Re: 楽しく60万語通過しました。

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/30(21:47)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 12475. Re: 楽しく60万語通過しました。

お名前: ポロン
投稿日: 2003/3/13(18:04)

------------------------------

キャロルさん、こんにちは!
もしかしたらはじめまして、かもしれませんね。ポロンです。よろしくです。^^

60万語通過、おめでとうございます!

小さいお子さんがいらっしゃる生活の中で、多読に励んでいる方が
たくさんいらっしゃって、私の方がいつも励まされています。
お子さんは1歳くらいですか?今がいちばんたいへんなときですね。

私もその頃は、子どもの昼寝中は晩ごはんの用意、夜やっと
寝かしつけたと思ったらダンナが帰ってきたりして、全然自分の時間が
ない〜〜〜!なんていっつも当り散らしていました。
ましてや自分のために英語をやろうなんて、思いもしませんでしたよ〜。
なかなか思いどおりに多読に集中できないと思いますが、
気長にやっていってくださいね。(^^)

〉そんな「もがきの日々」が過ぎ、久しぶりに「Snowman」を読んでみたら
〉するっと感動でき、気をよくして数冊レベル0〜1あたりを読んで
〉「楽しかったんだ」ということを思い出しました。
〉そしてGRにも戻ることが出来て、今日スーパーの駐車場で隣に息子を
〉寝かせたまま読んだ"JAWS"で通過しました。

Snowmanでまた波にのれたんですね。
私も、Snowmanは大好きで何度も読み返してます。
タイミングよく出あえてよかったですね。

〉★Great Pet Project(Full House Michelle #1)
〉テレビで見たことはないのですが、文字の上を目がつるつるっとすべるように軽快に、頭の中で映像が浮かぶほど楽しく読めました。
〉これは初めての感覚でした。

英語を読んで映像が浮かんでくるって、ほんとに楽しいですよね。
Michelleは、ほんとうにドラマを見ているように楽しめるし
英語も登場人物も生き生きしてるから私も好きです。

〉★More Tales of Oliver Pig
〉こぶたのオリバーくんとアマンダちゃん兄妹とお母さんとのやりとりが
〉とってもかわいいです。繰り返し読んでしまいました。

これは英語ではまだ読んだことがないんですが、うちに邦訳の
「しりたがりやのこぶたくん」がありまして、この本を最初に読んだときは
ぶったまげました!(@_@)
母さんの子育ての疲れを本音で描いていて、こんな絵本があって
いいのかぁ〜!という驚きでした。
でも、ちょっと疲れを癒すと、また子どもたちとの触れ合いを大事に
する母さんに戻るんですよね。
親子の姿が生き生き描かれているところが大好きです。
私も、英語で読んでみたいです♪

〉毎日の生活リズムが上手くつかめなくてなかなか早いペースで読めませんが
〉レベルを落としたらなんだか楽しくなりそうなのでちょっと久しぶりに
〉わくわくした気分です。

わくわく楽しい気持ちで、これからもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12543. Re: ポロンさん、ありがとうございます。

お名前: キャロル http://www.geocities.jp/osorade3po
投稿日: 2003/3/14(23:12)

------------------------------

ポロンさん、ありがとうございます。キャロルです。

〉もしかしたらはじめまして、かもしれませんね。ポロンです。よろしくです。^^

時々お名前をお見かけしていたのではじめましての気がしませんね。
どうぞよろしくおねがいします!

〉小さいお子さんがいらっしゃる生活の中で、多読に励んでいる方が
〉たくさんいらっしゃって、私の方がいつも励まされています。
〉お子さんは1歳くらいですか?今がいちばんたいへんなときですね。

息子のチビキャロは1歳3ヶ月です。最近多読のキリン読みで息切れして
ペースダウンし、気持ちが散って日本語の本を読んだりホームページ作りを
したりしてました。親ばかホームページでチビキャロの写真を載せてますので
お暇なときに遊びに来てくださいね。

〉私もその頃は、子どもの昼寝中は晩ごはんの用意、夜やっと
〉寝かしつけたと思ったらダンナが帰ってきたりして、全然自分の時間が
〉ない〜〜〜!なんていっつも当り散らしていました。
〉ましてや自分のために英語をやろうなんて、思いもしませんでしたよ〜。
〉なかなか思いどおりに多読に集中できないと思いますが、
〉気長にやっていってくださいね。(^^)

うちのオットは帰りが早いので助かっています。
私は専業主婦なんですが、「専業主婦」という言葉が最近申し訳なくて
使えません。いい加減主婦なもんですから。息子をおっぱいにくっつけて
だいぶ本を読ませてもらいました。それでもなかなか時間を作るのが
難しいです。ちゃんとやっている方達はえらいなあと尊敬しています。

〉〉★More Tales of Oliver Pig
〉〉こぶたのオリバーくんとアマンダちゃん兄妹とお母さんとのやりとりが
〉〉とってもかわいいです。繰り返し読んでしまいました。

〉これは英語ではまだ読んだことがないんですが、うちに邦訳の
〉「しりたがりやのこぶたくん」がありまして、この本を最初に読んだときは
〉ぶったまげました!(@_@)
〉母さんの子育ての疲れを本音で描いていて、こんな絵本があって
〉いいのかぁ〜!という驚きでした。
〉でも、ちょっと疲れを癒すと、また子どもたちとの触れ合いを大事に
〉する母さんに戻るんですよね。
〉親子の姿が生き生き描かれているところが大好きです。
〉私も、英語で読んでみたいです♪

この本は大好きです。子育てってやってみるまでは「みんなやってるんだから
私だってできるんじゃない?」な〜んて気楽に考えてたんですけど
まさに「滅私奉公」。「お母さん」ってすごいなあとつくづく思いました。
私以外の「お母さん」がみんな立派に見えました。
でもお母さんだってやっぱりみんな同じように「Holiday」が欲しいんだなって
思えて嬉しくなりました。

〉わくわく楽しい気持ちで、これからもHappy Reading!

ポロンさんもHappy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.