Re: 200万語報告とおねだり

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/29(16:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12198. Re: 200万語報告とおねだり

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/3/8(19:30)

------------------------------

アトムさん、こんばんは。Allyです。

〉座談会参加の皆様、お疲れ様でした。
〉シャドーイングやってみようかなあ、という気になりました。

いいですねー。どうも私はシャドーイングに興味が湧きません。
もともと音楽を聞く習慣があまりないし(聞いたとしても、イージーリスニング
的なものをBGMにするだけで、ほんとど聴いていない)、そのための時間を
見つけるのが難しいのも一因かもしれません。その時間があったら、本を
読む方が楽しいと思ってしまうんですね。(笑)
何だか体内に英語がみなぎっている感じがして、どんどんアウトプットの
練習もしていきたいんですけど。
あ、ごめんなさい。こんなところで愚痴ってしまいました。(^-^;

〉古川さんとマリコさんの本が出版されるのも楽しみです。
〉どんな題になるのかなあ。
〉本屋さんで見たら笑っちゃうかも(なぜ?)
〉初版6500部、というのは、
〉全国津々浦々まで行き届く数なのでしょうか?

今度はちゃんと英語学習コーナーに置かれるといいですね。
酒井先生の快読100万語は、文庫の中にぽつんと置かれていて、これでは
目立たないなーと、いつも思うのです。

〉あと、ブッククラブで、2巻から始まるセットというのを
〉置いてほしいなあ、というおねだりなんですけれど(笑)

これ、私も前に思って、確か1巻ビンボーのときに書いたような気がします。
値段が変わるので、システム的にややこしくなってしまいそうですよね。
例えば「差し換え本リスト」があって、1巻がいらない場合には、そこから1冊
選べるなんてシステムだったら、どうなんでしょう。無理かなぁ……。

〉で、私は何しに出てきたか?
〉そうそう200万語報告でした。

おめでとうございます!

〉他 絵本79冊(書評本含む)

何と!79冊ですか。
私も、また図書館の絵本コーナーに戻ってみます。(最近、児童書とPBコーナー
ばかりなので)

〉報告1:実践で使えた
〉でも、英語から逃げなかった自分を褒めたい(笑)

多読をやっていると、読めるようになるのはもちろん、読めないことを
どうとも思わなくなってきますね。「このくらい読めるはず」「読まなければ」
という意識がなくなるためか、とりあえず英語があると前向きに目を向けられます。
読めたらラッキー、読めなければ書き方が悪い。最近はそんな気持ちでいます。
ちょっと極端ですけど。(笑)

〉報告2:HolesとMatilda
〉以前、「どっちが読みやすいか」という議論が掲示板でありましたが、
〉私はHolesのほうが読みやすかったです。

ちょうど、Matilda少しだけ読んであります。(今はMiseryに浮気中)
冒頭部分がやたらと難しくて「なんだってみんなこんなものを読めるんだ!」と
びっくりしたのですが、ちょっと読み飛ばしたら一気にMatildaの世界に
入り込めました。偶然にも3章までを図書館でソファに座って読んだせい
でしょうか。(笑)

〉読み易さ度合い(左から易しい → 右に行くほど難しく感じた)
〉The Famous Five≦Animorphs<Holes<Matilda<Harry Potter<Emil and the Detectives
〉Emil and the Detectives、読みにくかったです。

こういう説明をしていただけると、本当に助かります。

〉報告3:ハリー・ポッター
〉200万語通過より、こっちの方が嬉しい。

おめでとうございます! いいなーいいなー。
英語なんて全く興味がない人に、多読のことを話すと決まって「それなら
ハリー・ポッターも読めるのね?」という質問が飛んできます。その度に
「あんまり好きなジャンルではないから……」と説明するのですが、結局言い訳
としか受け取ってもらえないんですよね。
他のジャンルで大ブレイクの洋書の出現に、嫌でも期待がかかります!

〉報告4:スピード

スピードがあるに超したことはない。最近、そういう話題が続きますね。
私も最近、PBを立て続けに投げながらそう感じました。

〉報告7:これから
〉私は200万語通過時点でレベル4くらいです。レベル5はまだ少し息切れがするかな。
〉で、Goosebumpsを読もうかなあと思っています。

おお! Goosebumpsですか。
ちまちま書評をあげていたのですが、あまり話題にならない本だなーと
思っていました。どこから読んでも1話完結なので、シリーズビンボーにも
なりにくいです。

〉これってホラーなんですよね?怖い話嫌いなのに、なんで買ったんだろ。
〉で、あまり理解度が向上しないうちに読んでしまおうかな、と考えているわけです。

おどかすわけではありませんが、Animorphsよりは読み易いはずです。
(私はAnimorphsを読んでいないので詳しくは分かりませんが)

3周目もHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12300. Allyさん、ありがとうございます。

お名前: アトム
投稿日: 2003/3/10(14:00)

------------------------------

Allyさん、こんにちは。

〉いいですねー。どうも私はシャドーイングに興味が湧きません。
〉もともと音楽を聞く習慣があまりないし(聞いたとしても、イージーリスニング
〉的なものをBGMにするだけで、ほんとど聴いていない)、そのための時間を
〉見つけるのが難しいのも一因かもしれません。その時間があったら、本を
〉読む方が楽しいと思ってしまうんですね。(笑)

私もずーっと前から「シャドーイングしよ」って思っていて全然やっていないのは、
普段から静かな(?)生活なので、音がうるさくなってくるからです。
それに、Allyさんと同じでそのための時間が見つけられないこと!
でも、シャドーイングやってみたいんですよねー。
今回座談会を読ませていただいて、またやる気になってきました。
その気になればできるかもしれない。
でもまだやっていない(素材は前々から用意してあるのですが)。

〉何だか体内に英語がみなぎっている感じがして、どんどんアウトプットの
〉練習もしていきたいんですけど。

おお、それはすごい!

〉あ、ごめんなさい。こんなところで愚痴ってしまいました。(^-^;

そのための広場です(たぶん)。

〉今度はちゃんと英語学習コーナーに置かれるといいですね。
〉酒井先生の快読100万語は、文庫の中にぽつんと置かれていて、これでは
〉目立たないなーと、いつも思うのです。

そうでした。文庫の平台に他の本にまぎれて積んであって、
よく出会えたものだと思います。

〉〉あと、ブッククラブで、2巻から始まるセットというのを
〉〉置いてほしいなあ、というおねだりなんですけれど(笑)
〉これ、私も前に思って、確か1巻ビンボーのときに書いたような気がします。

ああ、そうでしたか!ごめんなさい、許可なく...

〉値段が変わるので、システム的にややこしくなってしまいそうですよね。
〉例えば「差し換え本リスト」があって、1巻がいらない場合には、そこから1冊
〉選べるなんてシステムだったら、どうなんでしょう。無理かなぁ……。

ふるかわさーん...

〉〉で、私は何しに出てきたか?
〉〉そうそう200万語報告でした。
〉おめでとうございます!

ありがとうございます。
AllyさんもPBデビューおめでとうございます。
あの書き込みは参考になりました。
で、腰痛はよくなりました?

〉私も、また図書館の絵本コーナーに戻ってみます。(最近、児童書とPBコーナー
〉ばかりなので)

レッツゴー!

〉読めたらラッキー、読めなければ書き方が悪い。最近はそんな気持ちでいます。
〉ちょっと極端ですけど。(笑)

ひゃひゃひゃ(笑っているところ)「書き方が悪い」のはいいですねー。
いかに自分を正当化するか、というのも多読を続ける上での強い味方ですねー。

〉〉報告2:HolesとMatilda
〉〉以前、「どっちが読みやすいか」という議論が掲示板でありましたが、
〉〉私はHolesのほうが読みやすかったです。

〉ちょうど、Matilda少しだけ読んであります。(今はMiseryに浮気中)
〉冒頭部分がやたらと難しくて「なんだってみんなこんなものを読めるんだ!」と
〉びっくりしたのですが、ちょっと読み飛ばしたら一気にMatildaの世界に
〉入り込めました。偶然にも3章までを図書館でソファに座って読んだせい
〉でしょうか。(笑)

マチルダ、冒頭難しいですよね。無視しても問題もないですけれどね。
私、それよりも、中盤までの騒々しい感じが苦手でした。

〉〉読み易さ度合い(左から易しい → 右に行くほど難しく感じた)
〉〉The Famous Five≦Animorphs<Holes<Matilda<Harry Potter<Emil and the Detectives
〉〉Emil and the Detectives、読みにくかったです。
〉こういう説明をしていただけると、本当に助かります。

この感じ方は、本当に人それぞれです。

〉〉報告3:ハリー・ポッター
〉他のジャンルで大ブレイクの洋書の出現に、嫌でも期待がかかります!

他のジャンルというのは「けったい」ジャンル?
それはもうAllyさんに開拓していただいて、ここ(掲示板)で大いに広めていただくことでしょう!

〉〉報告4:スピード
〉スピードがあるに超したことはない。最近、そういう話題が続きますね。

あまりスピードについていうと、始めたばかりの人が焦るといけないのでどうかなあ、と思ったんですけれど...

〉〉報告7:これから
〉おお! Goosebumpsですか。
〉ちまちま書評をあげていたのですが、あまり話題にならない本だなーと
〉思っていました。どこから読んでも1話完結なので、シリーズビンボーにも
〉なりにくいです。

Allyさんが最初に紹介してくださったんですよね?
そのときすぐカートに放り込んだんです。
で、いつまでも読み出せなくて、でも、いつまでも未読のまま置いておくのも気になるので、ついに重い腰をあげたというわけです(笑)
いただいたお祝いを読むと、結構持っていらっしゃる方がいるようですよ。

〉おどかすわけではありませんが、Animorphsよりは読み易いはずです。
〉(私はAnimorphsを読んでいないので詳しくは分かりませんが)

うーん、少し読み出したんですけどねー、読む時期が少し遅かったようで...
不退転の決意で読んでいるのですが、なんか理解できちゃうんですよね...
もっとわからないだろう、と思っていたのですが...ムムム...

〉3周目もHappy Reading!

Allyさんも、さくさくとPBを!
また面白い本の紹介、お願いします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.