Re: 80万語通過しました

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(17:45)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22020. Re: 80万語通過しました

お名前: バナナ
投稿日: 2005/12/8(22:37)

------------------------------

"ねこ"さんは[url:kb:21990]で書きました:
〉おはようございます。
〉ねこです。

こんにちは、バナナと申します。

私もできるようになりたい「聴くこと」の話が出てきましたので、
参上しました。

〉80万語通過しましたので報告します。
〉通過本は
〉「Under the Greenwood Tree」
〉です。

おお、渋い話ですね。

〉70万語通過してから、あっという間でした。

〉僕は、50万語越えたあたりからYL 2.5付近で
〉多読を進めてきました。

〉でも、少しレベルがあっていないかなと思いましたので
〉YL1.5くらいまで一気に落としたのがよかったと思います。
〉まったくストレスを感じず、読み進むことができました。

いいですねー。ストレスなし。

私は今450万語くらいですが、現在レベル3を読んでいます。
「無理せず」というのが一番いいようですね。

〉しかし、80万語到達した今では、
〉逆にまったく総語数が気にならなくなってきています。

これ、理想ですよね。

〉多読をすることが習慣になってきたので、
〉意識せずとも総語数が増えていくのです。
〉これも自分が成長した証だとうれしく感じています。

そうそう

〉ただ、心配事が一つあります。
〉たしかに、簡単な英語の文章を“読むこと”が
〉スムーズにできるようになってきたと感じます。

〉でも、聞くことができていないのです。

これ、私も同じです。

〉僕の目標としては、
〉1)ペーパーバックを読む
〉ことと
〉2)海外の映画やドラマを字幕なしで理解する
〉ことがあります。

おんなじ

〉1の目標は達成できそうだと思っていますが
〉2の目標は、多読のみでは難しそうです。

おんなじです。

〉“聞くこと”にはシャドーイングが良いとは聞いていますが
〉具体的に、どのように進めていけばよいか
〉よくわかりません。

シャドーイングに関しては、独眼龍さんのコメントがありますので
(略)します。
そうそう、東京近郊にお住まいなら、2ヶ月に一回程度
新宿SEGにて、酒井先生のシャドーイング相談会が
行われていますので、行かれるといいですよ。

「百聞は一見にしかず」っていいますしね。

で、シャドウイング以外でどうすれば?という話なのですが、
(こっから先は、私の経験のみで、かつ私も模索中なので
 あんまし参考になんないかもしれませんが)

ねこさんの「聴くこと」の現状がどのくらいで、目標がどのくらい
なんだかわからないので、的外れになるのかもしれませんが。
ご参考になるところだけチョイスしてください。

「聞けるようになりたい」

これ、僕の目標なのですね。

で、シャドウイングをやったり、聞きながら読む(LR)をやったり
いろいろやったりした経験で、「ああ、これ、ポイントかもな?」と
いうのがありました。

1.英語の音・リズムに慣れるのが大切だけど
・これ、やっぱり効果あるのは、シャドウイングかなと思います。
・シャドウイングやったら、英語のリズムって、ああこうなんだという
 のが、なんとなく感じられるようになりました。
・あと、ああ、この音って、こう出すんだとか。こう出すと、この音
 気持ちいいとか。
・でも、僕にとって、シャドウイングって、残念ながら「つまらなかった」
 「続かなかった」なのです。

2.やっぱり「続ける」には「楽しい」「快感がある」でないとな。
・と思うのです。
・で、いろいろやって、「楽しい」「快感がある」っていうのは
(1)とっても感動した本(GRでも児童書でもなんでも)の
   朗読テープ(できれば、プロの俳優が朗読してるやつ)を
   聴く
(2)できれば一人の人が朗読してるのではなく、
   複数の人がまるでラジオドラマのように朗読してるやつとか
   映画/ラジオドラマのようにかっこいい効果音がバリバリ
   入っているやつを聴く
の2つが、僕にはあっていました。
・その中でもよくやるのが、(1)です。
 筋がわかっていると聞きやすいし、わかる。
 それに感情移入しちゃって、自然と声をあわせてつぶやいてしまう。
 そんなこんなで、楽しく聞き続けられるし、多少シャドーイングにも
 なります。

3.あとですね、ペンギンとかオックスフォードのGRの朗読は
  つまんなくって、Cidebという出版社が出している
  BlackCatっていうシリーズのGRにはCDがついて
  いて、これがとにかく聞き易い。そういうものを聴く、という
  のもあります。

音に慣れる/聞けるようになるために聴く素材としては、
・朗読テープ
・映画/DVD
・他他
いろいろありますが、自分の好みに合って、飽きがこない、
楽しく続けられるものでやるのが一番だと思います。

シャドウイングは、効果ありと思いますが、つまんない時は
やめるのも手と思います。また、2ヶ月くらいしたら、シャドウイング
したい/まねしたい/あんなふうにしゃべりたいなという素材が
見つかることもあると思います。そのときにまた、ちょっと
シャドウイングして、飽きたら中断して。
そういうやり方が、僕にはあっているようです。

参考になるでしょうか?
あくまで「僕の場合は」ということです。
適当にチョイスしてやってみてくださいね。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22029. Re: 80万語通過しました

お名前: ねこ http://plaza.rakuten.co.jp/necoro/
投稿日: 2005/12/12(10:10)

------------------------------

"バナナ"さんおはようございます。
大変詳しいシャドウイングのアドバイス
有難うございました。

〉私もできるようになりたい「聴くこと」の話が出てきましたので、
〉参上しました。

〉シャドーイングに関しては、独眼龍さんのコメントがありますので
〉(略)します。
⇒独眼龍さんのコメント探してみます。

〉そうそう、東京近郊にお住まいなら、2ヶ月に一回程度
〉新宿SEGにて、酒井先生のシャドーイング相談会が
〉行われていますので、行かれるといいですよ。
〉「百聞は一見にしかず」っていいますしね。
⇒2ヶ月に一回ですね。
 新宿であれば行けそうですので、参加してみます。
 たしかに、「百聞は一見にしかず」ですものね。

〉で、シャドウイング以外でどうすれば?という話なのですが、
〉(こっから先は、私の経験のみで、かつ私も模索中なので
〉 あんまし参考になんないかもしれませんが)

〉ねこさんの「聴くこと」の現状がどのくらいで、目標がどのくらい
〉なんだかわからないので、的外れになるのかもしれませんが。
〉ご参考になるところだけチョイスしてください。
⇒自分のレベルは客観的に言うと、、、
 GRのレベル2がほとんど聞き取れない状態です。
 まだ、リスニングを本格的におこなっていないので、
 自分のレベルを客観的に判断できない状態です。

〉「聞けるようになりたい」

〉これ、僕の目標なのですね。

〉で、シャドウイングをやったり、聞きながら読む(LR)をやったり
〉いろいろやったりした経験で、「ああ、これ、ポイントかもな?」と
〉いうのがありました。
⇒ふむふむ

〉1.英語の音・リズムに慣れるのが大切だけど
〉・これ、やっぱり効果あるのは、シャドウイングかなと思います。
〉・シャドウイングやったら、英語のリズムって、ああこうなんだという
〉 のが、なんとなく感じられるようになりました。
〉・あと、ああ、この音って、こう出すんだとか。こう出すと、この音
〉 気持ちいいとか。
〉・でも、僕にとって、シャドウイングって、残念ながら「つまらなかった」
〉 「続かなかった」なのです。
⇒たしかに、シャドウイング自体は楽しそうではないですね。
 勉強しなきゃっておもうと、できなくなるのが難点です。

〉2.やっぱり「続ける」には「楽しい」「快感がある」でないとな。
〉・と思うのです。
⇒僕もそう思います。

〉・で、いろいろやって、「楽しい」「快感がある」っていうのは
〉(1)とっても感動した本(GRでも児童書でもなんでも)の
〉   朗読テープ(できれば、プロの俳優が朗読してるやつ)を
〉   聴く
〉(2)できれば一人の人が朗読してるのではなく、
〉   複数の人がまるでラジオドラマのように朗読してるやつとか
〉   映画/ラジオドラマのようにかっこいい効果音がバリバリ
〉   入っているやつを聴く
〉の2つが、僕にはあっていました。
〉・その中でもよくやるのが、(1)です。
〉 筋がわかっていると聞きやすいし、わかる。
〉 それに感情移入しちゃって、自然と声をあわせてつぶやいてしまう。
〉 そんなこんなで、楽しく聞き続けられるし、多少シャドーイングにも
〉 なります。
⇒なるほど、僕は一度GRの朗読テープ(1人で何役もやっているの)をきいて
 まったくおもしろくなかったという経験があるので、
 プロの俳優が朗読しているものを聞くとうことをやってみます。

〉3.あとですね、ペンギンとかオックスフォードのGRの朗読は
〉  つまんなくって、Cidebという出版社が出している
〉  BlackCatっていうシリーズのGRにはCDがついて
〉  いて、これがとにかく聞き易い。そういうものを聴く、という
〉  のもあります。
⇒BlackCatですね。
 わかりました。Cideb社の出版物を調べてみます。
 お勧め有難うございます。

〉音に慣れる/聞けるようになるために聴く素材としては、
〉・朗読テープ
〉・映画/DVD
〉・他他
〉いろいろありますが、自分の好みに合って、飽きがこない、
〉楽しく続けられるものでやるのが一番だと思います。
⇒はい、ストレスを感じない勉強方を自分で何とか
 見つけ出してみようと思います。
 
〉シャドウイングは、効果ありと思いますが、つまんない時は
〉やめるのも手と思います。また、2ヶ月くらいしたら、シャドウイング
〉したい/まねしたい/あんなふうにしゃべりたいなという素材が
〉見つかることもあると思います。そのときにまた、ちょっと
〉シャドウイングして、飽きたら中断して。
〉そういうやり方が、僕にはあっているようです。
⇒いろいろやってみて、”つまらなかったらやめる”を忘れ内容に
 バナナさんと同じく、僕には、飽きたら中断があっていそうです。

〉参考になるでしょうか?
〉あくまで「僕の場合は」ということです。
〉適当にチョイスしてやってみてくださいね。
⇒大変参考になりました。有難うございます。

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.