88万語達成で止まってしまった・・・

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/7/1(03:16)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

25101. 88万語達成で止まってしまった・・・

お名前: faure1845
投稿日: 2011/7/30(17:19)

------------------------------

 ●1.現在の状況

 忙しさにかまけてしばらく読んでいなかったせいか、ここ52日も読了できた本がないままです。

 ブランクは一月強、その後チョイスしたのがOBW4とPGR4からノンフィクションとミステリーを一つずつ。

 なんとか読めたのですが、以前と比べて疲労感が半端じゃなかったので、しばらく挫折。

 それで、OBW1とPGR0とICR1あたりから懐かしくて読みたいと思ったものをチョイスし、再読で慣らすことに。

 ここまで中断したことが無かったので、実力や感覚的なものが脱落していないか心配です。

 英会話でも上手く話せない時がありました。

 悩みではないのですが、音楽が忙しいと英語との向き合い方がどうしても「ほぼ0」になり、『それでいいんだかなぁ』とため息の出る今日この頃です。

 でも再読は楽しかったです。

 楽なものの方が今は受け付けられるというか、そっちの方が入ってきます。

多聴はOBW1のメアリ・スチュアートのものをやっているのですが、これくらいならなんとかって感じです。

 それと、今までは100万語達成にこだわりが強すぎたのかなって思います。

 こだわりが取れた分、色んなものに対してフラットに接していけるような気がします。

 ペースと情熱は落ちましたが、多読・多聴の楽しさみたいなものを思い出しながら、ゆっくりぼちぼちと気楽に通過できればと思ってやってます。

 多読ってこんな感じにやるんだったかな〜

 「肩の力が抜けた」というと良い意味に取られることが多いかと思いますが、「〜抜けすぎる」とどうなんでしょう?

 ぱったり止まってしまっても悩んでいないというのが悩みのタネかもしれない・・・。

 それすら分からない・・・。

 でも楽しめているから良いのか?

 ●2.70万語からここまでを振り返って

 ちなみに、70万語あたりからPGRとMMRの比率が上がってたみたいです。

 このくらいまで来たら、「OBWばかり読んでたから他が読みにくい」というのが無く、割合楽に色々と読めていたみたいです。

 他のGRで読んだものを別のGRで読んだり、さらっと読みやすいもので語数を稼いでいたみたいです。

 ただちょっと「Lord Jim」の語りの切り口というか、語り手と回想みたいなものが入り混じった展開が自分としては難しかったかなと思います。心情描写は好きでしたが。

 特に若者を年配者が分析するという割合落ち着いたものでつないでいったことで、主人公の謎をあまりミステリアスに描かずに、文学的だけれど淡々と描いていったのは良かったです。

 また時々出てくる、妖しさの表現みたいなものも、独特で、余計に引き込まれました。

 これと対照的に、「Billy Budd」の中の人物の揺れ動きと最後の方の描写は、短いながらも良く出来ていて、美しさすら感じられました。

 ストーリーが展開されていく場所が思い浮かぶように書かれていたのが良かった。

 あと、シャーロックホームズはどれも文句なしに良かったです。

 ただ色々読んだので、個々についてあまり思い出せません。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

25102. Re: 88万語達成で止まってしまった・・・

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2011/7/31(01:28)

------------------------------

faure1845さん、まずは88万語達成おめでとうございます。

〉 ●1.現在の状況

〉 忙しさにかまけてしばらく読んでいなかったせいか、ここ52日も読了できた本がないままです。

 私も、そういえば、このところ、読了できた本は少ないです。。

〉 ブランクは一月強、その後チョイスしたのがOBW4とPGR4からノンフィクションとミステリーを一つずつ。

〉 なんとか読めたのですが、以前と比べて疲労感が半端じゃなかったので、しばらく挫折。

 そういうときもありますよね。

〉 それで、OBW1とPGR0とICR1あたりから懐かしくて読みたいと思ったものをチョイスし、再読で慣らすことに。

 それは良い多読再開方法ですね。

〉 ここまで中断したことが無かったので、実力や感覚的なものが脱落していないか心配です。

 意外に大丈夫なんじゃないかと思います。

〉 英会話でも上手く話せない時がありました。

 出にくくなるというのは、あるかもしれませんね。
 忘れてしまっているわけではなくて。

〉 悩みではないのですが、音楽が忙しいと英語との向き合い方がどうしても「ほぼ0」になり、『それでいいんだかなぁ』とため息の出る今日この頃です。

 エネルギーはあまり分散させないほうがいいとの法則からいけば、
 音楽がお忙しいときには、それに注がれていいと思います。
 英語も消えてしまうのではなく、熟成されるようなイメージがあります。

〉 でも再読は楽しかったです。

〉 楽なものの方が今は受け付けられるというか、そっちの方が入ってきます。

 それで、まったく、問題ないと思います。
 ラクなもの、楽しいものを。

〉多聴はOBW1のメアリ・スチュアートのものをやっているのですが、これくらいならなんとかって感じです。

 ラクだな〜、ってくらいが、いちばんいいです。

〉 それと、今までは100万語達成にこだわりが強すぎたのかなって思います。

 そういうのも、あるかもしれませんね・・・
 目標というのは、いい面もあるのですが、力みの原因にもなりますね。

〉 こだわりが取れた分、色んなものに対してフラットに接していけるような気がします。

 それはとてもいい感じですね。

〉 ペースと情熱は落ちましたが、多読・多聴の楽しさみたいなものを思い出しながら、ゆっくりぼちぼちと気楽に通過できればと思ってやってます。

 そのぐらいの感じが、いいのかもしれませんね。

〉 多読ってこんな感じにやるんだったかな〜

〉 「肩の力が抜けた」というと良い意味に取られることが多いかと思いますが、「〜抜けすぎる」とどうなんでしょう?

 肩の力ってつい入りがちですから、抜けすぎるぐらいでいいのではないでしょうか。

〉 ぱったり止まってしまっても悩んでいないというのが悩みのタネかもしれない・・・。

〉 それすら分からない・・・。

〉 でも楽しめているから良いのか?

 ぜんぜん、良いと思いますけど。。

〉 ●2.70万語からここまでを振り返って

〉 ちなみに、70万語あたりからPGRとMMRの比率が上がってたみたいです。

〉 このくらいまで来たら、「OBWばかり読んでたから他が読みにくい」というのが無く、割合楽に色々と読めていたみたいです。

 バラエティが豊かになってきたんですね。

〉 他のGRで読んだものを別のGRで読んだり、さらっと読みやすいもので語数を稼いでいたみたいです。

 あ、私も、ホームズGRの読み比べとか、よくやりました。
 面白いし、語数も稼げるんですよね。。

〉 ただちょっと「Lord Jim」の語りの切り口というか、語り手と回想みたいなものが入り混じった展開が自分としては難しかったかなと思います。心情描写は好きでしたが。

 そういう難しいのもありますね。(Lord Jim 未読です。。)

〉 特に若者を年配者が分析するという割合落ち着いたものでつないでいったことで、主人公の謎をあまりミステリアスに描かずに、文学的だけれど淡々と描いていったのは良かったです。

 いいお話な感じですね。

〉 また時々出てくる、妖しさの表現みたいなものも、独特で、余計に引き込まれました。

 うーん。読みたくなってきました。。

〉 これと対照的に、「Billy Budd」の中の人物の揺れ動きと最後の方の描写は、短いながらも良く出来ていて、美しさすら感じられました。

〉 ストーリーが展開されていく場所が思い浮かぶように書かれていたのが良かった。

 これも良さそうな本ですね。
 faure1845さんの表現が、美しいですね。。

〉 あと、シャーロックホームズはどれも文句なしに良かったです。

 やっぱり、ホームズシリーズは、すごいですよね。

〉 ただ色々読んだので、個々についてあまり思い出せません。

 いえ、ご報告ありがとうございました。

 肩の力抜きすぎぐらいで、気楽にお続けください。
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

25103. Re: 88万語達成で止まってしまった・・・

お名前: faure1845
投稿日: 2011/7/31(21:01)

------------------------------

〉faure1845さん、まずは88万語達成おめでとうございます。

 どうもありがとうございます。88もある意味キリが良くて、縁起の良い数字ということで。

 広範にわたって書いて下さいまして、感謝です。

〉〉 ●1.現在の状況

〉〉 ブランクは一月強、その後チョイスしたのがOBW4とPGR4からノンフィクションとミステリーを一つずつ。

〉〉 なんとか読めたのですが、以前と比べて疲労感が半端じゃなかったので、しばらく挫折。

〉 そういうときもありますよね。

 そうですよね。波ってありますよね。

 たまにドカンとくる波があって、乗り切れるかなって考えてしまうことがあります。

〉〉 それで、OBW1とPGR0とICR1あたりから懐かしくて読みたいと思ったものをチョイスし、再読で慣らすことに。

〉 それは良い多読再開方法ですね。

 今のところ(3日目)は順調です。

〉〉 ここまで中断したことが無かったので、実力や感覚的なものが脱落していないか心配です。

〉 意外に大丈夫なんじゃないかと思います。

 それを聞いて安心しました。

〉〉 英会話でも上手く話せない時がありました。

〉 出にくくなるというのは、あるかもしれませんね。
〉 忘れてしまっているわけではなくて。

 出にくいという状況があるのですね。

 そういえば、最も最近の英会話は少し話せていたかも・・・?

〉〉 悩みではないのですが、音楽が忙しいと英語との向き合い方がどうしても「ほぼ0」になり、『それでいいんだかなぁ』とため息の出る今日この頃です。

〉 エネルギーはあまり分散させないほうがいいとの法則からいけば、
〉 音楽がお忙しいときには、それに注がれていいと思います。
〉 英語も消えてしまうのではなく、熟成されるようなイメージがあります。

 今ははっきりと注いでいると言える状況です。

 熟成ってすばらしい言葉ですね。

 寝ている・寝かせているときにも良い反応が起こっているのかもしれないと思うと元気が湧いてきそうです。

〉〉 でも再読は楽しかったです。

〉〉 楽なものの方が今は受け付けられるというか、そっちの方が入ってきます。

〉 それで、まったく、問題ないと思います。
〉 ラクなもの、楽しいものを。

 やっぱりそこに行き着くのですね。

 最初からそこに行かなくても、だんだんそうなっていくような・・・

〉〉多聴はOBW1のメアリ・スチュアートのものをやっているのですが、これくらいならなんとかって感じです。

〉 ラクだな〜、ってくらいが、いちばんいいです。

 それならば今良い感じです。あのお話は、やさしめですが、けっこうジーンと来ます。

〉〉 それと、今までは100万語達成にこだわりが強すぎたのかなって思います。

〉 そういうのも、あるかもしれませんね・・・
〉 目標というのは、いい面もあるのですが、力みの原因にもなりますね。

 確かにモチベーションというか、推進力というか、かなり力にはなっていたのですが、力みはあったので、燃えている最中もいつか力尽きてしまいそうだなとは思っていました。

〉〉 こだわりが取れた分、色んなものに対してフラットに接していけるような気がします。

〉 それはとてもいい感じですね。

 この感じ、好きです。

〉〉 多読ってこんな感じにやるんだったかな〜

〉〉 「肩の力が抜けた」というと良い意味に取られることが多いかと思いますが、「〜抜けすぎる」とどうなんでしょう?

〉 肩の力ってつい入りがちですから、抜けすぎるぐらいでいいのではないでしょうか。

 「自分で良い姿勢だと思っているものは、実は慣れているせいでそう脳内にイメージされているからで、本来の良い姿勢はからだの仕組みの理にかなったものなので、それを正しくマッピングすべきである」というような本があったのですが、「力が入りすぎている人には気づきにくい」とも書いてありました。

 多読は筋肉の運動ではあまりないと思いますが、通じるなあと思ってみていました。

〉〉 ぱったり止まってしまっても悩んでいないというのが悩みのタネかもしれない・・・。

〉〉 それすら分からない・・・。

〉〉 でも楽しめているから良いのか?

〉 ぜんぜん、良いと思いますけど。。

 即時解決。ありがとうございます。

〉〉 ●2.70万語からここまでを振り返って

〉 あ、私も、ホームズGRの読み比べとか、よくやりました。
〉 面白いし、語数も稼げるんですよね。。

 YLの低いものとだいぶ差のある別のGRを読んだり長さやコンセプト(理トールドの仕方)に違いのあるものを読むとかなり面白いですよね。

 内容が結構違ったりもして、新鮮に読めるというか。

 同じ作品を敬遠していた以前の自分がもったいないくらいです。

〉〉 ただちょっと「Lord Jim」の語りの切り口というか、語り手と回想みたいなものが入り混じった展開が自分としては難しかったかなと思います。心情描写は好きでしたが。

〉 そういう難しいのもありますね。(Lord Jim 未読です。。)

〉〉 特に若者を年配者が分析するという割合落ち着いたものでつないでいったことで、主人公の謎をあまりミステリアスに描かずに、文学的だけれど淡々と描いていったのは良かったです。

〉 いいお話な感じですね。

〉〉 また時々出てくる、妖しさの表現みたいなものも、独特で、余計に引き込まれました。

〉 うーん。読みたくなってきました。。

 かなり前に読んだので、記憶の正確さはかなり怪しいので、間違えてたらごめんなさい。

〉〉 これと対照的に、「Billy Budd」の中の人物の揺れ動きと最後の方の描写は、短いながらも良く出来ていて、美しさすら感じられました。

〉〉 ストーリーが展開されていく場所が思い浮かぶように書かれていたのが良かった。

〉 これも良さそうな本ですね。
〉 faure1845さんの表現が、美しいですね。。

 本当ですか!嬉しいです。

 話し言葉はまだまたなので、精進しなきゃ。

〉〉 あと、シャーロックホームズはどれも文句なしに良かったです。

〉 やっぱり、ホームズシリーズは、すごいですよね。

 はい、かなりすごいです。

 でも本国イギリス人の英会話の先生がホームズを殆ど知らなかったのは驚きでした。

 ホームズはある程度読んだので、これからアガサ・クリスティーの「オリエント急行殺人事件」を読もうと思います。

〉〉 ただ色々読んだので、個々についてあまり思い出せません。

〉 いえ、ご報告ありがとうございました。

〉 肩の力抜きすぎぐらいで、気楽にお続けください。

 こちらこそお返事ありがとうございました。

 たかぽんさん、feel relaxed & happy !!

 最後の文句は合っているか分からないのですが、文脈に沿って入れてみました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

25104. Re: 88万語達成で止まってしまった・・・

お名前: 杏樹
投稿日: 2011/7/31(23:06)

------------------------------

faure1845さん、こんにちは。

88万語達成、おめでとうございます。

〉 ●1.現在の状況

〉 忙しさにかまけてしばらく読んでいなかったせいか、ここ52日も読了できた本がないままです。

〉 ブランクは一月強、その後チョイスしたのがOBW4とPGR4からノンフィクションとミステリーを一つずつ。

〉 なんとか読めたのですが、以前と比べて疲労感が半端じゃなかったので、しばらく挫折。

停滞するときもありますよ。疲れたときは休むのが一番です。

〉 それで、OBW1とPGR0とICR1あたりから懐かしくて読みたいと思ったものをチョイスし、再読で慣らすことに。

〉 ここまで中断したことが無かったので、実力や感覚的なものが脱落していないか心配です。

〉 英会話でも上手く話せない時がありました。

〉 悩みではないのですが、音楽が忙しいと英語との向き合い方がどうしても「ほぼ0」になり、『それでいいんだかなぁ』とため息の出る今日この頃です。

読んだ語数は減りません。
むしろ疲れたときは休んだ方がリフレッシュできます。

〉 でも再読は楽しかったです。

〉 楽なものの方が今は受け付けられるというか、そっちの方が入ってきます。

〉多聴はOBW1のメアリ・スチュアートのものをやっているのですが、これくらいならなんとかって感じです。

〉 それと、今までは100万語達成にこだわりが強すぎたのかなって思います。

やっぱり100万語まではどうしても一生懸命達成しようとがんばってしまうことになるようです。
やさしい本が楽に読めるならそちらを読んでいけばいいと思います。

〉 こだわりが取れた分、色んなものに対してフラットに接していけるような気がします。

〉 ペースと情熱は落ちましたが、多読・多聴の楽しさみたいなものを思い出しながら、ゆっくりぼちぼちと気楽に通過できればと思ってやってます。

〉 多読ってこんな感じにやるんだったかな〜

〉 「肩の力が抜けた」というと良い意味に取られることが多いかと思いますが、「〜抜けすぎる」とどうなんでしょう?

〉 ぱったり止まってしまっても悩んでいないというのが悩みのタネかもしれない・・・。

〉 それすら分からない・・・。

〉 でも楽しめているから良いのか?

悩まない、楽しめている、それで充分です。肩の力は抜ければ抜けるほどいいです。すっかり抜けてしまった例がたかぽんです。
でも頑張りたいときは頑張ればいいですし、自分のペースを探っていくのも多読を続けるコツですね。

〉 ●2.70万語からここまでを振り返って

〉 ちなみに、70万語あたりからPGRとMMRの比率が上がってたみたいです。

〉 このくらいまで来たら、「OBWばかり読んでたから他が読みにくい」というのが無く、割合楽に色々と読めていたみたいです。

〉 他のGRで読んだものを別のGRで読んだり、さらっと読みやすいもので語数を稼いでいたみたいです。

いろいろ読んでみるのはいいですね。
多読はとにかく読んでみないと相性がわかりませんので、いろいろな種類の本を読んで選択の幅をひろげるのはいいことだと思います。

ともかく、マイペースで進んでいってください。
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

25105. Re: 88万語達成で止まってしまった・・・

お名前: faure1845
投稿日: 2011/8/1(06:12)

------------------------------

〉faure1845さん、こんにちは。

 杏樹さん、こんにちは。

〉88万語達成、おめでとうございます。

 ありがとうございます。

〉〉 ●1.現在の状況

〉〉 忙しさにかまけてしばらく読んでいなかったせいか、ここ52日も読了できた本がないままです。

〉〉 ブランクは一月強、その後チョイスしたのがOBW4とPGR4からノンフィクションとミステリーを一つずつ。

〉〉 なんとか読めたのですが、以前と比べて疲労感が半端じゃなかったので、しばらく挫折。

〉停滞するときもありますよ。疲れたときは休むのが一番です。

 そうですよね。

 人間ですから仕方ないですよね。

 休みに関してはかなり休めたのではないかと思います。

 すっきりしたのでかなり新鮮な気持ちで取り組めている感じです。

〉〉 それで、OBW1とPGR0とICR1あたりから懐かしくて読みたいと思ったものをチョイスし、再読で慣らすことに。

〉〉 ここまで中断したことが無かったので、実力や感覚的なものが脱落していないか心配です。

〉〉 英会話でも上手く話せない時がありました。

〉〉 悩みではないのですが、音楽が忙しいと英語との向き合い方がどうしても「ほぼ0」になり、『それでいいんだかなぁ』とため息の出る今日この頃です。

〉読んだ語数は減りません。

 確かにそうですよね。始めに比べたら、ここまで来たんだっていうのはありますね。

 減らないというのは頼もしいですね。

 「再読も合わせると一つ一つむの単語を140万も追っかけたんだ」と思うと『よくやったな』と思いました。

〉〉 でも再読は楽しかったです。

〉〉 楽なものの方が今は受け付けられるというか、そっちの方が入ってきます。

〉〉多聴はOBW1のメアリ・スチュアートのものをやっているのですが、これくらいならなんとかって感じです。

〉〉 それと、今までは100万語達成にこだわりが強すぎたのかなって思います。

〉やっぱり100万語まではどうしても一生懸命達成しようとがんばってしまうことになるようです。
〉やさしい本が楽に読めるならそちらを読んでいけばいいと思います。

 モチベーションはやっぱり目標があったからこそだと思うのですが、一生懸命になり過ぎて、気負っていたかもしれないです。

 やさしい本は楽に読めました。

 ここまで支えてくださった皆さんのお陰です。

〉〉 こだわりが取れた分、色んなものに対してフラットに接していけるような気がします。

〉〉 ペースと情熱は落ちましたが、多読・多聴の楽しさみたいなものを思い出しながら、ゆっくりぼちぼちと気楽に通過できればと思ってやってます。

〉〉 多読ってこんな感じにやるんだったかな〜

〉〉 「肩の力が抜けた」というと良い意味に取られることが多いかと思いますが、「〜抜けすぎる」とどうなんでしょう?

〉〉 ぱったり止まってしまっても悩んでいないというのが悩みのタネかもしれない・・・。

〉〉 それすら分からない・・・。

〉〉 でも楽しめているから良いのか?

〉悩まない、楽しめている、それで充分です。肩の力は抜ければ抜けるほどいいです。すっかり抜けてしまった例がたかぽんです。

 そうだったんですか。

 たかぽんさんから学びたいと思います。

〉でも頑張りたいときは頑張ればいいですし、自分のペースを探っていくのも多読を続けるコツですね。

 ブランクが長くなって、自分のペースをしばし見失っていましたが、ちょっとずつ戻ってきた感じがあるので、これからゆっくり探っていきたいと思います。

〉〉 ●2.70万語からここまでを振り返って

〉〉 ちなみに、70万語あたりからPGRとMMRの比率が上がってたみたいです。

〉〉 このくらいまで来たら、「OBWばかり読んでたから他が読みにくい」というのが無く、割合楽に色々と読めていたみたいです。

〉〉 他のGRで読んだものを別のGRで読んだり、さらっと読みやすいもので語数を稼いでいたみたいです。

〉いろいろ読んでみるのはいいですね。
〉多読はとにかく読んでみないと相性がわかりませんので、いろいろな種類の本を読んで選択の幅をひろげるのはいいことだと思います。

 数十冊読了の時は相性が分からなかったですが、半年も過ぎ100冊も超えてしばらくすると見えてきましたね。

 以前好きでないと思っていても後でお気に入りになったりもしました。

 「いろいろ読ん」だことで「選択の幅が広げられ」たかもしれないです。

〉ともかく、マイペースで進んでいってください。

 それが一番ですね。

〉Happy Reading!

 Happy Reading !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

25106. 停滞から復活か? 90万語達成 〜追加報告

お名前: faure1845
投稿日: 2011/8/7(16:14)

------------------------------

 新聞かニュースの見出しみたいになってしまいましたが、これでまた再び多読を楽しむ余裕が生まれたように思います。

 PGR2のクリスマス・キャロルとマジックツリーハウスの4巻を読みました。

 前者では、OBW3を読んだときにストーリーがつかみにくいところがあったのですが、リトールドのされ方がまた一味違って、すっきりいくところがありました。

 どちらかでよく分からないものがもう一方でよく分かるというようなことがありました。

 ちなみに、両者とも読みやすさレベルよりも若干むずかしめに感じました。

 マジックツリーの方は、確かに4巻で一度完結といった感じでしたね。

 Piratesの言葉がさっぱり意味不明だったのですが、ああいう感じで話されていたんでしょうかね。僕には分かりませんが、久々のMTH、かなり楽しめました。

 聞き読みでは、OBW3のクリスマス・キャロルをやっています。

 Ghostの言葉はゆっくりで良いのですが、地の文が速いですね。

 OBW3も再読済みですし、PGR2でも読んでいたので、これもなんとか聞き取れそうなので、続けています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

25107. Re: 停滞から復活か? 90万語達成 〜追加報告

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2011/8/7(17:19)

------------------------------

faure1845さん、90万語達成おめでとうございます!! 3人のゴーストです。
調子が戻ってきたみたいですね。

〉 新聞かニュースの見出しみたいになってしまいましたが、これでまた再び多読を楽しむ余裕が生まれたように思います。

〉 PGR2のクリスマス・キャロルとマジックツリーハウスの4巻を読みました。

〉 前者では、OBW3を読んだときにストーリーがつかみにくいところがあったのですが、リトールドのされ方がまた一味違って、すっきりいくところがありました。

〉 どちらかでよく分からないものがもう一方でよく分かるというようなことがありました。

  ありますね。リトールドを複数読む楽しみかも。

〉 ちなみに、両者とも読みやすさレベルよりも若干むずかしめに感じました。

〉 マジックツリーの方は、確かに4巻で一度完結といった感じでしたね。

〉 Piratesの言葉がさっぱり意味不明だったのですが、ああいう感じで話されていたんでしょうかね。僕には分かりませんが、久々のMTH、かなり楽しめました。

  MTHはやっぱり面白いですよね。

〉 聞き読みでは、OBW3のクリスマス・キャロルをやっています。

  名作だなぁと思いますね。

〉 Ghostの言葉はゆっくりで良いのですが、地の文が速いですね。

〉 OBW3も再読済みですし、PGR2でも読んでいたので、これもなんとか聞き取れそうなので、続けています。

  楽しいなぁと思える範囲で、味わってくださいね。

  楽しく、のんびり〜でぃんぐ!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

25108. Re:90万語達成 〜追加報告のコメントへのお返事

お名前: faure1845
投稿日: 2011/8/7(20:17)

------------------------------

 はじめに、OBW4とMMR3の「バスカビル家の犬」に関して、一部ネタばれというか、それぞれの特徴に触れていますので、これからまっさらな気持ちでそれらを読もうとされている方は、もしかしたら読まない方がいいかもしれません。

)faure1845さん、90万語達成おめでとうございます!! 3人のゴーストです。

 ゴーストさん、ありがとうございます。

 今の僕に「three good lessons」を授けるために登場なさったんですよね?(笑)

〉調子が戻ってきたみたいですね。

 本職の方が若干鈍ってきましたが(それは置いといて)、多読は調子を上げてきています。

 両立することの難しさを感じる今日この頃です。

〉〉 PGR2のクリスマス・キャロルとマジックツリーハウスの4巻を読みました。

〉〉 前者では、OBW3を読んだときにストーリーがつかみにくいところがあったのですが、リトールドのされ方がまた一味違って、すっきりいくところがありました。

〉〉 どちらかでよく分からないものがもう一方でよく分かるというようなことがありました。

〉  ありますね。リトールドを複数読む楽しみかも。

 「複数読み」にはまっちゃいました。

 かなりばっさりカットされている場合、内容がずいぶんと違うことがありますよね。

 クリスマス・キャロルはそこまででもないかもしれませんが、読者自身ストーリーがちゃんとよく分かるために(楽しめるためにも)必要な情報や外せない場面などがそのバージョンに全部含まれていない場合、違うのを読んではじめて『そうか!』っていうのがあるのかなって思います。

 OBW4とMMR3の「バスカビル家の犬」(シャーロックホームズ)の場合、OBW4はせりふや描写は詳しいのに、主要人物の足取りがつかみにくいし、『どうやって〜を遂行したの?』という疑問が湧いて来ましたが、MMRの地図ですっきり。

 しかし、MMRはストーリーの途中がばっさりいかれているので、いきなりクライマックスにもつれこむから、ちょっとびっくりしました。

 でも両方読むと、かなり分かり易いというか、両方の良い所をとって、物語により入り込めたんですよね。

 ちなみに、まだペンギンのものは未読なので、読めるYLが上がったら挑戦したいと思います。

〉〉 マジックツリーの方は、確かに4巻で一度完結といった感じでしたね。

〉〉 聞き読みでは、OBW3のクリスマス・キャロルをやっています。

〉  名作だなぁと思いますね。

 まったく同感です。

〉〉 Ghostの言葉はゆっくりで良いのですが、地の文が速いですね。

〉〉 OBW3も再読済みですし、PGR2でも読んでいたので、これもなんとか聞き取れそうなので、続けています。

〉  楽しいなぁと思える範囲で、味わってくださいね。

〉  楽しく、のんびり〜でぃんぐ!!

 もしかして新語ですか?

 果敢にも英訳してみたいと思います(爆)。

 Please read enjoyably relaxing!!

 合っているかどうかは、僕には分かりません。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

25109. Re: 停滞から復活か? 90万語達成 〜追加報告

お名前: 杏樹
投稿日: 2011/8/7(23:12)

------------------------------

faure1845さん、こんにちは。

〉 新聞かニュースの見出しみたいになってしまいましたが、これでまた再び多読を楽しむ余裕が生まれたように思います。

よかったですね。90万語達成、おめでとうございます。

〉 PGR2のクリスマス・キャロルとマジックツリーハウスの4巻を読みました。

〉 前者では、OBW3を読んだときにストーリーがつかみにくいところがあったのですが、リトールドのされ方がまた一味違って、すっきりいくところがありました。

リトールドの場合は、普通はレベルが高いほど内容が充実してわかりやすくなっていくことが多いですが、逆もあるのですね。書き方によっていろいろなんですね。

〉 どちらかでよく分からないものがもう一方でよく分かるというようなことがありました。

〉 ちなみに、両者とも読みやすさレベルよりも若干むずかしめに感じました。

そういうことはありますね。GRでもレベルは多少の前後があるようです。

〉 マジックツリーの方は、確かに4巻で一度完結といった感じでしたね。

これからもずっと4冊でひとまとまりのお話になっています。4冊で一つの謎が解けるようになっています。

〉 Piratesの言葉がさっぱり意味不明だったのですが、ああいう感じで話されていたんでしょうかね。僕には分かりませんが、久々のMTH、かなり楽しめました。

雰囲気を出すためかも…。

〉 聞き読みでは、OBW3のクリスマス・キャロルをやっています。

〉 Ghostの言葉はゆっくりで良いのですが、地の文が速いですね。

〉 OBW3も再読済みですし、PGR2でも読んでいたので、これもなんとか聞き取れそうなので、続けています。

続けていく見通しができてよかったですね。
それではラストスパートに向けてHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

25110. Re: 停滞から復活か? 90万語達成 〜追加報告

お名前: faure1845
投稿日: 2011/8/8(10:54)

------------------------------

〉faure1845さん、こんにちは。

 杏樹さん、こんにちは。

〉〉 新聞かニュースの見出しみたいになってしまいましたが、これでまた再び多読を楽しむ余裕が生まれたように思います。

〉よかったですね。90万語達成、おめでとうございます。

 どうもありがとうございます。

〉〉 PGR2のクリスマス・キャロルとマジックツリーハウスの4巻を読みました。

〉〉 前者では、OBW3を読んだときにストーリーがつかみにくいところがあったのですが、リトールドのされ方がまた一味違って、すっきりいくところがありました。

〉リトールドの場合は、普通はレベルが高いほど内容が充実してわかりやすくなっていくことが多いですが、逆もあるのですね。書き方によっていろいろなんですね。

 易しいものの方が分かりやすいものもあるのではないかと思いますが、経験した実例が少ないのではっきりとは分かりません。

 多分OBW3よりも表現が大分シンプルで、流れがくっきり見えやすい書き方をされていたからではないかと思います。

 あとは、たまに簡約版であることなのですが、カットされている部分にちょこっと何かが書いてあって、それがよく分からないとか、つながりが不明瞭に感じる時があります。

 自分の感覚でものを言っていますので、あまり自信はないです。

〉〉 マジックツリーの方は、確かに4巻で一度完結といった感じでしたね。

〉これからもずっと4冊でひとまとまりのお話になっています。4冊で一つの謎が解けるようになっています。

 とりあえず5巻目まで読んだので、8巻まで行きたいです。

〉〉 Piratesの言葉がさっぱり意味不明だったのですが、ああいう感じで話されていたんでしょうかね。僕には分かりませんが、久々のMTH、かなり楽しめました。

〉雰囲気を出すためかも…。

 是非その雰囲気を朗読CDで味わってみたいところです。そろそろCDの検討をしようかな・・・

〉〉 聞き読みでは、OBW3のクリスマス・キャロルをやっています。

〉〉 Ghostの言葉はゆっくりで良いのですが、地の文が速いですね。

〉〉 OBW3も再読済みですし、PGR2でも読んでいたので、これもなんとか聞き取れそうなので、続けています。

〉続けていく見通しができてよかったですね。
〉それではラストスパートに向けてHappy Reading!

 ここにきて更にペースが上がりました。

 ラストスパート頑張りたいと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

25113. 90万語達成 〜追加報告の補足

お名前: faure1845
投稿日: 2011/8/13(16:32)

------------------------------

 この前の「90万語達成」投稿には、誤解を招きやすい部分がありましたので、補足します。

〉 PGR2のクリスマス・キャロルとマジックツリーハウスの4巻を読みました。

〉 前者では、OBW3を読んだときにストーリーがつかみにくいところがあったのですが、リトールドのされ方がまた一味違って、すっきりいくところがありました。

〉 どちらかでよく分からないものがもう一方でよく分かるというようなことがありました。

 これは、前者、すなわちOBW3を読了したのは、だいぶ前で、今よりも力がない時だったことと、OBW3は再読しており、それからPGR2に入ったのでかなり分かりやすかったというのはありえます。

 また、聞き読みでOBW3のクリスマスキャロルをした際に感じたのですが、OBW3もPGR2と同じくらい分かりやすい。

 また、流れはすっきりしていなくても、よく読めばしっかり分かりました。

 早合点で書いていたかも分かりません。

 ★追記

 MMR3のクリスマスキャロルとPGR2のロビンソンクルーソーも入手しました。

 複数読み、更に楽しみたいと思います。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.