Re: ペーパーバックのレベルって?

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/29(20:11)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[提案] 21152. Re: ペーパーバックのレベルって?

お名前: Julie
投稿日: 2005/7/22(23:03)

------------------------------

ティモさん、はじめまして! Julie です。
これは、みなさん気になる質問じゃないかな〜。

今まで「発見」された中で一番やさしいペーパーバックは
Nate the Great シリーズです(レベル1.6〜2.0)。
これを読めば、ペーパーバックを読んだぞ! といばれます(笑)。
ただ、児童書なんですよね(爆)。

ご存知のように、GR は、第二外国語として英語を学ぶ人向けに、
文法や語彙が制限されています。
最初からネイティブ向けに書かれた本だと、
子供向けでも大人向けでも、そのへんの手加減がありません(笑)。
だから、じゃんじゃん飛ばして読んでくださいね♪

大人向けで簡単なのは、Sidney Sheldon と Nicholas Sparks だそうです。
(レベル6〜7)

Sheldon のなかでも、The Sky is Falling が一番読みやすいといわれています。

それから、John Grisham の作品がペンギンの GR にあります。
これを読んであらすじをおさえておいてから
原書に挑戦するルートも開拓されています。
なかでも、The Client が一番読みやすいそうです(子供が主人公なので)。

(私はこのへん未読なので、追加情報や質問は、どなたかお願い〜)

あとは、Harry Potter や Holes など、児童書でも難しくなってくると
レベル6〜7くらいになります。

GR だけでなく、絵本や児童書も混ぜていくと、
飛ばし読みの練習になります。
よかったらチャレンジしてみてくださいね。
(あわなかったら、GR だけで進んでも大丈夫です)

最後に。
目標にするペーパーバックは、買って飾っておくといいですよ。
そのうちこれを読んじゃうんだもんね、ふっふっふ、
とたまに取り出してパラパラめくっていると、本と仲良しになれます。

Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[提案] 21155. Re: ペーパーバックのレベルって?

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2005/7/22(23:49)

------------------------------

ティモさん、Julieさん、みなさん今晩は。 まりあ@SSSです。

  まず、大人向けペーパーバックの種類なんですが、いわゆるあの
  サイズのペーパーバックと、BフォーマットといわれるGRよりも
  一回り大きくて厚さ1センチ位のものがあります。
  Bフォーマットサイズで有名なものには、Og Mandino の作品や
  日本でもベストセラーになった「チーズはどこに行った?」とか
  「ちいさなことにくよくよするな」、「大事なことはみんな幼稚園の
  庭で学んだ」などの原書がありますが、一応Bフォーマットのものは
  いわゆるPBよりも易しく文字も大きいのが普通です。
  英語レベル的には、GRレベル5程度のものも沢山ありますが、
  量的にだいぶ語数は多いので、英語体力はGR以上のものが
  必要でしょう。

〉大人向けで簡単なのは、Sidney Sheldon と Nicholas Sparks だそうです。
〉(レベル6〜7)

  と、言われていますが、ミステリーならばコジーミステリーと
  いわれる女性素人探偵物はもう少し易しいです、特に女性には。
  Joanne Fluke の Hannah Swensen シリーズは中でも一番易しい
  でしょう。次は Jill Churchill の Jane Jeffry シリーズ。
  英語レベルは前者よりかすかに上と感じますが、1巻が短いんです。

  女流ロマンスものでは、Danielle Steel が明らかに単語が易しく
  一文が短いので読みやすいはず。長さがあることを別にすれば、
  内容的にはGR6より易しいと思います....英語だけの問題でなく
  知的レベルでもね。
   
〉それから、John Grisham の作品がペンギンの GR にあります。
〉これを読んであらすじをおさえておいてから
〉原書に挑戦するルートも開拓されています。
〉なかでも、The Client が一番読みやすいそうです(子供が主人公なので)。

〉(私はこのへん未読なので、追加情報や質問は、どなたかお願い〜)

  Grishamサスペンスの中では、Street Lawyer が一番英語が易しい
  と思いますが、ストーリー的に他作品ほど面白くないかも...
  GRはPenguinレベル4にもありますよ。 

  ペーパーバックは長さがあるので、好みに合わないものは読み通し
  にくく、英語レベルの問題だけでどれが易しい、と決めにくい
  ところがありますね。

  いつか必ず読めるようになりますから、焦らず、今楽しめるものを
  たくさん読んで下さい。

Happy Reading!  


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.