のそのそと50万語突破

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(14:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22316. のそのそと50万語突破

お名前: 柊
投稿日: 2006/2/8(13:42)

------------------------------

 日本語の本も軽いのでないと読みたくないなあという、読書疲れの最中ですが、Matildaを開いてみると、やっぱり引き込まれて、この本で50万語通過となりました。
 わからない単語がものすごく多いのですが、流れからどういう意味の単語かがわかって、ぼうっと読んでいても意味が飛び込んできます。入り込んでしまえば楽な本ですね。
 しかし、英語を読むのをSSSの方式に切り替えたのが11月の末。もう50万語とは、早いものです。
 早くあの本を読みたいなあというのが沢山あります。一冊25万語ぐらいの歴史書ばかりです。いつになったら読めるでしょうか。案外早そうな気がします。
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22317. Re: のそのそと50万語突破

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/2/8(20:36)

------------------------------

柊さん、50万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

〉 日本語の本も軽いのでないと読みたくないなあという、読書疲れの最中ですが、Matildaを開いてみると、やっぱり引き込まれて、この本で50万語通過となりました。
〉 わからない単語がものすごく多いのですが、流れからどういう意味の単語かがわかって、ぼうっと読んでいても意味が飛び込んできます。入り込んでしまえば楽な本ですね。

Matildaは楽しかったです。Dahlのなかではちょっとしみじみとした感じですね。

〉 しかし、英語を読むのをSSSの方式に切り替えたのが11月の末。もう50万語とは、早いものです。
〉 早くあの本を読みたいなあというのが沢山あります。一冊25万語ぐらいの歴史書ばかりです。いつになったら読めるでしょうか。案外早そうな気がします。
〉 

きっとそのうちに読めますよ。時々開けてみたらどうでしょうか?読めそうに思うときがきっと来ます。

柊さん(英語だとHollyさんかな?)、これからも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22320. Re: のそのそと50万語突破

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2006/2/8(23:16)

------------------------------

柊さん、こんにちは。ゆきんこです。
ヨシオさんもこんにちは。

>日本語の本も軽いのでないと読みたくないなあという、読書疲れの最中ですが、Matildaを開いてみると、やっぱり引き込まれて、この本で50万語通過となりました。

50万語おめでとうございます。
疲れていても引き込まれるとはすごいですね。

〉 わからない単語がものすごく多いのですが、流れからどういう意味の単語かがわかって、ぼうっと読んでいても意味が飛び込んできます。入り込んでしまえば楽な本ですね。

なんか流れに乗ると流れるプールみたいじゃないですか。
それもまたよし。

〉 しかし、英語を読むのをSSSの方式に切り替えたのが11月の末。もう50万語とは、早いものです。
〉 早くあの本を読みたいなあというのが沢山あります。一冊25万語ぐらいの歴史書ばかりです。いつになったら読めるでしょうか。案外早そうな気がします。
〉 
どんな本かしら?差し支えなければ教えてください。
私もイギリス史の本を今度読もうと思っています。
では〜Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 22321. Re: のそのそと50万語突破

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/2/9(01:12)

------------------------------

柊さん、折り返し、おめでっとー! 
って、折り返しでおめでとーはちょっと早いかな?
酒井@快読100万語!です。

ヨシオさん、ゆきんこさん、こんばんは!!

〉 日本語の本も軽いのでないと読みたくないなあという、読書疲れの最中ですが、Matildaを開いてみると、やっぱり引き込まれて、この本で50万語通過となりました。
〉 わからない単語がものすごく多いのですが、流れからどういう意味の単語かがわかって、ぼうっと読んでいても意味が飛び込んできます。入り込んでしまえば楽な本ですね。

Matildaをそんな風に読めるとは! すごいですね!!
ぼーっと読んでいても「意味が飛び込んで」くる!

〉 しかし、英語を読むのをSSSの方式に切り替えたのが11月の末。もう50万語とは、早いものです。

うん、めちゃくちゃ早い!
多読をはじめる前にも相当英語に触れていらっしゃったのですか?

〉 早くあの本を読みたいなあというのが沢山あります。一冊25万語ぐらいの歴史書ばかりです。いつになったら読めるでしょうか。案外早そうな気がします。

歴史書というと杏樹さんに出てきてもらわなければ
おさまりませんが、ぼくも歴史物は好きです。
たくさんは読んでないし、ひねった歴史物ばかりですけど。

1冊25万語の歴史書って、なんだろ?

ま、なんにせよ、たのしーい読書を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22336. Re: のそのそと50万語突破

お名前: 柊
投稿日: 2006/2/10(11:19)

------------------------------

 ヨシオさん、ゆきんこさん、酒井先生、どうもありがとうございます。

 英語遍歴は結構うねうねとあちこち行っておりまして、英絶をやっていたことも、Listen&Repeatをやっていたことも、英語耳をやっていたこともあります。
 とりあえず、SSSを始める前に、小公女を読破していました。
 しかし、面白くない本は読まないという方針は画期的でしたね。急に楽になりました。割と無理して最後までやろうとする方なもので。
 英語を始めてから、今が一番楽しいですね。
 塞翁が馬といいますか、学校へ行っていないので、受験英語に染まることもなく、好きな方法を好きなだけ試すことができました。

 歴史書は、エリザベス一世関連の本がほとんどです。そこから手を伸ばして、母親のアン・ブーリン、姉のメアリ一世など。エリエールは確実に4はあります。

 そもそもは、アン・ライスのヴァンパイア・クロニクル、レイモンド・E・フィーストのサーペントウォー・サーガなど、気に入っていたシリーズの翻訳が打ち切られたので、英語で読むしかないかと思ったのが、英語習得を決意した動機です。しかし、英語の近辺をうろうろしているうちに、読みたい本が増え(それが歴史書です)、エリエールが日々増大していくのです。
 その上、ルパンを原書で読もうとか、カスティリア女王イサベルを極めるならスペイン語だとか、ドイツにもハプスブルク家がいるとか、そんな調子で他国語へも広がっていくという状況です。

 ではでは、英語以外も目指して、Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22340. Re: のそのそと50万語突破

お名前: 杏樹
投稿日: 2006/2/10(23:58)

------------------------------

柊さん、50万語通過、おめでとうございます。

matildaが面白かったようでよかったです。ぜひダールのほかの本も読んでみてください。

酒井先生が私を呼んでいるようですが、柊さんが話題にする歴史の本はレベルはずっと高くてまだまだ私には難しいようです。

〉 歴史書は、エリザベス一世関連の本がほとんどです。そこから手を伸ばして、母親のアン・ブーリン、姉のメアリ一世など。エリエールは確実に4はあります。

すでにそんなに未読本をためているのですね。
Royal Diaryなどの書評を拝見しました。Royal Diaryは少女時代の日記なので、メアリー・スチュアートはフランスにいるのですね。私はロワールのお城めぐりをした時ディアーヌ・ド・ポワティエに興味を持って調べたことがあります。

〉 そもそもは、アン・ライスのヴァンパイア・クロニクル、レイモンド・E・フィーストのサーペントウォー・サーガなど、気に入っていたシリーズの翻訳が打ち切られたので、英語で読むしかないかと思ったのが、英語習得を決意した動機です。しかし、英語の近辺をうろうろしているうちに、読みたい本が増え(それが歴史書です)、エリエールが日々増大していくのです。
〉 その上、ルパンを原書で読もうとか、カスティリア女王イサベルを極めるならスペイン語だとか、ドイツにもハプスブルク家がいるとか、そんな調子で他国語へも広がっていくという状況です。

イサベルとか、ハプスブルクとか、そのあたりのことを話し始めるといくらでも脱線してしまいそうです。イサベル時代なら世界史クラブでも取り上げたことのある「If You Were There in 1492」などおもしろいです。YL3.5ぐらいの児童書なので柊さんには物足りないかもしれませんけれど…。

それではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 22341. Re: のそのそと50万語突破

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/2/12(00:35)

------------------------------

杏樹さん、柊さん、こんばんは!
酒井@快読100万語!です。

〉柊さん、50万語通過、おめでとうございます。

〉matildaが面白かったようでよかったです。ぜひダールのほかの本も読んでみてください。

〉酒井先生が私を呼んでいるようですが、柊さんが話題にする歴史の本はレベルはずっと高くてまだまだ私には難しいようです。

なんだか専門書に近いみたいですね、柊さんの本は。
でもいつかは読めるようになります。だからみんなでがんばろー!

〉〉 歴史書は、エリザベス一世関連の本がほとんどです。そこから手を伸ばして、母親のアン・ブーリン、姉のメアリ一世など。エリエールは確実に4はあります。

〉すでにそんなに未読本をためているのですね。
〉Royal Diaryなどの書評を拝見しました。Royal Diaryは少女時代の日記なので、メアリー・スチュアートはフランスにいるのですね。私はロワールのお城めぐりをした時ディアーヌ・ド・ポワティエに興味を持って調べたことがあります。

〉〉 そもそもは、アン・ライスのヴァンパイア・クロニクル、レイモンド・E・フィーストのサーペントウォー・サーガなど、気に入っていたシリーズの翻訳が打ち切られたので、英語で読むしかないかと思ったのが、英語習得を決意した動機です。しかし、英語の近辺をうろうろしているうちに、読みたい本が増え(それが歴史書です)、エリエールが日々増大していくのです。

多読の習慣化とエリエールの増大は切っても切れない関係にあることが
すでに、いくつもの投稿で証明されており、酒井某先生の「多読は
進むほど安く上がるようになる」というテーゼの誤りはほぼ確実です。
最近では多読からiPodにはまる人が続出し、audible.comからSSSの
掲示板に感謝状が届く日も近いと予想されます。

〉〉 その上、ルパンを原書で読もうとか、カスティリア女王イサベルを極めるならスペイン語だとか、ドイツにもハプスブルク家がいるとか、そんな調子で他国語へも広がっていくという状況です。

この辺の「のめり込み方」(「はまり方」とは微妙に相違)が
杏樹さんそっくりで、ひそかに笑いました!

〉イサベルとか、ハプスブルクとか、そのあたりのことを話し始めるといくらでも脱線してしまいそうです。イサベル時代なら世界史クラブでも取り上げたことのある「If You Were There in 1492」などおもしろいです。YL3.5ぐらいの児童書なので柊さんには物足りないかもしれませんけれど…。

似てるでしょ?

〉それではHappy Reading!

柊さんも、杏樹さんも「歴史物で100万語!」へ向けて・・・

Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22356. Re: のそのそと50万語突破

お名前: 柊
投稿日: 2006/2/15(12:28)

------------------------------

 酒井先生、こんにちは。
〉なんだか専門書に近いみたいですね、柊さんの本は。
〉でもいつかは読めるようになります。だからみんなでがんばろー!
 頑張ろうと思ったんですが、試しに開いたらなぜか読めた本がありました。語学力というより、半分わかればいいという割り切りの問題の気がしました。思い入れの少ない本だったので、割り切りやすかったです。

〉多読の習慣化とエリエールの増大は切っても切れない関係にあることが
〉すでに、いくつもの投稿で証明されており、酒井某先生の「多読は
〉進むほど安く上がるようになる」というテーゼの誤りはほぼ確実です。
 先日、エリエールは5を突破しました。順調に増えています。

〉最近では多読からiPodにはまる人が続出し、audible.comからSSSの
〉掲示板に感謝状が届く日も近いと予想されます。
 MDも沢山買い込みました。これで、フリーの音源がいくらでも利用できます。iPodになる日も近いかもしれません。
 以前は日本語の本を沢山読む人の、買った本は半分ぐらいしか読んでいないという話を聞いて笑っていたのですが、最近は笑えなくなりました。古本を買うのが趣味で、買うのに忙しくて読めないという「未読王」(著作あり)さんに近づいているような気もします。
 なぜ英語の本は買ってしまうのでしょうか。新たな研究テーマかもしれません。

 とりあえず、エリザベス一世の伝記4作家分読破目指していきます。読み終わった頃にはもっと増えていそうです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22355. Re: のそのそと50万語突破

お名前: 柊
投稿日: 2006/2/15(12:18)

------------------------------

 杏樹さん、どうもこんにちは。
〉matildaが面白かったようでよかったです。ぜひダールのほかの本も読んでみてください。
 Boyは買いましたが、あの大人も子どもも凄まじすぎる辺りが、ちょっと疲れます。もうちょっと元気が有り余っている時にでも挑戦します。文章は読みやすかったですし。

〉すでにそんなに未読本をためているのですね。
〉Royal Diaryなどの書評を拝見しました。Royal Diaryは少女時代の日記なので、メアリー・スチュアートはフランスにいるのですね。私はロワールのお城めぐりをした時ディアーヌ・ド・ポワティエに興味を持って調べたことがあります。
 実際に外国に行かれたんですか。いいですねえ。

〉イサベルとか、ハプスブルクとか、そのあたりのことを話し始めるといくらでも脱線してしまいそうです。イサベル時代なら世界史クラブでも取り上げたことのある「If You Were There in 1492」などおもしろいです。YL3.5ぐらいの児童書なので柊さんには物足りないかもしれませんけれど…。
 早速、amazonで注文しておきました。杏樹さんの書かれた書評を見たら、面白そうだったので。
 あと、私はYLの高い本も読みますが、低い本も面白そうなら読みます。 

〉それではHappy Reading!
 はい、杏樹さんもHappy Reading!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.