Re: 50万語通過したものの…

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(18:41)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

21015. Re: 50万語通過したものの…

お名前: 雫 http://blog.livedoor.jp/happyreadingshizuku/
投稿日: 2005/6/24(17:01)

------------------------------

Yakkoさん、初めまして。雫と申します。只今680,000語付近です。

〉6月23日、ようやく折り返し点を通過しました。
〉通過本はCER2のJojo's Storyでした。

おめでとうございます!とても人気の高いGRですね。
と言ってもGRが苦手な私はまだ手にとっていません(笑)

〉40万語から50万語まで、2ヶ月もかかってしまいました。
〉もともと購入派なのですが、40万語あたりから手持ちのGRを欠かしてしまい、
〉次に注文したGRが届くまで児童書や児童用GRで語数をかせいだのが失敗でした。
〉読書のペースがこんなに大事だとは思っていませんでした。
〉30万語から40万語は二十日間で通過。一日あたり5000語。
〉それが、40万語〜50万語は、一日あたり約1700語。
〉2回の旅行を挟んだのもいけなかったのかも。
〉2、3日あいだがあくと何となく次の本に手が伸びない、という感じでした。
〉スランプなのかぁ???
〉皆さんもこんな時があるのでしょうか?

大ありです!ペースダウンする人も多いと思いますよ。

〉何となくすっきりしない50万語通過だったので、
〉今後は、毎日読書タイムを決めて、読書速度も計ってみようかな、と思っています。

一日に読んだ語数がGRや長い児童書であれば10,000語を超えることも
あれば、絵本であれば1,000語に届かないこともありますよね。
一日の合計語数よりも、読んだ本が楽しければ良いと思います。何語読まな
いと駄目だなんてことはないと思います。絵本で多読されいる方も大勢
いらっしゃいますよ。私は速度を気にすると本がつまらなくなるので計った
ことは多読を開始するレベル計測のみでした。速度はあくまでも目安で良い
のではないでしょうか。

旅行がいけないこともないと思いますよ。旅行は楽しかったですか?
思い出もできて、これは多読では絶対経験できませんよ!

次の本に手が伸びないという気持ちはとてもわかります。本は開くと楽しく
読めるのに、終わると疲れてすこし間があくこともありますね。
私はすっきりしない・次の本がしんどいという原因に
 キリン読みの連続(楽しいけど疲れる)
 GRのつまらさに投げだし続出(今もあります)
 飛ばし読みによる多読効果への不安
がありました。(50万語の壁でなく迷路と一人で言ってます。)
今はレベルに関係なくGR、児童書、絵本を気分次第で読んでいますが自然と
キリン・パンダを繰り返しているので不思議です!体調や気分で違ってくる
ことも大いにあり、気に入った作家ものを連続して読んだり、本を開かない
日があっても良し、飛ばし読みも数をこなすことでOKという方向に落ち着い
てきています。楽しくなければしない、楽しいことはするという!

どうか多読を義務化することなく、楽しく続ける自分のスタイルを探して
みてくださいね。楽しくなる工夫も含めて多読なのかなと最近感じていま
す。早く新しいGRが手元に来ると良いですね!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 21038. Re: 50万語通過したものの…

お名前: Yakko
投稿日: 2005/6/27(22:27)

------------------------------

"雫"さんは[url:kb:21015]で書きました:
はじめまして、雫さん。
いろいろとアドバイスありがとうございました。

〉一日に読んだ語数がGRや長い児童書であれば10,000語を超えることも
〉あれば、絵本であれば1,000語に届かないこともありますよね。
〉一日の合計語数よりも、読んだ本が楽しければ良いと思います。何語読まな
〉いと駄目だなんてことはないと思います。絵本で多読されている方も大勢
〉いらっしゃいますよ。

私も、子どもに読み聞かせをするので、基本的には絵本3割,GR7割で読み進めているんです。

〉私は速度を気にすると本がつまらなくなるので計った
〉ことは多読を開始するレベル計測のみでした。速度はあくまでも目安で良い
〉のではないでしょうか。

確かにそうですね。
調子のいいときは速度は全く無視していました。

〉旅行がいけないこともないと思いますよ。旅行は楽しかったですか?
〉思い出もできて、これは多読では絶対経験できませんよ!

1度目は子どもたちとキャンプ。2度目は初めての北海道旅行でした。
どちらも天気に恵まれて最高の旅行でした。
一応、空き時間に読もうかなと数冊は持っていったのですが、結局、全く読みませんでした。
正直、読みたくならなかったんですよね。今考えると当然ですね。旅行が楽しかったからですよね。

〉次の本に手が伸びないという気持ちはとてもわかります。本は開くと楽しく
〉読めるのに、終わると疲れてすこし間があくこともありますね。
〉私はすっきりしない・次の本がしんどいという原因に
〉 キリン読みの連続(楽しいけど疲れる)
〉 GRのつまらさに投げだし続出(今もあります)
〉 飛ばし読みによる多読効果への不安
〉がありました。(50万語の壁でなく迷路と一人で言ってます。)

そういえば私も思い当たることが…。
特にネイティヴの子ども向け絵本は私にはかなりキリンだったりする…。

〉どうか多読を義務化することなく、楽しく続ける自分のスタイルを探して
〉みてくださいね。楽しくなる工夫も含めて多読なのかなと最近感じていま
〉す。早く新しいGRが手元に来ると良いですね!

はい!やっと新しいGRが揃いました。読みたい!、という気持ちも出てきました。
私はOBWのイギリス王室もの(と言っていいのかな?)が好きなので、とりあえず好きなものから読んでいこうと思います。

では、雫さんも Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.