Re: お勧め洋雑誌はありますか?

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(23:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 11275. Re: お勧め洋雑誌はありますか?

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/2/20(00:57)

------------------------------

バナナさん、すばらしい話題をどーも!

〉最近GRやPB以外の多読素材を広げようと思ってます。
〉この前、三省堂の洋書雑誌の棚をちらちら見たんですが、
〉あんまり興味を引くものがなかったんですね。

ぼくは以前、SEGのクラスで、受講生みんなと一緒に
紀伊国屋に行って、好きな雑誌を買ったことがあります。
忘れてた!

そうなんです。趣味の雑誌というのは多読に最高!
ぜひいろいろな雑誌の名前が出るといいですね。

ぼくは・・・
MacWorld っていうのは、古すぎか・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11277. そうなんですよね。趣味の雑誌は最適かも!

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/2/20(01:08)

------------------------------

こんばんわ、酒井先生。

〉〉最近GRやPB以外の多読素材を広げようと思ってます。
〉〉この前、三省堂の洋書雑誌の棚をちらちら見たんですが、
〉〉あんまり興味を引くものがなかったんですね。

〉ぼくは以前、SEGのクラスで、受講生みんなと一緒に
〉紀伊国屋に行って、好きな雑誌を買ったことがあります。
〉忘れてた!

おお!それはすばらしい!
車とかスポーツとか映画とかファッションとかそういうのに
興味がある人だといいですよね。そういう分野って割と手軽に
洋雑誌が手にはいりますもんね!

〉そうなんです。趣味の雑誌というのは多読に最高!
〉ぜひいろいろな雑誌の名前が出るといいですね。

〉ぼくは・・・
〉MacWorld っていうのは、古すぎか・・・

おお!今もあります?最近見ないような...

僕の趣味って
・囲碁
・本
なんですよね。
あんましこの分野って洋雑誌って見かけなかったなー

そうそう、そのほかには
・政治とか
・道徳とか
・高潔とか
そういうのも大好きなんですよ
なーんて大うそです。

・だじゃれ系
・おバカ系
でもいいんだけどなー

しょうがない。あんまり好きじゃないけどあのラップされていた
男性向け雑誌を読むしかないか...

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11305. Re: そうなんですよね。趣味の雑誌は最適かも!

お名前: HANAE
投稿日: 2003/2/21(00:15)

------------------------------

バナナさん、ごきげんよう。

私,前のOFFで申し上げたのですがオーストラリア図書館にいろいろな雑誌もそろえています。〉僕の趣味って
〉・囲碁
〉・本
〉なんですよね。
〉あんましこの分野って洋雑誌って見かけなかったなー
たしか、そこで Australian Book Review
という定期刊行物がありました。たしか月刊だと思います。雑誌は貸出ししていませんが行けばバックナンバーも読むことが出来ます。
最新号なら現在オンラインでも見られるようです。
http://home.vicnet.net.au/~abr/

ちょっと難しいかもしれませんが、まぁ、エッセーとかフィクションのところだけ見てもいいのではないかと思います。

囲碁の方はやはり雑誌というよりインターネットで探したほうがいいかもしれませんね。今やインターナショナルな世界ですから(父が囲碁上段者なんで多少事情は知っているんです)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11280. 皆さんの趣味/興味分野に合った洋雑誌を読んでる方、教えてください

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/2/20(01:14)

------------------------------

趣味が薄くって、趣味にあった洋雑誌が見つからずに
困っているバナナです。
で、しょうがないんで洋雑誌に合わせて趣味を作ろうか
と考えている次第です。

みなさんの中で、自分の趣味/興味分野に合った洋雑誌を
読んでるよーっていう幸せな方がいらっしゃったら、
よろしければお教えいただけません?

うまくすれば、私バナナはあなたの投稿で
・趣味
・趣味にあった洋雑誌
の両方をgetできるかもしれません。

それ以外にも、SSSの掲示板で同好の士が見つかるかも..

ぜひぜひおねがいしますね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11289. Re: まだ読んでないんですけど。

お名前: ぷぷ 
投稿日: 2003/2/20(15:31)

------------------------------

こんにちは。

読んだことないんですけど面白そうと思っている雑誌があります。

「アメリカンブックジャム」といいます。

アメリカの小説を原語で読もうと思っている日本人向けに作られた雑誌、
だそうです。
NY在住の日本人の方が作っています。
ネットで検索するとでてきます。

ただ私はこの雑誌の中身が、日本語なのか英語なのか知りません(すみません)
ただ本がご趣味だということで、これは面白いんじゃないでしょうか?
読んだこと(見たことも)ないのに推薦するというのもなんですが。

今度私も取り寄せてみます。

でも一般PBはまだまだ読めないんですよね・・・
あと一年のうちになんとかなるかな・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11290. Re: やっぱり日本語みたいです(汗)

お名前: ぷぷ 
投稿日: 2003/2/20(15:58)

------------------------------

自己レスすみません。

HPをよく見てみたら、やっぱりこの本の中身は日本語かも・・・
でもやっぱり面白そうなので、バックナンバーを一冊注文
してみました。

「本の雑誌」のような本を読みたいとのことですが・・・
「ニューヨーカー」とかいう雑誌(これは英語(汗))があって、
最新の短編とか載ってる、いわば「小説の雑誌」のようなのらしいですけど。
そういうのじゃダメですか?

でもどちらにしろ、そういう雑誌って難しそうな気がするんです。
まだ児童書しか読めない身としては。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11293. ニューヨーカ、さっそく今度チェックしてみます

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/2/20(18:30)

------------------------------

どうもありがとうございます

さっそくチェックしてみます。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11292. Re: 皆さんの趣味/興味分野に合った洋雑誌を読んでる方、教えてください

お名前: あんに
投稿日: 2003/2/20(16:57)

------------------------------

こんにちは、バナナさん。
あんにと申します。

いつもバナナさんの書き込みを「ほほぉ・・・」と読ませて
頂いています。バナナ本は超good ideaですね。

〉みなさんの中で、自分の趣味/興味分野に合った洋雑誌を
〉読んでるよーっていう幸せな方がいらっしゃったら、
〉よろしければお教えいただけません?
もしバナナさんが、
NHKスペシャルの「地球大紀行」を見たことがあり、
日曜の夜にはついつい「ウルルン」や「世界遺産」を見てし
まう、また、「古代文明展」や「大恐竜展」などをやってい
たら「ちょっと行ってみようかな」と思っちゃう方なら、
オススメはNational Geographicです。

私は自然や古代文明などが好きなので読んでいます。
といっても定期購読はしていなく、近くの大学の図書館に
置いてあるので惹かれた記事だけコピーして読んでいます。
この雑誌、写真がとてもすばらしいので、記事を読まない
部分でも写真とそのcaptionだけは見ます。

私の場合、この雑誌は多読には入れていません。
カウントが面倒くさいのと、辞書を引いてしまうこともあ
るからです。あ、でも、多読を始めてから辞書を引く回数
はずっと減りました。

紀伊国屋などの大きい書店なら置いてあると思います。
また、大学の図書館には大抵置いてあります。
一度、ごらんになって下さい。

HPはこちら↓です。
http://www.nationalgeographic.com/ngm/


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11294. National Geographic

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/2/20(18:32)

------------------------------

こんちは。

そうあの雑誌きれいなんですよね。
でも、科学系の単語が難しそう+高そう
ってことで敬遠してました。

高そうの方は図書館で借りればクリアできますね、確かに。
さっそく図書館チェックしてみます

National Geographicにかぎらず、図書館の洋雑誌はチェック
しといたほうがいいな。うんうん!

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 11301. Re: National Geographic

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/2/20(23:18)

------------------------------

バナナさん、あんにさん、こんばんは!

〉そうあの雑誌きれいなんですよね。
〉でも、科学系の単語が難しそう+高そう
〉ってことで敬遠してました。

National Geographics がお好きなら、
CATVやSky Perfect TVの Discovery Channel もいいですよね?

それで・・・
思い出しました!

このごろ生徒を紀伊国屋に連れて行って雑誌を選ぶのをやらないのは、
インターネットでいくらでも趣味のHPがみつかるからでした!

たとえば bonsai で検索してみてください。とても全部は見られない
くらい出てきます。囲碁ならもっとでてくるんじゃないかな?

多読のための雑誌購入はもう終わったかもしれません。
ぼくの多読指導を最初に受けた甥は、最近ではいつもF1のHPを
巡回しています。

なにしろただで最新の情報がいくらでも読めるのだから・・・

どうでしょ? そういう趣味のHPを紹介するのもいいんじゃない
でしょうか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11312. これから注文

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/2/21(01:11)

------------------------------

私がこれから注文しようとしている雑誌があります。
それは
「INSIDE KUN−FU」
その名の通りアメリカのクンフー雑誌。
2月号にリー・リンチェイ(ジェット・リーともいう)特集があるということなので、この号だけですけど。
…趣味じゃないと何の役にも立ちませんね。

あとリー・リンチェイが載っている中国の映画雑誌を集めているところです。
チャン・イーモウ監督の「英雄」が中国でヒット中なので、出演しているリー・リンチェイもよく取り上げられているので。
まだなかなか読むのが大変ですが、それでも語数にカウントしていいものかどうか。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11330. F1のHP (^^)/~~~

お名前: はねにゃんこ
投稿日: 2003/2/21(12:09)

------------------------------

 酒井先生、こんにちは(*^^*)

〉多読のための雑誌購入はもう終わったかもしれません。
〉ぼくの多読指導を最初に受けた甥は、最近ではいつもF1のHPを
〉巡回しています。

あー、知ってしまった!はまりそう・・・
私、昨シーズンまでは、F1の雑誌を買いまくっていたんです。
(アナログ人間丸出し(-_-;))
そうかぁぁぁ、そんな手があったのですね。
ますます、時間がなくなりそうです
でも、お金は多読にまわせるぞっ!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11332. Re: National Geographic

お名前: あんに
投稿日: 2003/2/21(12:25)

------------------------------

酒井先生、こんにちは。
〉National Geographics がお好きなら、
〉CATVやSky Perfect TVの Discovery Channel もいいですよね?
見てみたい!と思ってはいるのですが、環境が整っていなく、NHKと民放だけしか見られないのです。

〉このごろ生徒を紀伊国屋に連れて行って雑誌を選ぶのをやらないのは、
〉インターネットでいくらでも趣味のHPがみつかるからでした!
そうですね。趣味のHPは英語でも日本語でも見ます。
しかし、私が見るページは紹介するにはマニア向けすぎかも(科学系専門用語が多すぎる)。

趣味とはちょっと違いますが、いつか行ってみたいモントレー水族館のHPはきれいで面白いですよ。見るところが多くて時々迷子になります。
http://www.mbayaq.org/
魚やケルプ(海藻)などの説明が豊富です。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11313. Re: 皆さんの趣味/興味分野に合った洋雑誌を読んでる方、教えてください

お名前: ミヤビ
投稿日: 2003/2/21(01:28)

------------------------------

こんばんは、ミヤビです。

雑誌、欲しいんですけど全然買ってない;
多くて長いですが、そんな私のチェックしている雑誌をその紹介文の抜粋付きで。
欲しい(>_<)読んだことがある人がいたら感想聞きたいですね〜。

・Teen Beat
  アメリカのティーンアイドル雑誌。
 アイドル、超メジャーアーティストから、テレビドラマの俳優/女優までを幅広く取り上げているらしい。
 最近、ティーン映画にハマっていますので興味津々。
 欧米の芸能人はハリウッド級の人以外は全然日本で情報が入らないので(T_T)

・Premiere
  日本版も発売されている映画専門誌。
 最新の映画情報、近々公開される撮影開始予定の作品までを広く網羅。
 特集では話題の作品や俳優、監督を取り上げ、撮影時の裏話やメイキングのからくり、またライフスタイルなどを、インタビューしている。

・Vanity Fair
  セレブリティーのライフスタイルやエンターテインメント情報などを紹介する月刊誌。
 イギリス版では、セレブ情報などのほかに世界的に話題となっているトピックやニュースまでを、エレガントにかつミーハーチックに取り上げている。
 権威があると同時に常にヒップであり続ける雑誌。

・Asimov's Science Fiction
  『I, Robot』を著した、SF小説家、アイザック・アシモフの名前を雑誌名に題する、アメリカのSFおよびファンタジー小説専門誌。
 現在でもSFの分野で最も有名な雑誌のひとつである。
 毎号、現代アメリカで最も優れたSF作家たちの小説や短編、ブックレビューなどが収められている。

・Zoetrope: All-Story
  小説と映画の世界の架け橋となる文芸誌として1997年に創刊。
 特に新人作家の発掘に力を入れ、メリッサ・バンクなどのベストセラー作家も輩出した。また、毎号必ず一遍、著名作家の短編も収められている。
 二つ折りにしたタブロイド版の誌面は、字体を重要視し、非常に読みやすい。
 各号毎に全誌面を受け持つデザイナーを起用し、人気ロッカー、デイビッド・ボウイやアメリカの人気デザイナー、アナ・スイなどもデザインを手がけている。

・Stone Soup
  アメリカで25年以上の歴史を持つ、青少年を対象とした文芸誌。
 13才以下の児童による著作、絵画を募集。編集部が選んだ優秀作品を掲載している。
 掲載作品は、子どもの文章と侮るなかれ、質の高いものが多い。
 未来の文豪を育成する意味でも評判の高い雑誌。比較的平易な英語で書かれていることもあり、英語を学ぶ日本人にとって文芸誌の入門編としてもお勧めできる。
 ☆これなら私も読めるかな〜。

・Click
  「科学と発見」がテーマの3〜7歳向け雑誌。
 毎月一つのテーマを取り上げます。短い物語、写真記事、マンガ、詩などでテーマを紹介。

・Ladybug
  「楽しく読んで読む力をつける」がテーマの2〜6歳向け雑誌。
 年齢別に歌やライム、読み聞かせのためのお話などがバラエティ豊かに入っている。巻末には切り取って遊べる簡単なゲームなども。

↓The Foreing Buyers' Clubというサイトです。
http://www.fbcusa.com/japan/
もとは在日欧米人向けの通販会社。日本語でも英語でも見れます。
雑誌もたくさん販売している!中身が想像するしかないのが悲しいですね〜。
紹介しているものの買ったことはないです(失礼!)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11321. 読みたくなります

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/2/21(08:50)

------------------------------

〉こんばんは、ミヤビです。

おはようございます、バナナです。
詳細かつ興味引かれるご紹介ありがとうございます。
おもしろそうなものばかりですが、

本関係の下の3つは読んでみたいですね。

〉・Asimov's Science Fiction
〉・Zoetrope: All-Story
〉・Stone Soup

三省堂にはおいてあるかな?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11315. インテリア洋雑誌

お名前: 和美 http://members.jcom.home.ne.jp/0442006001
投稿日: 2003/2/21(02:40)

------------------------------

洋雑誌は、インテリア雑誌をよく買います。
小さい頃から「ティーンの部屋」とか「私の個室」とか読んでいたので、
好みって変わらないんだなーと思います。

1.Your Home
くだけた感じのイギリスの雑誌。
Good Housekeepingのインテリア版みたいな雰囲気。
こういう色の使い方はやっちゃだめよ、
こういう家具の配置は暗く見えるわ、とか、実用的。
壁の塗り替え方、棚の作り方、電動工具の使い方などのってます。

2.House Beautiful
イギリスのオシャレで明るい色調の雑誌。
クッションやポーチの作り方、ガーデニング、レシピ、
フランスの田舎でのスローライフの記事なんかもあります。
のってる部屋はデザイナーズ家具がさり気なくつかわれているのに
嫌味にならないのはさすが。

3.ELLE decoration
日本版もエル・デコとして売ってます。
非常に洗練された部屋がのっていて、
旅行、音楽、映画などの記事もあります。

4.Wallpaper
インテリア雑誌というよりアート雑誌。
でも部屋もいっぱいのっています。どのページを切り取っても
部屋に飾れるほど素敵な写真がいっぱい。

1→4の順に、実用的→アート、な雑誌だと思います。

おまけ 101woonideeen
(3つめのeにはウムラウト、てんてんが上につく)
オランダの雑誌です。
オランダ語は全く読めませんが、写真がとてもきれいなので買いました。
布の使い方、キッチンのレイアウト、雑貨の紹介など
100ページと薄いのに楽しいです。
何度も眺めていると、オランダ語が読めてくる気がします。

今まで洋雑誌を買っても、写真集を見るのと同じく
写真のみを見て文字を無視していましたが、多読始めてから
なんとなーく気になるところは字も読んでみようかなという気になります。
で、実際読めます。不思議。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.