Re: 227冊にて、50万語突破!!

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(13:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

23314. Re: 227冊にて、50万語突破!!

お名前: びっちゃん http://tadoku3.blog83.fc2.com/
投稿日: 2006/12/18(01:20)

------------------------------

50万語到達おめでとうございます(*^_^*)
びっちゃんです、こんばんは♪

〉多読を始めてから5ヶ月。
〉とうとう50万語に到達できました。

5ヶ月って振り返ってみればあっというまでしたね♪
サクッと折り返し、おめでとうございます(*^_^*)

〉うちわけとしては、
〉レベル0 60%
〉レベル1 25%
〉レベル2 10%
〉レベル3 1〜3冊
〉不明   1本?
〉といったところでしょうか。

レベル0を30万語ってすごいですね、喉から手がでるくらい見習いたいです。
しっかりした土台が出来上がりましたね(*^_^*)

〉記念すべき50万語突破は、本でなくゲームっぽいもので、
〉Narcissu [Web Edition]です。
〉http://narcissu.insani.org/
〉実は、これには大変思い入れがありました。
〉というのは、多読を始める前に少しでも英語を楽しく勉強できないかと、
〉思って探していたら見つかったフリーソフトだったためなんです。
〉もともと日本語のソフトを英語にしたものらしく、舞台も日本なので感情移入はしやすかったんですが、
〉GRみたいにやさしい英語でもなかったため、辞書を片手に苦戦して読み続けてました。
〉多読を始めてからは、辞書を使うのを止めて読むようになったのですが、
〉これがまた私にとっては難しい英語なので、たまに思い出したらやるといった感じでした。
〉書評システムにあるわけもなく、レベルがどの程度なのかわからないですが・・・。
〉ただ、ココ最近、読んでいると話が大分クライマックスになっていて先が気になってどんどん読んでいたところ
〉先ほど、ついに読み終わって、めでたく50万語突破となりました。(おかげで眠い眠い・・・)

おぉ、多読する前にチャレンジしていたものをやり遂げられるって、充実感ありますよね(*^_^*)
英語に対するアプローチがQ4さんの中で確実に変わりつつあるのがよくわかります。そして、楽しく物事に接するのがどんなに大切なのか♪
記念すべき50万語達成に感慨もひとしお!

〉反面、理解度に乏しいところも多々あるので、英語力をつけて、また読み直してみたいと思います。
〉(理解度が乏しいのはこれに限らないですが・・・)
これ!多読ってすごいなぁって思うのは、読み直ししようって普通に思えるところですよね♪
今まで英文を読み直ししようなんて思ったことないんですよぉ〜。途中で挫折するか、辞書で細かくつつきすぎて全体像がつかめなくなるかのどっちかでした(>_<)
でも、英語力をつけてまた読み直そうって自然に思える事ができるのって、素敵ですよね♪言葉を身近に感じられるようになったという感じ(*^_^*)

〉以前に、20万語くらいを進めたときに、先生や先輩からの英語の文法の勉強は、まだまだいらないとのアドバイスをもらってから、
〉いまだ文法の勉強も辞書もなしに楽しみながら多読が続けてられます。
〉どうやら、いまだ文法学習はいらない領域みたいです。
〉その状態で今回、50万語の節目でGRでも児童書でもないものを読み終えることができたのは、ささやかながら一つの自信となってちょっとうれしかったです。

わはは、ありましたね〜(*^_^*)
文法って、やはり後付の学問なのでしょうか。
多読は「習うより慣れよ」で職人的?
ノンビリ楽しく進めてきた結果がこのような形で実るのは本当に嬉しいですね。
過去との違いをはっきり認識できたと言うのが大きな収穫♪
畑を耕してきたかいがありました(*^_^*)
つぎなる目標100万語にむかって、どうぞこのままHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

23315. Re: 227冊にて、50万語突破!!

お名前: Q4 http://blog.livedoor.jp/himahima_q4/
投稿日: 2006/12/18(02:54)

------------------------------

びっちゃんさん
Q4です。コメントありがとうございます。

〉〉多読を始めてから5ヶ月。
〉〉とうとう50万語に到達できました。

〉5ヶ月って振り返ってみればあっというまでしたね♪
〉サクッと折り返し、おめでとうございます(*^_^*)

そうですねぇ。
もっとも英語と触れ合った5ヶ月って気がしますよ。

〉〉うちわけとしては、
〉〉レベル0 60%
〉〉レベル1 25%
〉〉レベル2 10%
〉〉レベル3 1〜3冊
〉〉不明   1本?
〉〉といったところでしょうか。

〉レベル0を30万語ってすごいですね、喉から手がでるくらい見習いたいです。
〉しっかりした土台が出来上がりましたね(*^_^*)

少しややこしい書き方をしちゃいました。
%表示は冊数で書いた感じだったので、語数にしたらどうなるんだろ・・・?
レベル1が増えるのかなぁ・・・?
どっちにしろほとんどレベル0か1です。(笑)

〉〉記念すべき50万語突破は、本でなくゲームっぽいもので、
〉〉Narcissu [Web Edition]です。
〉〉http://narcissu.insani.org/
〉〉実は、これには大変思い入れがありました。
〉〉というのは、多読を始める前に少しでも英語を楽しく勉強できないかと、
〉〉思って探していたら見つかったフリーソフトだったためなんです。
〉〉もともと日本語のソフトを英語にしたものらしく、舞台も日本なので感情移入はしやすかったんですが、
〉〉GRみたいにやさしい英語でもなかったため、辞書を片手に苦戦して読み続けてました。
〉〉多読を始めてからは、辞書を使うのを止めて読むようになったのですが、
〉〉これがまた私にとっては難しい英語なので、たまに思い出したらやるといった感じでした。
〉〉書評システムにあるわけもなく、レベルがどの程度なのかわからないですが・・・。
〉〉ただ、ココ最近、読んでいると話が大分クライマックスになっていて先が気になってどんどん読んでいたところ
〉〉先ほど、ついに読み終わって、めでたく50万語突破となりました。(おかげで眠い眠い・・・)

〉おぉ、多読する前にチャレンジしていたものをやり遂げられるって、充実感ありますよね(*^_^*)
〉英語に対するアプローチがQ4さんの中で確実に変わりつつあるのがよくわかります。そして、楽しく物事に接するのがどんなに大切なのか♪
〉記念すべき50万語達成に感慨もひとしお!

まったくですよ。よく挫折しなかったものだと自分でもびっくりです。
とっくに、挫折しそうな難しさだったんですが、内容が面白かったのと多読を始めてからは、
読み飛ばしの精神てのがついたおかげで意外と最後まで続けることができました。

〉〉反面、理解度に乏しいところも多々あるので、英語力をつけて、また読み直してみたいと思います。
〉〉(理解度が乏しいのはこれに限らないですが・・・)
〉これ!多読ってすごいなぁって思うのは、読み直ししようって普通に思えるところですよね♪
〉今まで英文を読み直ししようなんて思ったことないんですよぉ〜。途中で挫折するか、辞書で細かくつつきすぎて全体像がつかめなくなるかのどっちかでした(>_<)
〉でも、英語力をつけてまた読み直そうって自然に思える事ができるのって、素敵ですよね♪言葉を身近に感じられるようになったという感じ(*^_^*)

読書の基本は再読ですからね。いいと思った本は何度でも読んでいたのは幼少からの癖だったので・・・。
最近、忙しさのせいですっかりそんな基本の読書精神を忘れてましたが。
多読のおかげで、自分の読書ルーツまで復活した感じです。

〉〉以前に、20万語くらいを進めたときに、先生や先輩からの英語の文法の勉強は、まだまだいらないとのアドバイスをもらってから、
〉〉いまだ文法の勉強も辞書もなしに楽しみながら多読が続けてられます。
〉〉どうやら、いまだ文法学習はいらない領域みたいです。
〉〉その状態で今回、50万語の節目でGRでも児童書でもないものを読み終えることができたのは、ささやかながら一つの自信となってちょっとうれしかったです。

〉わはは、ありましたね〜(*^_^*)
〉文法って、やはり後付の学問なのでしょうか。

きっとそうですよね。人間みんな最初は単語で話していたんですよ。

〉多読は「習うより慣れよ」で職人的?
〉ノンビリ楽しく進めてきた結果がこのような形で実るのは本当に嬉しいですね。
〉過去との違いをはっきり認識できたと言うのが大きな収穫♪
〉畑を耕してきたかいがありました(*^_^*)
〉つぎなる目標100万語にむかって、どうぞこのままHappy Reading!

ハハ、まったり慣れていきますか。

びっちゃんさんもHappy Reading!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.