50万語通過報告

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/29(14:51)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

19713. 50万語通過報告

お名前: Mark
投稿日: 2004/7/25(22:05)

------------------------------

Markです。

本日25日に50万語を通過しましたのでご報告します。
アドバイスをくださった先生、タドキスト等の皆様どうもありがとうございました。
4月24日にブッククラブ入会し相談会とオフ会に出席すると同時に多読を開始しましたので、ほぼ3ヶ月で100万語への折り返し地点まで来たことになります。
今までの合計は136冊(絵本は70冊程度は目を通していますが、大部分冊数や語数をカウントせずこれに含めていません)で内訳の概要は次のとおりです。
レベル0  36冊 
 大半がPGR0であり、OBW0も若干あり。
レベル1  40冊 
 PGR1が10冊、CER1が4冊、MGR1が1冊、MGR2が2冊、
 I can read が10冊、Factfilesが数冊、Nate, the Greatが6冊他
レベル2  60冊
 OBW1が11冊、PGR2が13冊、OBW2が5冊、CER2とMGR2が各1冊、児童書ではMarvin Redpostが6冊、MTHが9冊、Zack Filesが3冊、その他です。

最近ではGRと児童書をほぼ6:4の割合で読んでいます。
特に面白かった本はAnne of Green Gable, Fly Away Home, The Railway Children, Heidi, Piano,
Double Bass Mystery等です。児童書では、Marvin Redpostの心理描写は大変巧妙であり、日本とアメリカの学校生活の共通点と相違点と両方を再確認して興味深く感じるとともに、自分自身のこの年代の時の心理状態を久々に思い出すこととなり、共感する点が多々ありました。

現在の問題点は読むスピードがやや遅いという点です。日本語に訳してしまうということは殆どないと思うのです1が、事実関係が充分把握できずパラグラフ単位で少し戻って読むことがたまにあります。
しかし、ごく一部の例外を除き大部分は楽しんで読めているとは思いますので100万語単位で読んでいけば量が解決するというアドバイスを信じて進んでいきたいと思います。量が解決するという点以外に何か注意すべき点があればご教示頂ければ幸いです。
通勤時間や待ち時間が楽しみの時間に変わったことは大変喜ばしいことです。

先日、Sydney SheldonのNothing Lasts Foreverの後半の2−3chapterを読んでみましたが、知らない単語は若干あるものの、意外に平易な英文で書かれており筋を追うには差し支えない程度であり、常に次のストーリがどう展開するか気になる本であるという感じはしました。ただこの種の本はもう少しあとの楽しみにとっておこうと思います。

今後は、レベル3以上の本を含めてパンダ読み、キリン読みをしつつ100万語へ向かっていこうと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

19717. 50万語おめでとうございます

お名前: 七十鳥
投稿日: 2004/7/25(23:35)

------------------------------

こんばんは、Markさん、掲示板でははじめまして。
中間地点50万語通過、おめでとうございます!

GRと児童書をうまく合わせて読んでいたり、
スピードを問題点に挙げながらも方針は定まっていたり、
とても堅実に多読をされてますね。
「面白かった本」はどれも私は未読なので、今後の参考になります。

〉事実関係が充分把握できずパラグラフ単位で少し戻って読む

というのは、日本語の読書でも私はよくあります。
(登場人物の多いストーリーだと特に)
まったく、気にすることはないんじゃないかと思いますよ。

〉通勤時間や待ち時間が楽しみの時間に変わったことは大変喜ばしいことです。

これは本当に嬉しいですよね!
余裕のある時には、混んだ急行(特快等)を避けて、座席と読書時間を確保したり…。

それではまた。
100万語目指して、どうぞ楽しい読書を〜!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

19787. Re: 50万語おめでとうございます

お名前: Mark
投稿日: 2004/8/5(22:23)

------------------------------

七十鳥さん、どうもありがとうございました。

〉中間地点50万語通過、おめでとうございます!
〉GRと児童書をうまく合わせて読んでいたり、

GRを二冊読んでその後児童書一冊というように交互に読んでいくと気分転換に
なり新鮮な印象をうけることが多いような気がします。

〉スピードを問題点に挙げながらも方針は定まっていたり、
〉とても堅実に多読をされてますね。
〉「面白かった本」はどれも私は未読なので、今後の参考になります。

その後読んで面白かったのはChemical Secret(GR3)です。

〉〉事実関係が充分把握できずパラグラフ単位で少し戻って読む
〉というのは、日本語の読書でも私はよくあります。
〉(登場人物の多いストーリーだと特に)
〉まったく、気にすることはないんじゃないかと思いますよ。

おっしゃるとおりで気にしないことにします。

〉〉通勤時間や待ち時間が楽しみの時間に変わったことは大変喜ばしいことです。

〉これは本当に嬉しいですよね!
〉余裕のある時には、混んだ急行(特快等)を避けて、座席と読書時間を確保したり…。
最近では座席がなくても立ちながら読むことも気にせず行っています。GRや児童書は小さく軽いので片手でも十分に読めるからです。

〉それではまた。
〉100万語目指して、どうぞ楽しい読書を〜!

ではでは Happy Reading!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.