語数の調べ方

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/29(00:37)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 24811. 語数の調べ方

お名前: Keny http://w-nest.blogspot.com/
投稿日: 2010/1/7(11:17)

------------------------------

ちょっと遅いですが…
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

大晦日に
The Elder Gods:Book one of the Dreamers
David Eddings

を読み終わったのですが、残念ながら語数が分かりません。
書評を見ましたところ、同じ著者の
http://www.amazon.co.jp/Elder-Gods-Book-One-Dreamers/dp/0446613339
が出版社提供の語数が登録されていました。

ネットで調べてみたのですが私の探した限りでは見当たりません。
どうやって調べたら良いのでしょう?
出来れば正確な語数でカウントしたいのです。
調べ方をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

それから、YLの決め方に細かい規定などあるのでしょうか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

24812. Re: 語数の調べ方

お名前: naoko
投稿日: 2010/1/7(17:53)

------------------------------

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしく。
語数のカウントは、まずAmazon.comのThe Elder Godsを開きます。
スクロールをし、Inside This Book にある Text Stats を開きます。
その中の、Number of Words を見ると分かります。

http://www.amazon.com/Elder-Gods-Dreamers-Book/dp/sitb-next/0446613339/ref=sbx_txt#textstats

これは、116,831語です。
おもしろそうですね。私も読んでみたい。

〉それから、YLの決め方に細かい規定などあるのでしょうか?

これは分からない(涙
他の詳しい方にバトンタッチ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 24814. Re: 語数の調べ方

お名前: Keny http://w-nest.blogspot.com/
投稿日: 2010/1/8(10:33)

------------------------------

こんにちはnaokoさん!
ありがとうございます。
11万語もあったんですね。
せいぜい9万語くらいかと思っていました。
これで60万語通過の報告が出来ます。

"naoko"さんは[url:kb:24812]で書きました:
〉明けましておめでとうございます。
〉本年もどうぞよろしく。
〉語数のカウントは、まずAmazon.comのThe Elder Godsを開きます。
〉スクロールをし、Inside This Book にある Text Stats を開きます。
〉その中の、Number of Words を見ると分かります。

〉http://www.amazon.com/Elder-Gods-Dreamers-Book/dp/sitb-next/0446613339/ref=sbx_txt#textstats

〉これは、116,831語です。
〉おもしろそうですね。私も読んでみたい。

USアマゾンの評価はけして高いとはいえません。でも、それも以前の作品と似通っているからです。これだけ読む分には関係ないです。

物語の展開は一筋縄では進みません。必ずと言っても良いほど私の予想は裏切られます。今回も、最後の最後で裏を掛かれました。美しく!強く!したたかな女性陣。彼女たちに良いようにあしらわれる男たち…掛け合い漫才のようなやり取りも魅力です。
夫妻で執筆しているからでしょう、登場する女性が非常に生き生きとしていて魅力的なんです。やっぱり男が描く女性とは一味も二味も違います。

この本はなかなか翻訳が出なくて原書に挑戦したんです。で、あえなくノックアウト!それが今回、多読のおかげで、クスクス笑いながら読み終わることが出来ました。多読に感謝です!

〉〉それから、YLの決め方に細かい規定などあるのでしょうか?

〉これは分からない(涙
〉他の詳しい方にバトンタッチ。

本年もよろしく!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

24813. Re: 語数の調べ方

お名前: 杏樹
投稿日: 2010/1/7(23:49)

------------------------------

Kenyさん

〉ちょっと遅いですが…
〉あけましておめでとうございます。
〉本年もよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

私は書評登録にない本は「語数の数え方」にしたがって自分で数えています。特に中国語とフランス語は全部自分で数えないといけないので、あまり細かく考えないで大ざっぱでいいや、と思って数えています。

〉それから、YLの決め方に細かい規定などあるのでしょうか?

以前こういう投稿をしたことがあります。参考になるでしょうか。

[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-yl&c=t&id=1171]

それでは…。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

24815. Re: 語数の調べ方

お名前: Keny http://w-nest.blogspot.com/
投稿日: 2010/1/8(23:38)

------------------------------

こんにちは杏樹さん。

"杏樹"さんは[url:kb:24813]で書きました:
〉Kenyさん

〉〉ちょっと遅いですが…
〉〉あけましておめでとうございます。
〉〉本年もよろしくお願いします。

〉あけましておめでとうございます。
〉今年もよろしくお願いします。

〉私は書評登録にない本は「語数の数え方」にしたがって自分で数えています。特に中国語とフランス語は全部自分で数えないといけないので、あまり細かく考えないで大ざっぱでいいや、と思って数えています。

あらっ?
私は杏樹さんて、とても几帳面で緻密な女性だと思っているんですが。

私も書評に無ければ概算で済まそうとは考えていました。ところが、たまたまなんでしょうが同じ著者の本があったので、ひょっとしたら何か方策があるのではと思ったんです。千語ぐらいちがっても大して違いはないですからね。
「大雑把でいいや」
でも全く問題ないと思ってます。
ちなみに、私の概算とでは3万語近くずれがありました。
大雑把さでは杏樹さんには負けません。
(全然自慢にはならないかな?)

〉〉それから、YLの決め方に細かい規定などあるのでしょうか?

〉以前こういう投稿をしたことがあります。参考になるでしょうか。

[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-yl&c=t&id=1171]

〉それでは…。

はいっ!
ありがとうございます。
とても参考になりました。
私には無理。
なにせ私はGRは2冊読んだだけですので…
YLを決めるのは他の方にお任せします。
私が付けると、ハリーポッター以上は全部おんなじです。
「みんな難しい!」

それにしても多読だけでこの本が読めるようになるとは感激です。
不思議だけど読める!
杏樹さんの言ったとおりですね。

今年もよろしくです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

24818. Re: 語数の調べ方

お名前: 杏樹
投稿日: 2010/1/10(02:00)

------------------------------

Kenyさん、こんにちは。

〉〉私は書評登録にない本は「語数の数え方」にしたがって自分で数えています。特に中国語とフランス語は全部自分で数えないといけないので、あまり細かく考えないで大ざっぱでいいや、と思って数えています。

〉あらっ?
〉私は杏樹さんて、とても几帳面で緻密な女性だと思っているんですが。

なんですかー、そのイメージは。
中国語とフランス語の本は全部自分で数えますので、大雑把でないとやってられないんです。多読は「いい加減」でないと続きませんから。特にフランス語は薄い児童書を読んでいますので、1日で1冊読み終わったりしますから毎日語数数えです。数取り器と電卓は手放せません。

〉〉〉それから、YLの決め方に細かい規定などあるのでしょうか?

〉〉以前こういう投稿をしたことがあります。参考になるでしょうか。

〉〉[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-yl&c=t&id=1171]

〉〉それでは…。

〉はいっ!
〉ありがとうございます。
〉とても参考になりました。
〉私には無理。
〉なにせ私はGRは2冊読んだだけですので…
〉YLを決めるのは他の方にお任せします。
〉私が付けると、ハリーポッター以上は全部おんなじです。
〉「みんな難しい!」

やっぱり自分が一番読みやすい本の前後が一番判断しやすいです。難しい本は差がわからなくても仕方がありません。そもそも一般書では難易度がそろっている、ということはありませんから。

〉それにしても多読だけでこの本が読めるようになるとは感激です。
〉不思議だけど読める!
〉杏樹さんの言ったとおりですね。

不思議ですね。やさしい本を読んだら読めるようになる。辞書を引かないで読んだら読めるようになる。

〉今年もよろしくです。

こちらこそよろしくお願いします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.