Re: 1000万語通過おめでとうございます!

[掲示板: 〈過去ログ〉1000万語・3年以上報告 -- 最新メッセージID: 980 // 時刻: 2024/6/24(21:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

104. Re: 1000万語通過おめでとうございます!

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2006/5/29(01:36)

------------------------------

 ケルアックさん、初めまして。ジェミニです。
1000万語通過おめでとうございます。

"ケルアック"さんは[url:kb:98]で書きました:
〉〜100万語   〜2004.1.5    112日
〉 200    〜2004.3.9      64日
〉 300    〜2004.5.27     79日
〉 400    〜2004.8.12     77日
〉 500    〜2004.10.27     76日
〉 600    〜2005.1.17     82日
〉 700    〜2005.4.9      82日
〉 800    〜2005.8.10    123日 
〉 900    〜2006.1.27    169日
〉 1000    〜2006.5.24    118日
〉 
〉〜200万語の64日っていうのはすごいなあ。
〉どうしてそんなに読めたんだ???

 100万語〜200万語の64日のみでなく、他の周も速いですね。
かかった日数が1000日弱で1000万語ですから、ほぼ3ヶ月余りで100万語
とハイスピードですね。

〉コツ(2) 「お気に入りのシリーズ(作家)を持つ」

 これって、本当に大事ですね。日本語でもお気に入りの作家がいれば、
読書の冊数伸びますから。

〉サッカーは本当にいいですよねえ。
 サッカーは自分はまだHolesしか読んでいないので、他の観読本が楽し
みです。

〉スラスラ読めて、わかって、かなり英語ができているように錯覚できます。

〉コツ(4) 「よく内容を知っている本を読んで、錯覚する」

 これって、錯覚でなくやはりケルアックさんの実力でしょう。日本語で
分かるものは背景知識があるので英語でも分かりやすい。日本語で幅広く
知っていれば英語でも幅広く多読できるのでは。

〉あとですね、私は東京の小平市に住んでいるのですが、
〉小平市、隣接の東村山市の図書館には結構洋書置いてあります。

〉長い目で見て多読は安いと思うのですが、
〉やはり最初の頃はけっこうお金がかかるので、
〉安く買ったり、借りたりする方法を見つけることはすごく大事だと思います。

〉コツ(5) 「安くすませる方法を探す」

 本当にそうですね。自分はどちらかというと購入派ですが、自宅に保管
する場所も限られていますので、今後はできるだけ図書館も利用しようと
思い、早速富山大学で洋書を借りてきました。

〉あと、私の目標は、大好きなジャック・ケルアックの「路上」を
〉原書で辞書をひきひきではなく、
〉スピード感に乗って、スイスイ、グイグイ読むということでした。
〉これ読めるようになりたいっていう憧れは大事だと思います。

〉コツ(8) 「憧れの本を持つ」

 目標にする本を持って、少しずつそのレベルに近づき、その本を
すいすい読むことができるようになるというのは、山登りに通じますね。

〉あと、何と言っても掲示板にはお世話になりました。
〉励まされたり、刺激を受けたり、面白い本を教えてもらったり、

〉コツ(9) 「掲示板のお世話になる」

 本当に、自分も掲示板は生きた多読ガイドブックであり、反応も
あり、多読継続には欠かせない存在になっています。

 では、ケルアックさん、今後もHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

108. ジェミニさん ありがとうございます。

お名前: ケルアック
投稿日: 2006/5/29(09:43)

------------------------------

ジェミニさん、ありがとうございます。

ジェミニさんの読まれている大草原シリーズ
私は途中でやめてしまっているので、
また最初っから読もうかな、と思っています。

私の多読は英語の実力というより、
やっぱり、本好きっていう部分が大きいと思っています。

確かにあらためてかかった日数を見ると
早いなあ
と思うんですけど、
1日に読んでる時間が長いんです。
休みの日に1日中読んでるなんてこともありますし。
それが全然苦にならないんですね。
だからこれを日数ではなく、時間数にしたら、
そんなに早くないと思います。

多読を始めて記録を取るようになって、
うわあ、こんなに本に時間費やしてるんだ、とびっくりしている次第です。

ではでは
ジェミニさんもHappy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.