Re: 50万語通過以降のレベルの選択について

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/29(14:50)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

19784. Re: 50万語通過以降のレベルの選択について

お名前: ヨシオ
投稿日: 2004/8/5(22:00)

------------------------------

虎ファンさん、こんにちは。ヨシオです。

〉当初の自分の計画ではSSS推奨の「レベル2までで50万語、レベル3
〉までで100万語」のつもりでしたので通過後はレベル3に上げるつもり
〉だったのですが、
〉「日常会話に重点をおきたい方や、今まで英語に接することが少なかった
〉方は、レベル2までの本で100万語読む計画を立てるのが良いでしょう」と
〉いうアドバイスが今更ながら気になってきたためどうしようか悩んでい
〉ます。
〉社会人になってからほとんど英語から離れていたため「今まで英語に接
〉することが少なかった方」という点が非常に引っかかっています。

ORTを読まれる方もだんだんと増えてきているようですが、わたしはオーソドックスにGR中心の多読セットで来ました。現在のレベルが辛くなければこのままレベル3で100万語を通過されてはいかがですか?(わたしもORTには興味がありますが、現在の児童書を読むことが楽しいので当分このまま行くと思います)

〉私の「当面の目標」は、英語で書かれた資料、たとえば、IT関係の雑
〉誌、IT関係の技術文書・マニュアル、一般の雑誌・新聞などを読める
〉ようになることです。
〉現在は、レベル2のOBW2、PGR2、CER2を中心に読んでいて特に壁などは感じません。

IT関係の文書ですか。わたしもIT業界にいますが、仕事はどっちかというとレガシーが主体です。でもJavaやWeb関連の最新状況も追いかけたいと思っています。仕事で必要なマニュアルは、万人向きに書いてあるので易しい英語が多いですね。背景の知識があれば技術文書は読みやすいのではないでしょうか。ただ、Web関連は日進月歩なので、背景知識をつけるために英文のWebサイトを読みます(のぞきますが正確か?)が、これはなかなか骨が折れます。(^^;

〉以上が相談させて頂きたい内容です。
〉どうかよろしくお願いいたします。

回答になっていないかな?いまが辛くなければそのまま続けていかれてはどうですか。それでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

19792. Re: レスありがとうございます

お名前: 虎ファン
投稿日: 2004/8/6(13:21)

------------------------------

ヨシオさん、こんにちは
ありがとうございます。

ヨシオさんは、英文のWebサイトを読まれる能力については多読前より
向上したという実感はおありでしょうか?
何か感じられたことがあったら教えてください。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.