世の中、御縁です。

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(16:32)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

21976. 世の中、御縁です。

お名前: bigfoot
投稿日: 2005/11/30(04:18)

------------------------------

われもこさん、お早うございます。初めましてbigfootといいます。

何事もご縁です。弁慶のように刀(単語)を集めて背負い込む必要はないと思います。

多読して毎分50語から100語に2ヶ月で上がった例があります。日本語で遅いかどうかは聞いていません。訳していたら日本語のペースになるのは当然ですが、いい英語は率直に分かりやすくかいてあるので、直読すれば日本語より早く読めるようになる可能性は大だと思います。文学の鑑賞については触れられませんが。遅く読むと読んでいるうちに、前の文章の印象が薄くなって好奇心が薄れるようです。考えながら読めとよく日本人はいいますが、読み飛ばしていけば、印象深い話は早く読んでも覚えていると思います。ご縁だと思います。日本語が早く読めれば有利でしょうが、肝心なのは読んでみようかという志です(。。。と思います。偉そうにすみません)。

昔、山本夏彦と言う人が、日本語で軽薄な発言をしている人が、英語がしゃべれると言ってそれ以上のことを言えるはずがないと書いていましたが、それは本当だと思います。

では、偉そうなことを書きましたが、雑音は無視して酒井先生の本願信じつつ合掌いやHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

21982. Re: 世の中、御縁です。

お名前: われもこ http://blog.livedoor.jp/waremo/
投稿日: 2005/11/30(18:53)

------------------------------

〉われもこさん、お早うございます。初めましてbigfootといいます。

はじめまして、bigfootさん。

〉何事もご縁です。弁慶のように刀(単語)を集めて背負い込む必要はないと思います。

「ご縁」ですか。そんなふうに考えたことなかったです。

〉多読して毎分50語から100語に2ヶ月で上がった例があります。日本語で遅いかどうかは聞いていません。訳していたら日本語のペースになるのは当然ですが、いい英語は率直に分かりやすくかいてあるので、直読すれば日本語より早く読めるようになる可能性は大だと思います。文学の鑑賞については触れられませんが。遅く読むと読んでいるうちに、前の文章の印象が薄くなって好奇心が薄れるようです。考えながら読めとよく日本人はいいますが、読み飛ばしていけば、印象深い話は早く読んでも覚えていると思います。ご縁だと思います。日本語が早く読めれば有利でしょうが、肝心なのは読んでみようかという志です(。。。と思います。偉そうにすみません)。

毎分50語から100語へはすごいですね。倍のスピードになったわけですね。
私は返り読みはしていないのですが、それで直読できていると思っていました。でもよく考えたら、読みながら「これはこういう意味だよな」って思いながら読んでいるときが時々あります。それをなくせばもうちょっとスムーズに読めるのかもしれません。

〉昔、山本夏彦と言う人が、日本語で軽薄な発言をしている人が、英語がしゃべれると言ってそれ以上のことを言えるはずがないと書いていましたが、それは本当だと思います。

それと同じようなことを考えたことがあります。自分の普段使う言葉の範囲・考える範囲でしか、英語も使えないのではないかと。
(自分的には、それだとすごい英語の使い手にはなれないのでちょっと残念・・・)

〉では、偉そうなことを書きましたが、雑音は無視して酒井先生の本願信じつつ合掌いやHappy Reading!

いえいえ、大変興味深く読ませていただきました。どうもありがとうございました。
bigfootさんも、Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.