語数は一週間に一度にまとめてカウントしてます(=^▽^=)Re: 60万語を超えました

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(14:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22507. 語数は一週間に一度にまとめてカウントしてます(=^▽^=)Re: 60万語を超えました

お名前: ミグ
投稿日: 2006/3/11(19:18)

------------------------------

お久しぶりです!ミグでございます!60万語達成おめでとうございます!3エリエール=1ミカン=2アマゾンの単位はミグの力不足の為か(?)あまり普及してないようで申し訳ない思いでおりますm(_ _)m
ミグの過去の戦闘詳報(読書記録手帳)を参照すると丁度30万語の頃にPGR2を読んでおりました(^O^)/
Another World、Apollo 13、Jaws等を読んでおりました(=^▽^=)映画のタイトルも多いのでガンガン楽しんでください(=^▽^=)
そうそう、ミグの基地(家)で飼っているキジトラの夜行猫が顔をスリスリしてきてミグをパクンと噛み噛みするのです(T_T)人になつきかわいい奴ですが、猫はこれで普通なのでしょうか?今、ミグにとってささやかな疑問です(´∀`)
それでは ハッピー リーディング


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22510. Re: 語数は一週間に一度にまとめてカウントしてます(=^▽^=)Re: 60万語を超えました

お名前: 夜行猫 http://yakoneko.exblog.jp/
投稿日: 2006/3/12(00:59)

------------------------------

ミグさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
語数カウントにも簡易計算があるように、ミカンやアマゾンはエリエールの簡易計算ということで、ひそかに広めていけばよろしいかと存じます。
ただ、アマゾンの箱に薄型タイプが登場して、3エリエール=2アマゾンのサイズが入手困難になっているので、アマゾンという単位は難しいかも、と思う今日この頃です。
まとめて注文すればよいのですが、送料無料の1500円以上ですぐに注文を出してしてしまうものですから、、、(^_^;)

PGRといえばレベル3にちょっと昔のディズニー実写映画「3匹荒野へ行く」があるのを見つけました。
イヌ2匹とネコ1匹が遠く離れた飼い主のところまで旅をする話です。
近い将来これが読めるかと思うと、楽しみであります。

ネコの顔スリスリは、縄張りを示すにおい付けです。
ミグさんはキジトラの所有物になってしまったわけです。(笑)
噛み噛みは、ネコ同士でする喧嘩遊びの代用と思われます。
ネコキックやネコパンチが有名(?)ですが、興奮すると甘噛みします。
skyriderの"Cat Talk"
Puffin easy-to-read3の"Why Do Cats Meow?"
などを参考にしてください。
私が読んだ程度のYLなので、ミグさんには易し過ぎると思いますが。
m(_ _)m
では、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 22516. Cat Talk 読ませていただきましたm(_ _)m

お名前: ミグ
投稿日: 2006/3/16(23:21)

------------------------------

夜行猫さん、良い本をご紹介いただきありがとうございますm(_ _)mCat Talk、SEGブッククラブで見つけたので読ませていただきました!ミグ色々キジトラの事を誤解してたようです(・_・;)これからは英語だけでなく猫語(?)も勉強しなければならないと決意を新たにしております!
今後も猫素人のミグをご指導いただきたく思います。末永くよろしくお願いしますm(_ _)m
ハッピー リーディング


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.