Re: 50万語通過&残念な報告

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(14:34)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

21384. Re: 50万語通過&残念な報告

お名前: じぇっと
投稿日: 2005/9/2(19:31)

------------------------------

ペリエさん、こんにちは。

じぇっとともうします。

私は、多読をはじめて間もないですし、
セミナーを受講したり、解説書を読んだりしてませんので、確かなことは言えませんが、
tutomuohさんの言われているように、読む速度や理解度よりもまずは楽しむようにするのが良いと思います。

こちらのサイトか他のサイトで見たのか記憶は定かではありませんが、
和訳したり、戻って文章を理解する癖が抜けない場合は音声を聞きながら読むと良いそうです。
実際、自分で巻き戻しや一時停止をしない限りは、朗読者がある程度のペースを守ってくれるので、
そういった習慣は少しずつ抜けていくのではないでしょうか。
私は、OBW1やPGR0のCDをもっていますが、朗読の時に抑揚を付けたり、
ある意味の塊で息継ぎなどが入るので、理解もしやすいように思いますし、
私の感想では、自分で黙読するよりも楽しめます。

ネットで調べたところ、OBW1やPGR0は分速100wordくらいですので、取っつきやすいかと思います。
それでも、和訳したり立ち止まって考えたりする余裕はありませんので、
十分に練習としても使えるように思います。
PGR0はスタートキットの5本を収録したものが安く売っていますので試しに買ってみてはいかがでしょうか。
OBWも1200円程度、MGRのCD(こちらは少し速い)も1000円程度と価格も比較的お手頃です。

〉30-40万語は比較的すんなり進んだのですが、
〉40万語に入ってからつまづいてしまいました。
〉それまではたくさんの本を消化したくて、「わからないところは
〉とばす」の要領でどんどん読んでいたのですが、それが
〉流し読みになってしまっていたみたいで、気がついてみると
〉英語が全然残っていませんでした。
〉そんな時にJigsawやMTH, Marvinなどの児童書を読んだら
〉話の内容がわからなくなってしまった上に、英語の字を見るのも
〉つらくなってしまいました。
私は多読を始める前は、英字新聞や洋雑誌に挑戦しているときがありました。
その時は、さすがに関心のある内容であってもあまりにもの分からなさで
嫌気がさすわりに、実になっている感覚がないので、すり減るような疲労感をもっていました。
私のこの体験とは、ちょっと違うかも知れませんが、やはり自分に合ったLVでたくさん読むという
多読の原点に立ち返るのが良いのかも知れません。

あと、このサイトでこういうことを書くのははばかられるのですが、
早く単語力や文法を身につけたいと思うのであれば、
英語の「勉強」も並行してみてもいいと私は思います。
こちらのサイトでも文法書についての解説されたページもありますし。

長々と出しゃばってしまいすみません。
何かの参考になれば幸いです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

21400. Re: じぇっとさんへ

お名前: ペリエ
投稿日: 2005/9/3(17:14)

------------------------------

コメントありがとうございます。
大変参考になりました。
tutomuohさんへの返信にも書いたのですが、
以前は英語の本を読むのが楽しくてしかたがありませんでした。
それはやはり朗読CDを聞きながらでの読書でした。
私の持っている朗読CDはLRや絵本なのですが、じぇっとさんの
コメントを読んでGRの朗読CDも聞いてみたくなりました(そういえば
こちらのサイトで買ったCDがあったのを忘れていました。)

あと、これまたtutomuohさんへの返信でも触れたことなのですが、
私の多読の目標が「英語の習得」でもあることに気が付きました。
こちらで推薦している文法書があるのは知っていましたが、
まだ手をつけるには早いかなと思っていました。
解説ページを見ながら検討したいと思います。

でもやはり楽しく読むことが一番ですよね。
いろいろとありがとうございました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.