Re: 40万語通過しました!

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/22(19:57)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

14687. Re: 40万語通過しました!

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/6/7(00:43)

------------------------------

じゅんじゅんさん、40万語通過おめでとうございます。

〉個人的な感想ですが、今回は冊数が少ないです。
〉集計してみても、どうにも少ない。数え間違えてるのかと思って
〉何度も確認してみましたが、これであっているようです。
〉GRと児童書に、1万語を前後する本が多かったせいだと思うのですが
〉レベル0、1あたりが1ケタだと寂しく思う今日このごろです(笑)。

少しずつレベルの高い本が読めていると言うことでは。レベルが高くなってくると、1冊あたりの総語数が多くなってきますから。

〉「How to Be Cool in the Third Grade(レベル2)」
〉買おうかどうしようか、さんざん迷っていたところをブッククラブでゲット!
〉主人公のロビーが、男の子から少年になっていく感じが可愛いです。

〉レビューにも書いてしまいましたが、泣き虫だった頃の最愛の弟を思いだしました。
〉ちなみに弟は小学生くらいまで「あっくん」から「くん」をとって「ちゃん」を足して
〉「くんちゃん」と呼ばれていました。もしくは「くん」だけ(笑)。
〉(もう名前の原型すらない愛称ですよねえ…。親も何を考えてるんだか)
〉余談ですが「いさお」が「いちゃお」で「ちゃお」と呼ばれていたという、
〉友人もいます。そんな男の子の奮闘記(笑)。おわりかたが爽やかで良かったです。

この紹介、内容が想像できていいですね〜。名前の呼ばれ方って時々「なんで?」みたいなひねり方をすることがありますね。

MTHも順調のようですね。多読はやっぱり「愛」ですよ。好きな本があればどんどん進みます。ジャックがメガネをはずしたところまで想像して楽しんでいるなんて素晴らしいです。

〉4ヶ月半前の私が今の私をみたら、腰を抜かすと思います。いや、本当に(笑)。
〉多読を知らなかった私に「Marvin Redpost」を渡しても、塗り絵くらいにしか
〉ならなくて、お話だって、1ページも、1行ですら読めないと思います。
〉つらつらとこんなことを考えながら、折り返しに向かって歩いています。

40万語でここまで効果を感じることができてよかったですね。私も今読んでるような本は多読前なら辞書なしでこのペースで読むなんてあり得なかったです。

それでは折り返しに向けて
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

14704. Re: 杏樹さん、ありがとうございます!

お名前: じゅんじゅん
投稿日: 2003/6/7(18:40)

------------------------------

〉じゅんじゅんさん、40万語通過おめでとうございます。

ありがとうございます!

〉〉個人的な感想ですが、今回は冊数が少ないです。
〉〉集計してみても、どうにも少ない。数え間違えてるのかと思って
〉〉何度も確認してみましたが、これであっているようです。
〉〉GRと児童書に、1万語を前後する本が多かったせいだと思うのですが
〉〉レベル0、1あたりが1ケタだと寂しく思う今日このごろです(笑)。

〉少しずつレベルの高い本が読めていると言うことでは。レベルが高くなってくると、1冊あたりの総語数が多くなってきますから。

そうだと嬉しいです〜。

それに、いつか読みたい本たちは、厚い本ばかりなので(指輪物語とか!)、
少しずつですが、ページ数の多い本が読めるのは嬉しいです。

〉〉「How to Be Cool in the Third Grade(レベル2)」
〉〉買おうかどうしようか、さんざん迷っていたところをブッククラブでゲット!
〉〉主人公のロビーが、男の子から少年になっていく感じが可愛いです。

〉〉レビューにも書いてしまいましたが、泣き虫だった頃の最愛の弟を思いだしました。
〉〉ちなみに弟は小学生くらいまで「あっくん」から「くん」をとって「ちゃん」を足して
〉〉「くんちゃん」と呼ばれていました。もしくは「くん」だけ(笑)。
〉〉(もう名前の原型すらない愛称ですよねえ…。親も何を考えてるんだか)
〉〉余談ですが「いさお」が「いちゃお」で「ちゃお」と呼ばれていたという、
〉〉友人もいます。そんな男の子の奮闘記(笑)。おわりかたが爽やかで良かったです。

〉この紹介、内容が想像できていいですね〜。名前の呼ばれ方って時々「なんで?」みたいなひねり方をすることがありますね。

ありがとうございます!
でも私の感想は的はずれな(Jack好き好きとか)事がありますので、
書評で正しい紹介をご覧いただくことをオススメします(笑)。

名前のひねりといえば、私とおなじ名前の子に出会ったことがありまして、
呼ばれかたの話しをしたら、こちらは同じでした(笑)。
同じ名前に出会ったのが初めてだったくらいの少数派の名前なので、
アレンジがきかなかったのかも。ちなみに猫並な呼ばれかたでした(泣)。

〉MTHも順調のようですね。多読はやっぱり「愛」ですよ。好きな本があればどんどん進みます。ジャックがメガネをはずしたところまで想像して楽しんでいるなんて素晴らしいです。

はい。おかげさまで今のところ順調です。
報告ではかなりふざけてますが、純粋に2人の時間旅行を楽しんでいます。
最近、#6を読んだのですが、ジャックが登場した瞬間ドキドキしました。
これってやっぱり恋でしょうか?(無視して下さい)

〉〉4ヶ月半前の私が今の私をみたら、腰を抜かすと思います。いや、本当に(笑)。
〉〉多読を知らなかった私に「Marvin Redpost」を渡しても、塗り絵くらいにしか
〉〉ならなくて、お話だって、1ページも、1行ですら読めないと思います。
〉〉つらつらとこんなことを考えながら、折り返しに向かって歩いています。

〉40万語でここまで効果を感じることができてよかったですね。私も今読んでるような本は多読前なら辞書なしでこのペースで読むなんてあり得なかったです。

そうですね。多読を始めてからは、ありえないことばかりです。
英語は勉強の科目ではなく(追求すれば学問になりますが)、やっぱり言葉なんですよね。
こうやって自然に身につけていくのが一番だと思います。
身につけていった後、文法やらなにやらをやって整理すればいいのに。
学校でも多読で授業をやれば、みんな英語を嫌いにならないし(私の事です)、
卒業をするころには、英語でコミュニケーションがとれる入口に立てるような
気がするのですが。

英語が嫌いなのではなく、英語の「授業」が嫌いだったんだ。と最近気づいた
じゅんじゅんでした(笑)。

ところで杏樹さん。(話しは一変します)
英語以外の掲示板の「ショック…」のツリーの下の方の最近の投稿(MIKIさん)に書かれているサイトってご存じでしたか? 
なんだか面白そうなので見に行ってしまったんですが、サイトの作りがあまりにも
ア○ゾンとそっくりでちょっと笑ってしまいました(笑)。

〉それでは折り返しに向けて
〉Happy Reading!

杏樹さんも、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

14711. じゅんじゅんさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/6/7(23:53)

------------------------------

じゅんじゅんさん

〉〉MTHも順調のようですね。多読はやっぱり「愛」ですよ。好きな本があればどんどん進みます。ジャックがメガネをはずしたところまで想像して楽しんでいるなんて素晴らしいです。

〉はい。おかげさまで今のところ順調です。
〉報告ではかなりふざけてますが、純粋に2人の時間旅行を楽しんでいます。
〉最近、#6を読んだのですが、ジャックが登場した瞬間ドキドキしました。
〉これってやっぱり恋でしょうか?(無視して下さい)

も〜〜〜自分で掘った穴にどんどんはまりこんでるんじゃないですか?
でも好きな人ができたおかげで、多読が進んでよかったですねえ。

〉英語が嫌いなのではなく、英語の「授業」が嫌いだったんだ。と最近気づいた
〉じゅんじゅんでした(笑)。

おお、名言。そう言われれば私もそうかもしれません。

〉ところで杏樹さん。(話しは一変します)
〉英語以外の掲示板の「ショック…」のツリーの下の方の最近の投稿(MIKIさん)に書かれているサイトってご存じでしたか? 
〉なんだか面白そうなので見に行ってしまったんですが、サイトの作りがあまりにも
〉ア○ゾンとそっくりでちょっと笑ってしまいました(笑)。

教えてくださってありがとうございます。下のほうに沈んでいるので気がつきませんでした。早速行ってきました。でもその前に私が本を注文した中国語のサイトも似たようなつくりなので、結局そういうサイトは同じようになるんでしょうかね。
なんだか至れりつくせりのフォローがある掲示板…すばらしい。
ありがとうございました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.