減っています。
〉〉本を読むより、そっちがやりたくなっちゃうんですよね。
〉〉語数としては少ないですが、生活としてはいろいろ楽しかった時期です。

〉長い人生、色々試してみるのも面白いですよね。

今やらないでいつやる!明日には出来ないかもよ!
そんな事を思う今日このごろ。

〉〉この一年で変わったなぁ。と思うのが本の選択方法。
〉〉今年の後半はファンタジーしか読んでない!偏ってますよね〜

〉偏っていること自体がとてつもなく、羨ましい。
〉もう、偏れなくなった、私はひたすら羨ましい。

そうですよね〜
ゆきんこさんは ゆきんこさんの周りに集まる皆さんの為にも本を読まれていますから。
伝える人は大変です。いつもありがとうございます。

〉〉ちょっと前まで、限りなくゼロに近いとはいえ微かに漂っていた
〉〉「英語が出来る人になりたい」という『欲』のような物が完全に消えました(爆)
〉〉それが良いのか悪いのかは謎ですが、
〉〉私が読みたい本を読むの!なんか文句あっか!という気合が以前より輝いています(爆爆)
〉〉多読を始めた当初から「これを読まなければ」という意識が低かったんですが、その技に磨きがかかったようです。
〉〉この、ある意味我儘な多読生活、私には合っているようです。
〉〉のらりくらり、ぼちぼち 多読を続けたいな。そう思っています。

〉この辺が、ほんっと、カイさんぽいね。
〉楽しそう
〉みんな自分に合っていればいいんだよね^^

富士山が好きな人と槍ヶ岳が好きな人が同じ道を歩く必要はないような気がするのです。
基本は守らなければいけないけれど、
そこさえ守っていれば(多少のアレンジはありましょうが)好きなように進めば良いとおもうのです。

〉報告終えたらすっかりそういう気分かな?
〉どうぞ方の力を抜いて、カイさん流で
〉Happy Reading!

もう今年一年総締めくくりの気分です(笑)はやすぎ!
ゆきんこさんも Happy Reading!ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

425. 3年半と720万語おめでとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2006/12/7(00:55)

------------------------------

カイさん、こんにちは。

〉実に中途半端だと思いつつ
〉多読生活3年半報告と720万語報告にやってまいりました。
〉12月中に報告しとかないと、一年が終わらない!と思い込んでの登場です。(なんで?)

ま、今年の総括と言うことで。
3年半と720万語おめでとうございます。

〉どうやら、
〉体力 ○、読む時間 × の時でで5万語ぐらい、
〉体力 ○、読む時間 ○ の時で20万語ぐらい、
〉体力がダメダメな時は、かぎりなくゼロ!が、私のペースのようです。

〉うーん、表にしてみるもんですね。いままでそんな事知らなかった。

初めて知る衝撃の事実(?)
自分のパターンがわかってくると停滞対策にもなりますね。今は体力がダメだから読めないとか。

〉------------------
〉◎感想いろいろ
〉------------------
〉300万語ぐらいまでの「読みたい!読みたい!どんどん読みたい!」という強烈さは抜け
〉多読以外の生活も楽しみたい。世の中には面白い事っていろいろある。
〉という穏やかな読み方に移ってきています。
〉でも、多読は生活の一部だから辞めることはない♪そんな感じ♪
〉生活に根付いた一年。そんな気がしています。

〉この一年で変わったなぁ。と思うのが本の選択方法。
〉今年の後半はファンタジーしか読んでない!偏ってますよね〜

自分の多読スタイルが確立したということではないでしょうか。本当に読みたいものを読む、が実践できるようになったということで。

〉ちょっと前まで、限りなくゼロに近いとはいえ微かに漂っていた
〉「英語が出来る人になりたい」という『欲』のような物が完全に消えました(爆)
〉それが良いのか悪いのかは謎ですが、
〉私が読みたい本を読むの!なんか文句あっか!という気合が以前より輝いています(爆爆)
〉多読を始めた当初から「これを読まなければ」という意識が低かったんですが、その技に磨きがかかったようです。

自然体になってきたんですね。「英語が出来る人」なんて幻想ですよ。

〉この、ある意味我儘な多読生活、私には合っているようです。
〉のらりくらり、ぼちぼち 多読を続けたいな。そう思っています。

〉皆々様も、ご自身に合った多読生活が見つかりますように。
〉いろいろな方法で楽しく続けられる事が、希望の光になると思うから。

英語の本を読むのは「勉強」じゃなくて「楽しみ」「趣味」ですね。

〉みんなでいろいろな道を切り開き、整備していけたらいいですね。
〉私は先陣きって歩く係、私は草を刈る係、私は石をどける係。みたいに。
〉一度出来た道を消さないように歩く係や出来た道を広げる係、看板立てる係も必要かも。
〉たくさんの人がいろいろな方法で、そしていろいろな考え方で多読に関われば関わるほど、
〉素敵な道が何本も出来そうだな。そう思うのです。
〉多読の方法が多様になれば、後から続く人たちの選択肢が増えますし♪

うん、うん。自分に合った方法を探りながら読み進むうちにだんだんそれぞれの役割や道ができていく感じですね。

〉それぞれの楽しみ方で Happy Reading!
〉 

〉------------------------------------------------------
〉最後に上の感想で出てきた本のご紹介♪
〉ファンタジーだけの紹介になってしまいました。
〉(ファンタジー以外で読んだのは、他の方が紹介してくださってるので飛ばし!)
〉興味の無い方は、ここからは捨ててください。
〉------------------------------------------------------

私の読んだ本はカイさんとかぶらないようですけど、カイさんはファンタジーをたくさん読んでるので、カイさんの読んだ本は私が読みたくなる本が多いです。…で、いつ読むんでしょう?ああ、エリエールが…。

〉■Inkheart 
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009880]
〉YL8 156,000語
〉雨の降る夜、男が私達の家を見つめていた。
〉MOは言う。
〉「彼は私に会いにきたのだ」
〉すべてはあの夜から始まった。
〉顔に3本の傷のある男が、私達の家に来た日から。
〉ううん、違う。もっと前から始まっていた。
〉私が知らなかっただけで...

〉面白い!!!
〉本好きなら一度は夢にみるような出来事が現実になっています。
〉でも、現実になることが、必ずしも幸せとは限らない...
〉優しいお父さんMO(本名Mortimerを縮めた愛称)と一緒に、本に埋もれるように暮らすMeggieが主人公。
〉本好きな人々が、主要な登場人物に多数存在していて、
〉本に対する並々ならぬ愛情がほとばしっています。

〉そしてこの本、各Chapterごとに、いろいろな本の引用が最初に書かれています。
〉その内容が、そのChapterの展開を暗示するように...
〉引用された作家さんは24名!
〉Chapter数は59!(同じ作者の方から別の本が引用されている事もあります)
〉TolkienやDahlも引用されています。
〉これだけでも、本好きなら読みたくてしょうがなくなる本だと思いませんか?

「本好きなら」「本に埋もれて」…思い切り誘われてるような気がします。おまけにトールキンにダール!?!うわ〜〜〜!

〉読み応えのある素晴らしい本です。
〉しかし、難しい...
〉しかも3部作の1作目!謎がいっぱいあるまま終わっています。

〉2作目InkspellがようやくPBになるようなので(予約可になっていた)カートに入れてしまいました。
〉よ、よめるのか?自分?
〉読み出すまでに気合の必要な(笑)でも面白い本です。

〉3部作の予定ですが、最終巻はまだ刊行されていません。いつかな?

とりあえずカイさんが読んだら報告を待つことにしようかな…。いつかな?

〉 

〉■Spiderwick Chronicle シリーズ 全5巻
〉YL4〜5 語数1万語前後 
[url:http://www.mcpl.lib.mo.us/readers/series/juv/title.cfm?id=1866]
〉お気楽ファンタジーです。肩の力を抜いて読めます。
〉ハードカバーしか販売が無いのが、泣き所ですね。でも面白い!
〉ファンタジー好きにはおなじみの妖精やドワーフ、トロール、ゴブリンなど盛りだくさん。
〉アーサー叔父さんの残した『Field Guid』を読むと、ファンタジーの生物の生態が分かってしまう。
〉それはとてもワクワク出来る事で、それでいて、とても危険な事なのです。

ドワーフ、トロール、ゴブリン…たしかにわくわくします。

〉■Earthsea シリーズ(ゲド戦記) 全5巻 + 外伝
〉YL8.5前後 語数 5万語±2万語(かなり誤差がありますので、書評でご確認ください)
[url:http://www.mcpl.lib.mo.us/readers/series/juv/title.cfm?id=1163]
〉ファンタジーの古典と言っても良いのではないでしょうか?
〉本当に読み応えのある本です。
〉私はただいま2巻まで読了♪続きを読むのにワクワクしつつ、
〉もったいない気もして(笑)ゆっくり熟成させています。
〉私はかなり読みやすかったのですが、「読みにくい」という方多数。
〉言葉のフレーズ、一つ一つに隠された意味があるような不思議な文章です。
〉禅問答に答えを出そうとする感覚と似ています。
〉考え込まずに、心の中をすーっと通り過ぎさせる事が出来る方は
〉きーっと英語でもがんがん読めます!

うわあぁぁ〜〜〜。ついに読みましたか。私もそろそろ読めるかなあ、とは思っているのですが。

〉■Ropemaker, The
〉書評なし
〉YL7〜9ぐらい? 196,000語(概算)
〉ISBN: 0385730632

〉魔法を伝える一族に生まれたTiljaは
〉魔法によって守られた谷で育った。
〉しかし、谷にかけられた魔法が消えかかってきたのだ。
〉谷の魔法が消えれば、帝国から人が来る。
〉そして谷は戦場になってしまう。
〉谷の森の魔法を守る一族からTiljaとMeenaが 
〉谷の山の魔法を守る一族からAlnorとTahlが旅に出る。
〉谷の魔法を再びよみがえらせる為に。

〉正統派のファンタジーだと思います。
〉魔法を伝える一族に生まれても、
〉その力を受け継ぐのは姉妹の中でただ一人。
〉そして、長女でありながら、力を受け継がず、
〉妹が力を受けついだ事を受け入れながら
〉それでも葛藤を隠せないTiljaが主人公です。

〉魔力を持つスプーン、ROC鳥、賢者(という表記は出てきませんが私のイメージ)の魔法使いなどなど
〉ファンタジーらしい登場人物が盛りだくさん。
〉一人の少女の成長を軸に大きな時間の流れを感じるファンタジーになっています。

〉久しぶりに「あら?知らぬ間に敵は倒れた」という感覚で読んでいた本です。
〉いやぁ、たくさん飛ばしても面白い本は面白いんです。

これもおもしろそうですね。いいなー、ファンタジーをいろいろ読んでいて。そういえば私の多読の目標はファンタジーを原書で読むことだったはずなのに、どこに寄り道をしているのやら…。 

〉ここまでながーい文章お読みいただいた皆様、ありがとうございました!
〉よいお年を!(って気が早すぎるってば!)

便乗で「よいお年を!」


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

429. 杏樹さん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2006/12/7(13:31)

------------------------------

杏樹さん こんにちは カイです。

〉ま、今年の総括と言うことで。
〉3年半と720万語おめでとうございます。

ありがとうございます!

〉〉どうやら、
〉〉体力 ○、読む時間 × の時でで5万語ぐらい、
〉〉体力 ○、読む時間 ○ の時で20万語ぐらい、
〉〉体力がダメダメな時は、かぎりなくゼロ!が、私のペースのようです。

〉〉うーん、表にしてみるもんですね。いままでそんな事知らなかった。

〉初めて知る衝撃の事実(?)
〉自分のパターンがわかってくると停滞対策にもなりますね。今は体力がダメだから読めないとか。

いや、本当に衝撃でした。
体力がない時、時間がない時は語数が少ないな。というのはなんとなく分かっていたのですが、
こんな同じようなパターンが存在するとは。

〉〉この一年で変わったなぁ。と思うのが本の選択方法。
〉〉今年の後半はファンタジーしか読んでない!偏ってますよね〜

〉自分の多読スタイルが確立したということではないでしょうか。本当に読みたいものを読む、が実践できるようになったということで。

はい!お気楽度が高まってます(笑)

〉〉ちょっと前まで、限りなくゼロに近いとはいえ微かに漂っていた
〉〉「英語が出来る人になりたい」という『欲』のような物が完全に消えました(爆)
〉〉それが良いのか悪いのかは謎ですが、
〉〉私が読みたい本を読むの!なんか文句あっか!という気合が以前より輝いています(爆爆)
〉〉多読を始めた当初から「これを読まなければ」という意識が低かったんですが、その技に磨きがかかったようです。

〉自然体になってきたんですね。「英語が出来る人」なんて幻想ですよ。

この幻想、成長するって知ってました?
多読初期の頃は、GRのYL3をスラスラ読む自分の背中が微かに見えていたんです。
で、100万語越えたら、いつの間にかそやつが英語でテレビ見てるじゃないですか!
これではいつまでたっても追いつけるわけないな。と思った記憶があります(笑)

〉〉この、ある意味我儘な多読生活、私には合っているようです。
〉〉のらりくらり、ぼちぼち 多読を続けたいな。そう思っています。
〉〉皆々様も、ご自身に合った多読生活が見つかりますように。
〉〉いろいろな方法で楽しく続けられる事が、希望の光になると思うから。

〉英語の本を読むのは「勉強」じゃなくて「楽しみ」「趣味」ですね。

はい、まさしく♪

〉〉みんなでいろいろな道を切り開き、整備していけたらいいですね。
〉〉私は先陣きって歩く係、私は草を刈る係、私は石をどける係。みたいに。
〉〉一度出来た道を消さないように歩く係や出来た道を広げる係、看板立てる係も必要かも。
〉〉たくさんの人がいろいろな方法で、そしていろいろな考え方で多読に関われば関わるほど、
〉〉素敵な道が何本も出来そうだな。そう思うのです。
〉〉多読の方法が多様になれば、後から続く人たちの選択肢が増えますし♪

〉うん、うん。自分に合った方法を探りながら読み進むうちにだんだんそれぞれの役割や道ができていく感じですね。

そう、そう。
悩む事だって、同じ悩みを抱える他の誰かの役に立ってる!
それってすごい!

〉私の読んだ本はカイさんとかぶらないようですけど、カイさんはファンタジーをたくさん読んでるので、カイさんの読んだ本は私が読みたくなる本が多いです。…で、いつ読むんでしょう?ああ、エリエールが…。

ふふふ、私は気付きました。
杏樹さんが読んでる本に私がかぶらないのではなく、
私が読む本が めちゃくちゃ偏っていたことに(爆)
これでは、大概の方とはかぶれません!!!

〉〉■Inkheart 
〉〉[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009880]
〉〉YL8 156,000語

〉「本好きなら」「本に埋もれて」…思い切り誘われてるような気がします。おまけにトールキンにダール!?!うわ〜〜〜!

いいですよ〜いいですよ〜
古い本が持つ独特の匂いまでしてきそうな美しい文章ですよ〜
蟲惑的な魅力がありますよ〜
誘惑してみました^^

〉〉読み応えのある素晴らしい本です。
〉〉しかし、難しい...
〉〉しかも3部作の1作目!謎がいっぱいあるまま終わっています。
〉〉2作目InkspellがようやくPBになるようなので(予約可になっていた)カートに入れてしまいました。
〉〉よ、よめるのか?自分?
〉〉読み出すまでに気合の必要な(笑)でも面白い本です。
〉〉3部作の予定ですが、最終巻はまだ刊行されていません。いつかな?

〉とりあえずカイさんが読んだら報告を待つことにしようかな…。いつかな?

あいたた。いつなんでしょう〜?
本が土に還るまでにはなんとか(おひ!)

〉〉■Spiderwick Chronicle シリーズ 全5巻
〉〉YL4〜5 語数1万語前後 
〉〉[url:http://www.mcpl.lib.mo.us/readers/series/juv/title.cfm?id=1866]
〉〉お気楽ファンタジーです。肩の力を抜いて読めます。
〉〉ハードカバーしか販売が無いのが、泣き所ですね。でも面白い!
〉〉ファンタジー好きにはおなじみの妖精やドワーフ、トロール、ゴブリンなど盛りだくさん。
〉〉アーサー叔父さんの残した『Field Guid』を読むと、ファンタジーの生物の生態が分かってしまう。
〉〉それはとてもワクワク出来る事で、それでいて、とても危険な事なのです。

〉ドワーフ、トロール、ゴブリン…たしかにわくわくします。

ですよね♪♪♪
現代的な語り口で、とっても読みやすいです。
装丁は昔風なのも結構気に入っています。

〉〉■Earthsea シリーズ(ゲド戦記) 全5巻 + 外伝
〉〉YL8.5前後 語数 5万語±2万語(かなり誤差がありますので、書評でご確認ください)
〉〉[url:http://www.mcpl.lib.mo.us/readers/series/juv/title.cfm?id=1163]

〉うわあぁぁ〜〜〜。ついに読みましたか。私もそろそろ読めるかなあ、とは思っているのですが。

深く考えさせられてしまう内容でした。
私は日本語を読んでいないんです。
(じ、じつはそんなに有名な作品だと多読を始めた頃は知りもしなかったうつけ者です)
だからこそ、読めたのかも。そう思っています。
思い入れのある本って、なかなか読めないんですよね。
読めた時の感動はひとしおですが。

〉〉■Ropemaker, The
〉〉書評なし
〉〉YL7〜9ぐらい? 196,000語(概算)
〉〉ISBN: 0385730632

〉これもおもしろそうですね。いいなー、ファンタジーをいろいろ読んでいて。そういえば私の多読の目標はファンタジーを原書で読むことだったはずなのに、どこに寄り道をしているのやら…。

寄り道は一緒♪
私は、Pilcherや村の学校シリーズのような女性作家さんの暖かいお話と
競馬シリーズやガードナーのような推理小説が読みたくて多読を始めたんです!!!
...いつ読む気?自分?

ファンタジーは全然読んだ事なかったんです。
指輪物語だって多読を始めてから皆さんの評判を聞いて、
日本語訳を始めて読んだくらい疎かった。
それがここまではまるとは...

このRopemaker、私はかなりお勧めです。
現代的な語り口で読みやすく、それでいて正統派。貴重だと思います。
 

〉〉ここまでながーい文章お読みいただいた皆様、ありがとうございました!
〉〉よいお年を!(って気が早すぎるってば!)

〉便乗で「よいお年を!」

よいお年を!ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 430. おめでとうございます(出遅れ)。

お名前: 間者猫 http://www.k2.dion.ne.jp/~spycat
投稿日: 2006/12/7(17:45)

------------------------------

"カイ"さんは[url:kb:420]で書きました:
〉皆様 こんにちは カイです。
〉実に中途半端だと思いつつ
〉多読生活3年半報告と720万語報告にやってまいりました。
〉12月中に報告しとかないと、一年が終わらない!と思い込んでの登場です。(なんで?)

出遅れです。
カイさんおめでとうございます。
間者猫です。

〉2006年 4月   53,369 ハワイ旅行計画 準備に浮かれる(笑)
〉2006年 5月   47,910    ↓
〉2006年 6月   24,759 実際に行って浮かれる(笑)

いいですね。ハワイ。

〉どうやら、
〉体力 ○、読む時間 × の時でで5万語ぐらい、
〉体力 ○、読む時間 ○ の時で20万語ぐらい、
〉体力がダメダメな時は、かぎりなくゼロ!が、私のペースのようです。
〉うーん、表にしてみるもんですね。いままでそんな事知らなかった。

体力は全ての基本ですからね。

〉自分にとって興味を惹かれる事を見つけてしまい、
〉面白いぐらいに、語数が減っています。
〉本を読むより、そっちがやりたくなっちゃうんですよね。
〉語数としては少ないですが、生活としてはいろいろ楽しかった時期です。

それはしゃーないです。
やりたいことをやるのが一番です。

〉1万語前後の気楽に読める本を中心に読んでました。
〉このぐらいの語数の本だと、1日〜2日で読み終わるので、気晴らしにとっても良い♪
〉(100万語越えたばかりの頃は5千語の本で ヒーヒー言っていた事を申し添えます。人間成長するもんです。)

最初はあと何ページぐらいあるのかな? なんて思ってました。
あっ、今もそうだ!(笑)

〉300万語ぐらいまでの「読みたい!読みたい!どんどん読みたい!」という強烈さは抜け
〉多読以外の生活も楽しみたい。世の中には面白い事っていろいろある。
〉という穏やかな読み方に移ってきています。
〉でも、多読は生活の一部だから辞めることはない♪そんな感じ♪
〉生活に根付いた一年。そんな気がしています。

いい感じですね。

〉みんなでいろいろな道を切り開き、整備していけたらいいですね。
〉私は先陣きって歩く係、私は草を刈る係、私は石をどける係。みたいに。
〉一度出来た道を消さないように歩く係や出来た道を広げる係、看板立てる係も必要かも。
〉たくさんの人がいろいろな方法で、そしていろいろな考え方で多読に関われば関わるほど、
〉素敵な道が何本も出来そうだな。そう思うのです。
〉多読の方法が多様になれば、後から続く人たちの選択肢が増えますし♪

歩く道は1つじゃない。
たくさん道があれば、どれかひとつは自分にあう道もあるでしょう。
1つの道が2つになり、4つになり、だんだん増えていく。
そんな道が作っていければいいですね。

〉それぞれの楽しみ方で Happy Reading!

カイさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

433. 間者猫さん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2006/12/8(22:20)

------------------------------

間者猫さん こんにちは カイです。

〉〉皆様 こんにちは カイです。
〉〉実に中途半端だと思いつつ
〉〉多読生活3年半報告と720万語報告にやってまいりました。
〉〉12月中に報告しとかないと、一年が終わらない!と思い込んでの登場です。(なんで?)

〉出遅れです。
〉カイさんおめでとうございます。
〉間者猫です。

ありがとうございます♪

〉〉2006年 4月   53,369 ハワイ旅行計画 準備に浮かれる(笑)
〉〉2006年 5月   47,910    ↓
〉〉2006年 6月   24,759 実際に行って浮かれる(笑)

〉いいですね。ハワイ。

よかったんですよ。ハワイ。
いかがですか?と気軽に言えないのが残念。
でもいかがですか?(結局言う)

〉〉どうやら、
〉〉体力 ○、読む時間 × の時でで5万語ぐらい、
〉〉体力 ○、読む時間 ○ の時で20万語ぐらい、
〉〉体力がダメダメな時は、かぎりなくゼロ!が、私のペースのようです。
〉〉うーん、表にしてみるもんですね。いままでそんな事知らなかった。

〉体力は全ての基本ですからね。

本当にそうですね。今回改めて実感しました。

〉〉自分にとって興味を惹かれる事を見つけてしまい、
〉〉面白いぐらいに、語数が減っています。
〉〉本を読むより、そっちがやりたくなっちゃうんですよね。
〉〉語数としては少ないですが、生活としてはいろいろ楽しかった時期です。

〉それはしゃーないです。
〉やりたいことをやるのが一番です。

やっぱりそう思われますか^^
人間好きな事を見つけた時が輝くものでして。

〉〉1万語前後の気楽に読める本を中心に読んでました。
〉〉このぐらいの語数の本だと、1日〜2日で読み終わるので、気晴らしにとっても良い♪
〉〉(100万語越えたばかりの頃は5千語の本で ヒーヒー言っていた事を申し添えます。人間成長するもんです。)

〉最初はあと何ページぐらいあるのかな? なんて思ってました。
〉あっ、今もそうだ!(笑)

私も!(笑)
長い本ほど、あと何ページ〜?と見てしまいます。

〉〉みんなでいろいろな道を切り開き、整備していけたらいいですね。
〉〉私は先陣きって歩く係、私は草を刈る係、私は石をどける係。みたいに。
〉〉一度出来た道を消さないように歩く係や出来た道を広げる係、看板立てる係も必要かも。
〉〉たくさんの人がいろいろな方法で、そしていろいろな考え方で多読に関われば関わるほど、
〉〉素敵な道が何本も出来そうだな。そう思うのです。
〉〉多読の方法が多様になれば、後から続く人たちの選択肢が増えますし♪

〉歩く道は1つじゃない。
〉たくさん道があれば、どれかひとつは自分にあう道もあるでしょう。
〉1つの道が2つになり、4つになり、だんだん増えていく。
〉そんな道が作っていければいいですね。

作りたいですね。
きっと、今、作っているんですよね。
多くの人に門戸の広い多読になるといいな。

〉〉それぞれの楽しみ方で Happy Reading!

〉カイさんもHappy Reading!

ありがとうございます!間者猫さんも Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

431. Re: 3年半と720万語おめでとう

お名前: AMINO
投稿日: 2006/12/7(20:27)

------------------------------

カイさん 多読生活3年半と720万語おめでとう。

〉12月中に報告しとかないと、一年が終わらない!と思い込んでの登場です。(なんで?)

年末の恒例行事としてどう?(おおそうじか!)

大作の報告ですので引用は端折りますが「ファンタジー」すごいね。
今年のタドキスト大会でファンタジー・ファンが輪になって語り合っていました。
僕はポカーンと口を開けるだけ。

これからもお互いに我儘多読生活で楽しんでいきましょう。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

434. AMINOさん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2006/12/8(22:25)

------------------------------

AMINOさん こんにちは カイです。

〉カイさん 多読生活3年半と720万語おめでとう。

ありがとうございます!

〉〉12月中に報告しとかないと、一年が終わらない!と思い込んでの登場です。(なんで?)

〉年末の恒例行事としてどう?(おおそうじか!)

本当に大掃除って気分での報告ですね、今回。
あ、ほらほら「暮れ〜の元気なご挨拶」ってやつもいいかも。
...こんな事言ってて、来年は2月3日とかに
一年の始まりは節分ですよね。とか言い訳するんですよ、私。

〉大作の報告ですので引用は端折りますが「ファンタジー」すごいね。
〉今年のタドキスト大会でファンタジー・ファンが輪になって語り合っていました。
〉僕はポカーンと口を開けるだけ。

うーん それはぜひ参加してみたかった!
いろいろ教えて欲しい!
実は私はファンタジーをここ2年ぐらいで読み始めているので、知識の底が浅いんです。
絶対私の知らない面白い本を皆さん知っている気がする!

〉これからもお互いに我儘多読生活で楽しんでいきましょう。

はーい お互いに我儘楽楽多読で!ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

432. Re: カイさん、3年半と720万語報告、おめでとうございます♪

お名前: Ernie
投稿日: 2006/12/8(00:05)

------------------------------

カイさん、
多読生活3年半&720万語超、おめでとうございます!

〉実に中途半端だと思いつつ
〉多読生活3年半報告と720万語報告にやってまいりました。
〉12月中に報告しとかないと、一年が終わらない!と思い込んでの登場です。(なんで?)

報告するきっかけが、年月や語数の区切りでなく
年末だから(年が越せない)、というのがいいなぁ、と思います。

〉---------------------------------------------
〉上の語数を「*マーク」一つ1万語として、アバウトに並べました。
〉ちょっとグラフっぽい?いやぁ、デッコボコですね(笑) 
〉---------------------------------------------
〉どうやら、
〉体力 ○、読む時間 × の時でで5万語ぐらい、
〉体力 ○、読む時間 ○ の時で20万語ぐらい、
〉体力がダメダメな時は、かぎりなくゼロ!が、私のペースのようです。

〉うーん、表にしてみるもんですね。いままでそんな事知らなかった。

表関係は全部割愛してしまいましたが、
カイさんの場合、ご自分の生活と読むペースの相関関係がはっきりしてるんですね。
(私は基本的にずっと同じペースで読みつづけているので。)

〉ここから季節季節の感想
〉12月、1月 の記憶はあまりないので飛ばして、

一番読んでいる頃の記憶が一番ないんですね・・・(^^;

〉ここから季節季節の感想

季節ごとにちゃんと感想&客観的に分析できるなんて凄い!です。

〉------------------
〉◎感想いろいろ
〉------------------

〉この一年で変わったなぁ。と思うのが本の選択方法。
〉今年の後半はファンタジーしか読んでない!偏ってますよね〜

カイさんもファンタジー好きなんですよね♪
実はこれが嬉しくて出て来てしまったんです!

〉それぞれの楽しみ方で Happy Reading!

途中、バッサリを割愛してしまいましたが、
カイさんがマイペースに、でもとても楽しんで
多読&ご自分の生活を楽しんでらっしゃることがよく伝わってきました。
カイさんもどうぞ益々のHappy Readingを♪

〉------------------------------------------------------
〉最後に上の感想で出てきた本のご紹介♪
〉ファンタジーだけの紹介になってしまいました。
〉(ファンタジー以外で読んだのは、他の方が紹介してくださってるので飛ばし!)
〉興味の無い方は、ここからは捨ててください。
〉------------------------------------------------------

そして、私的にはここからが本番です〜(!?)

〉■Inkheart 

〉面白い!!!
〉本好きなら一度は夢にみるような出来事が現実になっています。
〉でも、現実になることが、必ずしも幸せとは限らない...
〉優しいお父さんMO(本名Mortimerを縮めた愛称)と一緒に、本に埋もれるように暮らすMeggieが主人公。
〉本好きな人々が、主要な登場人物に多数存在していて、
〉本に対する並々ならぬ愛情がほとばしっています。

私もこの本、比較的最近読了したのですが、もう夢中になって読みました。
私の周りでは読んでいる人がいなくて残念だったので、↑を見た時はすっごく嬉しかったです(*^^*)

〉そしてこの本、各Chapterごとに、いろいろな本の引用が最初に書かれています。
〉その内容が、そのChapterの展開を暗示するように...
〉引用された作家さんは24名!
〉Chapter数は59!(同じ作者の方から別の本が引用されている事もあります)
〉TolkienやDahlも引用されています。
〉これだけでも、本好きなら読みたくてしょうがなくなる本だと思いませんか?

そう、この引用とその本に関する巻末のリストを見ると、更にその本も読みたくなってしまいますよね。
その中で今自分は何冊読んでるかな?とチェックしてみたり、
これは昔邦訳で読んだっきりだけど原書でも読み直してみようかな、とか・・・。
とにかくこれではっきりと分かるのはFunkeもかなりの本好き&相当、本を読んでるってことですね。

〉読み応えのある素晴らしい本です。
〉しかし、難しい...
〉しかも3部作の1作目!謎がいっぱいあるまま終わっています。

難しいですか・・・?
私的には独→英のせいか、さほど難しい単語を使ってない気がしたのですが・・・。
そんなに難しくないかも、と思って人にお勧めしてしまいました・・・(汗)
個人差が激しいって、その方にはお伝えしておきます。
(私は最近、さっぱりレベルが分からなくなってます・・・。)

謎がいっぱい、というのは同感です!
一応、無理やり区切りをつけた、みたいな感じの終わり方ですよね。

〉2作目InkspellがようやくPBになるようなので(予約可になっていた)カートに入れてしまいました。
〉よ、よめるのか?自分?
〉読み出すまでに気合の必要な(笑)でも面白い本です。

ボリュームもかなりありますしね。
私もこれから(PBで)読むつもりで、とても楽しみにしています。

〉3部作の予定ですが、最終巻はまだ刊行されていません。いつかな?

いつでしょうね?
それから映画化の話も着々と進んでますよね。
観る、観ないは別にしてキャスティングが発表されてしまうと、
途端にそのイメージに引きずられるようになるんですよねぇ(^^; 

〉■Spiderwick Chronicle シリーズ 全5巻
〉YL4〜5 語数1万語前後 
[url:http://www.mcpl.lib.mo.us/readers/series/juv/title.cfm?id=1866]
〉お気楽ファンタジーです。肩の力を抜いて読めます。
〉ハードカバーしか販売が無いのが、泣き所ですね。でも面白い!
〉ファンタジー好きにはおなじみの妖精やドワーフ、トロール、ゴブリンなど盛りだくさん。
〉アーサー叔父さんの残した『Field Guid』を読むと、ファンタジーの生物の生態が分かってしまう。
〉それはとてもワクワク出来る事で、それでいて、とても危険な事なのです。

↑は未読で、気にはなってるんですが、何しろハードカバーしかない、というのがネックになってます(^^;
他のファンタジー本をもう少し読み進めてからまた考えようと思ってたのですが
カイさんの紹介を読んだら読みたくなってしまう〜(苦笑)

〉■Earthsea シリーズ(ゲド戦記) 全5巻 + 外伝
〉ファンタジーの古典と言っても良いのではないでしょうか?
〉本当に読み応えのある本です。
〉私はただいま2巻まで読了♪続きを読むのにワクワクしつつ、
〉もったいない気もして(笑)ゆっくり熟成させています。
〉私はかなり読みやすかったのですが、「読みにくい」という方多数。
〉言葉のフレーズ、一つ一つに隠された意味があるような不思議な文章です。
〉禅問答に答えを出そうとする感覚と似ています。
〉考え込まずに、心の中をすーっと通り過ぎさせる事が出来る方は
〉きーっと英語でもがんがん読めます!

カイさん、こちらは読み易く感じるんですね・・・(^^;
私自身、ひじょーに楽しんで読みましたが、やはり大多数の意見の通り結構難しいと思っています。
古語や倒置法などが多用されて、ちょっとクセがありますし、
会話が少なく情景や心理描写が中心で話が淡々と進むので
読み飛ばすのでなく丁寧に読み込まないとその独特の世界観が掴みづらいからと考えてますが。
ただ、世界に入りこんでしまうと楽しく読めますよね!

〉○Farthest Shore, The
〉未読♪
〉スタジオジブリがアニメ化した「ゲド戦記」はこちらの3巻。
〉でもでも、原作とは大幅に違うようです。(まったくの別物という噂)
〉実はジブリ版のアニメに感動して泣いてしまった私。
〉でも原作に思い入れのある方はどうなのかしら?難しいですよね。
〉そんなこんなで、少し読み始めるのが怖く、ストップしています。
〉近いうちに読みたいな。
〉シリーズ第3巻。

観にいく前から原作好きな人にはかなりの酷評なことを知っていたので覚悟して観にいったのですが
それでもやっぱり原作に思い入れがあると映画はちょっと厳しかったです・・・。

シリーズ内でも巻によってかなり印象が違います。
特に前半3冊と後半3冊はやはり年数があいた影響でしょう、著者のメッセージが全く違うものとなって現れています。

〉○Tales from Earthsea
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011815]
〉未読♪ 外伝。
〉第5巻のOther Wind , The より先に、こちらを読んだ方が良いそうです。

ええ、私もそう思います。
出版順は"The Other Wind"→"Tales from Earthsea"だったのですが、
著者は、自身のHPの中でこの順番で出版されたことについて
「 My British publisher insisted on doing the two last in the wrong order,
and I'm very sorry about that」と述べています。
ので、私はLe Guinの意向に沿って素直に著者お勧めの順番で読みました。
カイさんももしよかったら、是非その順番で♪
 
〉■Ropemaker, The
〉書評なし
〉YL7〜9ぐらい? 196,000語(概算)
〉ISBN: 0385730632

これは全然知らなかったので、後でカゴに入ってもらいます(笑)
先日のタドキスト大会でファンタジーについて盛り上がったこともあり、
私のカゴの中は順番待ちのファンタジーでいっぱいです(^^;
幸せな悩みですが、それにしても次に読む本に迷ってしまいます。

カイさん、報告&ステキなファンタジー本の紹介、ありがとうございました。
これからもお互いHappy "Fantasy" Reading♪でいきましょうね〜!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

435. Ernieさん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2006/12/8(22:59)

------------------------------

Ernieさん こんにちは カイです。

〉カイさん、
〉多読生活3年半&720万語超、おめでとうございます!

ありがとうございます!

〉〉実に中途半端だと思いつつ
〉〉多読生活3年半報告と720万語報告にやってまいりました。
〉〉12月中に報告しとかないと、一年が終わらない!と思い込んでの登場です。(なんで?)

〉報告するきっかけが、年月や語数の区切りでなく
〉年末だから(年が越せない)、というのがいいなぁ、と思います。

ねーーーー どういう性格なんでしょう。
会う人、会う人に「掲示板そのままですね」と言われます。
どう思われているんでしょう?

〉〉---------------------------------------------
〉〉上の語数を「*マーク」一つ1万語として、アバウトに並べました。
〉〉ちょっとグラフっぽい?いやぁ、デッコボコですね(笑) 
〉〉---------------------------------------------
〉〉どうやら、
〉〉体力 ○、読む時間 × の時でで5万語ぐらい、
〉〉体力 ○、読む時間 ○ の時で20万語ぐらい、
〉〉体力がダメダメな時は、かぎりなくゼロ!が、私のペースのようです。

〉〉うーん、表にしてみるもんですね。いままでそんな事知らなかった。

〉表関係は全部割愛してしまいましたが、
〉カイさんの場合、ご自分の生活と読むペースの相関関係がはっきりしてるんですね。
〉(私は基本的にずっと同じペースで読みつづけているので。)

基本的に同じペース!すごい!
本当に読むペースは人それぞれなんですね。
頭では理解していたことを、今やっと心から理解した気分です。
みんなそれぞれ違うという事を改めて実感して、ちょっと感動してしまいました。
変な所で感動してますよね。

〉〉ここから季節季節の感想
〉〉12月、1月 の記憶はあまりないので飛ばして、

〉一番読んでいる頃の記憶が一番ないんですね・・・(^^;

あっはっは〜そういえばそうですね(爆)
本の題名見直してても、どうも記憶がよみがえらない。
アガサ・クリスティとか読んでるみたいなんですけど。

〉〉この一年で変わったなぁ。と思うのが本の選択方法。
〉〉今年の後半はファンタジーしか読んでない!偏ってますよね〜
〉カイさんもファンタジー好きなんですよね♪
〉実はこれが嬉しくて出て来てしまったんです!

きゃ〜 ありがとうございます!
タドキスト大会俄かファンタジー会のErnieさんですものね。
うーん いつかいつかお会いできた際にはいろいろ教えてください!

〉そして、私的にはここからが本番です〜(!?)

はいはーい!

〉〉■Inkheart 

〉〉面白い!!!
〉〉本好きなら一度は夢にみるような出来事が現実になっています。
〉〉でも、現実になることが、必ずしも幸せとは限らない...
〉〉優しいお父さんMO(本名Mortimerを縮めた愛称)と一緒に、本に埋もれるように暮らすMeggieが主人公。
〉〉本好きな人々が、主要な登場人物に多数存在していて、
〉〉本に対する並々ならぬ愛情がほとばしっています。

〉私もこの本、比較的最近読了したのですが、もう夢中になって読みました。
〉私の周りでは読んでいる人がいなくて残念だったので、↑を見た時はすっごく嬉しかったです(*^^*)

自分が好きな本を読んだ報告って嬉しいですよね!
皆さん、あの厚みに圧倒されるみたいですね。
読み始めてしまうと逆に辞められなくて困ってしまったんですが。
でも読んでも、読んでもページが減らないような気がしてました(笑)

〉〉そしてこの本、各Chapterごとに、いろいろな本の引用が最初に書かれています。
〉〉その内容が、そのChapterの展開を暗示するように...
〉〉引用された作家さんは24名!
〉〉Chapter数は59!(同じ作者の方から別の本が引用されている事もあります)
〉〉TolkienやDahlも引用されています。
〉〉これだけでも、本好きなら読みたくてしょうがなくなる本だと思いませんか?
〉そう、この引用とその本に関する巻末のリストを見ると、更にその本も読みたくなってしまいますよね。
〉その中で今自分は何冊読んでるかな?とチェックしてみたり、
〉これは昔邦訳で読んだっきりだけど原書でも読み直してみようかな、とか・・・。
〉とにかくこれではっきりと分かるのはFunkeもかなりの本好き&相当、本を読んでるってことですね。

本が好き!愛してる!っていうのが伝わってきますよね。
巻末リストで読んだ事のない本がたくさん出てきていて
(ひょっとしたら日本語訳を読んでいるのかもしれませんが題名が分からない・笑)
気になって、気になって。

〉〉読み応えのある素晴らしい本です。
〉〉しかし、難しい...
〉〉しかも3部作の1作目!謎がいっぱいあるまま終わっています。
〉難しいですか・・・?
〉私的には独→英のせいか、さほど難しい単語を使ってない気がしたのですが・・・。
〉そんなに難しくないかも、と思って人にお勧めしてしまいました・・・(汗)
〉個人差が激しいって、その方にはお伝えしておきます。
〉(私は最近、さっぱりレベルが分からなくなってます・・・。)

英文としてはYL6ぐらいでそんなに難しくないと見てます。
(あくまで予想です)

私は引用部分にやられました。
あれだけ短い部分を切り取ってもってこられると、意味が分からなくて。
(私は前後関係から推理しながら読むタイプみたいなんです)
美しくて耽美で一番分かりたい所が分からないので少しストレス。
本の内容とどう関係しているのか知りたくて、何度も読み直してやっぱり分からなくて。悔しかった〜
途中で諦めて、引用部分は読まないことにしてからはスラスラ読めました。
いつかリベンジします!

あとは長さが問題。
長いだけで、YLあがる気がしませんか?
一年で成長した気がするので、今の私なら、もう少し余裕なのかもしれません。

〉謎がいっぱい、というのは同感です!
〉一応、無理やり区切りをつけた、みたいな感じの終わり方ですよね。

そうですよね〜
続きが気になってしょうがない。

〉〉2作目InkspellがようやくPBになるようなので(予約可になっていた)カートに入れてしまいました。
〉〉よ、よめるのか?自分?
〉〉読み出すまでに気合の必要な(笑)でも面白い本です。

〉ボリュームもかなりありますしね。
〉私もこれから(PBで)読むつもりで、とても楽しみにしています。

カートに入れて、あとは読むだけ♪
と言いつつ、今Eragonと5万語ぐらいのファンタジー2冊平行で読んでまして。
どっちか波に乗った方を最後まで一気に読む予定なんです。
もしもEragonが波に乗ったら、当分読めない...

〉〉3部作の予定ですが、最終巻はまだ刊行されていません。いつかな?

〉いつでしょうね?
〉それから映画化の話も着々と進んでますよね。
〉観る、観ないは別にしてキャスティングが発表されてしまうと、
〉途端にそのイメージに引きずられるようになるんですよねぇ(^^; 

そうですよね〜
まさにそれでEragonを読みたくてしょうがないのかも!
映画の予告編を見てしまって!
映画が終わる前に読み終わって、それから映画を見たい。
と意気込んでいるんですが...はてさて。
もう一冊のファンタジーも面白いんですよね。困った。

〉〉■Spiderwick Chronicle シリーズ 全5巻
〉〉YL4〜5 語数1万語前後 
〉〉[url:http://www.mcpl.lib.mo.us/readers/series/juv/title.cfm?id=1866]
〉〉お気楽ファンタジーです。肩の力を抜いて読めます。
〉〉ハードカバーしか販売が無いのが、泣き所ですね。でも面白い!
〉〉ファンタジー好きにはおなじみの妖精やドワーフ、トロール、ゴブリンなど盛りだくさん。
〉〉アーサー叔父さんの残した『Field Guid』を読むと、ファンタジーの生物の生態が分かってしまう。
〉〉それはとてもワクワク出来る事で、それでいて、とても危険な事なのです。

〉↑は未読で、気にはなってるんですが、何しろハードカバーしかない、というのがネックになってます(^^;
〉他のファンタジー本をもう少し読み進めてからまた考えようと思ってたのですが
〉カイさんの紹介を読んだら読みたくなってしまう〜(苦笑)

ふふふふふ〜
お気楽、気晴らしファンタジーとして、一押しです。

〉〉■Earthsea シリーズ(ゲド戦記) 全5巻 + 外伝
〉〉ファンタジーの古典と言っても良いのではないでしょうか?
〉〉本当に読み応えのある本です。
〉〉私はただいま2巻まで読了♪続きを読むのにワクワクしつつ、
〉〉もったいない気もして(笑)ゆっくり熟成させています。
〉〉私はかなり読みやすかったのですが、「読みにくい」という方多数。
〉〉言葉のフレーズ、一つ一つに隠された意味があるような不思議な文章です。
〉〉禅問答に答えを出そうとする感覚と似ています。
〉〉考え込まずに、心の中をすーっと通り過ぎさせる事が出来る方は
〉〉きーっと英語でもがんがん読めます!

〉カイさん、こちらは読み易く感じるんですね・・・(^^;
〉私自身、ひじょーに楽しんで読みましたが、やはり大多数の意見の通り結構難しいと思っています。
〉古語や倒置法などが多用されて、ちょっとクセがありますし、
〉会話が少なく情景や心理描写が中心で話が淡々と進むので
〉読み飛ばすのでなく丁寧に読み込まないとその独特の世界観が掴みづらいからと考えてますが。
〉ただ、世界に入りこんでしまうと楽しく読めますよね!

古語や倒置法使ってあるんですか!
へーーー(す、すみません。無学です(^_^;)
どこかで読んだのですが、物事を批判するのではなくありのままに見る。そうすれば真実が見える。
そんな読み方が必要な本なのかな?とは思います。

〉〉○Farthest Shore, The
〉〉未読♪
〉〉スタジオジブリがアニメ化した「ゲド戦記」はこちらの3巻。
〉〉でもでも、原作とは大幅に違うようです。(まったくの別物という噂)
〉〉実はジブリ版のアニメに感動して泣いてしまった私。
〉〉でも原作に思い入れのある方はどうなのかしら?難しいですよね。
〉〉そんなこんなで、少し読み始めるのが怖く、ストップしています。
〉〉近いうちに読みたいな。
〉〉シリーズ第3巻。

〉観にいく前から原作好きな人にはかなりの酷評なことを知っていたので覚悟して観にいったのですが
〉それでもやっぱり原作に思い入れがあると映画はちょっと厳しかったです・・・。

そうですよね...
やっぱり読み始めるの少し怖い...でも読みたい...

〉シリーズ内でも巻によってかなり印象が違います。
〉特に前半3冊と後半3冊はやはり年数があいた影響でしょう、著者のメッセージが全く違うものとなって現れています。

それは興味深いですね。
やっぱりこのシリーズは最後まで読まなくてはいけない。
そう感じるシリーズです。

〉〉○Tales from Earthsea
〉〉[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011815]
〉〉未読♪ 外伝。
〉〉第5巻のOther Wind , The より先に、こちらを読んだ方が良いそうです。

〉ええ、私もそう思います。
〉出版順は"The Other Wind"→"Tales from Earthsea"だったのですが、
〉著者は、自身のHPの中でこの順番で出版されたことについて
〉「 My British publisher insisted on doing the two last in the wrong order,
〉and I'm very sorry about that」と述べています。
〉ので、私はLe Guinの意向に沿って素直に著者お勧めの順番で読みました。
〉カイさんももしよかったら、是非その順番で♪

良い情報ありがとうございます!
はい!絶対その順番で読みます。

〉 
〉〉■Ropemaker, The
〉〉書評なし
〉〉YL7〜9ぐらい? 196,000語(概算)
〉〉ISBN: 0385730632

〉これは全然知らなかったので、後でカゴに入ってもらいます(笑)
〉先日のタドキスト大会でファンタジーについて盛り上がったこともあり、
〉私のカゴの中は順番待ちのファンタジーでいっぱいです(^^;
〉幸せな悩みですが、それにしても次に読む本に迷ってしまいます。

この本、気になると言ってくださる方がたくさん居て嬉しい♪
面白いと思うんです♪
我が家もファンタジーが目白押しです。
本棚もとうとうギューギューになってきました。

〉カイさん、報告&ステキなファンタジー本の紹介、ありがとうございました。
〉これからもお互いHappy "Fantasy" Reading♪でいきましょうね〜!

Ernieさんも Happy "Fantasy" Reading♪ ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[脱帽] 436. Re: 3年半と720万語報告

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/12/9(23:38)

------------------------------

カイさん、中途半端報告、ありがとー!
酒井@快読100万語!です。

プリンさん、アトムさん、ゆきんこ♪さん、
アンジュー伯さん、間者猫さん、AMINOさん、and Ernieさん、
こんばんは!!

〉皆様 こんにちは カイです。

〉実に中途半端だと思いつつ
〉多読生活3年半報告と720万語報告にやってまいりました。
〉12月中に報告しとかないと、一年が終わらない!と思い込んでの登場です。(なんで?)

いえいえ、なんで?もなにも、それはもう終わらないのだから、
しょーがない!

〉---------------------------------------------
〉今回の目玉(?)は、
〉600万語通過(2005年11月末)以降のこの1年の語数表です。
〉---------------------------------------------

〉2005年12月  270,905 記憶がないですが、時間も気合もあった模様。
〉2006年 1月  216,062 

〉2006年 2月   48,285 パン作り(ホームベーカリー)、お菓子作りにはまる
〉2006年 3月  190,000 

〉2006年 4月   53,369 ハワイ旅行計画 準備に浮かれる(笑)
〉2006年 5月   47,910    ↓
〉2006年 6月   24,759 実際に行って浮かれる(笑)

〉2006年 7月   37,077 7月後半の長雨から夏バテのはじまり〜
〉2006年 8月   7,000 8月には最高血圧80となる(低!)

〉2006年 9月   68,993 体調復活して読む気満々も秋の仕事の繁忙期。
〉2006年10月   45,948 700万語越えたのは、ここ♪

〉2006年11月  196,000 仕事の山が11月半ばに終わり、読む気満々!
〉2006年12月     ? 

この右のコメントの雰囲気がね、ちょっとアトムさん風だね!

〉---------------------------------------------
〉上の語数を「*マーク」一つ1万語として、アバウトに並べました。
〉ちょっとグラフっぽい?いやぁ、デッコボコですね(笑) 
〉---------------------------------------------

〉2005年12月***************************
〉2006年 1月**********************
〉2006年 2月*****
〉2006年 3月*******************
〉2006年 4月*****
〉2006年 5月*****
〉2006年 6月**      
〉2006年 7月****      
〉2006年 8月*          
〉2006年 9月*******      
〉2006年10月*****       
〉2006年11月********************
〉2006年12月? 

〉どうやら、
〉体力 ○、読む時間 × の時でで5万語ぐらい、
〉体力 ○、読む時間 ○ の時で20万語ぐらい、
〉体力がダメダメな時は、かぎりなくゼロ!が、私のペースのようです。

〉うーん、表にしてみるもんですね。いままでそんな事知らなかった。

これもアトムさん風・・・

〉ここから季節季節の感想
〉12月、1月 の記憶はあまりないので飛ばして、

〉------------------
〉<2月〜6月の感想>
〉------------------
〉自分にとって興味を惹かれる事を見つけてしまい、
〉面白いぐらいに、語数が減っています。
〉本を読むより、そっちがやりたくなっちゃうんですよね。
〉語数としては少ないですが、生活としてはいろいろ楽しかった時期です。

〉1万語前後の気楽に読める本を中心に読んでました。
〉このぐらいの語数の本だと、1日〜2日で読み終わるので、気晴らしにとっても良い♪
〉(100万語越えたばかりの頃は5千語の本で ヒーヒー言っていた事を申し添えます。人間成長するもんです。)

このあたりの「自分との距離の置き方」が似てるんですよ。

〉3月の19万語はInk Heartという15万6千語の正統派ファンタジーが原因。
〉これは1月ぐらいから、じみーに読み続けていたのをやっと読み終わっての語数入れなので、ちょっと番外(笑)

〉------------------
〉<7月〜8月の感想>
〉------------------
〉7月後半の長雨の後、劇的に体力が落ちました。
〉だるい、だるい、だるい。
〉とにかく体が重い、動きたくない。
〉この時は絵本Onlyです。
〉字が多い本、見たくない〜という気分でした。

〉7月前半、体力が落ちる前は 
〉Spiderwick Chroniclesシリーズ(全5巻)にはまりました。
〉1冊約1万語、お気楽ファンタジーでお勧め!

これは注文します。学生用に。

〉------------------
〉<9月〜10月の感想>
〉------------------
〉9月に大風邪ひきこみ、2週間ぐらいグズグズするも
〉涼しさとともにダルさは快調になくなり、読む気満々!
〉ところが、仕事の繁忙期と重なり、時間が取れない。
〉という事で、読み応えのある 正統派ファンタジー ゲド戦記を読んでいました。
〉語数が一冊5万語ぐらいと、私にとっては短く気楽に読める所がGood!
〉読み応えのある本格派なので、少ない語数でも、充実感たっぷりでした。
〉(あはは、すごいこと言ってるー 何度も言いますが、昔は5千語で長かった)

〉------------------
〉<11月〜今までの感想>
〉------------------
〉11月半ば過ぎに仕事の山が越えました。
〉本が読みたーい!!!
〉長いのがいい!本格派がいい!
〉という事で、Ropemakerという正統派ファンタジーに手を出しました。
〉19万6千語なり♪
〉とてもとても面白かった。充実です。
〉その余韻はまだ続いてまして、またもや長い正統派ファンタジーに手を出そうとしています(笑)

そんなに長い本にまたまた手を出すというのは、
ほんとに人間、成長するもんですねえ・・・

〉------------------
〉◎感想いろいろ
〉------------------
〉300万語ぐらいまでの「読みたい!読みたい!どんどん読みたい!」という強烈さは抜け
〉多読以外の生活も楽しみたい。世の中には面白い事っていろいろある。
〉という穏やかな読み方に移ってきています。
〉でも、多読は生活の一部だから辞めることはない♪そんな感じ♪
〉生活に根付いた一年。そんな気がしています。

〉この一年で変わったなぁ。と思うのが本の選択方法。
〉今年の後半はファンタジーしか読んでない!偏ってますよね〜

〉ちょっと前まで、限りなくゼロに近いとはいえ微かに漂っていた
〉「英語が出来る人になりたい」という『欲』のような物が完全に消えました(爆)
〉それが良いのか悪いのかは謎ですが、
〉私が読みたい本を読むの!なんか文句あっか!という気合が以前より輝いています(爆爆)
〉多読を始めた当初から「これを読まなければ」という意識が低かったんですが、その技に磨きがかかったようです。

技ねえ・・・

〉この、ある意味我儘な多読生活、私には合っているようです。
〉のらりくらり、ぼちぼち 多読を続けたいな。そう思っています。

〉皆々様も、ご自身に合った多読生活が見つかりますように。
〉いろいろな方法で楽しく続けられる事が、希望の光になると思うから。

〉みんなでいろいろな道を切り開き、整備していけたらいいですね。
〉私は先陣きって歩く係、私は草を刈る係、私は石をどける係。みたいに。
〉一度出来た道を消さないように歩く係や出来た道を広げる係、看板立てる係も必要かも。
〉たくさんの人がいろいろな方法で、そしていろいろな考え方で多読に関われば関わるほど、
〉素敵な道が何本も出来そうだな。そう思うのです。
〉多読の方法が多様になれば、後から続く人たちの選択肢が増えますし♪

〉それぞれの楽しみ方で Happy Reading!
〉 

〉------------------------------------------------------
〉最後に上の感想で出てきた本のご紹介♪
〉ファンタジーだけの紹介になってしまいました。
〉(ファンタジー以外で読んだのは、他の方が紹介してくださってるので飛ばし!)
〉興味の無い方は、ここからは捨ててください。
〉------------------------------------------------------

〉■Inkheart 
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009880]
〉YL8 156,000語
〉雨の降る夜、男が私達の家を見つめていた。
〉MOは言う。
〉「彼は私に会いにきたのだ」
〉すべてはあの夜から始まった。
〉顔に3本の傷のある男が、私達の家に来た日から。
〉ううん、違う。もっと前から始まっていた。
〉私が知らなかっただけで...

〉面白い!!!
〉本好きなら一度は夢にみるような出来事が現実になっています。
〉でも、現実になることが、必ずしも幸せとは限らない...
〉優しいお父さんMO(本名Mortimerを縮めた愛称)と一緒に、本に埋もれるように暮らすMeggieが主人公。
〉本好きな人々が、主要な登場人物に多数存在していて、
〉本に対する並々ならぬ愛情がほとばしっています。

〉そしてこの本、各Chapterごとに、いろいろな本の引用が最初に書かれています。
〉その内容が、そのChapterの展開を暗示するように...
〉引用された作家さんは24名!
〉Chapter数は59!(同じ作者の方から別の本が引用されている事もあります)
〉TolkienやDahlも引用されています。
〉これだけでも、本好きなら読みたくてしょうがなくなる本だと思いませんか?

〉読み応えのある素晴らしい本です。
〉しかし、難しい...
〉しかも3部作の1作目!謎がいっぱいあるまま終わっています。

19万5千語の本もそうだけど、この本もね、読もうとするだけで
大変なことだと思うのに、読んでしまうのがね、す・ご・い!

カイさんの評を読んで、ぼくもついに読もうと思った。
原稿書いたら、最初に読むぞ!

〉2作目InkspellがようやくPBになるようなので(予約可になっていた)カートに入れてしまいました。
〉よ、よめるのか?自分?
〉読み出すまでに気合の必要な(笑)でも面白い本です。

その気合いをカイさんがくれたんだよ!!

〉3部作の予定ですが、最終巻はまだ刊行されていません。いつかな?

〉 

〉■Spiderwick Chronicle シリーズ 全5巻
〉YL4〜5 語数1万語前後 
[url:http://www.mcpl.lib.mo.us/readers/series/juv/title.cfm?id=1866]
〉お気楽ファンタジーです。肩の力を抜いて読めます。
〉ハードカバーしか販売が無いのが、泣き所ですね。でも面白い!
〉ファンタジー好きにはおなじみの妖精やドワーフ、トロール、ゴブリンなど盛りだくさん。
〉アーサー叔父さんの残した『Field Guid』を読むと、ファンタジーの生物の生態が分かってしまう。
〉それはとてもワクワク出来る事で、それでいて、とても危険な事なのです。

このシリーズ、ウェブサイトもあるのですよね。
カイさん、知ってた?

〉○Field Guide,The
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010470]
〉Mallory ,Jared, そして Simon の Grace家3兄弟 は 
〉古めかしいビクトリアン調の家に引っ越してきた。
〉壁から聞こえる変な音、今にも床が抜けそうな階段。
〉家の中を探検するうちに、奇妙なものを色々発見する。
〉何がはじまる?何が起こっている?
〉シリーズ1巻。

〉○Seeing Stone ,The
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010472]
〉Simonが何か見えない物に引きづられ、連れ去られた。
〉Goblinが連れ去ったとTHIMBLETACKは言うけど、
〉そんなもの何も見えないよ!
〉Seeing Stone を探さなければいけない。
〉You can see what's not shown.
〉シリーズ2巻。

〉○Lucinda's Secret
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010473]
〉Arther叔父さんの『Field Guid』を手放したくはないJared。
〉でも、これを持っているのはとても危険だ。
〉Grace3兄弟は『Field Guid』をどうするべきか
〉Aunt Lucinda に尋ねる為、精神病院にお見舞いに行く事にする。
〉シリーズ3巻。

〉○Ironwood Tree, The
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010475]
〉今日はMalloryのフェンシングの試合だ。
〉あれ?誰かがMalloryのかばんを盗んでいる?
〉誰だ!?Jaredは追跡を始める。
〉シリーズ4巻。

〉○Wrath of Mulgarath, The
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010476]
〉家が滅茶苦茶に破壊されている!そしてお母さんがいない!
〉Goblinが家を襲撃したのだ。
〉連れ去られてしまったお母さん。
〉何とかしなければ。でもどうしたらいい?
〉シリーズ最終巻。

1冊1万語でこれだけおもしろそうな本は、よい!

〉■Earthsea シリーズ(ゲド戦記) 全5巻 + 外伝
〉YL8.5前後 語数 5万語±2万語(かなり誤差がありますので、書評でご確認ください)
[url:http://www.mcpl.lib.mo.us/readers/series/juv/title.cfm?id=1163]
〉ファンタジーの古典と言っても良いのではないでしょうか?
〉本当に読み応えのある本です。
〉私はただいま2巻まで読了♪続きを読むのにワクワクしつつ、
〉もったいない気もして(笑)ゆっくり熟成させています。
〉私はかなり読みやすかったのですが、「読みにくい」という方多数。
〉言葉のフレーズ、一つ一つに隠された意味があるような不思議な文章です。
〉禅問答に答えを出そうとする感覚と似ています。
〉考え込まずに、心の中をすーっと通り過ぎさせる事が出来る方は
〉きーっと英語でもがんがん読めます!

〉○Wizard of Earthsea, A
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000002287]
〉Gedは生まれの身分は低いながらも、魔法の才能に溢れていて、それを自分も知り、他人も認めている。
〉彼は人に見下される事が我慢なら無い。
〉そんな彼は、愚かなプライドの高さから、名も無き闇、を呼び込んでしまう。

〉生きる事、死ぬ事。
〉目に見えないもの、明らかなもの。
〉聴こえる音、音にならない音。
〉目をそむけたいもの、いつまでも見ていたいもの。
〉闇との闘いの物語でありながら、決着のつけ方は、実に思いがけないものでした。
〉でも、とてもしっくりくる...
〉人間の生き方について、心の奥底に溜まるものがあるように思います。
〉シリーズ第1巻。

〉○Tombs of Atuan, The
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011182]
〉少女は神官の生まれ変わりだと言われた。
〉5歳の時、名前も家族も彼女が繋がる世界の全てを奪われた。
〉Tombs of Atuan の暗い深い闇が彼女の守る全て。

〉このお話はGedの物語というよりも Arha(Tenar)の物語と言った方が正しいかもしれません。
〉この世の中の闇、名前すらない太古の力。
〉それに仕える運命を背負わされたArha。
〉彼女が与えられた運命から自分の力で運命を決めていく様は、壮絶に苦しく、そして美しいです。
〉シリーズ第2巻。

ふーん、そーか・・・ そういう話だったんだ、あれは・・・
30年以上前に読んだときは、ひたすらつらかったなあ・・・
Watership DownのRichard Adamsが書いたShardikくらい
つらかった。長さはShardikの5分の1くらいなのに・・・

〉○Farthest Shore, The
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011181]
〉未読♪
〉スタジオジブリがアニメ化した「ゲド戦記」はこちらの3巻。
〉でもでも、原作とは大幅に違うようです。(まったくの別物という噂)
〉実はジブリ版のアニメに感動して泣いてしまった私。
〉でも原作に思い入れのある方はどうなのかしら?難しいですよね。
〉そんなこんなで、少し読み始めるのが怖く、ストップしています。
〉近いうちに読みたいな。
〉シリーズ第3巻。

ドラゴンの群れのね、すばらしい情景があるんですよ。

〉○Tehanu
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011689]
〉未読♪シリーズ第4巻。

〉○Tales from Earthsea
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011815]
〉未読♪ 外伝。
〉第5巻のOther Wind , The より先に、こちらを読んだ方が良いそうです。

〉○Other Wind , The
〉書評なし
〉ISBN: 044101125X
〉未読♪シリーズとしては5巻。最終巻。
〉 
〉 

〉■Ropemaker, The
〉書評なし
〉YL7〜9ぐらい? 196,000語(概算)
〉ISBN: 0385730632

〉魔法を伝える一族に生まれたTiljaは
〉魔法によって守られた谷で育った。
〉しかし、谷にかけられた魔法が消えかかってきたのだ。
〉谷の魔法が消えれば、帝国から人が来る。
〉そして谷は戦場になってしまう。
〉谷の森の魔法を守る一族からTiljaとMeenaが 
〉谷の山の魔法を守る一族からAlnorとTahlが旅に出る。
〉谷の魔法を再びよみがえらせる為に。

〉正統派のファンタジーだと思います。
〉魔法を伝える一族に生まれても、
〉その力を受け継ぐのは姉妹の中でただ一人。
〉そして、長女でありながら、力を受け継がず、
〉妹が力を受けついだ事を受け入れながら
〉それでも葛藤を隠せないTiljaが主人公です。

〉魔力を持つスプーン、ROC鳥、賢者(という表記は出てきませんが私のイメージ)の魔法使いなどなど
〉ファンタジーらしい登場人物が盛りだくさん。
〉一人の少女の成長を軸に大きな時間の流れを感じるファンタジーになっています。

〉久しぶりに「あら?知らぬ間に敵は倒れた」という感覚で読んでいた本です。
〉いやぁ、たくさん飛ばしても面白い本は面白いんです。

おー、ひさしぶりですか!

〉ここまでながーい文章お読みいただいた皆様、ありがとうございました!
〉よいお年を!(って気が早すぎるってば!)

早い、早い!

でも、来年の名古屋行きの日程を考えてるんですよ、ぼくは・・・

3年9ヶ月、370万語へ向けて、カイさん、Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

437. 酒井先生 ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2006/12/10(22:54)

------------------------------

酒井先生 こんにちは カイです。

〉カイさん、中途半端報告、ありがとー!

どういたしましてー!(なんか変ですね・笑)

〉〉実に中途半端だと思いつつ
〉〉多読生活3年半報告と720万語報告にやってまいりました。
〉〉12月中に報告しとかないと、一年が終わらない!と思い込んでの登場です。(なんで?)

〉いえいえ、なんで?もなにも、それはもう終わらないのだから、
〉しょーがない!

こういうのは思い込みの勝負です!

〉この右のコメントの雰囲気がね、ちょっとアトムさん風だね!
〉これもアトムさん風・・・

ふふふ、私が自分が思った事をツラツラと書いてる所がアトムさんと似てるんですね。
何か共通点があるんですよね♪やっぱりお会いしたい〜

〉〉------------------
〉〉<2月〜6月の感想>
〉〉------------------
〉〉自分にとって興味を惹かれる事を見つけてしまい、
〉〉面白いぐらいに、語数が減っています。
〉〉本を読むより、そっちがやりたくなっちゃうんですよね。
〉〉語数としては少ないですが、生活としてはいろいろ楽しかった時期です。
〉〉1万語前後の気楽に読める本を中心に読んでました。
〉〉このぐらいの語数の本だと、1日〜2日で読み終わるので、気晴らしにとっても良い♪
〉〉(100万語越えたばかりの頃は5千語の本で ヒーヒー言っていた事を申し添えます。人間成長するもんです。)

〉このあたりの「自分との距離の置き方」が似てるんですよ。

自分との距離?ですか。
うーん うーん 分かるようで分からないようで、やっぱり分かるような気がしないでもなくもない。

〉〉7月前半、体力が落ちる前は 
〉〉Spiderwick Chroniclesシリーズ(全5巻)にはまりました。
〉〉1冊約1万語、お気楽ファンタジーでお勧め!

〉これは注文します。学生用に。

はい♪ぜひ♪

〉〉------------------
〉〉<11月〜今までの感想>
〉〉------------------
〉〉11月半ば過ぎに仕事の山が越えました。
〉〉本が読みたーい!!!
〉〉長いのがいい!本格派がいい!
〉〉という事で、Ropemakerという正統派ファンタジーに手を出しました。
〉〉19万6千語なり♪
〉〉とてもとても面白かった。充実です。
〉〉その余韻はまだ続いてまして、またもや長い正統派ファンタジーに手を出そうとしています(笑)

〉そんなに長い本にまたまた手を出すというのは、
〉ほんとに人間、成長するもんですねえ・・・

継続は力なりですよね。
読む力が伸びた。というのも少しはあるでしょうが
「そのうち読めるさ」という気の長さが身に着いたのが、
長い本を読むには影響大かもしれません。

以前は1ヶ月も同じ本だけを読んでいたら
「まだ読めない、まだ終わらない」とイライラしていたと思います。
(毎日読んでいるわけではないので、実質2週間ぐらいしか読んでないんですが)

〉〉------------------
〉〉◎感想いろいろ
〉〉------------------

〉〉多読を始めた当初から「これを読まなければ」という意識が低かったんですが、その技に磨きがかかったようです。

〉技ねえ・・・

あら?技術じゃなくて、性格?
より我儘になったという事で。

〉〉■Inkheart 
〉〉YL8 156,000語

〉19万5千語の本もそうだけど、この本もね、読もうとするだけで
〉大変なことだと思うのに、読んでしまうのがね、す・ご・い!
〉カイさんの評を読んで、ぼくもついに読もうと思った。
〉原稿書いたら、最初に読むぞ!

ふふふ、先生言っちゃいましたね。
耽美で美しい世界が素敵な本です。
風景や登場人物が光と影を取り入れた絵画のような美しさなんです。
ドイツの暗い森とまばゆい山の頂。そんなイメージ♪
原語のドイツ語だと、どんな文章なんだろう。と思ってしまいます。

〉〉2作目InkspellがようやくPBになるようなので(予約可になっていた)カートに入れてしまいました。
〉〉よ、よめるのか?自分?
〉〉読み出すまでに気合の必要な(笑)でも面白い本です。

〉その気合いをカイさんがくれたんだよ!!

きっかけになれて、嬉しいです♪

〉〉■Spiderwick Chronicle シリーズ 全5巻
〉〉YL4〜5 語数1万語前後 
〉〉お気楽ファンタジーです。肩の力を抜いて読めます。
〉〉ハードカバーしか販売が無いのが、泣き所ですね。でも面白い!
〉〉ファンタジー好きにはおなじみの妖精やドワーフ、トロール、ゴブリンなど盛りだくさん。
〉〉アーサー叔父さんの残した『Field Guid』を読むと、ファンタジーの生物の生態が分かってしまう。
〉〉それはとてもワクワク出来る事で、それでいて、とても危険な事なのです。

〉このシリーズ、ウェブサイトもあるのですよね。
〉カイさん、知ってた?

知らないです!探してしまいました。下記ですよね。
[url:http://www.spiderwick.com/]
訪ねてみましたが、面白い!
カーソルを合わせた時のFrogの鳴き声にはまってしまいました。
(クルクルカーソル動かして、カエルの大合唱にするのです。お馬鹿な楽しみ・笑)
そして、Art Gallery 素晴らしい〜〜〜
素敵な情報ありがとうございます!

〉1冊1万語でこれだけおもしろそうな本は、よい!

よい!です!

〉〉■Earthsea シリーズ(ゲド戦記) 全5巻 + 外伝
〉〉YL8.5前後 語数 5万語±2万語(かなり誤差がありますので、書評でご確認ください)

〉ふーん、そーか・・・ そういう話だったんだ、あれは・・・
〉30年以上前に読んだときは、ひたすらつらかったなあ・・・
〉Watership DownのRichard Adamsが書いたShardikくらい
〉つらかった。長さはShardikの5分の1くらいなのに・・・

30年以上前は、多読を始める前の先生ですよね。

〉〉○Farthest Shore, The
〉〉未読♪
〉〉スタジオジブリがアニメ化した「ゲド戦記」はこちらの3巻。
〉〉でもでも、原作とは大幅に違うようです。(まったくの別物という噂)
〉〉実はジブリ版のアニメに感動して泣いてしまった私。
〉〉でも原作に思い入れのある方はどうなのかしら?難しいですよね。
〉〉そんなこんなで、少し読み始めるのが怖く、ストップしています。
〉〉近いうちに読みたいな。
〉〉シリーズ第3巻。

〉ドラゴンの群れのね、すばらしい情景があるんですよ。

それは、それは、絶対読まなくては!!!
美しい情景の本、大好きなんです!!!

〉〉■Ropemaker, The
〉〉書評なし
〉〉YL7〜9ぐらい? 196,000語(概算)
〉〉ISBN: 0385730632

〉〉久しぶりに「あら?知らぬ間に敵は倒れた」という感覚で読んでいた本です。
〉〉いやぁ、たくさん飛ばしても面白い本は面白いんです。

〉おー、ひさしぶりですか!

そうなんです。最近YL5ぐらいだと、どうして敵が倒れるのかは分かるようになりました(爆)

〉〉ここまでながーい文章お読みいただいた皆様、ありがとうございました!
〉〉よいお年を!(って気が早すぎるってば!)

〉早い、早い!
〉でも、来年の名古屋行きの日程を考えてるんですよ、ぼくは・・・

わーい わーい 早く先生にお会いしたいです。
名古屋オフ会の方もブログでお知り合いの方もみんな
「先生とお会いすると元気をもらえる」って言ってるんですよ。
先生、キャンドルサービスしてるみたいですね。
いっぱいろうそく持って行って、灯をつけちゃおうっと。←欲張り(爆)

日々お忙しいことと思います。
お休みする時間や本を読む時間、残っていらっしゃいますか?
先生の時間も大切にして欲しいな。と思いつつ、やっぱりお会いできるの楽しみです。

〉3年9ヶ月、370万語へ向けて、カイさん、Happy reading!

はーい!って先生、語数が減ってます。語数は減らない約束だったのに〜!(爆)
酒井先生、ありがとうございました!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.