Re: 227冊にて、50万語突破!!

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/27(03:42)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 23323. Re: 227冊にて、50万語突破!!

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/12/19(02:02)

------------------------------

Q4さん、おはようございます!

(audibleがついに使えるようになって、ダウンロードしはじめたら
遅くて遅くて、眠いのに、寝られない・・・)

〉酒井先生こんばんは。

〉Q4です。

〉〉Q4さん、折り返し通過、おめでとー!
〉ありがとうございます。
〉あまり届くと思っていなかった100万語も半分までくるといけるか?
〉なんて欲がでてきてしまいました。

〉〉びっちゃんさん、こんばんは!!
〉〉Q4さん、とっても励まされたと思うぞ!!!

〉誰かに応援いただけるとなぜか励みになると実感する今日この頃です。

ほんとにねえ、この掲示板あっての多読ですねえ・・・

〉〉〉多読を始めてから5ヶ月。
〉〉〉とうとう50万語に到達できました。

〉〉おー、早いですね!
〉〉比較的時間のある人のペースですね。

〉そうですね。
〉時間は通勤時間が往復2時間ほどありまして、もともとDUO3.0を読んでいたのですが、
〉いつぞやアドバイスをいただきましてDUO用時間を15分にして残りを英語多読の時間としたところ読むペースが増えました。
〉しかも、ほぼ座れるのでわりかし恵まれた環境だと思ってます。

どうですか、DUOはやめてしまう手もあるのでは?
 
〉ここ最近は日付が変わるまで働いていたりで、寝てたりすることも多いですが・・・。

〉〉〉うちわけとしては、
〉〉〉レベル0 60%
〉〉〉レベル1 25%
〉〉〉レベル2 10%
〉〉〉レベル3 1〜3冊
〉〉〉不明   1本?
〉〉〉といったところでしょうか。

〉〉〉記念すべき50万語突破は、本でなくゲームっぽいもので、
〉〉〉Narcissu [Web Edition]です。
〉〉〉http://narcissu.insani.org/
〉〉〉実は、これには大変思い入れがありました。

〉〉〉というのは、多読を始める前に少しでも英語を楽しく勉強できないかと、
〉〉〉思って探していたら見つかったフリーソフトだったためなんです。

〉〉ゲームのようですね。
〉〉大学の授業でやってみよう!
〉〉ありがとー、Q4さん!!

〉〉〉もともと日本語のソフトを英語にしたものらしく、舞台も日本なので感情移入はしやすかったんですが、
〉〉〉GRみたいにやさしい英語でもなかったため、辞書を片手に苦戦して読み続けてました。

〉〉〉多読を始めてからは、辞書を使うのを止めて読むようになったのですが、
〉〉〉これがまた私にとっては難しい英語なので、たまに思い出したらやるといった感じでした。
〉〉〉書評システムにあるわけもなく、レベルがどの程度なのかわからないですが・・・。

〉〉〉ただ、ココ最近、読んでいると話が大分クライマックスになっていて先が気になってどんどん読んでいたところ
〉〉〉先ほど、ついに読み終わって、めでたく50万語突破となりました。(おかげで眠い眠い・・・)

〉〉あ、ゲームではない?
〉〉でも、なんとなく絵柄が学生向きのような気がするので
〉〉やはりクラスで紹介します。

〉私もゲームと信じてダウンロードしていたのですが、最後までクリックして読むものだったので、
〉音のでる紙芝居って感じと表現すればよいかと。
〉舞台が近代日本なので、なじみやすかったです。
〉身近に、入院している人がいると嫌なくらいの親近感がわくストーリーでした。(少し重い話です。)

250人の学生がいますからね、だれか一人くらい一生懸命
読む人がいるかもしれません。ありがとー!

〉若干、余談になりますが、多読の語数カウントに使いたかったので、勇気をもって英語版作者さんにつたない英語でこれって何語ですかと聞いたところ、

〉流暢な日本語で
〉  「Narcissu」英語版は、約70,000 wordsになります。
〉と、回答いただけました・・・。

〉私からの返信は「WATASHI NIHONGO WAKARIMASEN!!」
〉と、いれておきました。(もちろんお礼と友に)

おー、どんなにつたなくてもちーっともかまわないんですよ。
作者としては反応がなによりもうれしいはず!
そういう、つたないとか、うまいとか、そういうレベルを超えた
ところから言葉を使ったつながりははじまるのだと思います。

〉そんなわけで、もし授業で使われましたら7万語とカウントすると良いかとおもいます。

ありがとうございます!

〉〉〉反面、理解度に乏しいところも多々あるので、英語力をつけて、また読み直してみたいと思います。
〉〉〉(理解度が乏しいのはこれに限らないですが・・・)

〉〉うん、びっちゃんさんが言っているように、読み直ししようって
〉〉読み終わった途端に思えるって言うのはすごいですね!

〉それだけ読めない実感と、読みたい気持ちがせめぎあったようです。
〉なにより読めない単語より、興味が内容にシフトしている感じがあって良い傾向と自分で感じてます。

これね、最後のところ! すごくいいと思うな!!
英語じゃないよね、内容ですよね!!!

〉〉〉以前に、20万語くらいを進めたときに、先生や先輩からの英語の文法の勉強は、まだまだいらないとのアドバイスをもらってから、
〉〉〉いまだ文法の勉強も辞書もなしに楽しみながら多読が続けてられます。
〉〉〉どうやら、いまだ文法学習はいらない領域みたいです。
〉〉〉その状態で今回、50万語の節目でGRでも児童書でもないものを読み終えることができたのは、ささやかながら一つの自信となってちょっとうれしかったです。

〉〉たしかに文法は後付けだと思いますよ。
〉〉そして、文法学習なしに思い入れのあったものを読めた!
〉〉これはとっても自信になりますね。すごいぞ!!

〉ありがとうございます。まったり気張らずやってきます。
〉いままではGRや子供向けにある程度縛ってましたが、あまり深く考えず面白そうなものを手にとってみようと思えるいいきっかけになったと思います。
〉(音とかが良かったのもありますので、そのまま小説というのは辛いかもしれないですが)

音はとっても大事です。
多読ではじめましたが、このごろやっと多聴の条件がととのい始めてきた。
iPodとかね。これでやっとぼくが夢と思っていた外国語獲得が
はじまると思います。

〉〉〉Happy Reading!!

〉〉そのまま100万語へ向かって、マイ・ペースでどうぞ!!

〉〉Happy reading!!!

〉Happy reading!!

Happy, happy reading!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

23324. Re: 227冊にて、50万語突破!!

お名前: Q4 http://blog.livedoor.jp/himahima_q4/
投稿日: 2006/12/19(02:49)

------------------------------

酒井先生へ

遅くまでお疲れ様です。おはようございます(?)
Q4です。

〉(audibleがついに使えるようになって、ダウンロードしはじめたら
〉遅くて遅くて、眠いのに、寝られない・・・)

メジャーサイトなので早いと思い込んでいましたがそうでもないんですね。
ほんとお疲れ様です。

〉〉〉びっちゃんさん、こんばんは!!
〉〉〉Q4さん、とっても励まされたと思うぞ!!!

〉〉誰かに応援いただけるとなぜか励みになると実感する今日この頃です。

〉ほんとにねえ、この掲示板あっての多読ですねえ・・・

ええ、本当にそう思います。
多読を始めたあとにこの掲示板の存在に気がついていなければ挫折した可能性大です。

〉〉そうですね。
〉〉時間は通勤時間が往復2時間ほどありまして、もともとDUO3.0を読んでいたのですが、
〉〉いつぞやアドバイスをいただきましてDUO用時間を15分にして残りを英語多読の時間としたところ読むペースが増えました。
〉〉しかも、ほぼ座れるのでわりかし恵まれた環境だと思ってます。

〉どうですか、DUOはやめてしまう手もあるのでは?

それも、たまに脳裏をよぎりつつ、今のところ15分だけとやってます。
心のよりどころな感じでしょうか?人生で初めて読破した単語本なもので。

でもスタイルが多読に引きづられて変わってきて、精読は止めてストーリー仕立てで感じるようになってきまして、日本語はあんまりみなくなってきました。
iPodで音を聞きながらDUOを目で追うというような感じと言えばよいのでしょうか。

でも、先生達の言われるとおり遠くない将来止めようと思います。
というよりは、自然にやめてしまう時期が来そうな予感がしてます。

〉〉〉〉うちわけとしては、
〉〉〉〉レベル0 60%
〉〉〉〉レベル1 25%
〉〉〉〉レベル2 10%
〉〉〉〉レベル3 1〜3冊
〉〉〉〉不明   1本?
〉〉〉〉といったところでしょうか。

〉〉〉〉ただ、ココ最近、読んでいると話が大分クライマックスになっていて先が気になってどんどん読んでいたところ
〉〉〉〉先ほど、ついに読み終わって、めでたく50万語突破となりました。(おかげで眠い眠い・・・)

〉〉〉あ、ゲームではない?
〉〉〉でも、なんとなく絵柄が学生向きのような気がするので
〉〉〉やはりクラスで紹介します。

〉〉私もゲームと信じてダウンロードしていたのですが、最後までクリックして読むものだったので、
〉〉音のでる紙芝居って感じと表現すればよいかと。
〉〉舞台が近代日本なので、なじみやすかったです。
〉〉身近に、入院している人がいると嫌なくらいの親近感がわくストーリーでした。(少し重い話です。)

〉250人の学生がいますからね、だれか一人くらい一生懸命
〉読む人がいるかもしれません。ありがとー!

そうですね。7万語くらいですし。
人によってはさっくり読むかもしれないですね。
英語的の文章的にいいものなのかは、私には理解できないですが話しとしては個人的には大変面白かったです。

〉〉若干、余談になりますが、多読の語数カウントに使いたかったので、勇気をもって英語版作者さんにつたない英語でこれって何語ですかと聞いたところ、

〉〉流暢な日本語で
〉〉  「Narcissu」英語版は、約70,000 wordsになります。
〉〉と、回答いただけました・・・。

〉〉私からの返信は「WATASHI NIHONGO WAKARIMASEN!!」
〉〉と、いれておきました。(もちろんお礼と友に)

〉おー、どんなにつたなくてもちーっともかまわないんですよ。
〉作者としては反応がなによりもうれしいはず!
〉そういう、つたないとか、うまいとか、そういうレベルを超えた
〉ところから言葉を使ったつながりははじまるのだと思います。

それは、ちょびっと思いました。
日本語で返信がきたことにはびっくりしましたが、聞きたいことが返信にあったので通じたと思ってうれしかったです。

〉〉そんなわけで、もし授業で使われましたら7万語とカウントすると良いかとおもいます。

〉ありがとうございます!

どういたしまして。少しでも役立てたら幸いです。

〉〉〉〉反面、理解度に乏しいところも多々あるので、英語力をつけて、また読み直してみたいと思います。
〉〉〉〉(理解度が乏しいのはこれに限らないですが・・・)

〉〉〉うん、びっちゃんさんが言っているように、読み直ししようって
〉〉〉読み終わった途端に思えるって言うのはすごいですね!

〉〉それだけ読めない実感と、読みたい気持ちがせめぎあったようです。
〉〉なにより読めない単語より、興味が内容にシフトしている感じがあって良い傾向と自分で感じてます。

〉これね、最後のところ! すごくいいと思うな!!
〉英語じゃないよね、内容ですよね!!!

やっぱり内容ですね。ほんとうにそう思います。
そもそもが翻訳版なので正しい英語かすらわからない点はあったのですが、前後の流れでいろいろ感じました。

〉〉〉〉以前に、20万語くらいを進めたときに、先生や先輩からの英語の文法の勉強は、まだまだいらないとのアドバイスをもらってから、
〉〉〉〉いまだ文法の勉強も辞書もなしに楽しみながら多読が続けてられます。
〉〉〉〉どうやら、いまだ文法学習はいらない領域みたいです。
〉〉〉〉その状態で今回、50万語の節目でGRでも児童書でもないものを読み終えることができたのは、ささやかながら一つの自信となってちょっとうれしかったです。

〉〉〉たしかに文法は後付けだと思いますよ。
〉〉〉そして、文法学習なしに思い入れのあったものを読めた!
〉〉〉これはとっても自信になりますね。すごいぞ!!

〉〉ありがとうございます。まったり気張らずやってきます。
〉〉いままではGRや子供向けにある程度縛ってましたが、あまり深く考えず面白そうなものを手にとってみようと思えるいいきっかけになったと思います。
〉〉(音とかが良かったのもありますので、そのまま小説というのは辛いかもしれないですが)

〉音はとっても大事です。
〉多読ではじめましたが、このごろやっと多聴の条件がととのい始めてきた。
〉iPodとかね。これでやっとぼくが夢と思っていた外国語獲得が
〉はじまると思います。

iPodは、電池が長く持ちますし曲数が沢山入っていいですね。
私は英語のためだけに実質買ってしまいました。

〉〉〉〉Happy Reading!!

〉〉〉そのまま100万語へ向かって、マイ・ペースでどうぞ!!

〉〉〉Happy reading!!!

〉〉Happy reading!!

〉Happy, happy reading!!!

Happy reading!!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.