おめでとうございます

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(16:32)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

21945. おめでとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2005/11/24(23:45)

------------------------------

やゆさん、こんにちは。

〉やゆです、こんにちは。11/21に30万語通過しました♪
〉直前までちょっと引っかかりがあったのですが、こちらの掲示板に書き込んだところ、
〉たくさんの方から色々なアドバイスをいただき(レスくださった方々、改めてありがとうございます)、
〉すっきりさっぱりふっきれて本っ当に気分よく無事30万語通過となりました。
〉通過本はPGR2の「Babe The Sheep-Pig」でした。これ、映画を観たことなかったのですが、
〉読んだら観たくなりました♪走り回るBabeが観たい〜!!

30万語通過、おめでとうございます。
楽しい本に出合えてよかった出すね。「もんもん」から抜け出せてよかったですね。

〉20万語直前から「Mr. Putter & Tabby」シリーズを読み始めたのですが、すっかりハマってしまいました!!
〉SEGのセットで購入したのですが、もったいなくて何日かに一冊ずつしか読めません(笑)。
〉すっごく良くて一気に読んでしまいたい気持ちが大きいのですが、それではもったいない、と...。
〉私の癒し本ベスト1です。
〉児童書好きの姉(主に和書・気が向くと年に一度くらい洋書を読むらしい。)に貸し出したいのですが、
〉気軽に会える距離にいないので貸せなくて残念です。郵送してでも貸し出したいという気持ちも強いけど、
〉万が一の郵便事故や、そうでなくても郵送中にもし折れてしまったりしたら、と思うとやはり貸せない(笑)。
〉それくらいお気に入りになっています(笑)。
〉多くの先輩タドキストの方々のように、このまま私も児童書にのめりこんでいきそうです。
〉MTHやNateくんも近々読む予定(SEGさ〜ん、早くNateくんセット入荷してください〜)ですが、
〉ほかにもみなさんお勧めの児童書を教えてください〜m(__)m

お気に入りのシリーズが見つかってよかったですね。そういうのが見つかると多読ライフがますます楽しくなります。
私のお勧め児童書はRoald Dahlです。レベル2ぐらいから読めるものから順番にレベルごとに上がっていくことができます。ちょっとクセがあるので合う、合わない、があるかもしれませんが…。
それからMTHを読むなら、ぜひReserch Guideも読んでください。
児童書にはまったのはいい傾向ですねー。
実は多読を始めると、「ペーパーバックへの道」を目指して多読を始めたはずなのに「児童書への道」へ迷い込んでしまって出られなくなってしまう、という現象がしばしばおこります。特にレベル3あたりが読めるようになると、おもしろい児童書がザックザクで、いくらでも横道、寄り道、回り道です。思う存分児童書にはまってください。

それではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

21949. ありがとうございます。

お名前: やゆ
投稿日: 2005/11/25(20:43)

------------------------------

〉30万語通過、おめでとうございます。
〉楽しい本に出合えてよかった出すね。「もんもん」から抜け出せてよかったですね。

ありがとうございます。
はい、皆さんのおかげで無事に抜け出せました!!あのまま30万語通過はいやだったので、良かったです。

〉お気に入りのシリーズが見つかってよかったですね。そういうのが見つかると多読ライフがますます楽しくなります。
〉私のお勧め児童書はRoald Dahlです。レベル2ぐらいから読めるものから順番にレベルごとに上がっていくことができます。ちょっとクセがあるので合う、合わない、があるかもしれませんが…。

Dahlですか。今、最初の目標本としてチョコファクが飾ってあるのです。
「飛ばし読みをほとんどしなくても読めるレベルになったら読もう」と。
でも最近、たくさん飛ばしても読みたいなぁと感じ始めています。
少し高めのレベルのものしかないと思っていたのですが、そうですか、レベル2くらいからあるのですね。
児童書でレベル2だとまだ私にはキリンかな?という気もしますが、
面白ければキリン読みでもいいですものね〜。何か読んでみようかな。

〉それからMTHを読むなら、ぜひReserch Guideも読んでください。

Reserch Guideの存在は知っていましたが...やはり読むといいですか?
では、まず本編を少し読んだらそちらにも手を出してみますね♪

〉児童書にはまったのはいい傾向ですねー。
〉実は多読を始めると、「ペーパーバックへの道」を目指して多読を始めたはずなのに「児童書への道」へ迷い込んでしまって出られなくなってしまう、という現象がしばしばおこります。特にレベル3あたりが読めるようになると、おもしろい児童書がザックザクで、いくらでも横道、寄り道、回り道です。思う存分児童書にはまってください。

うわはははぁ、まさにそちらの道に迷い込んでしまいそうな予感です〜。
「おもしろい児童書がザックザク」なんて...きゃぁ〜、どうしましょう?

〉それではHappy Reading!

はい、杏樹さんもHappy Readingで!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.