迷い道の70万語

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(14:36)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12385. 迷い道の70万語

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/3/12(01:14)

------------------------------

70万語通過しました。

60万語の時にOBW3がいくら読んでも上達しないと言っていましたが、それでイラチがきて、PGR3に飛んでみました。「ジェーン・エア」や「プリンス・オブ・エジプト」が読みやすかったので「いけるかな?」と思ったのですが、他の本はやはり読みにくいです。どうしても「すらすら」とはいきません。「わからない」というほどではないのですが…。
だったらそういう時はやさしい本に戻る、が多読のルール。…しかしPGR2は26冊以上読んだので「まだこのレベルを読むの?」と思ってしまい、気が進みません。OBW2もかなり読みましたし…。

ならば絵本・児童書、と思ってアマゾンや多読セットを利用しましたが…。

Amelia Bedelia
あまりおもしろくありませんでした。あまりの大ボケぶりにわざとらしさを感じてしまって。特にPlay Ballになると、野球オンチ、スポーツオンチの私にはまるで物語になじめず、4 Mayorは市長室の会話が意味がわからなくなって投げ出してしまいました。

また、絵本は総語数が少ないのですぐ在庫切れを起こしてしまいます。

児童書は
「George's Marvellous Medicine」
「Mrs. Cockle's Cat」
知らない単語が多いですが、面白いので一応最後まで読みました。でもいまいち理解が足りないような…。

「CATWING」も1巻だけ読みました。やはり知らない単語が多いので、このまま次の巻に進んでいいのか心配です。

MTHは読みやすいですが、#9まで読んで突然飽きてしまいました。

書評のレベル3を探していたらMatildaが面白そうだったので注文しました。しかし届いたのは意外と分厚い本。「?」と思ったら、原書だったんですね。レベル3というのはリライトしたものでした。原書はレベル6とか?読めな〜い!

ということで、レベルの低いものは飽きた、読みたい本はすらすら読めない、ということで「一体何を読んだらいいの〜!!」状態になっています。

という状態でPGR3の「David Copperfield」で70万語を通過したんですが、これは面白くてわかりやすくてスイスイ読みました。邦訳で読んだことはありますが、内容はほとんど忘れているので…。ただ、ドーラのことが以前は「なんでこんなバカな女と結婚したんだ」と思いましたが、あんまり二人で「I love you」と繰り返し言うので「そんなに好きだったんだからしゃーないな」と思うことができました。また、変わった名前が多いように思いますが、当時のイギリスではこれで普通なのでしょうか。それともディケンスは変わった名前を付けるのが好きだったとか。

これぐらいすらすら読めて面白い本がもっとないかと思います。
一体これから何を読めばいいの〜!
私は一体レベル何?

特に児童書は文章よりも単語力に問題があるようなので、読みたい本があれば辞書を引いてでも読んではだめなんでしょうか…。

CATWINGでは最初にfly-by-nightという言葉が出てきました。わからなかったので飛ばしましたが、後で気になって調べたら…!!!という意味で…こんなことを言うおとなりさんがいたらfly awayしたくなるよな、って納得しました。

ちなみに私は酒井先生の「どうして英語が使えない?」を読んで辞書の害がわかりました。しかしその一方で自分がどれだけ学校英語、受験英語が身についてないかもよくわかりました。私はかなりunlearnできている方ではないかと思います。それに外国語をかじるのは好きで、異なる言葉同士が一対一で対応しないのはよーくわかっていますし、言葉は考え方や発想そのものを左右しているので、その国の言葉はその国の言葉のまま理解するべきだと思っています。多読以前でも一字一句解釈しながら日本語に訳しながら読む、ということはしたことはありません。辞書は外国語を読んでわかるための道具なので、辞書のせいで読み進めなくなるのは本末転倒、便利に使って役に立つよう使うべきだと思ってきました。
またインタースクールの中国語コースに通っていた時、翻訳の宿題がいつもあるのですが、辞書の訳語がどれだけ役に立たないか実感しました。意味は間違っていなくても日本語としてその文章の中では不自然、ということがあるので。

私の辞書の使い方はこうです。
単純な物の名前はそのまま当てはめることができる場合がある。
しかしいくつか異なる意味が書いてある場合は…。
・一通り書いてある意味を読む。
・それらの言葉を総合して共通する概念をイメージする。
・辞書を閉じると「言葉」を忘れて「イメージ」を思い浮かべて文章を読む。
・それでも不自然に感じたりわからなかったりしたら、辞書には書いていない意味やニュアンスがあるのかもしれないと思ってあきらめて先に進む。
また、未知単語全部を引くのは面倒です。文章全体を見渡して重要そうな言葉に狙いをつけ、「ピンポイント攻撃」で引きます。それで大まかな意味がわかったらそのまま進みます。わからなかったらその次に重要そうな言葉を引きます。めんどくさい時はわからなくても先へ進みます。

多分「辞書をひいてはだめ?」と言っても辞書なしで読むことに慣れたので、そんなにいちいち引いたりしないと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12394. Re: 迷い道の70万語:私も同じ

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/3/12(02:04)

------------------------------

〉70万語通過しました。

バナナ@99.55万語です。

そうじて、わたしも同じ症状です。
・GRは古典・名作のretold以外もういいや
・児童書もいいんだけど、こう児童書ばかりだともう食べらんない。
・面白そうと思うとレベルがとっても高いし

ということで停滞中。

・「ビジネス系同好会」や「サイエンス系同好会」をやったり
・「星新一」に手を出したり
・「リーダーズダイジェスト」や「英字新聞」「英語雑誌」に
 目を向けたり
してるのも、ぜーんぶ、その停滞から脱出したいというもがきなんですね。

まだ、抜け出す先はぜんぜん見えてませんけど...

#迷いクラブでも作りましょう!
 ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12438. Re: 迷い道の70万語:私も同じ

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/3/13(00:23)

------------------------------

〉バナナ@99.55万語です。

こんにちは。限りなく100万語に近づいていますね。そのうち99.555万語とか言い出したりして。

〉そうじて、わたしも同じ症状です。
〉・GRは古典・名作のretold以外もういいや
〉・児童書もいいんだけど、こう児童書ばかりだともう食べらんない。
〉・面白そうと思うとレベルがとっても高いし

〉ということで停滞中。

100万語目前でそうなるんですか。少し安心しました。

〉・「ビジネス系同好会」や「サイエンス系同好会」をやったり
〉・「星新一」に手を出したり
〉・「リーダーズダイジェスト」や「英字新聞」「英語雑誌」に
〉 目を向けたり
〉してるのも、ぜーんぶ、その停滞から脱出したいというもがきなんですね。

〉まだ、抜け出す先はぜんぜん見えてませんけど...

〉#迷いクラブでも作りましょう!

一杯話題が増えておもしろいなーと思っていたんですが、そんな事情があったとは。
次は「迷いクラブ」ですか。一緒に悩んで迷いましょう…みたいな?

それでは100万語報告がどんな風に来るか楽しみにしています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12401. Re: 迷い道の70万語

お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2003/3/12(09:29)

------------------------------

〉70万語通過しました。

おめでとうございますっていっていいのかなあ?

〉Amelia Bedelia
〉あまりおもしろくありませんでした。あまりの大ボケぶりにわざとらしさを感じてしまって。特にPlay Ballになると、野球オンチ、スポーツオンチの私にはまるで物語になじめず、4 Mayorは市長室の会話が意味がわからなくなって投げ出してしまいました。

私も苦手にしています。
最近私も読みましたが、”そんなんあかんやろー”て感じです。
あまり気にせず、Allyさんも、もひとつだったようですよ。
4 Mayorは私もさっぱりでした。

〉児童書は
〉「George's Marvellous Medicine」
〉「Mrs. Cockle's Cat」
〉知らない単語が多いですが、面白いので一応最後まで読みました。でもいまいち理解が足りないような…。

Esio Trot,Magic Fingerなんかも面白いですが。
Vicar of はさっぱり分からなかった。

〉「CATWING」も1巻だけ読みました。やはり知らない単語が多いので、このまま次の巻に進んでいいのか心配です。

私も読みにくく感じました。

〉MTHは読みやすいですが、#9まで読んで突然飽きてしまいました。

Marvin Redpostはどうでしょうか?
読みやすいし、内容もいいです。

〉という状態でPGR3の「David Copperfield」で70万語を通過したんですが、これは面白くてわかりやすくてスイスイ読みました。邦訳で読んだことはありますが、内容はほとんど忘れているので…。ただ、ドーラのことが以前は「なんでこんなバカな女と結婚したんだ」と思いましたが、あんまり二人で「I love you」と繰り返し言うので「そんなに好きだったんだからしゃーないな」と思うことができました。また、変わった名前が多いように思いますが、当時のイギリスではこれで普通なのでしょうか。それともディケンスは変わった名前を付けるのが好きだったとか。

私も長さを感じさせず、一気読みでした。

〉これぐらいすらすら読めて面白い本がもっとないかと思います。
〉一体これから何を読めばいいの〜!
〉私は一体レベル何?

The Ring
Rain Man
The Call of Wild
なんか良かったですけど。

〉特に児童書は文章よりも単語力に問題があるようなので、読みたい本があれば辞書を引いてでも読んではだめなんでしょうか…。

たまにはカンニングしてもいいのでは?
勉強じゃないんだから。深呼吸、深呼吸。

〉CATWINGでは最初にfly-by-nightという言葉が出てきました。わからなかったので飛ばしましたが、後で気になって調べたら…!!!という意味で…こんなことを言うおとなりさんがいたらfly awayしたくなるよな、って納得しました。

これ分からないままです。

最近はあらすじだけ追えればいいか!って思っています。
”最初から全部分かろうなんてふてえ野郎だ!”と
自分に言い聞かせています。

焦りは禁物、気楽にHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 12414. Re: 迷い道の70万語

お名前: まりあ
投稿日: 2003/3/12(14:54)

------------------------------

杏樹さん、間者猫(マリコさんには患者猫?さん)、みなさん今日は。
まりあです。

〉〉Amelia Bedelia
〉〉あまりおもしろくありませんでした。あまりの大ボケぶりにわざとらしさを感じてしまって。特にPlay Ballになると、野球オンチ、スポーツオンチの私にはまるで物語になじめず、4 Mayorは市長室の会話が意味がわからなくなって投げ出してしまいました。

〉私も苦手にしています。
〉最近私も読みましたが、”そんなんあかんやろー”て感じです。
〉あまり気にせず、Allyさんも、もひとつだったようですよ。
〉4 Mayorは私もさっぱりでした。

   Ameliaつまらない!と感じた方も多いようなので、気に掛かって
でてきました。
   Play Ballはたしかにあんまり面白いストーリーではありませんでしたね。
ただ野球用語なら日本人にもお馴染み度が高いので、『一つの単語にいくつかの
意味があるのに、そのうちの基本的な用法だと思い込む』、というAmeliaの
笑いの取り方の手法がよく見える、という意味で分かりやすい本だとは思い
ますが...
4 Mayorは子どもに
run for office, run for president, run in 〜, put in two cents,
throw a hut in the ring, voting pole, sitting on the fence,
get rid of red tape
などの新聞によく出てくる選挙用語を教えようとするものだと思います。
週刊STなどで、選挙用語特集などを読んだ方や、TOEIC730点問題集などを
やった方には、『あっ、出てきた、出てきた!』と嬉しかったのではないかと
思います。run for office, run the president など誤文訂正問題に
始終出ますし..
 
   というわけで、Ameliaシリーズは単語学習をストーリーに乗せた、
という面があり、純粋にお話を楽しむための本ではないので、ストーリー的
には無理をしているところもあり、慣用的な言葉遣いの意味が分からないと
楽しめない面があるかも知れません。私にも、ものすごく面白いと思う本と、
そうでもない本がありますが、あまり面白いと感じない本は多分もう一つ
ある方の意味が判っていないのでしょう。ネィティブアメリカンに解説して
貰う機会があったらなぁ、なんて思います。
  「どしてこれが面白いの?」と感じた方は後回しにして、さらに
100万語くらい読んでから引っ張り出してみて下さい。きっと新しい発見が
あるでしょう。
   今は出てくる単語の基本の意味を基準にレベル2としていますが、
口語的な慣用表現あるいはイディオムの意味が判るかどうかを基準に
レベル4位にした方が、「これなんなのー、面白くないけど...」という
ことを避けられるでしょうか?

〉最近はあらすじだけ追えればいいか!って思っています。
〉”最初から全部分かろうなんてふてえ野郎だ!”と
〉自分に言い聞かせています。

   はい、そうですよね(^^*)。Ameliaシリーズはちょっと特別な絵本
なので、あらすじを追ってみたら面白くなかった、ということだと思います。
これに懲りずに、ぜひ他の絵本も試してみて下さい。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12444. Re: 迷い道の70万語

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/3/13(00:53)

------------------------------

まりあさん、こんにちは。
真剣に考えてくれてありがとうございます。

〉   Ameliaつまらない!と感じた方も多いようなので、気に掛かって
〉でてきました。
〉   Play Ballはたしかにあんまり面白いストーリーではありませんでしたね。
〉ただ野球用語なら日本人にもお馴染み度が高いので、『一つの単語にいくつかの
〉意味があるのに、そのうちの基本的な用法だと思い込む』、というAmeliaの
〉笑いの取り方の手法がよく見える、という意味で分かりやすい本だとは思い
〉ますが...

それが、私はスポーツオンチで野球用語には全然お馴染みでないんです。それどころか、野球の季節になると番組の時間が不規則になって、見たい番組がいつ始まるかわからなくなるので、野球中継は大嫌いです。野球が嫌いで野球用語がよくわからないのでAmeliaのボケぶりがおもしろくないんです。

〉 4 Mayorは子どもに
〉run for office, run for president, run in 〜, put in two cents,
〉throw a hut in the ring, voting pole, sitting on the fence,
〉get rid of red tape
〉などの新聞によく出てくる選挙用語を教えようとするものだと思います。

そうなんですか。

〉   というわけで、Ameliaシリーズは単語学習をストーリーに乗せた、
〉という面があり、純粋にお話を楽しむための本ではないので、ストーリー的
〉には無理をしているところもあり、慣用的な言葉遣いの意味が分からないと
〉楽しめない面があるかも知れません。

そうかもしれませんが、私には「言葉の取り違え」そのものが常識はずれすぎるように思いました。こんなこと、ありえるよね、と思えるギリギリの用法なら面白かったと思うのですが。Drivingで"Left is right!"と言われて混乱するところは面白かったです。

とりあえず私には合わなかったという事で、投げ出してほっときます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 12455. Re: 迷い道の70万語

お名前: まりあ
投稿日: 2003/3/13(02:31)

------------------------------

杏樹さん、今晩は。 まりあです。

〉真剣に考えてくれてありがとうございます。

   申し訳ありません。前のレスににっこりマークをつけてしまって
気に掛かっていました。わざわざ訂正の書き込みをするのも...
とためらっていましたが、お返事をいただいた機会にお詫びします。

〉そうかもしれませんが、私には「言葉の取り違え」そのものが常識はずれすぎるように思いました。こんなこと、ありえるよね、と思えるギリギリの用法なら面白かったと思うのですが。Drivingで"Left is right!"と言われて混乱するところは面白かったです。

   なるほど。杏樹さんのご不満の原因が分かったように思えます。

〉とりあえず私には合わなかったという事で、投げ出してほっときます。

   「レベル2なのによく分からなかったからどーしよー」というショックを
受けていらっしゃるわけではないと分かって、すこしホッとしています。
「合わなかった」ということなら、合う本を見つければ良いのですから。
少しレベルのことはおいて、お好きなジャンルにこだわって何冊か試されては
いかがでしょう?案外読めるかも知れないし、ダメだったら後回しにすれば
いつか読めるはずですから。

   辞書のことは、私は酒井先生とは別の意見があります。
杏樹さんが「この本は辞書を引いたら楽しく読めるはず」と考える1冊を
辞書を引きながら読んでみたらどうでしょう?それがスランプ脱出の
きっかけになるかも知れません。そして辞書を引きながら読むとやっぱり
飛ばし読みよりも進みが悪くてつまらないなぁ、と感じられたら
すぐやめて、「さすが酒井先生!」と思っていただけば良いわけです。
このまま辞書なし多読を続けられた方が効果的なはずですが、それも
自分が納得できないなら、納得できる方法を試してみた方が精神衛生上
良いように感じます。1冊がずーっとにならないようにすれば良いと
思います。

  ではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12440. Re: 迷い道の70万語

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/3/13(00:35)

------------------------------

〉〉70万語通過しました。

〉おめでとうございますっていっていいのかなあ?

どんどん言ってください。少しでもはげみになります。

〉〉Amelia Bedelia

〉私も苦手にしています。
〉最近私も読みましたが、”そんなんあかんやろー”て感じです。
〉あまり気にせず、Allyさんも、もひとつだったようですよ。
〉4 Mayorは私もさっぱりでした。

面白くない人がいてうれしい(?)です。ほんま、「あんた、それわざと間違ごうてんちゃうか?」ってツッコミいれたくなります。

〉Esio Trot,Magic Fingerなんかも面白いですが。

…すでに読んだんです。面白かったです。なのでもっとダールを読もうと思ったのですが。

〉Marvin Redpostはどうでしょうか?
〉読みやすいし、内容もいいです。

〉The Ring
〉Rain Man
〉The Call of Wild
〉なんか良かったですけど。

ありがとうございます♪ アマゾンで探してみます。 あ、The Ringは多読セットに入っています。
(The Call of Wildは読みました。よかったです)

〉最近はあらすじだけ追えればいいか!って思っています。
〉”最初から全部分かろうなんてふてえ野郎だ!”と
〉自分に言い聞かせています。

〉焦りは禁物、気楽にHappy Reading!

そうですね。なんとかがんばらないでやってみます。

間者猫さんも
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12404. Re: 迷い道の70万語

お名前: くまくま
投稿日: 2003/3/12(11:14)

------------------------------

杏樹さん、こんにちは。くまくま@53万語です。

〉70万語通過しました。

70万語通過、おめでとうございます。
迷い道とおっしゃいつつも、きちんと進んでいらっしゃるので素晴らしいです!
(私の進みがカメ以下くらいに遅いので…)

そして、私も似たような状態?になってます。
レベル3を読み始めたのはいいけれど、OBW3が読みづらく感じてきたのと、GR自体が
面白くなくなってきたのとで、ちょっと停滞しています。
私は下のレベルをまだそれほど厚く読んでいないので、レベル0や1の絵本と
Dahlをパンダ読みして、語数を稼いでいます。絵本の類は、たしかにすぐに在庫切れしますね。
買うと割高感がしますし、図書館に行っても、欲しいレベルの絵本があるとも限らないですし。
レベル3のGRですが、私が読んだ唯一のPGR3の「Rain Man」は読みやすかったですよ。

〉Amelia Bedelia
〉あまりおもしろくありませんでした。あまりの大ボケぶりにわざとらしさを感じてしまって。特にPlay Ballになると、野球オンチ、スポーツオンチの私にはまるで物語になじめず、4 Mayorは市長室の会話が意味がわからなくなって投げ出してしまいました。

2冊くらいしか読んでませんが、私もあまり面白いとは思いませんでした。
ただ、かなり早い段階で読んだので、文章の意味が理解できなくて面白くなかったのか、
話自体が好みでないために面白くなかったのかはわかりません。

〉「CATWING」も1巻だけ読みました。やはり知らない単語が多いので、このまま次の巻に進んでいいのか心配です。

「CATWING」はもうすぐ読めるかなー、と思ってそろそろ買おうかと考えていたのですが…
難しいんですか?
というか、知らない単語はGRでも当たり前に出てくるので、話の筋さえ追えれば
あまり気にしていないようにしているんですけど、あまりにもちんぷんかんぷんだと
困っちゃうなぁ。

〉ということで、レベルの低いものは飽きた、読みたい本はすらすら読めない、ということで「一体何を読んだらいいの〜!!」状態になっています。

間者猫さんもおすすめされていますが、Marvin Redpostは児童書のわりに読みやすくて
よかったですよ。

楽しんでHappy Reading!してくださいね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12418. Re: 迷い道の70万語

お名前: はらぺこあおむし
投稿日: 2003/3/12(16:53)

------------------------------

杏樹さん、くまくまさんこんにちはー。

はらぺこあおむし@150万語で手痛い、のんのん、停滞中です。

杏樹さん、まずは70万語おめでとうございます。

GRはもういい加減いやになってきた。
絵本は確かに良いけど、あっという間に読めてしまうし、お金はかかるし、字数は増えないし。
本当に読みたいものははるかかなた(のよう)だしなぁ〜。
これって、きっと一人前のPBタドキストになる洗礼なんでしょうかね。

かく言う私も同じ迷い道をさまよっておりました。
今でもさまよっております。(^^;;

〉〉「CATWING」も1巻だけ読みました。やはり知らない単語が多いので、このまま次の巻に進んでいいのか心配です。

〉「CATWING」はもうすぐ読めるかなー、と思ってそろそろ買おうかと考えていたのですが…
〉難しいんですか?
〉というか、知らない単語はGRでも当たり前に出てくるので、話の筋さえ追えれば
〉あまり気にしていないようにしているんですけど、あまりにもちんぷんかんぷんだと
〉困っちゃうなぁ。

にゃは〜。これって、読みやすいという評判につられて衝撃を受けた1冊目の本ですわーー。
なっつかしーなー。(って半年も前でないんですけどね・・)

catwingって絵がかわいいし、物語も単純なんだけど、けっこー敷居が高かったです。

1)出だし1文目、過去形の助動詞が入っている
 (これがボディーブローであとから効いた効いた〜、ちょっとわからないところがあると、
  「うっ、やっぱむずかしかったのかも・・」なんて)
2)出だしがcatwingの紹介じゃない。catwingがすぐにでてこない。
 (はじめにでてくるのは catwingsのかーちゃん、
 しかもミセスなんとかっていう名前で出てくるものだから、最初、人間かと思った)
3)ハネがはえたネコなもんで、フツーのネコでは考えられない動きをする
  しかも、ネコの動きを表す語なんて、日本の学校えーごじゃ習わない。

同じCATWINGシリーズなら、
Wonderful Alexander and the Catwingsが一番読み安い気がしました。
Alexanderくんは普通のネコなので、想像を超える奇抜な動きはしません。(^^;;

これから読まれるなら、1冊目に Wonderful Alexander and the Catwingsをおすすめしますね。
#話のスジからすると catwingを先に読むべきなんでしょうけど・・

・・・と書くと、くまくまさんが後込みしてしまうかもしれませんね〜。
ううう、ごめんなさ〜ぃ。

でも、こんな情報を知った上で読めば、
「なーんだ、はらぺこあおむしって、こんなのに衝撃を受けたのか、へなちょこなんだな」
と、楽しめるかもしれません。はははは。

ではではHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12447. Re: 迷い道の70万語

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/3/13(01:13)

------------------------------

はらぺこあおむしさん、こんにちは。

〉杏樹さん、まずは70万語おめでとうございます。

ありがとうございます。

〉GRはもういい加減いやになってきた。
〉絵本は確かに良いけど、あっという間に読めてしまうし、お金はかかるし、字数は増えないし。
〉本当に読みたいものははるかかなた(のよう)だしなぁ〜。
〉これって、きっと一人前のPBタドキストになる洗礼なんでしょうかね。

〉かく言う私も同じ迷い道をさまよっておりました。
〉今でもさまよっております。(^^;;

みんな「停滞」は経験するのですね。心強くなってきました。これを超えれば一人前のタドキスト?などと言われると悩みが軽くなるようです。

〉にゃは〜。これって、読みやすいという評判につられて衝撃を受けた1冊目の本ですわーー。
〉なっつかしーなー。(って半年も前でないんですけどね・・)

〉catwingって絵がかわいいし、物語も単純なんだけど、けっこー敷居が高かったです。

あー、そうなんですか。

〉1)出だし1文目、過去形の助動詞が入っている
〉 (これがボディーブローであとから効いた効いた〜、ちょっとわからないところがあると、
〉  「うっ、やっぱむずかしかったのかも・・」なんて)

その件については全く気にしてませんでした。過去形とか、助動詞とか、気にしたことがありません。

〉2)出だしがcatwingの紹介じゃない。catwingがすぐにでてこない。
〉 (はじめにでてくるのは catwingsのかーちゃん、
〉 しかもミセスなんとかっていう名前で出てくるものだから、最初、人間かと思った)

そうですよね。ミセスなんとか、って誰?って感じで。猫の飼い主かな?なんて思ってしまいました。

〉3)ハネがはえたネコなもんで、フツーのネコでは考えられない動きをする
〉  しかも、ネコの動きを表す語なんて、日本の学校えーごじゃ習わない。

まさにそのとおり!特に森で色々な動物が出てきて逃げたり色々…何をしているのかわからないんです。

〉同じCATWINGシリーズなら、
〉Wonderful Alexander and the Catwingsが一番読み安い気がしました。
〉Alexanderくんは普通のネコなので、想像を超える奇抜な動きはしません。(^^;;

〉これから読まれるなら、1冊目に Wonderful Alexander and the Catwingsをおすすめしますね。
〉#話のスジからすると catwingを先に読むべきなんでしょうけど・・

アドバイスありがとうございます。まだちょっと先を読むには迷っているので、もう少し別の本を読んでから挑戦してみます。

〉でも、こんな情報を知った上で読めば、
〉「なーんだ、はらぺこあおむしって、こんなのに衝撃を受けたのか、へなちょこなんだな」
〉と、楽しめるかもしれません。はははは。

それぐらい楽しめるようになっていたいもんです。

〉ではではHappy Reading!!

それではHappy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12465. Re: 迷い道の70万語

お名前: くまくま
投稿日: 2003/3/13(10:12)

------------------------------

はらぺこあおむしさん、こんにちは。くまくまです。

〉catwingって絵がかわいいし、物語も単純なんだけど、けっこー敷居が高かったです。

〉1)出だし1文目、過去形の助動詞が入っている
〉 (これがボディーブローであとから効いた効いた〜、ちょっとわからないところがあると、
〉  「うっ、やっぱむずかしかったのかも・・」なんて)
〉2)出だしがcatwingの紹介じゃない。catwingがすぐにでてこない。
〉 (はじめにでてくるのは catwingsのかーちゃん、
〉 しかもミセスなんとかっていう名前で出てくるものだから、最初、人間かと思った)
〉3)ハネがはえたネコなもんで、フツーのネコでは考えられない動きをする
〉  しかも、ネコの動きを表す語なんて、日本の学校えーごじゃ習わない。

〉同じCATWINGシリーズなら、
〉Wonderful Alexander and the Catwingsが一番読み安い気がしました。
〉Alexanderくんは普通のネコなので、想像を超える奇抜な動きはしません。(^^;;

ふむふむ。ここいらへんを押さえた上で読めば、わからなくても飛ばして読める…
かもしれませんねー。
特に出だしでわからないとつまづきがちなので、最初にcatwingが出てこないとわかっていれば
そーいうつもりで話を読めますものね。ありがとうございます!

〉これから読まれるなら、1冊目に Wonderful Alexander and the Catwingsをおすすめしますね。
〉#話のスジからすると catwingを先に読むべきなんでしょうけど・・

これは、Catwingsセットを買って、Catwingsをぱらぱらっと見た後
Wonderful Alexander and the Catwingsを読んでみるのが正解かも?
読めそうになかったら、しばらく挿絵を見ながら本棚で待機してもらうことにします(^◇^;

〉・・・と書くと、くまくまさんが後込みしてしまうかもしれませんね〜。
〉ううう、ごめんなさ〜ぃ。

いえいえ、後込みなんてしませんよー。本を買う順番で悩んでいた(笑)ので
目安になりました。本を読むときの指針もいただきましたし、もしも読めなくても
へこまずにすみます(^^)

〉ではではHappy Reading!!

はらぺこあおむしさんもHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12446. Re: 迷い道の70万語

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/3/13(01:02)

------------------------------

くまくまさん、こんにちは。

〉70万語通過、おめでとうございます。

ありがとうございます。

〉そして、私も似たような状態?になってます。
〉レベル3を読み始めたのはいいけれど、OBW3が読みづらく感じてきたのと、GR自体が
〉面白くなくなってきたのとで、ちょっと停滞しています。
〉私は下のレベルをまだそれほど厚く読んでいないので、レベル0や1の絵本と
〉Dahlをパンダ読みして、語数を稼いでいます。絵本の類は、たしかにすぐに在庫切れしますね。
〉買うと割高感がしますし、図書館に行っても、欲しいレベルの絵本があるとも限らないですし。

お仲間がいてうれしい…。なんて人が停滞しているのを喜んでいいのか…。でも停滞しているという人はけっこういるのですね。

〉〉「CATWING」も1巻だけ読みました。やはり知らない単語が多いので、このまま次の巻に進んでいいのか心配です。

〉「CATWING」はもうすぐ読めるかなー、と思ってそろそろ買おうかと考えていたのですが…
〉難しいんですか?

単純に「知らない単語が多いとわからなくなる」んです。そこを飛ばせばわかるところもあります。あとは挿し絵でわかったつもり…。絵が猫ちゃんの毛の感じまでよく書けていて、猫好きには絵を見ているだけでもウレシイ、ということもあります。

〉間者猫さんもおすすめされていますが、Marvin Redpostは児童書のわりに読みやすくて
〉よかったですよ。

おすすめありがとうございます。

〉楽しんでHappy Reading!してくださいね。

くまくまさんもHappy Reding!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12409. 70万語おめでとうございます!

お名前: ペギー双葉山
投稿日: 2003/3/12(12:22)

------------------------------

迷い道く〜ねくね〜
70万語おめでとうございます。

〉ということで、レベルの低いものは飽きた、読みたい本はすらすら読めない、ということで「一体何を読んだらいいの〜!!」状態になっています。
〉これぐらいすらすら読めて面白い本がもっとないかと思います。
〉一体これから何を読めばいいの〜!
〉私は一体レベル何?

 たくさん悩んでください。
 杏樹さんほどの人が悩んでそのトンネルを抜けるとものすごいことになると思います。
 その時をお待ちしています!
 それではまた!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12448. Re: 70万語おめでとうございます!

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/3/13(01:17)

------------------------------

〉迷い道く〜ねくね〜
〉70万語おめでとうございます。

ありがとうございます。

〉 たくさん悩んでください。
〉 杏樹さんほどの人が悩んでそのトンネルを抜けるとものすごいことになると思います。

うわ〜〜〜ものすごいって一体どういうことでしょう。

〉 その時をお待ちしています!
〉 それではまた!

さすがペギー双葉山さん、短い文章でピリっと効く内容!
また楽しい投稿楽しみにしています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12467. 誘導尋問とワクチンの開発

お名前: ペギー双葉山
投稿日: 2003/3/13(12:31)

------------------------------

〉〉迷い道く〜ねくね〜
〉〉70万語おめでとうございます。
〉ペギーさんなら絶対書くと思った。ニマリ。

 タイトルが誘導尋問だと思う・・・
 (杏樹さん、「ツッコミ要員」だから、自分でボケられません。
  従って、私が意を汲んで成り代わってボケました・・・?)

〉うわ〜〜〜ものすごいって一体どういうことでしょう。

杏樹さんだったら、スランプに対するものすごいワクチン、特効薬を開発しそう、と思ったので。
(でも、人それぞれですからプレッシャーに思わないでください。)

・・・・
多くの方が、まずは「英語をマスターするための手段」として多読に入ってきていると思いますが、
(違ってたらすみません)
それが、だんだん「読書自体が楽しい!」と気持ちが変化していくときに、
「ほのぼのした児童書もいいんだけど、そればっかりじゃ満足できない」
という知的好奇心旺盛な方が感じる痛みなんだと思います。

(思春期のころ、夜寝ていて足がビクッとなったとき、1ミリ身長が伸びるというアレですね)

たぶん、児童書が好き、という人はそのまま児童書ワールドにすんなり入っていけるんでしょう。
もちろん、児童書にはまる人が知的好奇心がない、ということではなくて、
性格的なものや好みが違うという意味です。

杏樹さんの場合、もうこれは、
今読めるレベルで、自分に合う本がない、ということにつきます。
これは外部に原因があるわけで、どうしようもありません。

だから、面白い本を読めるだけの読解力がつくまでは、他の人も言われていますが、
まあ、時々、雑誌とか、新聞とか気を散らしながら、ちょっとガマンするしかないのかも知れないですね。

※ 自分に合う本がない、と断定しましたが、どこかにあるかも知れませんね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12513. ワクチン開発中

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/3/14(01:02)

------------------------------

〉〉〉迷い道く〜ねくね〜
〉〉〉70万語おめでとうございます。
〉〉ペギーさんなら絶対書くと思った。ニマリ。

〉 タイトルが誘導尋問だと思う・・・
〉 (杏樹さん、「ツッコミ要員」だから、自分でボケられません。
〉  従って、私が意を汲んで成り代わってボケました・・・?)

代わりにボケてくださってありがとうございます。知らない間に誘導尋問してたみたいです。実はペギーさんのレス見て密かにメロディーつけて読んでました。私のツッコミは間違いの指摘にのみ使われるという、かな〜りイヤミな出方をするのでペギーさんにはツッコミできませんでした。

〉多くの方が、まずは「英語をマスターするための手段」として多読に入ってきていると思いますが、
〉(違ってたらすみません)
〉それが、だんだん「読書自体が楽しい!」と気持ちが変化していくときに、
〉「ほのぼのした児童書もいいんだけど、そればっかりじゃ満足できない」
〉という知的好奇心旺盛な方が感じる痛みなんだと思います。

酒井先生のレスにも似たようなものを感じるのですが、私って誤解されやすいタイプかも…。なんか、まじめにお勉強する人のように見られているような気がします。まじめなのは「お勉強」ではなく自分の欲望に対してです。その「欲望」が一般人からかけ離れていて、しかも「お勉強」に見えてしまうらしいです。私は単純に英語の本が原書で読みたいだけです。英語の本を読んでみたら難しくてどうすれば読めるようになるんだろう…と思っていたところに「快読100万語!」に出会ったのです。
ただ、100万語までの過程は始める前は「勉強」のためだと捉えていましたが、途中経過でも読書を楽しめるようになるということがわかってきました。むしろ、だからこそ勉強ではなく面白い本を読みたい、という気持ちになってきたから悩んでしまうのかもしれません。

児童書も大好きですよ。ファンタジーが好きなので、私の目標はファンタジーだらけです。確かに最終目標は「指輪物語」ですが、ナルニアもサトクリフもエリナー・ファージョンも読みたい。がまくんとかえるくんもおさるのジョージも好きです。なのでやさしい児童書が読めるようになってきたかなー…と思ったらどうもすんなりいかないで壁にぶち当たっているのです。

〉杏樹さんの場合、もうこれは、
〉今読めるレベルで、自分に合う本がない、ということにつきます。
〉これは外部に原因があるわけで、どうしようもありません。

〉だから、面白い本を読めるだけの読解力がつくまでは、他の人も言われていますが、
〉まあ、時々、雑誌とか、新聞とか気を散らしながら、ちょっとガマンするしかないのかも知れないですね。

〉※ 自分に合う本がない、と断定しましたが、どこかにあるかも知れませんね。

Allyさんに「すらすらを目指してはいけません」と言われたので、読めないレベルの本でもどんどん挑戦していこうかと思うようになりました。レベルが合わなくても「おもしろい」と思える本があるかもしれません。レベルよりも自分が面白いと思うかどうか、が大切かも…と思い始めています。

そういえばレベル2でがんばっているペギーさんは読みたい本がタネ切れする、ということはないのでしょうか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12518. Re: ワクチン開発中

お名前: ペギー双葉山
投稿日: 2003/3/14(08:19)

------------------------------

〉ペギーさんにはツッコミできませんでした。

 ボケはツッコミがあってこそ生きるので、どうか私にもツッコミをお願いします。

〉読めないレベルの本でもどんどん挑戦していこうかと思うようになりました。レベルが合わなくても「おもしろい」と思える本があるかもしれません。レベルよりも自分が面白いと思うかどうか、が大切かも…と思い始めています。

 ワクチンできそうですね。

〉そういえばレベル2でがんばっているペギーさんは読みたい本がタネ切れする、ということはないのでしょうか?

 完全に底をついてます!
 100万語報告にも書きましたが、同じレベルの本ばっかりだと、よくないようです。
 それではまた!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12462. 【雑談】絶対書くと思った(ニマリ) ゴミレス

お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2003/3/13(09:56)

------------------------------

〉迷い道く〜ねくね〜
〉70万語おめでとうございます。

ペギーさんなら絶対書くと思った。ニマリ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[電球] 12411. Re: 迷い道の70万語

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/3/12(13:10)

------------------------------

杏樹さん、バナナさん、間者猫さん、くまくまさん、こんにちは!

〉70万語通過しました。

70万語で迷い道、という例はいままであまりないと思うので、
杏樹さんの書き込みを見ながら、いろいろ考えてみました。
当たっていることもあれば、見当違いなこともあるでしょうが、
とりあえずの、ぼくの感想です。ご寛恕ください。
(すぐ、表現が古くなる!)

〉60万語の時にOBW3がいくら読んでも上達しないと言っていましたが、
それでイラチがきて、PGR3に飛んでみました。「ジェーン・エア」や
「プリンス・オブ・エジプト」が読みやすかったので「いけるかな?」と
思ったのですが、他の本はやはり読みにくいです。どうしても「すらすら」
とはいきません。「わからない」というほどではないのですが…。
〉だったらそういう時はやさしい本に戻る、が多読のルール。
…しかしPGR2は26冊以上読んだので「まだこのレベルを読むの?」と
思ってしまい、気が進みません。OBW2もかなり読みましたし…。

〉ならば絵本・児童書、と思ってアマゾンや多読セットを利用しましたが…。

〉Amelia Bedelia
〉あまりおもしろくありませんでした。あまりの大ボケぶりにわざとらしさを
感じてしまって。特にPlay Ballになると、野球オンチ、スポーツオンチの
私にはまるで物語になじめず、4 Mayorは市長室の会話が意味がわからなく
なって投げ出してしまいました。

〉また、絵本は総語数が少ないのですぐ在庫切れを起こしてしまいます。

〉児童書は
〉「George's Marvellous Medicine」
〉「Mrs. Cockle's Cat」
〉知らない単語が多いですが、面白いので一応最後まで読みました。でもいまいち理解が足りないような…。

〉「CATWING」も1巻だけ読みました。やはり知らない単語が多いので、このまま次の巻に進んでいいのか心配です。

〉MTHは読みやすいですが、#9まで読んで突然飽きてしまいました。

このへんまで、ぼくなんかの考えつく助言はすべて試し済み!
さーってっと・・・ってんで、困り果てて、しばらく返信が
書けなかったのです。

でも、やっぱりCatwingsのここかな、原因はと・・・
wild guess ですが・・・

Catwingsを読まれて、「知らない単語が多いのでこのまま
次の巻に進んでいいのか心配」と書かれていますね。
これがちょっと「心配」

〉ということで、レベルの低いものは飽きた、読みたい本はすらすら
読めない、ということで「一体何を読んだらいいの〜!!」状態に
なっています。

なるほど。杏樹さんのように「好み」のきびしい人はときどきいます。
杏樹さんは東洋文学専攻でしたっけ?文章そのもの、登場人物の
描き方、筋の運び、そういったさまざまなことに目が行って、
それぞれにご自分で許せる水準をしっかり持っているんだろうなと
察します。

そして、そういう好みの厳しい人はそんなにたくさんいないので、
ぼくもまだ経験が足りなくて、「そういう時は、こうすればいいですよ」
といううまい処方箋を持っているわけではありません。

〉という状態でPGR3の「David Copperfield」で70万語を通過したんですが、これは面白くてわかりやすくてスイスイ読みました。邦訳で読んだことはありますが、内容はほとんど忘れているので…。ただ、ドーラのことが以前は「なんでこんなバカな女と結婚したんだ」と思いましたが、あんまり二人で「I love you」と繰り返し言うので「そんなに好きだったんだからしゃーないな」と思うことができました。また、変わった名前が多いように思いますが、当時のイギリスではこれで普通なのでしょうか。それともディケンスは変わった名前を付けるのが好きだったとか。

(まずディケンズの名前の付け方から。そういえばたしかに変な名前が
ありますね。いちばんおかしいのは Pegotty かな?庶民風の名前を
ねらっているんだと思いますね、Pegotty の場合は。それからディケンズ
の場合は、名前で性格を表そうとすることもよくあって、その点は
大衆小説そのものです。たとえば David Copperfield の「色悪」
Steerforth は結局何でも自分の思い通りにする人間だということが
名前で暗示されているんですね。ほかにも Hard Times のガチガチ
強欲の実業家は Grindstone という名前だった・・・)

一つの解決方法は間者猫さんやくまくまさんが書いているように
書評で評判のよいもの、古典のGRを次々と読んでみて、
つまらなければ「どんどん投げ捨てる」ことでしょうか?

〉私は一体レベル何?

もう一つは絵本の読み直しです。そこで質問ですが、
絵本って、案外深く読めるものなのですが、杏樹さんは
どう思われました?杏樹さんのきびしい眼でもう一度
読み直して、深く読めて楽しいものだけ、何度も
読んでみてください。

た だ し ・・・

〉特に児童書は文章よりも単語力に問題があるようなので、読みたい本があれば辞書を引いてでも読んではだめなんでしょうか…。

辞書はしばらく一切引かないことにしてみてください。
杏樹さんのこれまでについてたった一つ「心配」なことが
あるのですが、杏樹さんの眼が透徹しているあまり、
文章の持っている内容をすべて汲み尽くさないと気が
済まないっていうことはありませんか?

どこの掲示板で白状したのか忘れましたが、ぼくもその傾向が
あって、(ぼくの目が透徹している訳ではなくて、ただ
商売に役立てようと鵜の目鷹の目なだけですが)文章を
あらゆる角度から検討しながら読んでいます。

ぼくの場合はその結果、読む速度が経験の長い割に遅くなって
います。で、自分のことは棚に上げておいて、杏樹さんにこう
いいたいと思います。

もっと、もっと、もっと、いい加減に!

〉CATWINGでは最初にfly-by-nightという言葉が出てきました。
わからなかったので飛ばしましたが、後で気になって調べたら…!!!
という意味で…こんなことを言うおとなりさんがいたらfly awayしたく
なるよな、って納得しました。

「納得」する快感はぼくも分かります。ぼくは元文法少年だったし、
辞書引きだって、凝って、ながーいあいだいろいろな辞書を集めていた
時期があった・・・(これも白状ですが、ぼくが買った一番高い辞書は
ウェブスター・インターナショナルの第2版、値段は6万5千円!
2,3回しか引いていない!いまは値上がりを待っているのですが、
古書としての値段はいまどうなっているのか・・・?)

けれども「納得」はしばらくあきらめましょう。心の中にもやもやを
残したままあらゆる本を読み終わってください。それをしばらく続けると、
もやがすこしずつ薄くなって、どの語がはっきり分かるというのでも
ないけれど、本の全体がすこーしずつ、すこーしずつくっきりと
見えてくると思います。(これはぼく自身の経験です)

本を森にたとえれば、最初は「もや50%」で森の中をたどる道筋だけが
ようやく見えている程度かもしれませんが、そのうち、もやが薄れてきて、
道の脇の樹影がおぼろげに見えてくる、そして葉っぱの形がみえてくる、
ってなことになりゃあしないかな・・・と、思います。

〉ちなみに私は酒井先生の「どうして英語が使えない?」を読んで
辞書の害がわかりました。しかしその一方で自分がどれだけ学校英語、
受験英語が身についてないかもよくわかりました。私はかなりunlearn
できている方ではないかと思います。それに外国語をかじるのは好きで、
異なる言葉同士が一対一で対応しないのはよーくわかっていますし、
言葉は考え方や発想そのものを左右しているので、その国の言葉は
その国の言葉のまま理解するべきだと思っています。多読以前でも
一字一句解釈しながら日本語に訳しながら読む、ということはしたことは
ありません。辞書は外国語を読んでわかるための道具なので、辞書のせいで
読み進めなくなるのは本末転倒、便利に使って役に立つよう使うべきだと
思ってきました。
〉またインタースクールの中国語コースに通っていた時、翻訳の宿題がいつもあるのですが、辞書の訳語がどれだけ役に立たないか実感しました。意味は間違っていなくても日本語としてその文章の中では不自然、ということがあるので。

辞書の害を身に沁みて感じていらっしゃるので、いよいよぼくには
言えることがなくなりそうなのですが、でも無理やりあてずっぽうで
いってしまえば、辞書のことについてはこの上なくよく分かっていらっしゃる
けれども、ひょっとすると「文のなにもかも分かってやろう」という
貪欲さはまだお持ちなのじゃないだろうか?

その貪欲さをすこしだけ眠らせて(そのうちいつか目覚めたときは、
思う存分文章をしゃぶりつくすことでしょう)、「質より量」、
「量がすべてを解決する」をモットーにしてみてください。

もし、木の枝葉にこだわらずに、大筋だけ楽しむつもりなら、
GRにも波瀾万丈だったり、徐々に涙腺を刺激したり、という本は
かなりあるのではないかな?それから Holes なんかも、
どこかで借りられませんか?掲示板でMatildaとどっちがむずかしいか?と
検討中ですが、杏樹さんもご自分で確かめてみてはどうでしょう?

そうだ、ぼくは杏樹さんの文学的な志向からすると、
もしおおざっぱに読めるようにさえなれば、GRのレベル3をはるかに越えて、
少年小説の秀作をいますぐにでも楽しめるのではないかと
suspect しています。

どんなもんでしょう?
「いい加減読み、バンザイ」で、楽しい読書を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12450. Re: 迷い道の70万語

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/3/13(02:06)

------------------------------

酒井先生、ていねいなアドバイスありがとうございます。

〉70万語で迷い道、という例はいままであまりないと思うので、
〉杏樹さんの書き込みを見ながら、いろいろ考えてみました。

あまりないんですか?皆どのあたりで停滞するんでしょう。

〉このへんまで、ぼくなんかの考えつく助言はすべて試し済み!

そうなんですか。では正しい多読の道を進んできたということに?

〉なるほど。杏樹さんのように「好み」のきびしい人はときどきいます。
〉杏樹さんは東洋文学専攻でしたっけ?文章そのもの、登場人物の
〉描き方、筋の運び、そういったさまざまなことに目が行って、
〉それぞれにご自分で許せる水準をしっかり持っているんだろうなと
〉察します。

〉そして、そういう好みの厳しい人はそんなにたくさんいないので、
〉ぼくもまだ経験が足りなくて、「そういう時は、こうすればいいですよ」
〉といううまい処方箋を持っているわけではありません。

すみません、本当に私は好き嫌いが極端です。おまけに人に誤解を与えやすくて、「こんなの興味ないでしょ?」というようなヘンなものが意外と好きだったりする天邪鬼です。
でも日本文学より外国文学のほうが好きなのでその点では外国語を多読するのはやりやすいのではないかと思います。世界文学全集は愛読しましたが、日本文学全集には近寄ってません(それが極端)。

〉(まずディケンズの名前の付け方から。そういえばたしかに変な名前が
〉ありますね。いちばんおかしいのは Pegotty かな?庶民風の名前を
〉ねらっているんだと思いますね、Pegotty の場合は。それからディケンズ
〉の場合は、名前で性格を表そうとすることもよくあって、その点は
〉大衆小説そのものです。たとえば David Copperfield の「色悪」
〉Steerforth は結局何でも自分の思い通りにする人間だということが
〉名前で暗示されているんですね。ほかにも Hard Times のガチガチ
〉強欲の実業家は Grindstone という名前だった・・・)

そうなんですか!私のレベルでは名前をみてもそんなイメージがわきませんので…。なんか変わった、読み方のわからない名前だなーぐらいしか思えなくて。

〉もう一つは絵本の読み直しです。そこで質問ですが、
〉絵本って、案外深く読めるものなのですが、杏樹さんは
〉どう思われました?

「快読100万語!」を読んで最初に買ったのががまくんとジョージでした。面白くて何度も読みました。またスターターセットCを購入した時はなかなか「目からウロコ」でした。だもんで、初心者でちょっと行き詰まっているような人を見るとすぐこのセットを勧めてしまいます。"Baker Baker Cookie Maker"などは知らない単語は多いのにリズム感が心地よくて何度も読み返しました。
もともと児童文学や絵本は好きな方です。英語の絵本を読んで今まで知らなかった言葉の世界が広がったような感じです。
がまくんがボタンをなくしてあちこち探したあげく叫んだ言葉が"No one is mine!"
でした。日本語的な感覚なら"there isn't…"とかになるんだろうなと思いました。

〉た だ し ・・・

〉〉特に児童書は文章よりも単語力に問題があるようなので、読みたい本があれば辞書を引いてでも読んではだめなんでしょうか…。

〉辞書はしばらく一切引かないことにしてみてください。
〉杏樹さんのこれまでについてたった一つ「心配」なことが
〉あるのですが、杏樹さんの眼が透徹しているあまり、
〉文章の持っている内容をすべて汲み尽くさないと気が
〉済まないっていうことはありませんか?

少し違うような気がします。ただ純粋に「なんて書いてあるの?」という素朴な疑問からです。文章そのものが難しいと辞書を引いても無駄なことが多いですが、Fly-by-Nightみたいな単語だと引けばわかるしわかったらおもしろいので。
それに多読以前に読んだ本はとてもすらすら読めるレベルではなくて、わからない所がたくさんあったので飛ばして読みました。

〉もっと、もっと、もっと、いい加減に!

ということは私の「いい加減」のレベルが高すぎる…

私は高校で英語がわからなくなり、文法などまるでわかりません。辞書も高校生の時に買ったものがキレイに残っているので(つまりあまり使ってない)それをそのまま使っています。

〉けれども「納得」はしばらくあきらめましょう。心の中にもやもやを
〉残したままあらゆる本を読み終わってください。それをしばらく続けると、
〉もやがすこしずつ薄くなって、どの語がはっきり分かるというのでも
〉ないけれど、本の全体がすこーしずつ、すこーしずつくっきりと
〉見えてくると思います。(これはぼく自身の経験です)

〉本を森にたとえれば、最初は「もや50%」で森の中をたどる道筋だけが
〉ようやく見えている程度かもしれませんが、そのうち、もやが薄れてきて、
〉道の脇の樹影がおぼろげに見えてくる、そして葉っぱの形がみえてくる、
〉ってなことになりゃあしないかな・・・と、思います。

そうですか…。「わからないまま読む」で進んだ方がいいんですね。とにかく量をたくさん。

〉そうだ、ぼくは杏樹さんの文学的な志向からすると、
〉もしおおざっぱに読めるようにさえなれば、GRのレベル3をはるかに越えて、
〉少年小説の秀作をいますぐにでも楽しめるのではないかと
〉suspect しています。

わからないままどんどん読む、という感じでですか?ではもう少し高いレベルでもどんどん挑戦してみればいいでしょうか。

〉「いい加減読み、バンザイ」で、楽しい読書を!

はい、「いい加減に読む」ことを努力して…ああ、でも「努力」は多読には不要なものでした…ああ、「いい加減」がこんなに難しいとは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12413. Re: 迷い道の70万語

お名前: あんに
投稿日: 2003/3/12(13:32)

------------------------------

杏樹さん、先日はレスをありがとうございました。

〉60万語の時にOBW3がいくら読んでも上達しないと言っていましたが、それでイラチがきて、PGR3に飛んでみました。「ジェーン・エア」や「プリンス・オブ・エジプト」が読みやすかったので「いけるかな?」と思ったのですが、他の本はやはり読みにくいです。どうしても「すらすら」とはいきません。「わからない」というほどではないのですが…。

私はOBW3は11冊読みましたが、面白いと思って読んだのは
The Secret Gardenだけでした。これは他のに比べて読みやすく
感じました。
PGR3はThe Ringが面白く、Apollo13は読みやすかったです。

〉「CATWING」も1巻だけ読みました。やはり知らない単語が多いので、このまま次の巻に進んでいいのか心配です。

これは単語が難しいですよね。私は1巻は読みましたが、2巻は途中でやめて本棚に飾りました。MTHは4巻で飽きてしまいました。

私が読んだLev3の児童書の感想は(70万語報告の杏樹さんへのレスと重複しますが)、↓な感じです。

*Sleepoversは昔の自分や友人達の姿と重なって「こういうこと言ってたな〜」
 などと共感しながら読めて面白かったです。
*Encyclopedia Brownは一話が短いので読みやすいです。
*Michelleは楽しくて優しい家族に囲まれていて羨ましい!と思いながら
 読みました。小学生の気分で読むと楽しいですよ。
*MSBusは物語としての面白さは無く、コウモリの生態や種類、骨のパーツ毎
 の名前とかが小学生向きに説明されるという感じです。私は科学雑誌の記事
 を「ナルホド」と思いながら読むのと似た感覚で読みました。

読みやすさは、Michelle>Brown>MSB>Sleepovers
面白さは、Michelle>Sleepovers>Brown>MSB
なので、Micelleが読みやすく面白いという結果になりますね。
ただ、Micelleは5,6冊読んだら飽きてくるかも、という予感がします。
読んだ児童書の数が少ないので参考になるか解らないですが・・・。

私は、18万語の時にGRに飽きてしまい挫折しかけました。
その時に救いになったのは絵本です。単語と絵だけみたいなのとか、
Frog and Toadなど。それで、The20th century Children's Book Treasury
を購入したのですが、今でもGRや児童書に飽きたときに何となく手に取るのが
これです。オアシスです。

SSS Bookshopでは売り切れちゃっているのですが、amazonで手に入ります。
重たくて持ち運べないので、これを読むときは紅茶などをすすりながら
優雅にやってます。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12452. Re: 迷い道の70万語

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/3/13(02:16)

------------------------------

あんにさん、こんにちは。

〉私はOBW3は11冊読みましたが、面白いと思って読んだのは
〉The Secret Gardenだけでした。これは他のに比べて読みやすく
〉感じました。
〉PGR3はThe Ringが面白く、Apollo13は読みやすかったです。

The Ringはお勧めする人が多いですね。読んでみます。

〉〉「CATWING」も1巻だけ読みました。やはり知らない単語が多いので、このまま次の巻に進んでいいのか心配です。

〉これは単語が難しいですよね。私は1巻は読みましたが、2巻は途中でやめて本棚に飾りました。MTHは4巻で飽きてしまいました。

そうなんですか。難しかったり飽きたり…同じような人がいてうれしいです。

〉私が読んだLev3の児童書の感想は(70万語報告の杏樹さんへのレスと重複しますが)、↓な感じです。

〉*Sleepoversは昔の自分や友人達の姿と重なって「こういうこと言ってたな〜」
〉 などと共感しながら読めて面白かったです。
〉*Encyclopedia Brownは一話が短いので読みやすいです。
〉*Michelleは楽しくて優しい家族に囲まれていて羨ましい!と思いながら
〉 読みました。小学生の気分で読むと楽しいですよ。
〉*MSBusは物語としての面白さは無く、コウモリの生態や種類、骨のパーツ毎
〉 の名前とかが小学生向きに説明されるという感じです。私は科学雑誌の記事
〉 を「ナルホド」と思いながら読むのと似た感覚で読みました。

〉読みやすさは、Michelle>Brown>MSB>Sleepovers
〉面白さは、Michelle>Sleepovers>Brown>MSB
〉なので、Micelleが読みやすく面白いという結果になりますね。
〉ただ、Micelleは5,6冊読んだら飽きてくるかも、という予感がします。
〉読んだ児童書の数が少ないので参考になるか解らないですが・・・。

〉私は、18万語の時にGRに飽きてしまい挫折しかけました。
〉その時に救いになったのは絵本です。単語と絵だけみたいなのとか、
〉Frog and Toadなど。それで、The20th century Children's Book Treasury
〉を購入したのですが、今でもGRや児童書に飽きたときに何となく手に取るのが
〉これです。オアシスです。

〉SSS Bookshopでは売り切れちゃっているのですが、amazonで手に入ります。
〉重たくて持ち運べないので、これを読むときは紅茶などをすすりながら
〉優雅にやってます。

詳しい報告ありがとうございます。これを参考にアマゾンで検索してみます。Michelleは多読セットにありましたよね。

では
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12419. Re: レベルを上げてみては?

お名前: ぷぷ  http://www.hpmix.com/home/pupu/
投稿日: 2003/3/12(17:10)

------------------------------

杏樹さん、こんにちは。

もういろいろなアドバイスが出尽くしたようですし、私の時とは正反対の
状況なのですが。

一年前のここは、レベル6で100万語通過が言われていたんです。
今では信じられない話ですが。
それと、私はGRを共同購入していて、次の人に期限までに回さなければ!
というプレッシャーで、50万語くらいからレベル4を挟みながら
読んでいました。決してそれまでに英語の下地があったわけではなく、
TOEIC受けたことありますが、300点と400点くらいでした。

今では、当時の私はレベル上げを急ぎすぎたと反省していますが、
もしかして杏樹さんは、レベルを上げなさすぎてるんじゃないでしょうか?

レベル3がすらすら読めるということなら、レベル4は50%くらいは
わかりませんか? それなら十分、レベル4を読んでいくべきだと思います。
レベルがひとつ上がると、本の選択肢がず〜〜っと広がります。
そしたらきっと、楽しい本にも出会えるんじゃないかなあ。

たまにはあんまりわからない本を、無理に読んでいくのもいいものですよ。
でもやっぱり辞書は使わないで! とにかく飛ばして行きましょう。
レベル4の児童書、おもしろいのたくさんありますよ。
GRでも大人向けの内容で、結構読み応えのあるものも増えるし。

そして疲れたら、レベルを落として絵本をしばらく眺めるとか。

「いまいち理解が足りない」というのをできれば気にせず、
特にレベル上げのときは50%理解できれば十分・・・というのは
以前誰かが掲示板で言ってたんですけど・・・
誰だったかなあ???
シンジさん・・・じゃなかったかなあ? 最初にここで100万語になった人・・
違うかもしれないけど。

とにかくレベルを早く上げすぎることばかり問題に思ってきましたけど、
今回その逆のパターンもあるように感じました。
いろいろ試して、まだとうぞ経過をご報告くださいね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12453. Re: レベルを上げてみては?

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/3/13(02:23)

------------------------------

ぷぷさん、こんにちは。

〉一年前のここは、レベル6で100万語通過が言われていたんです。
〉今では信じられない話ですが。

本当に今となっては信じられない話ですね。
〉それと、私はGRを共同購入していて、次の人に期限までに回さなければ!
〉というプレッシャーで、50万語くらいからレベル4を挟みながら
〉読んでいました。

大変そう…

〉今では、当時の私はレベル上げを急ぎすぎたと反省していますが、
〉もしかして杏樹さんは、レベルを上げなさすぎてるんじゃないでしょうか?

〉レベル3がすらすら読めるということなら、レベル4は50%くらいは
〉わかりませんか? それなら十分、レベル4を読んでいくべきだと思います。
〉レベルがひとつ上がると、本の選択肢がず〜〜っと広がります。
〉そしたらきっと、楽しい本にも出会えるんじゃないかなあ。

すらすらとはいかないんです。それがもどかしくて、でも下げるとおもしろくない…という状況です。

〉たまにはあんまりわからない本を、無理に読んでいくのもいいものですよ。
〉でもやっぱり辞書は使わないで! とにかく飛ばして行きましょう。
〉レベル4の児童書、おもしろいのたくさんありますよ。
〉GRでも大人向けの内容で、結構読み応えのあるものも増えるし。

「わからない本を無理に読む」…よさそうですね。
面白いのがたくさんある、といわれると読みたくなります。
50%ぐらいの理解でもどんどん読んでいくといいんですね。
挑戦してみます。
ありがとうございます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12423. ぷぷさんと同じ意見です

お名前: ウサキチ
投稿日: 2003/3/12(19:56)

------------------------------

杏樹さん、はじめまして。ウサキチと申します。

私も、ぷぷさんと同じ意見です。

70万語通過当時、私はレベル4のGRをせっせと読んでいました。
GRのレベル3とレベル4では、かなりへだたりがあり
読むスピードはガクッと落ちましたが、
文も長く、内容も複雑になって、それが楽しかったのです。

私も、元々英語が得意なほうではないので
早くレベルを上げすぎたのかなと後になって思ってみたり・・・
でも、今までずっと楽しく続いているのだから
それで良かったような気もしているのです。

レベル4にかぎらず、杏樹さんはGRはどんどん上級のものを
お読みなってみてはいかがでしょうか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12454. Re: ぷぷさんと同じ意見です

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/3/13(02:26)

------------------------------

ウサキチさん、はじめまして。

〉70万語通過当時、私はレベル4のGRをせっせと読んでいました。
〉GRのレベル3とレベル4では、かなりへだたりがあり
〉読むスピードはガクッと落ちましたが、
〉文も長く、内容も複雑になって、それが楽しかったのです。

レベルが上がると楽しい…そういうこともあるんですね。

〉レベル4にかぎらず、杏樹さんはGRはどんどん上級のものを
〉お読みなってみてはいかがでしょうか?

ウサキチさん、ぷぷさんがお勧めするならどんどんキリン読みしてみようかと思います。アドバイスありがとうございます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12425. Re: 迷い道の70万語

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/3/12(20:33)

------------------------------

杏樹さん、こんばんは。Allyです。

〉70万語通過しました。

おめでとうございます! 迷ってようが、スランプだろうが、70万語は
すばらしいです! お祝いして下さいね。

〉60万語の時にOBW3がいくら読んでも上達しないと言っていましたが、それでイラチがきて、PGR3に飛んでみました。「ジェーン・エア」や「プリンス・オブ・エジプト」が読みやすかったので「いけるかな?」と思ったのですが、他の本はやはり読みにくいです。どうしても「すらすら」とはいきません。「わからない」というほどではないのですが…。

うぉぉ。真面目すぎますよ、杏樹さん。(^-^;
上達しようだなんて、いけません。すらすらを目指してはいけません。
わからないというほどではない……なんて贅沢!
もっと楽しんで下さい〜。すらすらでなくても楽しいものは楽しいし、
半分しか分からなくても楽しいものは楽しいはずです。逆に、すらすら全部
理解できても、つまらないものはつまらないんですよー。

〉Amelia Bedelia
〉あまりおもしろくありませんでした。あまりの大ボケぶりにわざとらしさを感じてしまって。特にPlay Ballになると、野球オンチ、スポーツオンチの私にはまるで物語になじめず、4 Mayorは市長室の会話が意味がわからなくなって投げ出してしまいました。

私も最近読みました。最初の1冊は、結構楽しめたのですが、2冊目になって
「もういいや」という気分になりました。こんなんで給料もらえるの?って
イライラしてくるんです。(笑)

〉児童書は
〉「George's Marvellous Medicine」
〉「Mrs. Cockle's Cat」
〉知らない単語が多いですが、面白いので一応最後まで読みました。でもいまいち理解が足りないような…。

George's Marvellous Medicineは、理解していなくても楽しめるいいお手本だと
思います。おそらく、George本人も、難しい薬の名前の意味なんて分からずに
いるはずですから。「なんか分からんけど、すんごいことになってる」という
雰囲気さえ伝わってくれば充分楽しめる本ですよね〜。
この本には、何の教えも教訓もないと、私は思っています。だから、理解する
必要なんてないですよ。面白ければそれでラッキー!

〉MTHは読みやすいですが、#9まで読んで突然飽きてしまいました。

私もこのシリーズ、突然飽きて、今は読むのをやめました。また読みたく
なったときに読めばいいや、と思っています。

〉書評のレベル3を探していたらMatildaが面白そうだったので注文しました。しかし届いたのは意外と分厚い本。「?」と思ったら、原書だったんですね。レベル3というのはリライトしたものでした。原書はレベル6とか?読めな〜い!

いつかは必ず読めるようになりますから、そのまま寝かしておけば大丈夫
です。それに、初めて読む楽しみが大きい本だと思うので、GRを読まずに
いきなり原書がおススメみたいですよ。

〉という状態でPGR3の「David Copperfield」で70万語を通過したんですが、これは面白くてわかりやすくてスイスイ読みました。邦訳で読んだことはありますが、内容はほとんど忘れているので…。ただ、ドーラのことが以前は「なんでこんなバカな女と結婚したんだ」と思いましたが、あんまり二人で「I love you」と繰り返し言うので「そんなに好きだったんだからしゃーないな」と思うことができました。また、変わった名前が多いように思いますが、当時のイギリスではこれで普通なのでしょうか。それともディケンスは変わった名前を付けるのが好きだったとか。

〉これぐらいすらすら読めて面白い本がもっとないかと思います。
〉一体これから何を読めばいいの〜!
〉私は一体レベル何?

David Copperfieldが読めれば、もうレベル4でも大丈夫だと思います。
4が読めれば、5や6でも読めてしまうものがあると思います。

〉特に児童書は文章よりも単語力に問題があるようなので、読みたい本があれば辞書を引いてでも読んではだめなんでしょうか…。

読みたい本を、辞書なしで読むのはどうでしょう?

今、夢中になってマチルダを読んでいるのですが、とっても面白いです。
で、そのマチルダをどのくらいいい加減に読んでいるかということを証明する
ために、ちょっと集計部の方々を見習って、数えてみました。(笑)
あるページの単語数が約250。そのうち、私がまったく知らない単語数は
24もありました。ひどい部分は1行に出てくる7単語のうち、実に分からない
のが4単語!分かる単語の中には固有名詞も数多く含まれますし、heやsheも
たくさん出てきます。さらに恥を承知で付け加えると、このページは「かなり
分かった分かった」と感じたページだったりします。

というわけで、おそらく、もっともっといい加減に読んでも、大丈夫です。
いい加減に読むと半分の効果しかないかも……なんて、考えてしまいます?
仮にそうだとしたら、倍読めばいいだけの話ですから。読んでいて面白くない
10冊だったら、いい加減に楽しく20冊の方がはるかに楽ですよ〜。
どうしても細部まで楽しみたければ、しばらく寝かして再読すれば、辞書を
ひくわずらわしさとも無縁でいられます。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12456. Re: 迷い道の70万語

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/3/13(02:49)

------------------------------

Allyさん、こんにちは。

〉おめでとうございます! 迷ってようが、スランプだろうが、70万語は
〉すばらしいです! お祝いして下さいね。

ありがとうございます。

〉うぉぉ。真面目すぎますよ、杏樹さん。(^-^;
〉上達しようだなんて、いけません。すらすらを目指してはいけません。
〉わからないというほどではない……なんて贅沢!
〉もっと楽しんで下さい〜。すらすらでなくても楽しいものは楽しいし、
〉半分しか分からなくても楽しいものは楽しいはずです。逆に、すらすら全部
〉理解できても、つまらないものはつまらないんですよー。

そうですか。「すらすらを目指してはいけない」…名言です。心にとめておきます。

〉〉Amelia Bedelia

〉私も最近読みました。最初の1冊は、結構楽しめたのですが、2冊目になって
〉「もういいや」という気分になりました。こんなんで給料もらえるの?って
〉イライラしてくるんです。(笑)

そうですよね。ボケ方がおもしろいというよりイラついてきます。

〉George's Marvellous Medicineは、理解していなくても楽しめるいいお手本だと
〉思います。おそらく、George本人も、難しい薬の名前の意味なんて分からずに
〉いるはずですから。「なんか分からんけど、すんごいことになってる」という
〉雰囲気さえ伝わってくれば充分楽しめる本ですよね〜。
〉この本には、何の教えも教訓もないと、私は思っています。だから、理解する
〉必要なんてないですよ。面白ければそれでラッキー!

そうですね。なんかとんでもないことになっている、という感じはわかります。絵でかなり助けられました。でも最後にGrandmaが…になってしまって「え?!」と思って最後の2ページが意味不明だったのでちょっと消化不良起こしました。

〉〉MTHは読みやすいですが、#9まで読んで突然飽きてしまいました。

〉私もこのシリーズ、突然飽きて、今は読むのをやめました。また読みたく
〉なったときに読めばいいや、と思っています。

ここにもお仲間が〜。飽きる時も来るんですね。

〉David Copperfieldが読めれば、もうレベル4でも大丈夫だと思います。
〉4が読めれば、5や6でも読めてしまうものがあると思います。

そうですか?他のPGR3はもっと読みにくいものがありました。David Copperfieldは勢いで読みました。あれもこれもうまくいかず「何を読もう」と考えるのがしんどくなって、これなら分厚いから当分持つ、と思ったらあっという間に読んでしまいました。

〉今、夢中になってマチルダを読んでいるのですが、とっても面白いです。
〉で、そのマチルダをどのくらいいい加減に読んでいるかということを証明する
〉ために、ちょっと集計部の方々を見習って、数えてみました。(笑)
〉あるページの単語数が約250。そのうち、私がまったく知らない単語数は
〉24もありました。ひどい部分は1行に出てくる7単語のうち、実に分からない
〉のが4単語!分かる単語の中には固有名詞も数多く含まれますし、heやsheも
〉たくさん出てきます。さらに恥を承知で付け加えると、このページは「かなり
〉分かった分かった」と感じたページだったりします。

Allyさん、豪快〜。私もこんな風に読めるようになりたいです。やはり私には「いい加減」度が足りないんですね。

〉というわけで、おそらく、もっともっといい加減に読んでも、大丈夫です。
〉いい加減に読むと半分の効果しかないかも……なんて、考えてしまいます?
〉仮にそうだとしたら、倍読めばいいだけの話ですから。

素晴らしい。いい加減に読んで「倍読む」。さすがAllyさん。私もいつかAllyさんがお勧めするようなけったい本を読みたいです。私もPBデビューは「シェルダンではイヤ」と思っているへそ曲がりです。

それでは
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12619. みなさま、ありがとうございます(ワクチンの効き目)

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/3/16(23:32)

------------------------------

皆様、迷い道でウロウロしている私に色々アドバイスありがとうございます。

とりあえずぷぷさん、ウサキチさんの勧めに従ってレベルの高いものを読んでみようかと思いました。また皆様のお勧めする本をアマゾンで注文しました。OBW3はすらすら読めないし、児童書は知らない単語が多いし、レベルを上げるのは無理だと思っていましたが、Allyさんの

「すらすらを目指してはいけません」

という言葉が励みになりました。そして間者猫さんの

「最初から全部分かろうなんてふてえ野郎だ!」

というのもありましたね。
それで「理解度50%でも大丈夫」
と開き治ることができました。
これは多読に行き詰まった人に広く通用するのではないでしょうか。

そこでアマゾンから本が届くまで、と思ってダールの「The Witches」をのぞいてみました。実は「Matilda」だけじゃなくてこれも間違って原書購入していたんですねー。「Matilda」は最初の3行ほどで知らない単語だらけで挫折しましたが、「The Witches」はなんとなくわかったんです。それでそのまま読んでみました。…するとこれがおもしろい!わからないところはたくさんあります。かまわずどんどん進んでいます。(まだ読み終わっていません。ココに来るより続きを読みたいです)。

結局OBW3やPGR3はゆっくり読めば内容が理解できるので、どうしても理解できる速度でしか読めないんですね。しかしわからないものは飛ばすしかないのでかえってスピードが速いような気がします。「この程度の理解でいいのだろうか?」という理解度ですが、それでもおもしろいです。

それで結局
「わかっても面白くないものは投げる」
「わからなくても面白いものはある」
ということがわかりました。

ただそれでも「この程度の理解でいいのだろうか?」というのは気になります。
別に全部理解しなくてはいけない、と思ってるのではありません。それだと「多読前と一緒じゃないか」ということなんです。
多読前に読んだのは、まず講談社英語文庫の星★ひとつレベル。それでも私には結構大変でした。辞書を引いてもわからないところがあるので、そういうところは飛ばすしかありません。辞書も全部の単語を引いたわけではなくて、親レスで書いたように「ピンポイント攻撃」だったりして、ぼんやり、なんとなく、適当、な理解のまま進んで読み終わることになってました。ですから多読をすればもう少し内容がわかって読めるようになるのではないかと思っていたのですが…。

しかし多読前とは違うところも確かにあります。まず返り読みを一切しなくなりました。もともと私は英語は英語のまま理解したかったし、日本語訳もしたくなかったのですが、何しろ英語力が乏しいため前置詞や関係代名詞が出てくるとどうしてもそのまま理解できません。仕方なく返り読みして日本語に近い語順に置き換えたりしてあがいてました。今は頭から読んで、わからないままでもそのまま進んでいます。それにわからない部分に対する執着が薄くなってすぐ飛ばすようになったので、その分速度も速くなりました。
理解度については、たくさん読んでいけばそのうち上がっていくと思うので、積み重ねていくしかないでしょうね。

ということで、これからはあまりレベルにこだわらないで面白い本を探していきたいと思います。

レスをつけてくださった皆様、本当にありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 12621. Re: みなさま、ありがとうございます(ワクチンの効き目)

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/3/16(23:52)

------------------------------

杏樹さん、こんばんは!

〉「最初から全部分かろうなんてふてえ野郎だ!」

〉というのもありましたね。
〉それで「理解度50%でも大丈夫」
〉と開き治ることができました。
〉これは多読に行き詰まった人に広く通用するのではないでしょうか。

間者猫さんに感謝ですね。ぼくからも!
この一言、もっと短くしていただいて、なんとか合い言葉に入れたいですね。

〉それで結局
〉「わかっても面白くないものは投げる」
〉「わからなくても面白いものはある」
〉ということがわかりました。

お!合い言葉になりかかってる!

〉ただそれでも「この程度の理解でいいのだろうか?」というのは気になります。
〉別に全部理解しなくてはいけない、と思ってるのではありません。
それだと「多読前と一緒じゃないか」ということなんです。
ですから多読をすればもう少し内容がわかって読めるようになるのではないかと思っていたのですが…。

一緒なんでしょうね、きっと。
でも違いはあるんじゃないかな?
たとえば理解の程度はおなじでも、「この程度の理解でいいのだ」と
肯定的に思えるようになっていませんか?

〉しかし多読前とは違うところも確かにあります。まず返り読みを
一切しなくなりました。もともと私は英語は英語のまま理解したかったし、
日本語訳もしたくなかったのですが、何しろ英語力が乏しいため前置詞や
関係代名詞が出てくるとどうしてもそのまま理解できません。仕方なく
返り読みして日本語に近い語順に置き換えたりしてあがいてました。
今は頭から読んで、わからないままでもそのまま進んでいます。
それにわからない部分に対する執着が薄くなってすぐ飛ばすようになったので、
その分速度も速くなりました。
〉理解度については、たくさん読んでいけばそのうち上がっていくと思うので、積み重ねていくしかないでしょうね。

そうだと思います。執着が薄くなって、読む速度が速くなって、
たくさん読んでいくうちに、理解度がまして・・・よい循環になりはじめる・・・

〉ということで、これからはあまりレベルにこだわらないで面白い本を探していきたいと思います。

この2行で決まりましたね。

いまごろはきっと The Witches を Happy reading しているんでしょうね!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12624. Re: みなさま、ありがとうございます(ワクチンの効き目)

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/3/17(00:25)

------------------------------

杏樹さん、こんばんは。Allyです。

とりあえず、「読むものがない!」という事態からは、脱出できたようで
よかったです〜。(^-^)

The Witches、私も今度読んでみます。ちなみに、Matildaは昨日読み終わった
のですが、最初の3〜4ページはよく分かりませんでした。
Matilda's brothe Michael was a ....という段落から読んでも充分話は
分かると思います。読み進めば読み進むほど、英語が易しくなりますから、
The Witchesが気に入ったら、ためしてみて下さい。

〉ただそれでも「この程度の理解でいいのだろうか?」というのは気になります。
〉別に全部理解しなくてはいけない、と思ってるのではありません。それだと「多読前と一緒じゃないか」ということなんです。

確かに、その1冊に限っては、一緒かもしれませんね。
でも、100%近くできるものも読む中でのたまの50%だったら、いいのでは
ないでしょうか?

何しろ「多読」ですから、1冊読んでの効果云々を考えるよりも、とにかく
たくさん読むこと、続けることが大事なのだと思います。
大人が児童書だけ読み続けていたら飽きてきますし、いくら推理小説が好き
でも、たまには違うものが読みたくなるのが普通でしょうし、違うジャンルの
もの、違う雰囲気のもの、いろいろ織りまぜて読むことで、飽きずに続け
られる気がします。
その延長線上で、多少理解が低い読書もOKだと思います。

私は、何をどう読もうが、投げ出そうが、あまり気にせず(ちょっとウソ)、
次の1冊に手が伸びると「やったー!」と思います。
そして、反応するように、amazonの購入ボタンにもすぐ手が伸びます。(笑)

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12629. Re: みなさま、ありがとうございます(ワクチンの効き目)

お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2003/3/17(09:32)

------------------------------

〉皆様、迷い道でウロウロしている私に色々アドバイスありがとうございます。
「最初から全部分かろうなんてふてえ野郎だ!」

おはようございます。
微力ながらお力添えでき光栄至極です。

〉というのもありましたね。
〉それで「理解度50%でも大丈夫」
〉と開き治ることができました。
〉これは多読に行き詰まった人に広く通用するのではないでしょうか。

最近は読み飛ばし多しです。
これができないとスピード問題でつらくなるだろうということで。
私はどうがんばっても100w/分ぐらいなので
ちょっと鍛えておこうかと思っています(ホンマに鍛えれるのか疑問ですが)。
最近は全部きっちり読まなくなりました。って今までも適当だったんですが
さらに適当になりました。
ちゃんと読まなきゃ筋を外すところと
外しても大丈夫なところがなんとなく分かってきたような感じです。
でもこれやると読み返し多いんですよね。
ちなみに私は読み返し多いです。2−3ページ戻ること多々です。

〉そこでアマゾンから本が届くまで、と思ってダールの「The Witches」をのぞいてみました。実は「Matilda」だけじゃなくてこれも間違って原書購入していたんですねー。「Matilda」は最初の3行ほどで知らない単語だらけで挫折しましたが、「The Witches」はなんとなくわかったんです。それでそのまま読んでみました。…するとこれがおもしろい!わからないところはたくさんあります。かまわずどんどん進んでいます。(まだ読み終わっていません。ココに来るより続きを読みたいです)。

今 Danny champion of the world 途中待機です。
Dastin Babyの所でちょっとだれたので。
私の記念すべき最初のレベル5になりそうです。

〉結局OBW3やPGR3はゆっくり読めば内容が理解できるので、どうしても理解できる速度でしか読めないんですね。しかしわからないものは飛ばすしかないのでかえってスピードが速いような気がします。「この程度の理解でいいのだろうか?」という理解度ですが、それでもおもしろいです。

面白いってことは読めてるんじゃないでしょうか?

〉レスをつけてくださった皆様、本当にありがとうございました。

杏樹さんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12665. Re: みなさま、ありがとうございます(ワクチンの効き目)

お名前: 秋男
投稿日: 2003/3/18(00:02)

------------------------------

 杏樹さん、こんばんは!
 アドバイスしてないんですけど、ひとこと御祝いを・・・

 The Witches が楽しめてるのはスゴイ!!

 薬の作り方やら、状況説明やら、単語は結構むずかしいですよ。
 魔女の元締めの言葉も変だし。

 いやあ、スゴイ!!

〉結局OBW3やPGR3はゆっくり読めば内容が理解できるので、どうしても理解できる速度でしか読めないんですね。しかしわからないものは飛ばすしかないのでかえってスピードが速いような気がします。「この程度の理解でいいのだろうか?」という理解度ですが、それでもおもしろいです。

 これは真実を衝いてますね!!
 GRは、なまじわかってしまうし、遊びの部分も少ないから、
 べったり読んでしまって、かえってしんどい場合が多いんですよね。

〉それで結局
〉「わかっても面白くないものは投げる」
〉「わからなくても面白いものはある」
〉ということがわかりました。

 いい言葉!!

〉理解度については、たくさん読んでいけばそのうち上がっていくと思うので、積み重ねていくしかないでしょうね。

 その通りです!!
 たくさん読めば、ぜったい、必ず、成長します。
 たとえば一千万語読んで、なんにも変わってないなんてことがあると思いますか?

〉ということで、これからはあまりレベルにこだわらないで面白い本を探していきたいと思います。

 それがいいですね!!

 とてもいいことを書かれてるので、つい熱情的に反応してしまいました・・・

 これからも、まさにHappy Reading!!で!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.