Re: 200万語報告とおねだり

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/30(00:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12178. Re: 200万語報告とおねだり

お名前: 秋男
投稿日: 2003/3/8(13:15)

------------------------------

 アトムさん、こんちはー。秋男です。
 200万語通過おめでとうございます!!
 冬眠から目覚められたのですな〜。
 いつも絵本報告ありがとうございます。
 
〉座談会参加の皆様、お疲れ様でした。 
〉シャドーイングやってみようかなあ、という気になりました。

 わたしこれから座談会読みます。
 (夏休みの宿題はいつも9月に入ってからやっていました。)

〉古川さんとマリコさんの本が出版されるのも楽しみです。
〉どんな題になるのかなあ。
〉本屋さんで見たら笑っちゃうかも(なぜ?)

 タイトルの決まっていく過程に居合せてしまいましたもんねえ。

〉あと、ブッククラブで、2巻から始まるセットというのを
〉置いてほしいなあ、というおねだりなんですけれど(笑)

 前向きに検討いたします。
 (昭夫さんと秋男の混同)

〉で、私は何しに出てきたか?
〉そうそう200万語報告でした。

 忘れるなー!! (とりあえず)

〉さっき通過しました。日数的には1週目と同じくらいです。
〉でも、内容が全然違うもんねー(嬉)

 1週間で!? (やぼなツッコミ)

〉報告1:実践で使えた
〉話すほうではなく、読むほうなのですけれど。
〉一種のデザインソフトのバージョンアップ版を買ったのですが、
〉マニュアルが英語なのです。
〉古いバージョンには簡単な日本語版がついていたので、英語は読まずに使えたのですが、
〉新バージョンには日本語版がなかったのでちゃんと英語を読んで使いました。
〉まあ、パソコン用語は英語で書いてあってもなんとなくわかるし、古いバージョンを使ったことがあるから操作自体はややこしくなかったんですけれどね。
〉でも、英語から逃げなかった自分を褒めたい(笑)

 すごいすごいー!!
 でもむしろ、英語をすすんで読みたくなる感じじゃないですか?
 食べもん屋さんに行って、外国の調味料がテーブルに置いてあったりなんかすると、
 思わず裏面の英語を読みふけってたりします。

〉報告2:HolesとMatilda
〉150万語報告の時にいただいた酒井先生からのメッセージへの返信に、
〉「200万語まではレベル3〜4で楽しめる本を読みまーす」と、
〉読むであろう本のリストをずらずらずらと書き並べた、その直後に
〉レベル5のHolesを読み始めた私。
〉有言不実行とはまさにこのこと。よく言えば、コンダラを背負わなかったってこと(笑)

 SSSの第5ルール「言ったことは実行しない」を守られたのですな。
 
〉読み易さ度合い(左から易しい → 右に行くほど難しく感じた)
〉The Famous Five≦Animorphs<Holes<Matilda<Harry Potter<Emil and the Detectives
〉Emil and the Detectives、読みにくかったです。

 おー、これはわかりやすい!! これいいですね!!
 まだAnimorphs、ハリポタ、エミールを読んでないので参考になりました。
 
〉報告3:ハリー・ポッター
〉多読をはじめるに当たって、これを読むというのが私の大きな目標だったわけです。
〉そのために、日本語版も読まず、映画も見ないでがまんしました。
〉我慢した甲斐があったよー、面白かったよー、
〉ばんざーい!ハリーポッターを読めたよー!!!
〉200万語通過より、こっちの方が嬉しい。

 おめでとうございます!! すごい!!
 わたし実はまだハリポタ読んどらんのです。(言いましたっけ?)
 「好みじゃない」というのは表向きの理由で、実は1巻を持ってまして、
 ちょろっと見てはすごすごと本棚にお帰りいただくということの繰り返しで。。。
 でもいつか読める日が来るのですね!わたしも映画を見ずに耐え忍びます!!

〉報告4:スピード
〉100万語通過してすぐ、 Famous Fiveを読み始めたのですけれど、半分読んで中断していたんです。その続きを90万語ぶりに読んだら、読みやすくなっている!
〉本棚に寝かせている間に成熟したんですかねえ。

 本が成熟て。。。ええこと言うなあ。
 でもほんま、本自体が変わってしまったのかと思う感覚、わかります。
 (わたし、ピッピが読みにくかったんですが、百万語ぶりぐらいに読んで
  あっさり行けたのでびっくりしました。昨夜。)
 
〉「つまらなくなったらやめる」というのは、単語の蓄積を待つだけではなく、英語になれてスピードがつくのを待つ、ということも含むんですねえ。

 そうですね〜。
 単語とかの知識も増えるんでしょうけど、それ以上に「英語への慣れ」が大きいんでしょうね。
 そして、その本がつまらないわけではなく、スピードが遅いためにつまらなく感じる
 ということがあるんでしょう。
 さらにゆくゆくは、つまらない本なのに、読むスピードが速いため、やめるまでに読みきってしまう、
 てな境地に達したいですね〜。

〉そのあとAnimorphsを70万語ぶりに読んだのですが、この本がこんなに軽い内容の本だと#2を読んでいるときは気づきませんでした。Marcoの軽口もわかるようになってきた(笑)

 う〜む、これもわかる気しますわ〜。
 「口調」までわかってくるようになりますな〜。
 (その意味でGRは物足りなくなってくるわけですが。。。)

〉報告5:Magic Tree House
〉このシリーズを初めて読んだのは30万語を過ぎてからなのですが、そのころは、
〉「児童書が読めるんだ」というのが嬉しくて#3まで読んでいました。
〉#4くらいから、「このシリーズは面白いのか?」と思うようになりました。
〉もう読むの止めようかなあ、と思ったのですけれど、既に#12まで買ってあって(笑)。
〉それで読み続けていたんですけれど、#10くらいからまた面白くなってきて、
〉結局#16まで買ってしまった。続きも買うつもりです。

 #4まで読みました。短時間で気楽に読めるのがいいですよね。
 (最後まで行こうと思ってます。「全巻制覇派」です。ベビーシッターズクラブ
  (全130巻とか)が気に入ってしまい、途方に暮れています。)

〉報告7:これから
〉私は200万語通過時点でレベル4くらいです。レベル5はまだ少し息切れがするかな。
〉で、Goosebumpsを読もうかなあと思っています。
〉これってホラーなんですよね?怖い話嫌いなのに、なんで買ったんだろ。
〉で、あまり理解度が向上しないうちに読んでしまおうかな、と考えているわけです。
〉わからないところがあっても絶対同じところを読み返さない、もちろん単語なんて絶対調べない、という不退転の決意で臨もうと思っています。

 頼もしい限りです。

〉一方、MGRのRiver Godも読みかけだなあ、ということが脳裏をかすめ、
〉いつになったらVelveteen Rabbtに手を付けるんだー、ということを考え出すときりがないので、これにて報告を終わりたいと思います。

 いやあ、考え出すときりがない状態が幸せなんですよ〜。つくづく思いますわ〜。

 春に似つかわしい、嬉しさあふれる報告、ありがとうございました。

〉みなさま、Happy Reading!

 アトムさんもHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12256. 秋男さん、ありがとうございます

お名前: アトム
投稿日: 2003/3/9(20:40)

------------------------------

秋男さん、こんにちはー。

〉 200万語通過おめでとうございます!!

ありがとうございます。

〉 冬眠から目覚められたのですな〜。

しおさんへのお返事にも書きましたが、
日の長さに比例して元気になります。
夏至を過ぎると、また少しずつ元気が失われます(哀笑)

〉〉古川さんとマリコさんの本が出版されるのも楽しみです。
〉〉どんな題になるのかなあ。
〉〉本屋さんで見たら笑っちゃうかも(なぜ?)
〉 タイトルの決まっていく過程に居合せてしまいましたもんねえ。

本の前で口を歪めて笑いをこらえている人がいたらタドキスト。

〉 前向きに検討いたします。
〉 (昭夫さんと秋男の混同)

是非よろしくお願いします(笑)

〉〉で、私は何しに出てきたか?
〉〉そうそう200万語報告でした。
〉 忘れるなー!! (とりあえず)

待っていた甲斐があった。

〉〉さっき通過しました。日数的には1週目と同じくらいです。
〉〉でも、内容が全然違うもんねー(嬉)
〉 1週間で!? (やぼなツッコミ)

そうそう。このペースでいくと、1年で5200万語。
(秋男さんに指摘されるまでシンニュウ付いているのに気づかなかった..不覚です)

〉 食べもん屋さんに行って、外国の調味料がテーブルに置いてあったりなんかすると、
〉 思わず裏面の英語を読みふけってたりします。

それで読めなかったらショックを受けたりします(笑)

〉〉有言不実行とはまさにこのこと。よく言えば、コンダラを背負わなかったってこと(笑)
〉 SSSの第5ルール「言ったことは実行しない」を守られたのですな。

ルールには忠実です。

〉〉読み易さ度合い(左から易しい → 右に行くほど難しく感じた)
〉〉The Famous Five≦Animorphs<Holes<Matilda<Harry Potter<Emil and the Detectives
〉〉Emil and the Detectives、読みにくかったです。

〉 おー、これはわかりやすい!! これいいですね!!
〉 まだAnimorphs、ハリポタ、エミールを読んでないので参考になりました。

他の方の順序の参考にしてくださいね。
「自分を信じるしかない」と感じます(笑)

〉〉報告3:ハリー・ポッター
〉 わたし実はまだハリポタ読んどらんのです。(言いましたっけ?)
〉 「好みじゃない」というのは表向きの理由で、実は1巻を持ってまして、
〉 ちょろっと見てはすごすごと本棚にお帰りいただくということの繰り返しで。。。
〉 でもいつか読める日が来るのですね!わたしも映画を見ずに耐え忍びます!!

秋男さん、嘘ですよー、秋男さんなら読めますよー、また試してみてくださいよー。
それとも本当に好みじゃないのかしら?

〉〉報告4:スピード
〉 本が成熟て。。。ええこと言うなあ。
〉 でもほんま、本自体が変わってしまったのかと思う感覚、わかります。
〉 (わたし、ピッピが読みにくかったんですが、百万語ぶりぐらいに読んで
〉  あっさり行けたのでびっくりしました。昨夜。)

びっくりしますよね。ピッピおめでとうございます。
そういえば、私ピッピの書評したような気がする...やっぱりそうだ。
レベル3にしたんですけど、レベル4くらいかなあ、と思って訂正しないで今まで来てしまいました。
そのときはキリン読みだったので、また読んでみたくなりました。
 
〉〉「つまらなくなったらやめる」というのは、単語の蓄積を待つだけではなく、英語になれてスピードがつくのを待つ、ということも含むんですねえ。
〉 そうですね〜。
〉 単語とかの知識も増えるんでしょうけど、それ以上に「英語への慣れ」が大きいんでしょうね。
〉 そして、その本がつまらないわけではなく、スピードが遅いためにつまらなく感じる
〉 ということがあるんでしょう。
〉 さらにゆくゆくは、つまらない本なのに、読むスピードが速いため、やめるまでに読みきってしまう、
〉 てな境地に達したいですね〜。

ああ、そんな境地は夢ですね〜。
慣れですね、慣れか〜、どのくらい読めばいいのかなあ。

〉〉そのあとAnimorphsを70万語ぶりに読んだのですが、この本がこんなに軽い内容の本だと#2を読んでいるときは気づきませんでした。Marcoの軽口もわかるようになってきた(笑)
〉 う〜む、これもわかる気しますわ〜。
〉 「口調」までわかってくるようになりますな〜。
〉 (その意味でGRは物足りなくなってくるわけですが。。。)

そうか!だから最近GRを読む気がしないんだ!
イヤー、目が覚めたようです。ありがとうございます。
そうか、これはひとつの成長なのか(じゃあ、未読のGRはどうなるんだ!)

〉 (最後まで行こうと思ってます。「全巻制覇派」です。ベビーシッターズクラブ
〉  (全130巻とか)が気に入ってしまい、途方に暮れています。)

読みはじめたら最後まで、私もどっちかといえばそういうタイプです。
でも130巻ですか、大変なものに目をつけてしまいましたなあ。
でも、好きなシリーズって、何冊も読んでいるうちに読みやすくなるし、
そうしたら「(難しい本に疲れても)いつでも戻っていける」という安心感がありますものね。
それが130巻もあると、心強い、うん。

〉 いやあ、考え出すときりがない状態が幸せなんですよ〜。つくづく思いますわ〜。

そうですねえ、しあわせ〜。

〉 春に似つかわしい、嬉しさあふれる報告、ありがとうございました。

先の報告ではみなさんから元気をいただきましたから!

〉〉みなさま、Happy Reading!
〉 アトムさんもHappy Reading!!

秋男さんもHappy Reading!!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.