50万語通過しました〜

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25677 // 時刻: 2024/11/26(08:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 22969. 50万語通過しました〜

お名前: けんちゃな
投稿日: 2006/9/18(20:07)

------------------------------

お久しぶりです。静岡の「けんちゃな」です。
多読を開始して約4ヶ月。OBW3の「Chemical secret」で50万語を
通過しました。

「今日から読みます 英語100万語!」を古本屋で(100円で)買ってから
私の多読生活が始まりました。途中、10万語・20万語通過時にはこの掲示板で
報告させていただきました。はげましを頂きまして有難うございました。
多読を始める前は「100万語なんて、大変だ〜」と感じたので、自分の中では
50万語をまずは一区切りにしました。そう思っていたので、50万語を通過した
今日という日を嬉しく感じます。
「今日から〜」にまじめに従って、レベル2までで約50万語を読み、記念すべき
50万語の通過本をChemical secretに選びました。非常によくできたストーリで
なかなか考えさせられました。レベル2までで一番印象に残ったのは、CER2の
「Jojo's story」でしょうか。言葉の壁を越えて、伝わってくる衝撃が
ありました。

20万語から50万語までの間で、変化したことと言えば・・・多読3原則の
最後の一つ、「つまらなくなったら後回し」です。今思うと、名言だと
思います。この4ヶ月で2回の短い(2−3週間の)中断がありましたが、
つまらない本を我慢して読みつづけたせいでした。タイトルはつまらなそうでも、
内容は非常に優れた本もある一方で、★5つの推選本でも自分には★1つの
本も多々ありました。特に映画のリトールド版は軒並み相性が悪かったです。
「Fly Away Home」とも相性が悪かったので、私の性格がひねくれている
のでしょうか?
PRG2をやめてOBW2に移ったら楽しく多読を再開できました。これ以降、
つまらなく感じたら途中で止めることにしました。また、一つの出版社に
こだわらないでCERやOBWを読むことにしました。
「つまらなくなったら〜」は、自分の好みを知るということにも繋がるのですね。

次の目標100万語にむけてHappy Readingしてゆきたいと考えてます。
なお、最終目標はスタートレックのPBを読むことです。先は長そうですね。

今後とも宜しくお願いします。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22971. Re: 50万語通過しました〜

お名前: 夜行猫 http://yakoneko.exblog.jp/
投稿日: 2006/9/19(00:31)

------------------------------

けんちゃなさん、はじめまして。
50万語通過おめでとうございます。
150万語を通過したばかりの夜行猫といいます。
わたしにも思い当たることがあったので、コメントすることにしました。

>特に映画のリトールド版は軒並み相性が悪かったです。
>「Fly Away Home」とも相性が悪かったので、私の性格がひねくれている
>のでしょうか?

わたしも期待はずれでした。
評判がよいので期待しすぎたのかもしれません。
また、鳥インフルエンザのことが頭をよぎり、主人公に全面的には賛成できなかったことも理由のひとつだと思っています。

まだこのレベルでは、映画のリトールドはあらすじをさらっているだけで文字数が制限一杯になってしまっているような気がしています。
同じYL、同じ総語数でも児童書のほうがもっと生き生きしていると(今頃ではありますが)感じています。

CERはすべて書き下ろしですし、OBWにもリトールドではないオリジナル作品があります。
けんちゃなさんが感じているように、そういう本のほうが面白いと思います。
MMR(Macmillan Readers)もオススメです。
その調子でHappy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.