疲れたら、やめましょう

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/30(23:14)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

24671. 疲れたら、やめましょう

お名前: susumu
投稿日: 2009/6/4(00:53)

------------------------------

こんばんは、susumuです。

〉LLLのStage7を超えたとたんに、何を書いているのか

 僕もそうでした。

 Stage6 の「Losing Lucky」で泣きましたよ。

 しかし、Stage7 以降は、学校も高学年になってしまうし、
 内容的に硬派?な物になってしまい、現実に戻ってしまって、楽しめませんでした。
 英語も難しく、長くなってしまうし。

 ORTのノリで、一気に読もうとすると、疲れるでしょ。

 多分、同じ英語(YL)でも、話が長いGR(MMR2+以上とか)とか
 読む体力?集中力?ないんじゃないかな。

 Stage6 以後は、後にした方が良いと思います。

〉そこでLLLは読む気がしなくなったので、LLLを読むのをやめて
〉その後しばらくはPGRやOBWなどを読みました。
〉こちらは、YL1〜2ぐらいの本を読みましたが、どれも楽しく読めました。

 ははあ。このYL1から2と言うところが、気になる。
 2から3でなくて?
 
〉Nate the Greatは半分ぐらい読むとぐったり疲れました。

 このシリーズは、面白いけど、知らない単語とかいっぱいあるから、
 注意して読んだりしていると、ぐったりくるかも。

 これこそ、とばし読みがいいかも。

〉色々考えたあげくに多読の進め方が分からなくなってきて、近頃は停滞気味です。

 手前味噌で恐縮ですが(死語?)、
 「気に入ったら、とことんやってみる」というのは、どうでしょうか?

 確かに、「親子で始める・・・」、「ブックガイド」、「今日から始める・・・」とかでやり方とか整備されていると思います。

 だけど、いろいろ自分でやってみて、合わないのであれば、やめてみたり、
 合う本があれば、とことん、やるのがいいと思います。

 無理にYLをあげたり、する必要はないんじゃないかと思います。

 ピンポイントでいうと、YL2とかYL3の壁で紹介されている方法(分量が多い物。本に書いてあります。)とか、ICR2のお勧め本をいっぱい読んでみるとかがいいと思います。

 児童書は、面白いのは面白いのですが、最初は難しいので、
 徐々にですかね。

 いろいろ試してみてください。
 

 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

24674. Re: 疲れたら、やめましょう

お名前: はなこ
投稿日: 2009/6/4(13:02)

------------------------------

susumuさん、はじめまして。

〉〉LLLのStage7を超えたとたんに、何を書いているのか

〉 僕もそうでした。

〉 Stage6 の「Losing Lucky」で泣きましたよ。

同じような体験をした方がいてホッとしました。
読めなくなったのが突然だったので、かなりショックを受けてしまい
しばらく落ち込んだので・・・。

〉 ORTのノリで、一気に読もうとすると、疲れるでしょ。

〉 多分、同じ英語(YL)でも、話が長いGR(MMR2+以上とか)とか
〉 読む体力?集中力?ないんじゃないかな。

そうですね。まだまだ多読をはじめたばかりなのもあって
ちょっと長かったり難しかったりすると、休憩なしに一気には読めません。

〉〉そこでLLLは読む気がしなくなったので、LLLを読むのをやめて
〉〉その後しばらくはPGRやOBWなどを読みました。
〉〉こちらは、YL1〜2ぐらいの本を読みましたが、どれも楽しく読めました。

〉 ははあ。このYL1から2と言うところが、気になる。
〉 2から3でなくて?

まだYL3は読んだことがないんです。YL2.5ぐらいまででしょうか。
本を選ぶときは、ブックガイドの「☆」がついているものを選ぶようにしています。

〉〉Nate the Greatは半分ぐらい読むとぐったり疲れました。

〉 このシリーズは、面白いけど、知らない単語とかいっぱいあるから、
〉 注意して読んだりしていると、ぐったりくるかも。

〉 これこそ、とばし読みがいいかも。

なるほど。確かに単語は難しかったです。
続編はとばし読みで気楽な気持ちでまた読んでみます。

〉 手前味噌で恐縮ですが(死語?)、
〉 「気に入ったら、とことんやってみる」というのは、どうでしょうか?

〉 確かに、「親子で始める・・・」、「ブックガイド」、「今日から始める・・・」とかでやり方とか整備されていると思います。

〉 だけど、いろいろ自分でやってみて、合わないのであれば、やめてみたり、
〉 合う本があれば、とことん、やるのがいいと思います。

〉 無理にYLをあげたり、する必要はないんじゃないかと思います。

〉 ピンポイントでいうと、YL2とかYL3の壁で紹介されている方法(分量が多い物。本に書いてあります。)とか、ICR2のお勧め本をいっぱい読んでみるとかがいいと思います。

ICR2はまだ読んだことがありませんでした。
次回はこのあたりから本を選んでみます。

ありがとうございました!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.