50万語通過と今年を振り返って

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(17:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22054. 50万語通過と今年を振り返って

お名前: ゆーま
投稿日: 2005/12/18(18:28)

------------------------------

こんばんは。ゆーまです。
12/9に50万語を通過しました。511冊目でした。
明らかに変化を感じながら、今はわくわくした気持ちで英語読書を楽しんでいます。
私は多読以外の英語歴も今年から始まった(一応中高で授業受けてはいますが・・・)という感じですので、今年を振り返っての報告をさせていただきます。

思えば昨年の今頃、友人宅での忘年会で期せずして交換留学生(イスラム圏の方)と交流する機会があり、やっぱり国際語は英語だよなーと実感。
ちょうど、少し時間に余裕が出来て何か始めようと思っていた時期だったこともあり、今年は英語でもやってみようかな。で始まった2005年でした。

とはいっても英会話教室などはムリな初歩レベルでしたので、ごく軽い気持ちでネットのサイトやTV,ラジオ、簡単な本でやりはじめ、
「学校では○○と習ったと思いますが・・」というのを、ほぼ全て‘へ〜そうなんだ〜’と聞きながら、これといって一つに絞らないまま進めていました。
(元々、朝はラジオだったのでそれをAFNに変えたり、濫読だった読書の読む本が英語がらみになったと言う程度です。)
4月からはNHKラジオとTVで3講座受けはじめましたが6月後半くらいから基礎英語2はついていくのが辛くなっていた(^^ゞので、
7月20日に100万語多読入門を本屋さんで見つけて多読を知ったのを機に、NHKとは即おさらば。元々勉強嫌いなのでそれからは多読のみになっています。
(ながら聞きで音は聞いています。これは朝の1時間(実質はラジオの近くにいる20分位)と本が読めない移動中です。)

20万語くらいまではORTなど含む絵本などで、楽しめる本が20冊に1冊くらいの割合であると言った感じで、英語で本が読める!
というのが楽しいだけだったように思います。
読書時にどうしても脳内音読してしまうので、30万語くらいの頃には和書のように音読できないこと、単語の意味がわからず読書が完結しないことにストレスを感じるようになっていました。
30万語の報告で色々なアドバイスを頂き、そこからは出来るだけ音源のあるもので読書を進め、読書の仕方も和書のときと同じように辞書を引く事を自分でOKにしました(和訳のために引くことはしていません)。
それからは俄然『読書』が楽しくなって、和書だけ読んでいたときよりはるかにたくさん読んでいます。

特に音源があるものは感情移入もしやすいようで、かなり本に入り込んで泣いたり笑ったり。
MMR2のRich Man Poor Manなどはものすごくブルーになり、朝の通勤時に読んだのをホントに後悔しました(^_^;)。
現在は音源があればOBW2がかなり楽しんで楽に読め、音源が無いとOBW1でもむずかしく感じるものが多いかなという状態。
単語と音を早く一致させたい気持ちがあり、読書以外にDVDの英語字幕読み(英語音声で)をぼちぼちしています。
変化を感じるのはこうして英語を聞いたときで、初めて見る映画でも解る部分が結構あるのです。(もちろん小難しいものは見てません)
全体が解るというレベルからはかけ離れていますが、自分の中では‘日本語でむずかしい専門的な話を聞いてちんぷんかんぷん’という感覚に近いのです。
これが100万語通過する頃にはどのくらいになっているのだろうと思うと、本当にワクワクします!
7月25日の発売日にガイドブックを購入。読んだ本をマークしながら多読をしているのでどんどん色が付いていくのも楽しみです。

はじめた頃は100万語まではレベル2迄で行こうとなんとなく思っていたのですが、タドキスト大会のバナナさんの音源聞き比べで、GRの音源はレベルが上がってもスピードがそんなに上がらないということを教えていただき、音源有りだと自分がどのくらいまで解るのか試してみたくなっています。

とりあえず、自分が楽しめる方法でレベルを気にせず、
お金も溜め込んでいても利子付かないし、自分に投資!と言い聞かせて出費も気にせず(?)
来年もHAPPY HAPPY READING!です。

余談ですが、今年の英語はじめに買った英英和辞典。
ケースは外したまま使っていたのですが、ケースの帯にある推薦の言葉に酒井先生のお名前がある事に気づいて、なんだか嬉しくなりました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22057. Re: 50万語通過と今年を振り返って

お名前: ソレイユ http://blog.goo.ne.jp/cosmewhitelotion/
投稿日: 2005/12/18(21:24)

------------------------------

ゆーまさん、こんばんは。

〉12/9に50万語を通過しました。511冊目でした。

おめでとうございます。折り返し地点を通過しましたね。:-)

〉30万語の報告で色々なアドバイスを頂き、そこからは出来るだけ音源のあるもので読書を進め、読書の仕方も和書のときと同じように辞書を引く事を自分でOKにしました(和訳のために引くことはしていません)。

ストレスを感じない方法というのが、その人にぴったり合っているやり方なんだと
思います。
オリンピックの年齢制限じゃあるまいし、原則にがちがちにしばられなくても、
myルールで楽しく多読を続けていきましょー!

〉MMR2のRich Man Poor Manなどはものすごくブルーになり、朝の通勤時に読んだのをホントに後悔しました(^_^;)。

その気持ち、よくわかります。
私は幸いにも?事前注意(^^;を聞いていたので、覚悟のうえでこの本を読み
ましたが、レベルの低い本の全部が全部たのしくてほのぼのする系統の本では
ないのは要注意ですよね。(^^;

〉7月25日の発売日にガイドブックを購入。読んだ本をマークしながら多読をしているのでどんどん色が付いていくのも楽しみです。

ふふふ。マーク仲間発見。日に日にガイドブックがマーカーでよごれて?
いくのがうれしくもあり、はげみにもなっているのです。。

〉来年もHAPPY HAPPY READING!

年越しHAPPY HAPPY READING!なんてプランはいかがでしょう?(^^;


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22069. Re: 50万語通過と今年を振り返って

お名前: ゆーま
投稿日: 2005/12/22(00:37)

------------------------------

ソレイユさん、こんばんは。

〉おめでとうございます。折り返し地点を通過しましたね。:-)

ありがとうございます!

〉〉30万語の報告で色々なアドバイスを頂き、そこからは出来るだけ音源のあるもので読書を進め、読書の仕方も和書のときと同じように辞書を引く事を自分でOKにしました(和訳のために引くことはしていません)。

〉ストレスを感じない方法というのが、その人にぴったり合っているやり方なんだと
〉思います。
〉オリンピックの年齢制限じゃあるまいし、原則にがちがちにしばられなくても、
〉myルールで楽しく多読を続けていきましょー!

人からそういっていただけると、嬉しいです!まだなんとな〜く罪悪感があって・・・(^^ゞ
まぁ30万語まででも辞書は引いていたのですが、ちょっと気後れしながらだったので、あまり楽しめてなかったのです。
自分で、OKなんだ!と割り切った途端に、ほんっと〜に読むのが楽しくなってきて、今は通勤時に読み終わったらすぐ読めるように、次の本をかばんに入れています。(調べる語数はむしろ減ったようなのに・・ようするに気持ちなんですねー。)
楽しめてるので今は本当に100万語が楽しみです!(白状すると、前は自分のどこかで‘やはり続かないかな〜’と思っていたのでした)

〉〉MMR2のRich Man Poor Manなどはものすごくブルーになり、朝の通勤時に読んだのをホントに後悔しました(^_^;)。
〉その気持ち、よくわかります。
〉私は幸いにも?事前注意(^^;を聞いていたので、覚悟のうえでこの本を読み
〉ましたが、レベルの低い本の全部が全部たのしくてほのぼのする系統の本では
〉ないのは要注意ですよね。(^^;

この本、朗読つきで読まれました?もし、読書のみでしたら是非音源つきで再トライしてみてください!
倍くらいブルーになれるのではないかと・・・。

〉年越しHAPPY HAPPY READING!なんてプランはいかがでしょう?(^^;

ふふふ。届け先を正月滞在場所にして十数冊発注済みです。あわよくば、顔をあわせた面々を多読に引き込むべく、レベル0をメインにして。
着々と届いている様子(紀伊国屋だとバラバラと届くんですよね)で、この計画うまく行くくといいのですが・・・。

ではでは お互い良い年越しHAPPY HAPPY READINGを!?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22066. Re: 50万語通過と今年を振り返って

お名前: やゆ
投稿日: 2005/12/20(13:41)

------------------------------

〉こんばんは。ゆーまです。
〉12/9に50万語を通過しました。511冊目でした。

はじめまして、ゆーまさん。やゆと申します。
50万語通過、おめでとうございます♪折り返し地点通過ですね〜、これで100万語が見えたかな?

〉20万語くらいまではORTなど含む絵本などで、楽しめる本が20冊に1冊くらいの割合であると言った感じで、英語で本が読める!
〉というのが楽しいだけだったように思います。
〉読書時にどうしても脳内音読してしまうので、30万語くらいの頃には和書のように音読できないこと、単語の意味がわからず読書が完結しないことにストレスを感じるようになっていました。

30万語の頃ってちょうど少し行き詰る頃なのでしょうか?
私も今40万語通過予定の本を読んでいますが、30万語あたりでちょっと悩んだり、
GRに飽きたり一日あたりの読書量がペースダウンしてきました。
悩みは掲示板で相談させていただき解決しましたし、GRの飽きも児童書を取り混ぜることで
またGR読もう!という気持ちになるのでいいのですが、ペースは上がらないままです。
でも今はそんなときなのかなぁ、と割り切って、その日その日の読書を十分楽しんでいるからいいのですけどね。

〉MMR2のRich Man Poor Manなどはものすごくブルーになり、朝の通勤時に読んだのをホントに後悔しました(^_^;)。

これ!!私もすっっっっっっごいブルーになりました。
その日はこの一冊だけ読んでもう寝るつもりだったのですが、
とてもここのまではやりきれない!!と、薄い児童書で心を癒してから寝ました(笑)。

〉7月25日の発売日にガイドブックを購入。読んだ本をマークしながら多読をしているのでどんどん色が付いていくのも楽しみです。

ソレイユさんも書かれていますが、私も読んだ本はマーカーで塗っています。
&年月もハジにちょこっと書き入れて(でもこれは、再読したときに書くスペースが厳しい。)。
色がついているところが増えていくのも、語数が増えるのと同じように嬉しいですよね♪
まだまだマークしている方はたくさんいそうな気がします。

〉お金も溜め込んでいても利子付かないし、自分に投資!と言い聞かせて出費も気にせず(?)
〉来年もHAPPY HAPPY READING!です。

はい、来年はほんとに、めざせ100万語!ですね。Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22070. Re: 50万語通過と今年を振り返って

お名前: ゆーま
投稿日: 2005/12/22(01:28)

------------------------------

やゆさん、はじめまして!ゆーまです。
メッセージありがとうございます!
〉50万語通過、おめでとうございます♪折り返し地点通過ですね〜、これで100万語が見えたかな?

見えました!(^^♪ 100万語はもとより、どこまでもいけそうな気配が見えた気がします。

〉30万語の頃ってちょうど少し行き詰る頃なのでしょうか?

私もそんな風に思ってました。言い換えると30万語過ぎたあたりで自分のやり方が見えてくるのかなーなんて。

〉またGR読もう!という気持ちになるのでいいのですが、ペースは上がらないままです。
〉でも今はそんなときなのかなぁ、と割り切って、その日その日の読書を十分楽しんでいるからいいのですけどね。

楽しめることが一番ですよね。
私は読まないときは2週間くらい全く読まないとかでペースは全然気にしてません。
今は、完全に和書の読み方と同じになりました。読むときは(面白ければ)何時間も一気読み。気分が乗らなければ読まない。気になることは調べる。
自分の普段の読書の仕方と同じになれたことで、普通に読書として楽しめるようになりました。
あとは‘読め方’がいつ頃同じになるのかが楽しみです!

〉〉MMR2のRich Man Poor Manなどはものすごくブルーになり、朝の通勤時に読んだのをホントに後悔しました(^_^;)。

〉これ!!私もすっっっっっっごいブルーになりました。
〉その日はこの一冊だけ読んでもう寝るつもりだったのですが、
〉とてもここのまではやりきれない!!と、薄い児童書で心を癒してから寝ました(笑)。

この‘すっっっっっっごい’がすーーーーーーーーーっごいわかります!!
私はこれ、よりによって週はじめの朝だったんですよ。かなり引きずりました。ソレイユさんにも書きましたが朗読のほうがまだでしたら是非!(笑)
喧嘩のシーンなど聞くに堪えないほど暗〜くなれますよ。地下鉄の窓に映る自分の顔はひどいもんでした。

〉ソレイユさんも書かれていますが、私も読んだ本はマーカーで塗っています。
〉&年月もハジにちょこっと書き入れて(でもこれは、再読したときに書くスペースが厳しい。)。

おぉ!お仲間!わたしは何冊目の数字をタイトルの後の余白に書いています。511とか。

〉まだまだマークしている方はたくさんいそうな気がします。

・・ですね。
そういえば50万語越したら(というか何か変化を感じたら)マーカーの色を変えようと思っていたのです。買ってこなきゃ!今度は何色にしようかな。

〉はい、来年はほんとに、めざせ100万語!ですね。Happy Reading!!

はい、お互い来年は100万語の先の世界が見られそうですね。
共にマイペースでいきましょう!
ではでは、来年も(?)よろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 22096. Re: 50万語通過と今年を振り返って

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/12/29(01:37)

------------------------------

ゆーまさん、たぶん直接には、はじめまして!
50万語、500冊、どっちも、すごい!!
酒井@快読100万語!です。

ソレイユさん、こんばんは! あんまりいぢめないで!!
やゆさん、こんばんは!!! まだ直接には返事をしていない?

〉こんばんは。ゆーまです。
〉12/9に50万語を通過しました。511冊目でした。
〉明らかに変化を感じながら、今はわくわくした気持ちで英語読書を楽しんでいます。
〉私は多読以外の英語歴も今年から始まった(一応中高で授業受けてはいますが・・・)という感じですので、今年を振り返っての報告をさせていただきます。

おー、大学の仕事納めにふさわしい報告!

〉思えば昨年の今頃、友人宅での忘年会で期せずして交換留学生(イスラム圏の方)と交流する機会があり、やっぱり国際語は英語だよなーと実感。
〉ちょうど、少し時間に余裕が出来て何か始めようと思っていた時期だったこともあり、今年は英語でもやってみようかな。で始まった2005年でした。

〉とはいっても英会話教室などはムリな初歩レベルでしたので、ごく軽い気持ちでネットのサイトやTV,ラジオ、簡単な本でやりはじめ、
〉「学校では○○と習ったと思いますが・・」というのを、ほぼ全て‘へ〜そうなんだ〜’と聞きながら、これといって一つに絞らないまま進めていました。
〉(元々、朝はラジオだったのでそれをAFNに変えたり、濫読だった読書の読む本が英語がらみになったと言う程度です。)
〉4月からはNHKラジオとTVで3講座受けはじめましたが6月後半くらいから基礎英語2はついていくのが辛くなっていた(^^ゞので、
〉7月20日に100万語多読入門を本屋さんで見つけて多読を知ったのを機に、NHKとは即おさらば。元々勉強嫌いなのでそれからは多読のみになっています。

NHKとおさらばしたのは好判断。
濫読の習慣あればこその50万語の成果の出方だと思います。

〉(ながら聞きで音は聞いています。これは朝の1時間(実質はラジオの近くにいる20分位)と本が読めない移動中です。)

〉20万語くらいまではORTなど含む絵本などで、楽しめる本が20冊に1冊くらいの割合であると言った感じで、英語で本が読める!
〉というのが楽しいだけだったように思います。
〉読書時にどうしても脳内音読してしまうので、30万語くらいの頃には和書のように音読できないこと、単語の意味がわからず読書が完結しないことにストレスを感じるようになっていました。
〉30万語の報告で色々なアドバイスを頂き、そこからは出来るだけ音源のあるもので読書を進め、読書の仕方も和書のときと同じように辞書を引く事を自分でOKにしました(和訳のために引くことはしていません)。

和書のときと同じように引くというのは、すばらしい!
音源のある本のよさを再確認させてもらいました!!!

〉それからは俄然『読書』が楽しくなって、和書だけ読んでいたときよりはるかにたくさん読んでいます。

〉特に音源があるものは感情移入もしやすいようで、かなり本に入り込んで泣いたり笑ったり。
〉MMR2のRich Man Poor Manなどはものすごくブルーになり、朝の通勤時に読んだのをホントに後悔しました(^_^;)。
〉現在は音源があればOBW2がかなり楽しんで楽に読め、音源が無いとOBW1でもむずかしく感じるものが多いかなという状態。
〉単語と音を早く一致させたい気持ちがあり、読書以外にDVDの英語字幕読み(英語音声で)をぼちぼちしています。
〉変化を感じるのはこうして英語を聞いたときで、初めて見る映画でも解る部分が結構あるのです。(もちろん小難しいものは見てません)
〉全体が解るというレベルからはかけ離れていますが、自分の中では‘日本語でむずかしい専門的な話を聞いてちんぷんかんぷん’という感覚に近いのです。
〉これが100万語通過する頃にはどのくらいになっているのだろうと思うと、本当にワクワクします!

読んでいるぼくもワクワクしてきます!
ゆーまさんは書くのがうーまい! 感じていらっしゃることが
そのまま伝わってきます!!

〉7月25日の発売日にガイドブックを購入。読んだ本をマークしながら多読をしているのでどんどん色が付いていくのも楽しみです。

〉はじめた頃は100万語まではレベル2迄で行こうとなんとなく思っていたのですが、タドキスト大会のバナナさんの音源聞き比べで、GRの音源はレベルが上がってもスピードがそんなに上がらないということを教えていただき、音源有りだと自分がどのくらいまで解るのか試してみたくなっています。

音源ありの効果を再確認させてくれたゆーまさんが、このあと
音源ありでどこまで行くか、楽しみにしています。
決してプレッシャーにせずに、ありのままの報告を願います。

〉とりあえず、自分が楽しめる方法でレベルを気にせず、
〉お金も溜め込んでいても利子付かないし、自分に投資!と言い聞かせて出費も気にせず(?)
〉来年もHAPPY HAPPY READING!です。

〉余談ですが、今年の英語はじめに買った英英和辞典。
〉ケースは外したまま使っていたのですが、ケースの帯にある推薦の言葉に酒井先生のお名前がある事に気づいて、なんだか嬉しくなりました。

ははー、Z会の英英和ですね!
買ってくださった方がいたとは!!
嬉しくなりました!!!

では、ゆーまさん、またお会いしましょう!!!!

それまで、Happy reading and listening!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22114. Re: 50万語通過と今年を振り返って

お名前: ゆーま
投稿日: 2006/1/4(23:10)

------------------------------

あけましておめでとうございます。ゆーまです。
酒井先生!ご返答ありがとうございます。

〉ゆーまさん、たぶん直接には、はじめまして!
〉50万語、500冊、どっちも、すごい!!

お褒めの言葉、ありがとうございます!

〉NHKとおさらばしたのは好判断。
〉濫読の習慣あればこその50万語の成果の出方だと思います。

あの・・自分で読んでちょっと訂正を・・・
‘濫’読というに程には読む量が多くないのです。なので‘乱’読(意味は同じなのでしょうが・・)にさせていただいて・・。
NHKですが、レッツスピークというラジオだけは4月からも番組があればもう一度トライしてみようかと考えています。
ひたすら喋るためのトレーニングをする番組構成で、これを7月まで続けていたことが、聴く事に役に立っている気がするのです。
(シャドーイング・オーバーラッピング・ディクテーションといった言葉もこの番組で覚えました。)

〉和書のときと同じように引くというのは、すばらしい!

ありがとうございます!先生にそう言って頂けて、今年はさらに楽しんで和書読と同じように読書を進められます。

〉音源のある本のよさを再確認させてもらいました!!!

昨年DVD見たさに読んでしまったチョコファク。唯一調べた単語は「pipe」でした。頭の中で「ぴぃぴー」といった感じで読んでしまい、何度もでてくるのに話がつかめなくて調べてみたら・・!
わかった途端に工場内のイメージが映像化され、そのまま一気に読んでしまいました。(理解度はともかく、面白かったです)
そのあとでDVD(古い方)をみて、音で聴けば簡単にわかったろうなと思いました。
私の場合こういうレベルのわからない単語が多いので音の効果が高いのだと思います。ただし音つきで読んでいたら、このpipeのスペル一発で覚えられなかったと思いますが・・。

それとお正月、帰省先にあった「ダーリンは外国人」の中で、ダーリンは怖いTV番組(本の中では耳なし芳一)を見るときに
怖すぎると音だけ消して最後まで見る。と、これが効果あり。という内容の記述がありました。
それを読んで、そうそう、やっぱり『音の効果』ってすごいものがあるよなーと妙に納得してちょっと嬉しくなりました。
こちらは効果音としてですよね。OBWの赤毛のアンは音源のおかげでsobbedがどういうことか良くわかりました。

〉読んでいるぼくもワクワクしてきます!
〉ゆーまさんは書くのがうーまい! 感じていらっしゃることが
〉そのまま伝わってきます!!

わぁ、ものすごいお褒めのお言葉。恐縮です。
でもなんだか、作文で特大花丸もらった気分で、お正月早々本当に嬉しいです!!!

〉音源ありの効果を再確認させてくれたゆーまさんが、このあと
〉音源ありでどこまで行くか、楽しみにしています。
〉決してプレッシャーにせずに、ありのままの報告を願います。

はい、ぼちぼちと自分のペースで!
実は、お正月休みということも有りちょっぴりDVDに偏り気味でした、しかも日本語字幕で。
でも、字数の少ない日本語字幕には盛り込まれていない情報を部分的にでも英語から聴きとっている自分に喜んでおります。
トムとジェリーの500円DVD(音楽大好き編)では絵本を朗読しているという構成のお話が英語のみ(字幕つき)で解ったのでこちらも大喜び。考えてみたらレベル1くらいかとも思うのでたいした事ではないのですが、いいのです。

〉では、ゆーまさん、またお会いしましょう!!!!
〉それまで、Happy reading and listening!

むふふ、今年は100万語到達したときの自分と、
そして何回目で先生に覚えていただけるのかも楽しみにして(^^♪
Happy reading and listening!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 22115. Re: 50万語通過と今年を振り返って

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/1/5(01:34)

------------------------------

ゆーまさん、こんばんは!
またまた酒井@快読100万語!です。

〉昨年DVD見たさに読んでしまったチョコファク。唯一調べた単語は「pipe」でした。頭の中で「ぴぃぴー」といった感じで読んでしまい、何度もでてくるのに話がつかめなくて調べてみたら・・!
〉わかった途端に工場内のイメージが映像化され、そのまま一気に読んでしまいました。(理解度はともかく、面白かったです)
〉そのあとでDVD(古い方)をみて、音で聴けば簡単にわかったろうなと思いました。
〉私の場合こういうレベルのわからない単語が多いので音の効果が高いのだと思います。ただし音つきで読んでいたら、このpipeのスペル一発で覚えられなかったと思いますが・・。

なるほど! 音と一緒だとそういう効果もあるのですね。

〉それとお正月、帰省先にあった「ダーリンは外国人」の中で、ダーリンは怖いTV番組(本の中では耳なし芳一)を見るときに
〉怖すぎると音だけ消して最後まで見る。と、これが効果あり。という内容の記述がありました。
〉それを読んで、そうそう、やっぱり『音の効果』ってすごいものがあるよなーと妙に納得してちょっと嬉しくなりました。
〉こちらは効果音としてですよね。OBWの赤毛のアンは音源のおかげでsobbedがどういうことか良くわかりました。

これもなるほど!です。sobbedなんて、学校では絶対出てこない
語ですね。それが音源つきだからわかった! 音源でわかるのに
ふさわしい語ですね。

〉トムとジェリーの500円DVD(音楽大好き編)では絵本を朗読しているという構成のお話が英語のみ(字幕つき)で解ったのでこちらも大喜び。考えてみたらレベル1くらいかとも思うのでたいした事ではないのですが、いいのです。

これは買います。知らなかった・・・

〉むふふ、今年は100万語到達したときの自分と、
〉そして何回目で先生に覚えていただけるのかも楽しみにして(^^♪
〉Happy reading and listening!

えー? ということは、はじめましてではなかった・・・?
うーん、今後何度ゆーまさんに「はじめまして!」を言うんだろう?

なにはともあれ、楽しい折り返しを!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.